本日の撮影 秩父鉄道 パレオ ハンドル訓練より

本日は、早起きして・・秩父鉄道へとお出掛けでした(^^)v
今日は、パレオエクスプレスのハンドル訓練があるという事で、お出掛けでしたが・・
今朝起きれば、雨はパラパラと降っていましたが、天気予報では何とか午前中は持つと言う予報でしたがね。(^^)v

家を朝の4時半に出で、国道をひた走り・・武川に着いたのは朝の9時前。
今回は、行くのにチョット時間がかかったなぁ~と。
武川なら、朝のデキ貨物も撮れるしと・・
そのデキ貨物を撮って、余裕をかましていたら・・(ノ∀`)アチャー 思っていた時間より早く着いて(-"-;A ...アセアセ・・何とか撮れましたぁ~
ここから追いかけます。

小前田駅手前にて・・2発目。ここには、先客さんがお一人いました。

有料道路を利用して、親鼻鉄橋の河川敷へと思ったら、工事中にて立ち入り禁止と・・ならば、親鼻鉄橋を正面から撮ってみました。
前々から、正面狙いでと思っていたのですが、何時も誰かいるので中々撮れなかったのが、本日は誰もいなかったので撮ってみました。(^^)v

そして、更に追いかけて武州原谷駅へと・・
ここでは、本日唯一・・煙を吐いてくれました。(^^)v

この後は、追いかけせずにノンビリと影森へと移動。
着いてみれば、先客さんお二人だけと言う・・ちょっと拍子抜けでしたが、通過直前にお一人現れて、他3名で撮影でした。
上りは影森の1発だけで撤収。

帰宅の途に付きましたが、カーナビが誘導したのは国道299号。
本当なら、三峰口から国道140号 雁坂トンネル経由でと思っていたら、カーナビが通行止めと表示されたので、諦めての選択でしたが・・
これが、曲者で・・国道299号は、工事中で通行止めの所へ、先日の台風で土砂崩落で通行止め。
さらには、工事中の迂回路の林道も土砂崩落で通行止め。
もう1本の長野県へ抜けれる、県道上野小海線(ぶどう峠)も土砂崩落で通行止めと、長野へ出られる道は全てダメでした。
唯一、県道45号下仁田上野線が通れるのですが、ここも何か所か土砂崩落していて、普通車がギリギリ通れる状態でしたが・・これが、大迂回でした。
最初から国道254号を走っていた方が早かったかな?ですが、国道254号も上信越道が通行止めの迂回路になっている為に、通行量は何時もの倍以上あります。
又、国道152号の白樺湖へ抜ける道も土砂崩落にて通行止め。国道142号の和田峠を越える車がやはり何時もより多かったです。
帰りは、4時間で抜けれる所が4時間半かかり、今日は運転疲れですは・・(-"-;A ...アセアセ


それでは本日の写真は、本日撮影した 秩父鉄道 パレオ ハンドル訓練より



写真1枚目は、時間的にまだ余裕があると思って、お休み中のデキを撮影していたら、後ろからやって来たC58-363号機です。(ノ∀`)アチャー



写真2枚目は、小前田付近にて撮影・・この時、撮影している人がお一方いました。



写真3枚目は、親鼻鉄橋の河川敷から撮ろうと思ったら、工事中にて立ち入り禁止・・(ノ∀`)アチャー
と言う事で、親鼻鉄橋を正面から・・



写真4枚目は、下りのラストは・・武州原谷駅を通過するC58-363号機。
今日、1番煙を吐いてくれましたぁ~(^^)v



写真5枚目は、上りは定番の影森から・・この1発だけ撮り、追いかけせずに撤収です。

本日は、無難に5か所で撮影でしたが、今日は影森で他に3人いただけで、後は小前田付近でお一人と撮影者は少なかったです。   


2019年10月21日 Posted by おな at 22:25Comments(0)秩父鉄道

9月13日撮影 秩父鉄道は武川にてデキが牽くC58-363

今日の信州は、晴れ!!
連休から続いた快晴も、本日まで?
明日の天気予報は、雨降りになっていますね。
今日まで4日連続の「夏日」でしたが、明日は最高気温は24℃と、ようやく涼しくなるのかな?ですが・・

で、明日は雨降りですが、木、金と晴れて・・今度の3連休は、雨降りかぁ~!今度の3連休は、ネタがあるのにぃ~・・でも、雨が降っても撮影に出掛けますがね。(^^)v

それでは本日の写真は、9月13日撮影 秩父鉄道は武川にてデキが牽くC58-363号機より



写真1枚目は、デキ303に牽かれて、武川駅を通過して来たC58-363号機です。
C58-363号機は、バック運転になっています。



写真2枚目は、手前まで引き寄せてのシーンです。



写真3枚目は、後撃ちにて・・釜に火は入っているのですが、やはりデキに牽かれているので、煙は期待できませんでした。残念!!   


2019年09月17日 Posted by おな at 20:44Comments(0)秩父鉄道

本日の撮影 C58-363 高崎交検出場配給 その1 寄居駅にて

今日は、昨夜日記をUPした後、出掛ける用意をして・・日付が変わる前に家を出発。
延々と下走りにて、途中峠を幾つも超えて、秩父鉄道の寄居駅を目指しました。
途中は、コンビニに立ち寄ったりガソリンを入れたりして、寄居駅に着いたのは朝の3時。ここで、1時間ほど仮眠をして、4時過ぎに起きだして撮影の準備に。
今朝は、寄居駅まで、八高線経由にて秩父鉄道のC58-363号機が高崎からDD51に牽かれて、交検出場があると言う事で出撃です。
前々から、秩父鉄道の高崎交検出場を撮りたかったのですが、今回は情報をキャッチして、撮影にお出掛けでした。
それに、来年は秩父鉄道のC58-363号機は検査入場にて1年間動かないと言う事で、撮れるときに撮らなくて・・ですからね。(^^)v

流石に高崎からの配給は、寄居駅到着は5時前と言う事で、寄居駅の改札も開いていなく、外からの撮影ですが、駅灯りが寂しく何とか撮影したと言う感じでした。
それでも、撮影者は10名ほどはいたでしょうか。
改札が開くと、ホームに出ての撮影。高崎へ戻るDD51を撮影して、場所を移動です。
秩父鉄道沿線にて、デキに牽かれて広瀬車庫へ戻るシーンをゲットです。
折角ですので、暫く待って秩父鉄道のデキ貨物を撮影。
そして、熊谷貨物ターミナルへと移動して、かつては倉賀野の入れ替え機・・DE10の4両を撮影。大分痛みも激しく、これは廃車解体かな?の状態でした。
ラストに、熊谷貨物ターミナル発の4074レ EH200-20号機の発車を撮り、本日の撮影は終了です。

今日は、夕方の16時半から病院の予約があり、これ以上は長いが出来ず、又、時間的に余裕がなかったので、帰りは高速利用にて帰宅でした。
熊谷貨物ターミナルを、12時前に出て、家に着いたのはジャスト15時でした。(^^)v

それでは、本日の写真は、本日撮影 C58-363 高崎交検出場配給 その1 寄居駅にて



写真1枚目は、配9220レ DD51-888号機に牽かれて寄居駅に到着したC58-363号機です。



写真2枚目は、機回しが終わり、中線に留置されたC58-363号機と、八高線の上りホームに待機しているDD51-888号機です。



写真3枚目は、役目を終えたDD51-888号機が一足早く、高崎へと戻るのに、寄居駅発車のシーンです。   


2019年09月13日 Posted by おな at 21:30Comments(2)秩父鉄道

5月18日撮影 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2019 その3

今朝の信州は、昨日の朝の雨とは打って変わって、朝から快晴!!
今日は、太陽も顔を出して、暑い1日となりました。
今朝の最低気温は、10.1℃と二桁表示。
さらには、今日の最高気温は、23.8℃と夏日には届きませんでしたが、それでも風が吹かなかった分暑く感じましたね。
今日は、暑くなると言うので、今年初めて半袖を仕事に行きましたが、丁度良いくらいでした。(^^)v

明日も、朝から快晴のようです。日中も、今日とほぼ同じ陽気との事ですから、暑い1日になりそうですよ。

今週末は、晴れの予報!でも、暑くなると言うから、水分補給をコマメに取らなくてはですね。(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日の写真は5月18日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2019 その3より



写真1枚目は、秩父鉄道のSL C58-363号機も、この日のHMを付けてイベントに参加です。(^^)v



写真2枚目は、庫の中にいたデキ107の後ろの貨車は、この日はイベントのステージとなっていました。(^^)v
デキ107は、2015年3月に廃車となっています。
この庫の中には、デキ301が検査を受けているようでした。



写真3枚目は、黄色のデキ502号機と、写真右側にはパレオエクスプレス牽引釜 デキ201の茶色の姿が見えます。
黄色のデキ502号機には、「電気機関車運転台乗車体験」のHMが付いています。



写真4枚目は、デキ101+貨物+12系の客車ですが、廃車されてから、ここにずーと留置されているようです。
そう言えば、去年も同じ場所にいたなぁ~  


2019年05月22日 Posted by おな at 20:57Comments(0)秩父鉄道

5月18日撮影 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2019より その2

それでは本日のもう1本の写真は、こちらが本日UP分の写真です。

5月18日撮影 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2019より その2



写真1枚目は、敷地の外から、イベント会場の様子を撮影です。
展示されていたのは、左から C58-363号機、庫の中には青いデキ107号機、緑色のデキ505号機、ピンク色のデキ504号機、遠くに黄色のデキ502号機、右側には7503号「ラグビーワールドカップ2019」のラッピングトレインです。
庫の中にいる青いデキ107号機の後ろには、貨物が連結されて、バンドのステージとなっていました。



写真2枚目は、緑のデキ505号機とピンク色のデキ504号機と、黄色のデキ502号機のUPです。
黄色のデキ502号機は、「電気機関車運転台乗車体験」のHMが付いています。



写真3枚目は、サイドから撮影した、奥からC58-363号機、緑のデキ505号機、手前にはピンク色のデキ504号機です。
パンタグラフが4個も上がると、又、絵になりますね。(^^)v   


2019年05月20日 Posted by おな at 21:19Comments(0)秩父鉄道

本日の撮影 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2019 緑色のデキ505

今朝は、早起きしてお出かけです。
行先は、秩父鉄道は広瀬川原車両基地ですが、本日は「わくわく鉄道フェスタ2019」が行われ、新しく塗られたデキ505を見にお出掛けです。

今回は、孫は行かず1人でお出掛けでしたので、途中の横川駅までマイカーで移動して、その後はJRと秩父鉄道を利用してのお出掛けでした。
今朝は、4時に起きて家を4時半に出発。下走りにて、目的地の横川駅には、朝の7時前に到着。当初予定した電車より1本早いのに乗り移動です。
秩父鉄道の熊谷駅からは、会場直通の臨時列車に乗り、会場へ乗り入れです。
真っ先に降りると、早速撮影開始。人が混む前にと・・デキ505今回は”緑色”に塗られていました。前回は、茶色だっただけに、この緑色は斬新です。
横には、ピンク色に塗られたデキ504が並び、緑色が引き立っていました。
今回のメインは、このデキ505 緑色のデキの撮影でしたので、この後は記念切符を買い求め、横のブースを見るとHMが展示・販売されています。おや?マダ、HMがあるの??と言う事で、欲しいのが2点。
1点は、昨年秩父鉄道にて撮影したHMと、もう1点は明るい絵柄のHM。
昨年撮影したHMは地味でしたので、明るいHMを選び購入しました。(^^)v
実際に掲出されたHMと言う事で、念願のHMを手に入れる事が出来ました。
購入したHMは梱包する道具が用意されていましたが、自分で梱包して持ち帰ると言う事で、悪戦苦闘して傷が付かないように持ち帰って来ました。

帰りの秩父鉄道からJR高崎線では、乗り換え時間が3分と言う事で、HMを持って階段を上り下りをして、ギリギリ間に合いました。(´▽`) ホッ
これに乗らないと、横川行が1時間待ちとなるので、熊谷駅構内をダッシュ!!(;^_^A アセアセ・・・
高崎駅から、横川行の普電が入線すると、おや?電車越しにB.B.BASEの姿が・・撮りたくても、撮っていると1時間待ちだから諦めて横川駅に乗車です。

横川からは、道草をしながら、チョコっと撮影して、家に着いたのは19時前でした。(;^_^A アセアセ・・・
本日の走行距離は250キロでした。
やはり、横川⇔熊谷・広瀬川原を電車にしたから、距離は伸びませんでしたね。(^^)v

それでは本日の写真は、本日撮影した 秩父鉄道 わくわくフェスタ2019より 緑色に塗られたデキ505より



写真1枚目は、緑色に塗られたデキ505をローアングルにて
奥には、ピンク色のデキ504とのツーショットです。



写真2枚目は、デキ505 緑色のデキのUPです。
よく見ると、緑色のデキには白い髭がありません。
オリジナルHMを付けています。(^^)v   


2019年05月18日 Posted by おな at 21:28Comments(0)秩父鉄道

12月8日撮影 秩父鉄道デキ貨物 突放 その2

今日の信州は朝から雨降り!!
天気予報通りにて、今朝は雪でもミゾレでもなく、一安心でした。(´▽`) ホッ
それでも、今朝の最低気温は2.5℃と寒かったですがね。
雨は、お昼前まで降り続け、午後には天気予報通りに、太陽も顔を出しました。ですが、吹く風は冷たく、今日の最高気温は7.7℃と寒い陽気でした。

明日の朝は、グッ!と冷え込むようで、帰る時は道路が所々濡れていたけれど、明日の朝は凍結しないようにと・・
明日の最高気温も、今日と同じようですから、明日も寒い1日のようです。
週末の天気は、今の所晴れの予報だけれど、どうなのかなぁ~?

それでは本日の写真は、12月8日撮影 秩父鉄道デキ貨物 突放 その2

昨日の続きとなりますが、DD512がデキ303を押し始めます。DD512とデキ303の重連です!



写真は、DD512がストップすると、デキ303が弾みで前方へと・・まさに、デキ303とヲキの編成事 突放です!!!
噂には聞いていましたが、突放をしていたとは!!ビックリでした。
写真は、まさに連結器から離れて行くシーンです。

貨物を突放するのは、以前はよく見られましたが、最近は見る事も無くなりましたが、まさか、秩父鉄道で貨物の編成事 突放しているシーンが見られるとはですね。(^^)v   


2018年12月12日 Posted by おな at 20:47Comments(0)秩父鉄道

12月8日撮影 秩父鉄道デキ貨物 突放 その1

今日の信州は冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、マイナス4.0℃と昨日以上に冷え込みました。
日中の最高気温は5.8℃と、昨日よりは暖かったのですが、今日も太陽が顔を出さずに薄い雲に覆われて、冷たい風が吹いていました。

夕方になると、天気予報通りに冷たい雨が降り出しています。
気温も一気に下がっていますが、マダ今の所は雨ですが、隣の岡谷市では雪のようです。それも、積もっていると・・(;^_^A アセアセ・・・

この後さらに寒ければミゾレ?雪??になるのかなぁ~?。雪が降れば、今年初めての雪!積もれば、積雪です。
それは、明日の朝、起きてみてですね。

そう言えば、今年の大雪で積雪で止まった問題で、今度からは高速道路ではタイヤチェーンを巻かないと通れなくなります。今度は、スタッドレスタイヤの上にも、タイヤチェーンが必要との事ですが、長野県でも2か所の高速で指定があります。タイヤチェーンを巻かないで走ると、罰金30万円だって!雪が積もったら走らないのが一番かもね。(^^)v


それでは本日の写真は、12月8日撮影 秩父鉄道デキ貨物 突放 その1

この日は、上りのELパレオを武州原谷駅にてELパレオを撮影した後は、ELパレオと並走したデキ303とDD512の動きを見ていました。

DD512が空のヲキを牽いて、工場に入ると順番にヲキに石灰石を載せていきます。全部に積み終わると、再びDD512に牽かれて側線へと戻って来ました。
側線に戻ると、DD512が切り離されて、デキ303がヲキの先頭に・・



写真は、おや?デキ303の前に、先程ヲキを牽いて来たDD512が近づいて来ます。デキ303とDD512の重連なの??
それとも、これが噂に聞いていたアレなの??

この後は・・続きます。   


2018年12月11日 Posted by おな at 20:44Comments(0)秩父鉄道

12月8日撮影 秩父鉄道 ELパレオエクスプレスがデキを追い抜く!

この土日は、土曜日は西線貨物6883レがウヤと言う事で遠征にお出掛けしていました。
今回は、この土日で本年最後・・ラスト運転の「ELパレオエクスプレス」狙いです。本来だと、C58-363号機が牽引の「パレオエクスプレス」ですが、9月27日に不具合が見つかりデキによる「パレオエクスプレス」で運転されていましたが、ELのパレオを撮影して無いなぁ~!と言う事でお出掛けして来ました。
12月2日(日)は、重連、12月3日(月)は3重連による「ELパレオエクスプレス」でしたが、今回は都合がつかずに最終運転にて駆けつけました。

8日は家を6時に出たのてすが、ノンビリと下走りしていたら当初予定していた撮影ポイントに間に合わないと言う事で、急遽、親鼻鉄橋に変更しての撮影です。
現地に着けば、既に河原の中には、何人かスタンバイしていましたが、こちらは直ぐ移動できるように、河原の入り口から撮影です。(*´∀`*)エヘッ・・
定刻に通過して行く、「ELパレオエクスプレス」をサイドから撮影して、先行して2発目は白久駅近くから撮影。
そしても三峰口へと移動して、孫の要望?の”SLカレンダー”を購入して、卓上のカレンダーもと思ったら、売り切れ!!(ノ∀`)アチャー
親切な駅員さんが何駅かに電話して聞いてもらうと、御花畑駅にあると・・と言う事で、ノンビリ三峰口の駅蕎麦を食べて、御花畑駅へと移動。御花畑駅にて卓上カレンダーを買うと、これがラストの1個と言う事で、これで秩父各駅での卓上カレンダーは全て売り切れ!との事でした。(´▽`) ホッ・・
と言う事で、上りの「ELエクスプレス」は、武州原谷駅にて撮影。
丁度デキ303が牽くヲキの返却貨物が到着して、DD512による貨物の機回しが始まると、おっ!遠くに「ELパレオエクスプレス」のライトが・・
デキ303に誘導員が乗り、動き始めた横をデキ201が牽く「ELパレオエクスプレス」が疾走して行きました。
このシーンを撮影したのは、先客さんお1人と、後から来た1名の3名だけ。美味しいシーンを頂きました。
お二人さんは、撮影が終わると帰って行きましたが、こちらは暫く残り、DD512が牽くヲキを見ていると、空の中に石灰を載せて行くシーンを遠目に見ながら、積み終わるとDD512が側線へと引っ張り出してくるシーンを撮影。
DD512からデキ303に釜を入れ替えて、編成が終わると・・おや?DD512が動き出してデキ303を後ろからプッシュして行きます。おおっ!!
最後は、DD512が走行解放・・突放してデキ303が本線横の側線へと・・ここからは、出発位置までデキ303が牽いて行きましたが、噂に聞いたDD512がデキをプッシュして突放するシーンが見られました。(^^)v

これで、この日の撮影は終了。この近くの日帰り温泉に「梵の湯」移動して、一風呂浴びてマルヨです。「梵の湯」は重層泉と言う事で、お風呂に入るとスベスベでした。

で、道の駅にてマルヨした今朝は、ノンビリと言っても6時に起きて7時にでて・・目指すは倉賀野駅貨物基地です。
現地には9時過ぎに着いたけれど、既にDE10-1102とDE10-108号機による入れ替えが行われており、急いでカメラをセットして撮影でした。
久々にDE10による入れ替えを撮影出来ましたが、やはりDE10の排煙と陽炎は絵になりますねぇ~。
この日は、倉賀野駅に来ているHD300-29号機は、お休みにしていました。良かったのか?悪かったのか??
途中、倉賀野駅に赴きEF210-170号機の機回しを撮影して、再び貨物基地にての貨物の押し込みを撮影して撮影終了!!

帰りに、軽井沢と下仁田の間にある「芹の湯」に入って帰宅しましたが、「芹の湯」はナトリウムー塩化物・炭酸水素塩冷鋼線と言う事で、舐めると塩の味・・しょっぱい!です。山の中で塩の温泉と言う事で、入った後はポカポカでした。(^^)v

今回は、鉄と温泉を楽しんできましたぁ~(^^)v

それでは本日の写真は12月8日撮影 秩父鉄道「ELパレオエクスプレス」より

今回のUPシーンは、上りの「ELパレオエクスプレス」がデキを追い抜くより

上りの「ELパレオエクスプレス」は、1発狙いにて武州原谷駅で撮影です。



写真は、7105レ デキ303が牽いて来た、空車のヲキが切り離されてDD512に牽かれて行くと、
デキ303の機回しの準備が終わり、誘導員の旗降りにて発車すると・・
その横をデキ201が牽く「ELパレオエクスプレス」と並走です。(^^)v

今年最後の「ELパレオエクスプレス」ですが、今回のオリジナルHMは「ITALIAN LAUNCH SALVAGE -RESTAURANT&BAR-」とあります。
これは、秩父のイタリアンレストランのお店ですね。

それにしても、デキの並びが撮れ美味しいシーンをゲットしたのは、他に2人だけでした。(^^)v   


2018年12月09日 Posted by おな at 22:38Comments(0)秩父鉄道

5月19日撮影 秩父鉄道 その3 わくわく鉄道フェスタより (写真付き)

本日の信州は、朝から曇り空。
曇りと言う事で、気温は上がらず、今日の最高気温は、昨日よりも10℃も低い16.1℃でした。
夕方からは、天気予報通り雨が降り出しています。
この雨は、明日の朝まで降るようですが、明日は又今日とは一転して、暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・
暑かったり寒かったりと、コロコロと陽気が変わるので、体調管理には気を付けなくてはですね。(^^)v

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、5月19日撮影 秩父鉄道 その3 わくわく鉄道フェスタより

写真1枚目は、展示されている左からC58-3663号機のバレオ、デキの3並びと電車の4並びをまとめて・・撮影者も一緒にですがね。(^^)v



写真2枚目は、秩父鉄道のローカル戦士センガタンですが、肝心のセンガタン1号2号はいなく、デキくんとヲキフくんです。

写真3枚目は、今回は孫が見たいとリクエストした、ターンテーブルでのD15+救援車 スム4047での実演でした。
この転車台の近くにあった踏切は、撤去されて通れなくなっているのですね。  


2018年05月23日 Posted by おな at 20:09Comments(0)秩父鉄道