本日の撮影 東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種より その1 俯瞰撮影
昨夜は日記をUPした後、夜遅くにお出掛けして西線貨物5880レ、8885レ、8881レと洗馬駅にて撮影した塩尻駅に赴き、東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種を撮影でしたが、塩尻駅では終電が行った後と言う事で駅外からの撮影でした。
まぁ、本日、篠ノ井駅まで止まっている所を撮るから良いかぁ~ですが、折角ですので駅外から撮影してみました。
さて帰ろうかとすると、東線貨物88レが入線。見る鉄となってしまいましたぁ~。
東線貨物88レが発車して行くと、後を追うように西線貨物80レが入線。
見ていると、なんと空コキだらけ・・コンテナは6個しか載っていませんでした。(-"-;A ...アセアセ
これで帰宅して、家に帰って本日に備えます。
今朝起きると、今朝も冷え込み今朝の最低気温はマイナス4.5℃でした。
今日は、篠ノ井駅に停車している東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種狙いにてお出掛けです。
篠ノ井駅に行く前に、南松本に立ち寄り、お休み中の釜を撮影してから篠ノ井駅へと。
予定通りに篠ノ井駅へ着くと、既に大勢の撮影者が撮影していましたが、こちらも一緒に撮影でしたがね。(^^)v
撮影を終えると、早いお昼を食べて場所を移動。
今回も、前回の相鉄10000系の長総入場と同じく、俯瞰場所からの撮影です。先日の雪が気になりましたが、雪はまったくなくε-(´∀`*)ホッ
カメラをセットして待機していると、3人組が現れましたが、しなの鉄道115系のスカ色を撮ると帰って行きましたが・・・
で、更に待つとお一人やって来ました。この方は、犀川の鉄橋から見上げたら撮影している人が見えたのでやって来たとの事でしたが・・(-"-;A ...アセアセ
その後、通過直前に、もう1人やって来て結局は3人で撮影でした。
さて、帰ろうかなと・・撤収していると、先ほどの3人組が現れて、甲種は通過したよと言うと・・(´・ω`・)エッ?と言う顔で、本日の甲種は時変が掛かったのを知らなかったようです。
そう話していたら、犀川の鉄橋から来た人も時変は知らなかったようで、でも撮れた良かったぁ~と・・
今回の甲種は、時変と言う落とし穴があり、知らなかった人も多かったようですね。
これで帰宅の途につき、下走りにトコトコと走り帰って来ましたぁ~(^^)v
2週連続の、犀川鉄橋での撮影となりましたがね。(^^)v
それでは、昨日と本日撮影した釜を( ..)φメモメモ
2月1日撮影
西線貨物5880レ EF64-1028+1046号機の、原色+広島更新色のコンビでした。
西線貨物8885レ EF64-100+1023号機にて、次位が原色です。
西線貨物8081レ EF64-1034+1025号機の原色重連でした。
東京メトロ03系長野電鉄譲渡甲種 EH200-15号機が03系6両を牽いてです。
東線貨物88レ EH200-?号機 撮影出来ず。見る鉄でした。
西線貨物80レ EF64-1049号機 広島更新色が空コキを大量に牽いてですが、それでも全部で6個のコンテナが載っていました。(^^)v
2月2日撮影
南松本にてお休み中の釜
EF64-1025+1034号機の原色重連
EF64-1011+1003号機の更新色重連
EF64-1023+1005号機の先頭が原色
EH200-2号機 JRFマーク無し→本日の東線貨物2080レ゜
EH200-24号機
篠ノ井駅にて撮影
坂城貨物2084レ EH200-12号機が牽く緑タキ返空
東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種 EH200-15号機
それでは本日の撮影は、本日撮影 東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種より その1 俯瞰撮影
篠ノ井駅にて、停車しているシーンを撮影した後は、場所を移動して俯瞰撮影です。
通過1時間前に現地に着けば、誰もいなく、早速カメラをセット。
通過までに、後から2人やって来ましたが、お一人は犀川の鉄橋から見上げて、気が付いてやって来たとの事でした。(-"-;A ...アセアセ

写真1枚目は、EH200-15号機が牽く、東京メトロ03系の甲種が、犀川の鉄橋を渡りカーブする所です。
犀川の対岸にも、撮影者の車の列が見えます。と言うと、後撃ち狙いなのかぁ~

写真2枚目は、手前まで引き寄せてのーンですが、電柱の所には撮影者が大勢いますねぇ~。(-"-;A ...アセアセ

写真3枚目は、さらに手前まで引き寄せてのシーンです。
本日撮影した、篠ノ井駅でのシーンは、又後日UPします。お楽しみにぃ~(^^)v
まぁ、本日、篠ノ井駅まで止まっている所を撮るから良いかぁ~ですが、折角ですので駅外から撮影してみました。
さて帰ろうかとすると、東線貨物88レが入線。見る鉄となってしまいましたぁ~。
東線貨物88レが発車して行くと、後を追うように西線貨物80レが入線。
見ていると、なんと空コキだらけ・・コンテナは6個しか載っていませんでした。(-"-;A ...アセアセ
これで帰宅して、家に帰って本日に備えます。
今朝起きると、今朝も冷え込み今朝の最低気温はマイナス4.5℃でした。
今日は、篠ノ井駅に停車している東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種狙いにてお出掛けです。
篠ノ井駅に行く前に、南松本に立ち寄り、お休み中の釜を撮影してから篠ノ井駅へと。
予定通りに篠ノ井駅へ着くと、既に大勢の撮影者が撮影していましたが、こちらも一緒に撮影でしたがね。(^^)v
撮影を終えると、早いお昼を食べて場所を移動。
今回も、前回の相鉄10000系の長総入場と同じく、俯瞰場所からの撮影です。先日の雪が気になりましたが、雪はまったくなくε-(´∀`*)ホッ
カメラをセットして待機していると、3人組が現れましたが、しなの鉄道115系のスカ色を撮ると帰って行きましたが・・・
で、更に待つとお一人やって来ました。この方は、犀川の鉄橋から見上げたら撮影している人が見えたのでやって来たとの事でしたが・・(-"-;A ...アセアセ
その後、通過直前に、もう1人やって来て結局は3人で撮影でした。
さて、帰ろうかなと・・撤収していると、先ほどの3人組が現れて、甲種は通過したよと言うと・・(´・ω`・)エッ?と言う顔で、本日の甲種は時変が掛かったのを知らなかったようです。
そう話していたら、犀川の鉄橋から来た人も時変は知らなかったようで、でも撮れた良かったぁ~と・・
今回の甲種は、時変と言う落とし穴があり、知らなかった人も多かったようですね。
これで帰宅の途につき、下走りにトコトコと走り帰って来ましたぁ~(^^)v
2週連続の、犀川鉄橋での撮影となりましたがね。(^^)v
それでは、昨日と本日撮影した釜を( ..)φメモメモ
2月1日撮影
西線貨物5880レ EF64-1028+1046号機の、原色+広島更新色のコンビでした。
西線貨物8885レ EF64-100+1023号機にて、次位が原色です。
西線貨物8081レ EF64-1034+1025号機の原色重連でした。
東京メトロ03系長野電鉄譲渡甲種 EH200-15号機が03系6両を牽いてです。
東線貨物88レ EH200-?号機 撮影出来ず。見る鉄でした。
西線貨物80レ EF64-1049号機 広島更新色が空コキを大量に牽いてですが、それでも全部で6個のコンテナが載っていました。(^^)v
2月2日撮影
南松本にてお休み中の釜
EF64-1025+1034号機の原色重連
EF64-1011+1003号機の更新色重連
EF64-1023+1005号機の先頭が原色
EH200-2号機 JRFマーク無し→本日の東線貨物2080レ゜
EH200-24号機
篠ノ井駅にて撮影
坂城貨物2084レ EH200-12号機が牽く緑タキ返空
東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種 EH200-15号機
それでは本日の撮影は、本日撮影 東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種より その1 俯瞰撮影
篠ノ井駅にて、停車しているシーンを撮影した後は、場所を移動して俯瞰撮影です。
通過1時間前に現地に着けば、誰もいなく、早速カメラをセット。
通過までに、後から2人やって来ましたが、お一人は犀川の鉄橋から見上げて、気が付いてやって来たとの事でした。(-"-;A ...アセアセ

写真1枚目は、EH200-15号機が牽く、東京メトロ03系の甲種が、犀川の鉄橋を渡りカーブする所です。
犀川の対岸にも、撮影者の車の列が見えます。と言うと、後撃ち狙いなのかぁ~

写真2枚目は、手前まで引き寄せてのーンですが、電柱の所には撮影者が大勢いますねぇ~。(-"-;A ...アセアセ

写真3枚目は、さらに手前まで引き寄せてのシーンです。
本日撮影した、篠ノ井駅でのシーンは、又後日UPします。お楽しみにぃ~(^^)v
2020年02月02日 Posted by おな at 22:55 │Comments(2) │信越線
1月26日撮影 単回のEF64-1028号機とリゾートビューふるさと
今日の信州は朝から曇り空!今朝の最低気温は0.8℃でした。
日中は、1日曇り空・・さらには、冷たい突風が吹き、本日の最高気温は5.6℃と、寒い1日でした。
昨夜の雪は寝る時に見た雪の量と、朝起きて見た雪の量は同じ・・と言う事は、夜中に降らなかったようです。
ただ、風が強くってビュービューと突風が吹いていましたがね。
今朝は、道路が心配でしたが、伊北インターから先の山梨間がチェーン規制と言う事で、伊北インターで降ろされた車が渋滞か?と思われたのですが、それ程渋滞はなかったようです。
雪が今回は積もる!!と天気予報では言っていましたが、結局は積もったのは1センチ程でしたがね。(^^)v
で、明日の天気は1日曇りのようですが、日中は暖かくなるようです。
それでは本日の写真は、1月26日撮影 単回のEF64-1028号機とリゾートビューふるさとより
この日は、カシオペア信州を撮影した後は、西線に戻ろうか?それとも、しなの鉄道へ行こうか?と迷いましたが・・行った先は、

写真1枚目は、間に合うかな?と、移動しましたが何とか間に合いました。
北長野から篠ノ井駅への戻り 単1770レ EF64-1028号機の原色です。
これは、朝83レで北長野へ行ったEF64が、単機で篠ノ井へ戻るスジです。(^^)v

写真2枚目は、暫くすると来る、8230D HB-E300系による「リゾートビューふるさと」です。

写真3枚目は、見上げてアルクマのラッピング狙いです。(^^)v
日中は、1日曇り空・・さらには、冷たい突風が吹き、本日の最高気温は5.6℃と、寒い1日でした。
昨夜の雪は寝る時に見た雪の量と、朝起きて見た雪の量は同じ・・と言う事は、夜中に降らなかったようです。
ただ、風が強くってビュービューと突風が吹いていましたがね。
今朝は、道路が心配でしたが、伊北インターから先の山梨間がチェーン規制と言う事で、伊北インターで降ろされた車が渋滞か?と思われたのですが、それ程渋滞はなかったようです。
雪が今回は積もる!!と天気予報では言っていましたが、結局は積もったのは1センチ程でしたがね。(^^)v
で、明日の天気は1日曇りのようですが、日中は暖かくなるようです。
それでは本日の写真は、1月26日撮影 単回のEF64-1028号機とリゾートビューふるさとより
この日は、カシオペア信州を撮影した後は、西線に戻ろうか?それとも、しなの鉄道へ行こうか?と迷いましたが・・行った先は、

写真1枚目は、間に合うかな?と、移動しましたが何とか間に合いました。
北長野から篠ノ井駅への戻り 単1770レ EF64-1028号機の原色です。
これは、朝83レで北長野へ行ったEF64が、単機で篠ノ井へ戻るスジです。(^^)v

写真2枚目は、暫くすると来る、8230D HB-E300系による「リゾートビューふるさと」です。

写真3枚目は、見上げてアルクマのラッピング狙いです。(^^)v
2020年01月28日 Posted by おな at 21:42 │Comments(0) │信越線
10月4日撮影 相模鉄道10000系甲種輸送 長野配給を俯瞰より
10月4日5日と日記はお休みさせて頂きました。
4日は午後から用事かあり、お泊りとなるので、この日運転がある相鉄10000系の甲種輸送をついでにと、家を早く出ての撮影でした。
が、相鉄の甲種輸送・・時刻変更があり、DJ誌のスジ通りの運転ではなく、塩尻大門でのマルヨはなくなり、そのまま篠ノ井駅へと送り込まれてのマルヨでした。
そうとも知らずに、雨が降る中塩尻大門に赴くて、あれ??いない・・
という事で、昨夜運転されているのは確認してから寝たので、慌ててチェックを入れると既に篠ノ井にてマルヨかぁ~!と
という事で、行き先を篠ノ井駅に変更して、道中2085レを撮りながら移動。
篠ノ井駅に泊まる、EH200-15号機が牽く、相鉄10000系甲種輸送をゲットでした。(^^)v
篠ノ井駅に停車中には、5463レでやって来たEH200-901号機 クマイチとのツーショットを撮影した後は、相鉄10000系甲種の長野配給を俯瞰場所から撮影するのに移動です。
誰か来るのかな?と思ったけれど、結局は誰も来ず!!
撮影した後は、撤収してこの日の撮影は終了。
午後からの用事にて移動して、この日は須坂にてお泊りとなりました。・・・続く
それでは、本日の写真は、10月4日撮影 相鉄10000系甲種輸送 長野配給を俯瞰より
9471レEH200-15号機+相鉄10000系10701F編成より

写真1枚目は、俯瞰場所より 犀川鉄橋を渡るEH200-15号機が牽く相鉄10000系甲種輸送です。

写真2枚目は、鉄橋を渡り終えて、カーブには撮影者が待ち構えているところを通過するEH200-15号機が牽く相鉄10000系甲種輸送です。

写真3枚目は、ギリギリまで引き寄せてですが、手前の家の屋根がぁ~・・(-"-;A ...アセアセ
ちなみに、ここでの撮影はσ(゚∀゚ )オレ 1人だけでした。(^^)v
4日は午後から用事かあり、お泊りとなるので、この日運転がある相鉄10000系の甲種輸送をついでにと、家を早く出ての撮影でした。
が、相鉄の甲種輸送・・時刻変更があり、DJ誌のスジ通りの運転ではなく、塩尻大門でのマルヨはなくなり、そのまま篠ノ井駅へと送り込まれてのマルヨでした。
そうとも知らずに、雨が降る中塩尻大門に赴くて、あれ??いない・・
という事で、昨夜運転されているのは確認してから寝たので、慌ててチェックを入れると既に篠ノ井にてマルヨかぁ~!と
という事で、行き先を篠ノ井駅に変更して、道中2085レを撮りながら移動。
篠ノ井駅に泊まる、EH200-15号機が牽く、相鉄10000系甲種輸送をゲットでした。(^^)v
篠ノ井駅に停車中には、5463レでやって来たEH200-901号機 クマイチとのツーショットを撮影した後は、相鉄10000系甲種の長野配給を俯瞰場所から撮影するのに移動です。
誰か来るのかな?と思ったけれど、結局は誰も来ず!!
撮影した後は、撤収してこの日の撮影は終了。
午後からの用事にて移動して、この日は須坂にてお泊りとなりました。・・・続く
それでは、本日の写真は、10月4日撮影 相鉄10000系甲種輸送 長野配給を俯瞰より
9471レEH200-15号機+相鉄10000系10701F編成より

写真1枚目は、俯瞰場所より 犀川鉄橋を渡るEH200-15号機が牽く相鉄10000系甲種輸送です。

写真2枚目は、鉄橋を渡り終えて、カーブには撮影者が待ち構えているところを通過するEH200-15号機が牽く相鉄10000系甲種輸送です。

写真3枚目は、ギリギリまで引き寄せてですが、手前の家の屋根がぁ~・・(-"-;A ...アセアセ
ちなみに、ここでの撮影はσ(゚∀゚ )オレ 1人だけでした。(^^)v
2019年10月06日 Posted by おな at 21:09 │Comments(2) │信越線
7月6日撮影 北長野貨物83レより
今日の信州は朝から雨がパラパラと・・
日中は、雨は降りませんでしたが、気温は上がらず、本日の最高気温は24.7℃と「夏日」には届きませんでした。
帰る時には、雷がゴロゴロと鳴りだし・・続けて雨が降って来ました。
今もシトシトとあめが降っていますが、マダマダ梅雨が明ける気配はありませんね。
明日の天気予報を見れば、太陽マークは出ていますが、降水確率は60%と高く、明日も雨降りかな?ですが・・
明日は、晴れて、雨が降るとムシムシと暑いのかなぁ~?(;^_^A アセアセ・・・
それでは本日の写真は、7月6日撮影 北長野貨物83レより
北長野貨物89レを撮影した後は、その後に来る89レも撮影です。
この時には、もう1人やって来て2人での撮影となりました。

写真1枚目は、北長野貨物83レ EF64-1017号機 更新色がコキを牽いて来ましたが、空コキが多く、丁度空コキが写ってしまいました。残念!

写真2枚目は、EF64-1017号機の正面からドアップです。

写真3枚目は、さらに手前まで引き寄せてのEF64-1017号機です。(^^)v
日中は、雨は降りませんでしたが、気温は上がらず、本日の最高気温は24.7℃と「夏日」には届きませんでした。
帰る時には、雷がゴロゴロと鳴りだし・・続けて雨が降って来ました。
今もシトシトとあめが降っていますが、マダマダ梅雨が明ける気配はありませんね。
明日の天気予報を見れば、太陽マークは出ていますが、降水確率は60%と高く、明日も雨降りかな?ですが・・
明日は、晴れて、雨が降るとムシムシと暑いのかなぁ~?(;^_^A アセアセ・・・
それでは本日の写真は、7月6日撮影 北長野貨物83レより
北長野貨物89レを撮影した後は、その後に来る89レも撮影です。
この時には、もう1人やって来て2人での撮影となりました。

写真1枚目は、北長野貨物83レ EF64-1017号機 更新色がコキを牽いて来ましたが、空コキが多く、丁度空コキが写ってしまいました。残念!

写真2枚目は、EF64-1017号機の正面からドアップです。

写真3枚目は、さらに手前まで引き寄せてのEF64-1017号機です。(^^)v
2019年07月09日 Posted by おな at 20:18 │Comments(0) │信越線
7月6日撮影 北長野貨物 89レより
今日の信州は、朝から曇り空・・
朝から薄雲が空を覆い、雨が降りそうで降らない空模様でした。が、夕方になり雨がパラパラと降って来ました。
今日の、日中の最高気温も27℃と「夏日」でしたが、今日もムシムシと暑い1日でした。
明日の日中の降水確率は高く60%ですが、それでも曇りのち雨の予報。
その予報が、週末まで同じパターンで続いています。
今度の3連休は、(ノ∀`)アチャー天気はダメなのか??
マダ、梅雨明けとはならないようですね。(;^_^A アセアセ・・・
それでは本日の写真は、7月6日撮影 北長野貨物 89レより
この日は、現地へは1番のりでしたが、通過時は誰も来ず1人独占でした。
北長野貨物 89レは、EH200-22号機が牽引でした。

写真1枚目は、立つ位置が悪かったのか?電柱の位置が邪魔だったなぁ~!と反省ですが・・
89レ EH200が姿を見せた所です。

写真2枚目は、EH200-22号機を正面からドカーンとUPです。

写真3枚目は、後撃ちにて・・この日は、コンテナ満載でした。(^^)v
朝から薄雲が空を覆い、雨が降りそうで降らない空模様でした。が、夕方になり雨がパラパラと降って来ました。
今日の、日中の最高気温も27℃と「夏日」でしたが、今日もムシムシと暑い1日でした。
明日の日中の降水確率は高く60%ですが、それでも曇りのち雨の予報。
その予報が、週末まで同じパターンで続いています。
今度の3連休は、(ノ∀`)アチャー天気はダメなのか??
マダ、梅雨明けとはならないようですね。(;^_^A アセアセ・・・
それでは本日の写真は、7月6日撮影 北長野貨物 89レより
この日は、現地へは1番のりでしたが、通過時は誰も来ず1人独占でした。
北長野貨物 89レは、EH200-22号機が牽引でした。

写真1枚目は、立つ位置が悪かったのか?電柱の位置が邪魔だったなぁ~!と反省ですが・・
89レ EH200が姿を見せた所です。

写真2枚目は、EH200-22号機を正面からドカーンとUPです。

写真3枚目は、後撃ちにて・・この日は、コンテナ満載でした。(^^)v
2019年07月08日 Posted by おな at 20:29 │Comments(0) │信越線
本日の撮影 しなの鉄道 長野マラソン臨
日は、早起きしてお出掛けです。
昨日も早起きしてですが、連日の早起きで睡眠不足・・眠いですは!!
今朝は3時に起きて、家を出たのが3時半。(昨日は4時半に起きて、家を出たのが5時でしたがね。)
下走りにて、目指すは長野市 安茂里駅近くの犀川鉄橋です。
本日は、長野市にて長野マラソンが行われ、それに合わせての臨時狙いです。その長野マラソンの臨時が115系S16編成+S11編成のスカ色+コカ・コーラ色と言う事で、出撃です。
最近は、115系S16編成スカ色は、平日の限定運用に入っているので、中々土日には入らなくなったので、撮影する機会が無くなり、久々の休日運転となりました。
現地には、6時前に到着・・現地へは1番乗りでしたが、早朝にも関わらず、今朝は長野マラソン臨を撮影したのは、6人でした。
折角、長野まで行くので、合わせて89レと83レ貨物を撮影。
場所を、鉄橋反対側からEF64-1026号機の単機返却を撮影して、ここからは前々から気になっていた俯瞰場所探し。
中々見つかりませんでしたが、なぁ~んだと言う所で見つけて、俯瞰撮影でしたが、場所を覚えたから、次回はここから撮影してみようかなと(^^)v
小一時間程撮影して、少し休んで帰宅の途へと。
帰りも道路は空いていて、午後2時半前には家に着きました(^^)v
本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
89レ EH200-22号機が牽くコンテナ貨物。 コキにコンテナ満載でした。
83レ EF64-1026号機 原色が牽くコンテナ貨物です。
昨日、20日の西線貨物81レを撮影しているのて、一人でのリレー撮影となりました。(^^)v
それでは本日の写真は、本日撮影 しなの鉄道 長野マラソン臨より

写真1枚目は、9613M しなの鉄道115系S16編成+S11編成 スカ色+コカ・コーラ色による、長野マラソン臨を定番の犀川の鉄橋からです。
早朝にも関わらず、撮影者は6人でした。
最近は、S16編成のスカ色は平日の限定運用に入るだけで、土日はお休みですが、今日は長野マラソン臨に充当です。

写真2枚目は、後撃ちにて・・コカ・コーラ色狙いです。(^^)v
昨日も早起きしてですが、連日の早起きで睡眠不足・・眠いですは!!
今朝は3時に起きて、家を出たのが3時半。(昨日は4時半に起きて、家を出たのが5時でしたがね。)
下走りにて、目指すは長野市 安茂里駅近くの犀川鉄橋です。
本日は、長野市にて長野マラソンが行われ、それに合わせての臨時狙いです。その長野マラソンの臨時が115系S16編成+S11編成のスカ色+コカ・コーラ色と言う事で、出撃です。
最近は、115系S16編成スカ色は、平日の限定運用に入っているので、中々土日には入らなくなったので、撮影する機会が無くなり、久々の休日運転となりました。
現地には、6時前に到着・・現地へは1番乗りでしたが、早朝にも関わらず、今朝は長野マラソン臨を撮影したのは、6人でした。
折角、長野まで行くので、合わせて89レと83レ貨物を撮影。
場所を、鉄橋反対側からEF64-1026号機の単機返却を撮影して、ここからは前々から気になっていた俯瞰場所探し。
中々見つかりませんでしたが、なぁ~んだと言う所で見つけて、俯瞰撮影でしたが、場所を覚えたから、次回はここから撮影してみようかなと(^^)v
小一時間程撮影して、少し休んで帰宅の途へと。
帰りも道路は空いていて、午後2時半前には家に着きました(^^)v
本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
89レ EH200-22号機が牽くコンテナ貨物。 コキにコンテナ満載でした。
83レ EF64-1026号機 原色が牽くコンテナ貨物です。
昨日、20日の西線貨物81レを撮影しているのて、一人でのリレー撮影となりました。(^^)v
それでは本日の写真は、本日撮影 しなの鉄道 長野マラソン臨より

写真1枚目は、9613M しなの鉄道115系S16編成+S11編成 スカ色+コカ・コーラ色による、長野マラソン臨を定番の犀川の鉄橋からです。
早朝にも関わらず、撮影者は6人でした。
最近は、S16編成のスカ色は平日の限定運用に入るだけで、土日はお休みですが、今日は長野マラソン臨に充当です。

写真2枚目は、後撃ちにて・・コカ・コーラ色狙いです。(^^)v
2019年04月21日 Posted by おな at 21:37 │Comments(0) │信越線
4月14日撮影 「SLぐんまよこかわ」号 その1
今朝の信州は、久々に冷え込み今朝の最低気温は、マイナス1.0℃でしたが、朝から青空が広がっていました。
日中は、気温は上がり、本日の最高気温は19.1℃とポカポカ陽気、あと少しで20℃と言う所でした。
この陽気で、桜も一気に開花!!昨日は、マダ咲き場目と言う感じでしたが、今日の暖かさで一気に開花が進みましたね。
地元の、飯田線は宮木駅の桜並木も、昨日はマダ咲いていませんでしたが、今日の帰りに見てみると咲いていましたぁ~。(^^)v
今週末は、満開かもしれませんね(^^)v
それでは、本日の写真は4月14日撮影 「SLぐんまよこかわ」号 その1より
定番の群馬八幡→安中にて撮影です。

写真1枚目は、9135レ D51-498号機が牽く旧客編成ですが、やはり12系よりこちらの方が良いですねぇ~(^^)v
この日は、風もなく・・煙を上げてくれました。
D51-498号機は復活30周年記念の装飾のまま・・HMも「復活30周年記念」のHMでした。

写真2枚目は、後撃ちにて・・青色・・原色に復帰したEF64-37号機です。原色復活後の初撮影です。今回は、こちらがメインです。(^▽^笑)
HMは「ELぐんまよこかわ」を掲げています。
日中は、気温は上がり、本日の最高気温は19.1℃とポカポカ陽気、あと少しで20℃と言う所でした。
この陽気で、桜も一気に開花!!昨日は、マダ咲き場目と言う感じでしたが、今日の暖かさで一気に開花が進みましたね。
地元の、飯田線は宮木駅の桜並木も、昨日はマダ咲いていませんでしたが、今日の帰りに見てみると咲いていましたぁ~。(^^)v
今週末は、満開かもしれませんね(^^)v
それでは、本日の写真は4月14日撮影 「SLぐんまよこかわ」号 その1より
定番の群馬八幡→安中にて撮影です。

写真1枚目は、9135レ D51-498号機が牽く旧客編成ですが、やはり12系よりこちらの方が良いですねぇ~(^^)v
この日は、風もなく・・煙を上げてくれました。
D51-498号機は復活30周年記念の装飾のまま・・HMも「復活30周年記念」のHMでした。

写真2枚目は、後撃ちにて・・青色・・原色に復帰したEF64-37号機です。原色復活後の初撮影です。今回は、こちらがメインです。(^▽^笑)
HMは「ELぐんまよこかわ」を掲げています。
2019年04月16日 Posted by おな at 20:36 │Comments(0) │信越線
本日の撮影 「SLぐんまよこかわ」に付いたEF64-37号機
本日は、何時もより少しだけ早起きして、孫と2人で撮影にお出掛けでした。行った先は、信越線の「SLぐんまよこかわ」号狙いです。
今日は、久々に茶色から青に変わったEF64-37号機が付くと言う事で、こちらはマダ青色のEF64-37号機は未撮影ですので、早速お出掛けです。
目指すは、定番の群馬八幡のストレートです。チョット家を出るのが遅かったから、現地には通過15分前に到着。( ´ー`)フゥー...
カメラをセットし終わると、上りの普電が通過して・・暫くすると、本日はD51-498号機が牽く「SLぐんまよこかわ」が煙を高く上げるのが見えました。久々にSLの撮影でしたが、やはりSLの躍動は良いですねぇ~。
お尻には、青色のEF64-37号機をぶら下げて通過!!
急いで撤収して、次は孫との定番 磯部駅手前の踏切へと。こちらも、カメラをセットすると同時に煙が見えてでしたが、線路際の枯れ草がぁ~(ノ∀`)アチャー・・まぁ、桜をバックに撮れたから良しとしました。(^▽^笑)
ここからは、追い掛けても間に合わないと、ユックリと出発すれば、道路がスイスイ・・(^▽^笑)
18号とのクロスポイントでSLに追いつき、途中からは並走!!先行して、先に行けると思ったら、信号に引っ掛かり停車している間にSLが先行。と言う事で、直ぐに追いついて・・マタマタSLと並走です。!!
結局は、横川駅手前まで並走となり・・横川駅には、こちらが先に到着。
ホーム外から、入線シーンを撮影して、ホームに入って、EF64-37号機の撮影でした。暫し、撮影した後は、返しの「ELぐんまよこかわ」は撮影しないので、チョット早いけれど帰宅の途へと。
途中、しなの鉄道にて浅間山が綺麗に見えていたので、ミニスカ色と絡めて撮影。
帰り道を、和田峠経由を変更して、信濃国分寺にて「4月の君、スピカ。」のラッピング車を撮影して移動。
さらには、上田電鉄 別所線にて撮影して帰宅したら、17時到着予定ず、1時間オーバーでした。(;^_^A アセアセ・・・
今日は、午後から天気が崩れて雨と言う予報でしたが、雨も降る事なく、無事帰宅でした。(^^)v
それでは本日の写真は、本日撮影 「SLぐんまよこかわ」に付いたEF64-37号機より
D51-498号機が牽く「SLぐんまよこかわ」は、後日UPしますが、本日はそのお尻に付いたEF64-37号機を横川駅にて撮影です。

写真1枚目は、茶色から青色に復帰したEF64-37号機を横川駅にてゲットです。後ろが旧客だけに、余計に映えます。(^^)v

写真2枚目は、「ELぐんまよこかわ」のHMとともに、UPでバックに桜の花を!窓ガラス越しに、桜の花が写っています。(^^)v

写真3枚目は、EF64-37号機のUPです。やはり、茶釜よりも、こちらの方が似合います。
よく見ると、パンタグラフの先端と金具が赤色と言うのが斬新です。(^^)v
又、是非、信州に来て走って欲しい物です。(^^)v
今日は、久々に茶色から青に変わったEF64-37号機が付くと言う事で、こちらはマダ青色のEF64-37号機は未撮影ですので、早速お出掛けです。
目指すは、定番の群馬八幡のストレートです。チョット家を出るのが遅かったから、現地には通過15分前に到着。( ´ー`)フゥー...
カメラをセットし終わると、上りの普電が通過して・・暫くすると、本日はD51-498号機が牽く「SLぐんまよこかわ」が煙を高く上げるのが見えました。久々にSLの撮影でしたが、やはりSLの躍動は良いですねぇ~。
お尻には、青色のEF64-37号機をぶら下げて通過!!
急いで撤収して、次は孫との定番 磯部駅手前の踏切へと。こちらも、カメラをセットすると同時に煙が見えてでしたが、線路際の枯れ草がぁ~(ノ∀`)アチャー・・まぁ、桜をバックに撮れたから良しとしました。(^▽^笑)
ここからは、追い掛けても間に合わないと、ユックリと出発すれば、道路がスイスイ・・(^▽^笑)
18号とのクロスポイントでSLに追いつき、途中からは並走!!先行して、先に行けると思ったら、信号に引っ掛かり停車している間にSLが先行。と言う事で、直ぐに追いついて・・マタマタSLと並走です。!!
結局は、横川駅手前まで並走となり・・横川駅には、こちらが先に到着。
ホーム外から、入線シーンを撮影して、ホームに入って、EF64-37号機の撮影でした。暫し、撮影した後は、返しの「ELぐんまよこかわ」は撮影しないので、チョット早いけれど帰宅の途へと。
途中、しなの鉄道にて浅間山が綺麗に見えていたので、ミニスカ色と絡めて撮影。
帰り道を、和田峠経由を変更して、信濃国分寺にて「4月の君、スピカ。」のラッピング車を撮影して移動。
さらには、上田電鉄 別所線にて撮影して帰宅したら、17時到着予定ず、1時間オーバーでした。(;^_^A アセアセ・・・
今日は、午後から天気が崩れて雨と言う予報でしたが、雨も降る事なく、無事帰宅でした。(^^)v
それでは本日の写真は、本日撮影 「SLぐんまよこかわ」に付いたEF64-37号機より
D51-498号機が牽く「SLぐんまよこかわ」は、後日UPしますが、本日はそのお尻に付いたEF64-37号機を横川駅にて撮影です。

写真1枚目は、茶色から青色に復帰したEF64-37号機を横川駅にてゲットです。後ろが旧客だけに、余計に映えます。(^^)v

写真2枚目は、「ELぐんまよこかわ」のHMとともに、UPでバックに桜の花を!窓ガラス越しに、桜の花が写っています。(^^)v

写真3枚目は、EF64-37号機のUPです。やはり、茶釜よりも、こちらの方が似合います。
よく見ると、パンタグラフの先端と金具が赤色と言うのが斬新です。(^^)v
又、是非、信州に来て走って欲しい物です。(^^)v
2019年04月14日 Posted by おな at 22:04 │Comments(0) │信越線
4月13日撮影 その5 北長野貨物89レ
今日の信州は、朝起きれば、昨夜の雨がそのまま残り、本降りの雨。
ザーザーと降っていました。
でも、この雨はお昼前には上がり、昼過ぎには青空が広がり、太陽も顔を出しました。(^^)v
雨が降ったお陰か?午後には、中央アルプスがクッキリと見えていましたが、標高の高い山は雪かと思ったら、山頂には雪はなく雨だったようです。
明日から、週末にかけては快晴のようですが、日に日に暑くなるようで、土曜日は夏日になる??(;^_^A アセアセ・・・
寒いのと暑いのとの寒暖の差が激しいですね。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、4月13日撮影 その5 北長野貨物89レより
塩尻駅にて、8089レを撮影後一路国道19号を走り・・と、途中で事故処理により全面通行止めにて15分間停車していましたが、予定通り間に合い撮影出来ました。(´▽`) ホッ
写真1枚目は、89レ EH200-8号機が牽く、北長野貨物です。
朝陽を側面に浴びてです。
写真2枚目は、手前まで引き寄せて見上げて撮ってみました。
バックの青い空と、EH200の青い車体がマッチしていました。(^^)v
写真3枚目は、後撃ちにて・・この日は、コキが満載です~。
ザーザーと降っていました。
でも、この雨はお昼前には上がり、昼過ぎには青空が広がり、太陽も顔を出しました。(^^)v
雨が降ったお陰か?午後には、中央アルプスがクッキリと見えていましたが、標高の高い山は雪かと思ったら、山頂には雪はなく雨だったようです。
明日から、週末にかけては快晴のようですが、日に日に暑くなるようで、土曜日は夏日になる??(;^_^A アセアセ・・・
寒いのと暑いのとの寒暖の差が激しいですね。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、4月13日撮影 その5 北長野貨物89レより
塩尻駅にて、8089レを撮影後一路国道19号を走り・・と、途中で事故処理により全面通行止めにて15分間停車していましたが、予定通り間に合い撮影出来ました。(´▽`) ホッ
写真1枚目は、89レ EH200-8号機が牽く、北長野貨物です。
朝陽を側面に浴びてです。
写真2枚目は、手前まで引き寄せて見上げて撮ってみました。
バックの青い空と、EH200の青い車体がマッチしていました。(^^)v
写真3枚目は、後撃ちにて・・この日は、コキが満載です~。
2018年04月18日 Posted by おな at 20:07 │Comments(0) │信越線
4月13日撮影 その3 えちごトキめき鉄道「雪月花」しなの鉄道入線 ② (写真付き)
今日の信州は、晴れてはいましたが中央アルプスは雲が出て全然見えずでした。
この辺りの桜も全て散り、後はヤマザクラと八重桜と言う所でしょうか?
でも、鉄と絡めて撮れる所はなく、こちらのパターンは諦めかな?ですが、今度は田んぼに水が入って水鏡狙いかな?ですね。
昨日も、飯田線を撮影していて、田んぼは耕されて、水が少しだけ入っている所がありましたが、GWも過ぎれば田植えシーズンだから、ボツボツ田んぼも準備と言う所です。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は4月13日撮影 その3 えちごトキめき鉄道「雪月花」しなの鉄道入線 ②より

写真1枚目は、9651D えちごトキめき鉄道「雪月花」が、しなの鉄道上田駅を始発に、えちごトキめき鉄道 高田駅を目指します。
写真2枚目は、「雪月花」がしなの鉄道に初入線と言う事で、”初陣”と書かれています。
えちごトキめき鉄道の終点”高田”もお城で有名ですが、上田にも真田幸村の上田城があり、城繋がりで、”初陣”ですね。(^^)v
写真3枚目は、後撃ちにて・・こちらにも花束の横に”初陣”と書かれています。(^^)v
この辺りの桜も全て散り、後はヤマザクラと八重桜と言う所でしょうか?
でも、鉄と絡めて撮れる所はなく、こちらのパターンは諦めかな?ですが、今度は田んぼに水が入って水鏡狙いかな?ですね。
昨日も、飯田線を撮影していて、田んぼは耕されて、水が少しだけ入っている所がありましたが、GWも過ぎれば田植えシーズンだから、ボツボツ田んぼも準備と言う所です。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は4月13日撮影 その3 えちごトキめき鉄道「雪月花」しなの鉄道入線 ②より

写真1枚目は、9651D えちごトキめき鉄道「雪月花」が、しなの鉄道上田駅を始発に、えちごトキめき鉄道 高田駅を目指します。
写真2枚目は、「雪月花」がしなの鉄道に初入線と言う事で、”初陣”と書かれています。
えちごトキめき鉄道の終点”高田”もお城で有名ですが、上田にも真田幸村の上田城があり、城繋がりで、”初陣”ですね。(^^)v
写真3枚目は、後撃ちにて・・こちらにも花束の横に”初陣”と書かれています。(^^)v