3月13.14日撮影記 ラスト えちごトキめき鉄道7

それでは、本日の写真その2は 3月13.14日撮影記 ラスト
3月14日撮影 えちごトキめき鉄道7 妙高はねうまラインの続きです。



写真1枚目は、3013M E653系1100番台による特急「しらゆき3号」です。



写真2枚目は、北新井駅に移動して、2351M E127系ですが、ホームには溢れる人。
この2351Mは2両編成できたけれど、全員乗れるのか??



写真3枚目は、北新井駅を発車する2351M E127系 オリジナルHM付きのオリジナル塗装車でしたが、、車内は通勤ラッシュ並みの、超満員です。

この後、こちらも車で上越妙高駅へ行くも、満車・・諦めて、今回の撮影は終了です。

これで、このシリーズは終了です。
長い間お付き合い頂き、ありがとうございました。
1日に2件のUPも、これで終了です。  


2015年04月30日 Posted by おな at 21:39Comments(0)えちごトキめき鉄道

4月25日撮影 その1 中央西線にて桃と菜の花

今日の信州は、暑かったですねぇ~
でも、今日の最高気温は24.9℃と夏日には届かなかったけれど、風もなく、ポカポカと暖かい日差しでした。
4月も今日で終わり・・
明日から、風薫る5月ですね。

それでは、本日の写真は4月25日撮影 その1 中央西線にて、桃と菜の花より



写真1枚目は、1826M 313系と桃と菜の花。
両方欲張って撮ったら、313系の車体が、桃の木で良く判らない・・(/∇≦\)アチャ-!



写真2枚目は、8827M 313系 「ナイスホリデー木曽路」と菜の花。
桃の花を諦めて、菜の花に絞って撮影したけれど・・
この後、直ぐに3084レが通過したシーンは、当日の写真を見て下さいね。



写真3枚目は、313系「ナイスホリデー木曽路」の返却回送を、桃の花と絡めて・・
最初から、こうして撮れば良かった!
二兎を追うもの一兎を得ずですね。ヾ(_ _。)ハンセイ…

・・・続く・・・   


2015年04月30日 Posted by おな at 21:02Comments(0)中央東・西線

3月13.14日撮影記 その14 えちごトキめき鉄道6

それでは、本日の写真その2は 3月13.14日撮影記 その14
3月14日撮影 えちごトキめき鉄道6 妙高はねうまラインの続きです。



写真1枚目は、昨日の続き・・2349M E127系を後撃ちです。
( ̄ー ̄?).....??アレ??先頭、えちごトキめき鉄道の塗装でしたが、先頭の1両のみで、後は新潟色のままです。
こちらにも、オリジナルHMを掲出していました。



写真2枚目は、2352M E127系ですが、HM無しの新潟色のままです。



写真3枚目は、北新井駅に停車する2352Mを後撃ちすると、やはり大勢の人が乗り込んでいます。
記念乗車なのでしょうか?

・・続く・・   


2015年04月29日 Posted by おな at 22:02Comments(0)えちごトキめき鉄道

3月7.8日撮影 ラスト 3月8日撮影7 脇野田駅にて3

今日の信州は、昨日に引き続き快晴の天気でしたが、
夕方から雲が出てきて、怪しい天気に
でも、雨が降るのかな?と思ったのですが、雨は降らず・・でした。
で、今日の最高気温は24.6℃・・今日は、夏日に届かずでしたぁ~。

今日は、祝日ですが、我が社は仕事。.
世間はお休みと言う事で、通勤する道路はガラガラ。
何時もより家を遅く出たのに、会社へは何時もより早く着きました。
早い会社は、既に連休の所もありますが、こちらは2日からの休みです。
待ち遠しいなぁ~

それでは、本日の写真・・その1は 3月7.8日撮影 ラスト!
3月8日撮影7 脇野田駅にて3です。



写真1枚目は、折り返してきた9318M 189系あさま色による「ありがとう信越号」と、E653系1100番台の特急「しらゆき」のツーショット。
これが、最初で最後かな?ですね。



写真2枚目は、348M 115系とのツーショットです。



写真3枚目は、E653系1100番台による特急「しらゆき」の試乗ツアーの発車シーンです。

これを撮り、2日間の撮影は終了。帰る時間が、予定よりも遅くなりましたが、E653系1100番台の特急「しらゆき」が撮れたから、良し!でした。

これで、このシリーズは終了です。
長い間お付き合い頂き、ありがとうございました。   


2015年04月29日 Posted by おな at 21:21Comments(0)信越線

3月13.14日撮影記 その13 えちごトキめき鉄道5

それでは、本日の写真その2は 3月13.14日撮影記 その12
3月14日撮影 えちごトキめき鉄道5 日本海ひすいラインの続きです。



写真1枚目は、昨日の続き・・1627D ET122形 1両編成を撮影して、撤収です。



写真2枚目は、場所を、妙高はねうまラインの北新井駅へ移動ですがギリギリ間に合いました。
狙うは・・本日の写真1にもUPしましたが、運転初日のE653系1100番台による3012M 特急「しらゆき2号」です。
始発の上り狙いです。



写真3枚目は、2349M E127系にオリジナルHM付ですが、北新井駅には人が溢れています。
朝は閑散としていましたが、この日は隣の上越妙高駅での、北陸新幹線開通イベントがあり、それに行く人です。

・・続く・・   


2015年04月28日 Posted by おな at 22:09Comments(0)えちごトキめき鉄道

3月7.8日撮影 その15 3月8日撮影6 脇野田駅にて2

今日の信州は、昨日に引き続き快晴の天気・・
連日の天気ですが、GW中は天気が良いのかなぁ~
明日は、祝日ですが、我が社は仕事。.
撮りたい列車があるけれど、仕方が無い・・
明日は、指を咥えて、諦めるしかないかぁ~

で、今日の最高気温は26.5℃・・
これって、夏日だよなぁ~。
昨日も夏日、そして今日も・・暑いわけだぁ~??(/∇≦\)アチャ-!

それでは、本日の写真・・その1は 3月7.8日撮影 その15
3月8日撮影6 脇野田駅にて2です。



写真1枚目は、昨日の続き・・脇野田駅のホームの先端に人だかりは、
後ろからやって来たE653系の、臨時「特急しらゆき」の試乗のツアーでした。(後撃ち)



写真2枚目は、と言う事で、9351M 115系C編成「信越線スイッチバック号」が発車して行く時のツーショットです。



写真3枚目は、E653系は脇野田駅で折り返しと言う事で、暫く停車
その間に、347M 115系とのツーショットです。
E653系「特急しらゆき」が運転する時は、も~見られないシーンです。

・・・続く・・・   


2015年04月28日 Posted by おな at 21:26Comments(0)信越線

3月13.14日撮影記 その12 えちごトキめき鉄道4

それでは、本日の写真その2は 3月13.14日撮影記 その12
3月14日撮影 えちごトキめき鉄道4 日本海ひすいラインの続きです。



写真1枚目は、昨日の写真3枚目1632Dを後撃ちすると、反対から下り1625Dがやって来て、ET122形同士の交換となりました。



写真2枚目は、今回の撮影の目的 8621M 485系3000番台による「快速」です。一応、毎日運転ですが臨時快速となっています。
この電車が唯一、電車です。



写真3枚目は、8621M 485系3000番台を撮ると、皆さんは撤収ですが、こちらは続行で来る貨物待ち。
おっ!来たのは、EF510-511号機の青釜。
撤収をしていた人は、慌てて撮影していました。

・・続く・・   


2015年04月27日 Posted by おな at 21:40Comments(0)えちごトキめき鉄道

3月7.8日撮影 その14 3月8日撮影5 脇野田駅にて1

今日の信州は、昨日同様に快晴の天気・・
4月とは思えない陽気。
今日は、仕事で動き回り、もう(^_^;)アセアセ...
普段はデスクワーク中心が、現場に出ると疲れるぅ~ですは・・
今日の最高気温は27.3℃って・・暑い訳だわ~
明日も、今日と同じ陽気だって??(/∇≦\)アチャ-!

それでは、本日の写真・・その1は 3月7.8日撮影 その14
3月8日撮影5 有間川駅から脇野田駅に移動して撮影です。



写真1枚目は、脇野田駅に着くと、9317M 189系あさま色による「ありがとう信越号」の時間に迫っていたので、手短な場所から撮影です。
脇野田駅を通過するシーンです。



写真2枚目は、同じ場所にて・・友人が乗って帰る345M 115系を撮影して、帰る予定でしたが・・



写真3枚目は、ついでだからと9351M 115系C1編成「信越線スイッチバック号」を撮影。
これで、撤収予定が・・( ̄ー ̄?).....??アレ??ホームの先端に人だかり。
ヽ(~~~ )ノ ハテ?・・そのまま、待つと・・

・・・続く・・   


2015年04月27日 Posted by おな at 20:44Comments(0)信越線

3月13.14日撮影記 その11 えちごトキめき鉄道3

それでは、本日の写真その2は 3月13.14日撮影記 その11
3月14日撮影 えちごトキめき鉄道3 日本海ひすいラインの続きです。



写真1枚目は、下り貨物3093レ EF81-748号機 ローピンが入りましたぁ~v(*'-^*)bぶいっ♪



写真2枚目は、1623D ET122形のラッピング車が後ろに・・



写真3枚目は、1632D ET122形 先ほどの1623Dが直江津で折り返し来るので、ラッピング狙いです。

これで、えちごトキめき鉄道のラッピング2編成をゲットです。v(*'-^*)bぶいっ♪

・・続く・・   


2015年04月26日 Posted by おな at 22:45Comments(0)えちごトキめき鉄道

本日撮影 飯田線と山桜

本日も、昨日同様に快晴の信州。
雲ひとつ無い青空でしたが、吹く風は冷たい風でした。
それでも、日差しが暖かく、ポカポカと暖かい陽気でした。

今朝は、久々に定番の飯田線に出て撮影。
今が盛りの、山桜を取り込んで撮影です。
その後は、辰野線へ移動すると、おっ!田んぼに水が入っている。
でも、風が強く水鏡は無理かな?でも、撮ってみると、やはりダメ!でした。

その後は、家族運用にてお出掛け。
孫の要望にて、鉄道模型展を見に・・やはり、地元の鉄道模型クラブが主催と言う事で、地元を走る車両がメインですが、新幹線も走っていて、ちびっ子には、そちらが人気でしたね。
その後は、孫と地元の温泉へとお出掛け。
一風呂浴びてさっぱり・・帰って来て、横になればこっくり(-_-)(_ _)(-_-)(_ _).。oOOこっくりとお昼寝でした。

それでは、本日の写真は本日撮影した飯田線の写真より



写真1枚目は、213M 313系1700番台と山桜を取り込んで。



写真2枚目は、210M 211系長野車を別の山桜を取り込んで。



写真3枚目は、1415M 313系を写真2枚目の、山桜の近くに行って取り込んでみました。



写真4枚目は、その後撃ちにて、写真1の山桜を取り込んでです。   


2015年04月26日 Posted by おな at 20:59Comments(2)飯田線