12月22日大井川鉄道 井川線よりクリスマス
今朝の信州は、冷え込みましたねぇ~。
会社へ行く時に、車の外気温計がマイナス5℃と、冷えたままでした。今朝の最低気温はマイナス6.1℃でしたが、昨日の夕方は夕焼けが綺麗だったから、放射冷却で冷え込んだのかと・・
今日も、夕方の夕焼けは綺麗でしたが、昨日程ではなく、明日は幾分冷え込みが緩むかな?です。
今日は、日中も気温が上がらず寒い1日でしたが、明日も同じような予報です。
長野県の週間天気予報を見れば、南部は晴れ!ですが、北部は雪マークが並んでいます。冬型の天気予報ですね。と言うと、当分は冷え込むのかな?ですが・・
それでは本日の写真は、12月22日大井川鉄道 井川線よりクリスマス

写真1枚目は、制御客車クハ600形とスロフ300形客車の並びです。
先頭のクハ600形には、クリスマスリースが飾られています。

写真2枚目は、この飾られていたクリスマスリースのUPです。
会社へ行く時に、車の外気温計がマイナス5℃と、冷えたままでした。今朝の最低気温はマイナス6.1℃でしたが、昨日の夕方は夕焼けが綺麗だったから、放射冷却で冷え込んだのかと・・
今日も、夕方の夕焼けは綺麗でしたが、昨日程ではなく、明日は幾分冷え込みが緩むかな?です。
今日は、日中も気温が上がらず寒い1日でしたが、明日も同じような予報です。
長野県の週間天気予報を見れば、南部は晴れ!ですが、北部は雪マークが並んでいます。冬型の天気予報ですね。と言うと、当分は冷え込むのかな?ですが・・
それでは本日の写真は、12月22日大井川鉄道 井川線よりクリスマス

写真1枚目は、制御客車クハ600形とスロフ300形客車の並びです。
先頭のクハ600形には、クリスマスリースが飾られています。

写真2枚目は、この飾られていたクリスマスリースのUPです。
2018年12月25日 Posted by おな at 21:01 │Comments(0) │大井川鉄道
12月22日撮影 大井川鉄道 トーマス クリスマス特別運転 その1
それでは本日のもう1本の写真は12月22日撮影 大井川鉄道 トーマス クリスマス特別運転 その1より

写真1枚目は、整備工場見学コースより、発車前の整備中のトーマスです。クリスマスバージョンになっています。(^^)v

写真2枚目は、後ろへと回ると、ジェームスがトーマスと同じ位置まで移動する時に、ドレインがトーマスにいた整備士の所まで・・

写真3枚目は、整備工場の中にはクリスマスのプレゼントが置かれていますが、誰宛なのか??積み残し??積み忘れ??(^▽^笑)・・

写真1枚目は、整備工場見学コースより、発車前の整備中のトーマスです。クリスマスバージョンになっています。(^^)v

写真2枚目は、後ろへと回ると、ジェームスがトーマスと同じ位置まで移動する時に、ドレインがトーマスにいた整備士の所まで・・

写真3枚目は、整備工場の中にはクリスマスのプレゼントが置かれていますが、誰宛なのか??積み残し??積み忘れ??(^▽^笑)・・
2018年12月24日 Posted by おな at 21:41 │Comments(0) │大井川鉄道
3月10日撮影 大井川鉄道 その2 SL重連より (写真付き)
今日の信州は、朝から晴れて、日中の最高気温は17.1℃と、平年より9℃ほど高く、4月上旬から中旬並みの陽気となったようです。
それでも今朝は、平年よりやや冷え込み今朝の最低気温は-3.2℃でしたがね。
明日も晴れて、今日以上に暖かくなるようです。
まさに小春日和ですが、週間予報を見ると今週末は晴れのようです。(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月10日撮影 大井川鉄道その2 SL重連より
写真1枚目は、鉄橋の手前から煙が見えたので、鉄橋に顔を出したところを狙ってみましたが、既に爆煙です。
写真2枚目は、C56-44号機とC11-1190号機の重連ですが、煙がこの時は綺麗に後ろに流れていたのですが・・

写真3枚目は、風によって煙が流されて、(ノ∀`)アチャー C56の吐いた煙で後ろのC11が煙の中に・・(;^_^A アセアセ・・・
この後は、急いで千頭駅へと移動です。(^^)v
それでも今朝は、平年よりやや冷え込み今朝の最低気温は-3.2℃でしたがね。
明日も晴れて、今日以上に暖かくなるようです。
まさに小春日和ですが、週間予報を見ると今週末は晴れのようです。(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月10日撮影 大井川鉄道その2 SL重連より
写真1枚目は、鉄橋の手前から煙が見えたので、鉄橋に顔を出したところを狙ってみましたが、既に爆煙です。
写真2枚目は、C56-44号機とC11-1190号機の重連ですが、煙がこの時は綺麗に後ろに流れていたのですが・・

写真3枚目は、風によって煙が流されて、(ノ∀`)アチャー C56の吐いた煙で後ろのC11が煙の中に・・(;^_^A アセアセ・・・
この後は、急いで千頭駅へと移動です。(^^)v
2018年03月13日 Posted by おな at 20:14 │Comments(0) │大井川鉄道
3月10日撮影 大井川鉄道 臨時急行「すまた」号 (写真付き)
今日の信州は、久々に快晴?だったのか、朝から青空が広がり、アルプスも先日降った雪で、稜線が真っ白でしたね。
今朝は、少し冷え込んで今朝の最低気温はマイナス1℃でしたが、日中はポカポカと暖かく、最高気温は10.3℃でした。
今日は、この土日の遠征での寝不足と運転疲れで、仕事は疲れたぁ~!ですが、まぁ若い時はこの位と思っていたのが、最近はダメ!ですね。
やはり年かなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
確かに、以前だと日帰りをしていたけれど、最近はマルヨするからなぁ~
まぁ、その方が安全だし、時間が空けば、今回は観光して来たから、それはそれでよいかなと・・(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月10日撮影 臨時急行「すまた」号より
今回の遠征先は、この時期開催される”SLフェスタ”に出撃でした。
今年もSLの重連があり、さらには、急遽 ELが牽く臨時急行「すまた」号の運転があり、もしかしてアレが牽引?かなと・・

写真1枚目は、臨時急行「すまた」号です。E34が客車2両を牽引して、後ろにはE101がプッシュ!旧客2両にPPと言う贅沢な編成でした。(^^)v
写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。
今回の「すまた」のHMは、チョット・・色ポイ絵柄でした。(^▽^笑)
写真3枚目は、E34をサイドからです。(^^)v
客車の中から、皆さんこちらを見て手を振っています。
この時の撮影者は、20名程いました。
今朝は、少し冷え込んで今朝の最低気温はマイナス1℃でしたが、日中はポカポカと暖かく、最高気温は10.3℃でした。
今日は、この土日の遠征での寝不足と運転疲れで、仕事は疲れたぁ~!ですが、まぁ若い時はこの位と思っていたのが、最近はダメ!ですね。
やはり年かなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
確かに、以前だと日帰りをしていたけれど、最近はマルヨするからなぁ~
まぁ、その方が安全だし、時間が空けば、今回は観光して来たから、それはそれでよいかなと・・(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月10日撮影 臨時急行「すまた」号より
今回の遠征先は、この時期開催される”SLフェスタ”に出撃でした。
今年もSLの重連があり、さらには、急遽 ELが牽く臨時急行「すまた」号の運転があり、もしかしてアレが牽引?かなと・・

写真1枚目は、臨時急行「すまた」号です。E34が客車2両を牽引して、後ろにはE101がプッシュ!旧客2両にPPと言う贅沢な編成でした。(^^)v
写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。
今回の「すまた」のHMは、チョット・・色ポイ絵柄でした。(^▽^笑)
写真3枚目は、E34をサイドからです。(^^)v
客車の中から、皆さんこちらを見て手を振っています。
この時の撮影者は、20名程いました。
2018年03月12日 Posted by おな at 21:37 │Comments(0) │大井川鉄道
12月24日撮影 大井川鉄道”SLかわね路号”+E34補機
今日で仕事納め・・( ´Д`)=3 フゥ
今年も、あっという間の1年でしたが、今年も残り後3日かぁ~
今朝も、それ程ではない冷え込みでしたが、吹く風が冷たく体感気温では、マイナス5℃以下?と言う寒さでしたが、日中も日は射すけれど・・寒い!!一日でした。
明日の朝は、グッ!と冷え込んでマイナス9℃って??この冬一番の寒さの予報です。
明日は家の事もしたし、午前中だけでも撮影に出るぞぅ~(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月24日撮影 大井川鉄道 "SLかわね路号"+E34補機より
写真1枚目は、101レ C10-8号機が牽く「SLかわね路」号を大井川第四橋梁にて撮影です。おっ!後ろにE34が補機で付いています。(^^)v
写真2枚目は、102レ C10-8号機が牽く「SLかわね路」号を抜里のカーブにて撮影です。
ジェームスとトーマスの時は、大勢撮影していた人が、この「SLかわね路」の時には、僅か数人といたってノンビリと撮影です。(^^)v
写真3枚目は、後撃ちにて補機のE34狙いです。
西日を浴びて、E34のサイドがキラリと光輝きました。(^^)v
今年も、あっという間の1年でしたが、今年も残り後3日かぁ~
今朝も、それ程ではない冷え込みでしたが、吹く風が冷たく体感気温では、マイナス5℃以下?と言う寒さでしたが、日中も日は射すけれど・・寒い!!一日でした。
明日の朝は、グッ!と冷え込んでマイナス9℃って??この冬一番の寒さの予報です。
明日は家の事もしたし、午前中だけでも撮影に出るぞぅ~(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月24日撮影 大井川鉄道 "SLかわね路号"+E34補機より
写真1枚目は、101レ C10-8号機が牽く「SLかわね路」号を大井川第四橋梁にて撮影です。おっ!後ろにE34が補機で付いています。(^^)v
写真2枚目は、102レ C10-8号機が牽く「SLかわね路」号を抜里のカーブにて撮影です。
ジェームスとトーマスの時は、大勢撮影していた人が、この「SLかわね路」の時には、僅か数人といたってノンビリと撮影です。(^^)v
写真3枚目は、後撃ちにて補機のE34狙いです。
西日を浴びて、E34のサイドがキラリと光輝きました。(^^)v
2017年12月28日 Posted by おな at 19:55 │Comments(0) │大井川鉄道
12月24日撮影 大井川鉄道よりメリークリスマス!! その3
今日の信州は、朝は道路が凍結か?と思ったら、凍結していなくセーフ。
でも、昨夜寝る前に降った雪が残り、寒かったですね。
寝る時は、風が強くてビュービュー言っていましたが、その影響か??今朝は、飯田線にて倒木で運転見合わせ中との事で、出勤途中、辰野駅を見れば0番線に213系が止まったままでしたね。
又、1408M 駒ケ根行の313系が1番線に止まり2209M 211系の代わりに岡谷行で停車中でした。
今日は、昨日同様に日中も雪が舞い、風は冷たく・・今日の最低気温はマイナス2.2℃でしたが、最高気温は0.6℃と冷蔵庫の中にいるような陽気でした。
明日の朝は、今日以上に冷え込むようですが・・明日で、仕事納め。
今年もいろいろとあったけれど、長いようで短い1年でしたね。
さて、明日は午後4時で仕事上がり・・29日からの撮影に備えて(^^)vです。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月24日撮影 大井川鉄道よりメリークリスマス!! その3より
写真1枚目は、7002レ C56-44号機が牽くSL急行「きかんしゃジェームス」号のサンタクロスバージョンを定番の抜里のカーブにてですが、撮影者が横一列だったので、前の人をクリアーするのに脚立の上から撮影です。(-"-;A ...アセアセ
写真2枚目は、後撃ちすると煙がモクモクと立ち込めています。(^^)v
写真3枚目は、7004レ C11-227号機が牽くSL急行「きかんしゃトーマス」号のサンタクロスバージョンを、ジェームス号に続き抜里のカーブにてです。こちらは、撮影者の一番端から撮影です。(^^)v
トーマス号は、煙を吐いていないので、後撃ちしてもイマイチでした。残念!!
でも、昨夜寝る前に降った雪が残り、寒かったですね。
寝る時は、風が強くてビュービュー言っていましたが、その影響か??今朝は、飯田線にて倒木で運転見合わせ中との事で、出勤途中、辰野駅を見れば0番線に213系が止まったままでしたね。
又、1408M 駒ケ根行の313系が1番線に止まり2209M 211系の代わりに岡谷行で停車中でした。
今日は、昨日同様に日中も雪が舞い、風は冷たく・・今日の最低気温はマイナス2.2℃でしたが、最高気温は0.6℃と冷蔵庫の中にいるような陽気でした。
明日の朝は、今日以上に冷え込むようですが・・明日で、仕事納め。
今年もいろいろとあったけれど、長いようで短い1年でしたね。
さて、明日は午後4時で仕事上がり・・29日からの撮影に備えて(^^)vです。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月24日撮影 大井川鉄道よりメリークリスマス!! その3より
写真1枚目は、7002レ C56-44号機が牽くSL急行「きかんしゃジェームス」号のサンタクロスバージョンを定番の抜里のカーブにてですが、撮影者が横一列だったので、前の人をクリアーするのに脚立の上から撮影です。(-"-;A ...アセアセ
写真2枚目は、後撃ちすると煙がモクモクと立ち込めています。(^^)v
写真3枚目は、7004レ C11-227号機が牽くSL急行「きかんしゃトーマス」号のサンタクロスバージョンを、ジェームス号に続き抜里のカーブにてです。こちらは、撮影者の一番端から撮影です。(^^)v
トーマス号は、煙を吐いていないので、後撃ちしてもイマイチでした。残念!!
2017年12月27日 Posted by おな at 20:11 │Comments(0) │大井川鉄道
12月24日撮影 大井川鉄道よりメリークリスマス!!(写真付き)
昨日は、大井川鉄道に孫と二人で遠征の為に日記はお休みとさせて頂きました。(*- -)(*_ _)ペコリ
今年も、大井川鉄道では恒例のトーマスとジェームスのクリスマスバージョンにて運転と言う事で、今年は全7日間運転があるクリスマスバージョンですがクリスマスイブの日に撮影に行きました。
クリスマスバージョンの運転日の発表があった日に、大井川鉄度近くのホテルに宿を取り、今年も準備万端にて撮影に出かけました。
と言っても、23日の昼間は中央東線にてE353系がデビューと言う事で、E353系を撮影して、さらには、データ整理をして日記をUPしてから家を出たのが夜の11時過ぎ。
何時もなら、お昼寝をして準備をしてから出発ですが、この日は運転を始めて1時間もすると眠くなり、県境の道の駅にて30分仮眠して再出発です。
でも、やはり途中で眠くなり、1号バイパスに乗る前に2度目の仮眠をして再出発。目的地の大井川鉄道の崎平の大井川第二橋梁に着いたのは朝の5時過ぎ。1番乗りでしたので、三脚を置いて始発まで仮眠。
流石に始発は、真っ暗の中でしたが、ジェームスが通過まで仮眠をしながら待ちます。
それにしても、この日は撮影者の出足は鈍く2人目の撮影者が来たのは9時過ぎ・・ようやく、ジェームス号通過時には10名程いたでしょうか?
ここで、人が入れ替わりトーマス号通過時には、やはり10名程でしたが、こちらもトーマス号が通過すると千頭駅へと移動です。
沿線での撮影者は少な目でしたが、千頭駅では相変わらずの大人気。
ちびっ子を連れての親子連れで凄い人です。
目当ての3並びを撮影したら、急いで撤収して「SLかわね路号」の下りを撮影です。この日は、補機にE34形が入り、クリスマスプレゼントなのでしょうか?美味しいシーンが撮れました。
これを撮ると上り狙いで一気に移動。孫の要望にて、今回も抜里の茶畑へと移動ですが、現地はひな壇かと思ったら、横一列の展開のみ。
今回も、線路から遠い一番端にカメラをセットして、SL3本狙いです。
ジェームス、トーマス撮影時には20名以上いましたが、「SLかわね路号」通過時は数名だけと、寂しい撮影でしたが、この後は新金谷へと移動して、SLの機回しとE34形の機回しを撮影して、ホテルへと移動。
孫と二人で夕飯を食べて、温泉に入り9時過ぎには疲れて寝てしまいました。(^^ゞポリポリ・・
夜中に、雨が降ったのも知らなく、今朝は早起きのつもりが・・何時もと同じ時間に起きて、外を見れば快晴!!
朝食を食べて、早速出発。目的地は定番の金谷-菊川へと向かいカメラをセット。風が冷たく、突風が吹く中・・あれ??1時間待っても、貨物が来ません!!(・・?ハテナ・・
結局、2時間半の間に撮影できたのは、EF66-112号機が牽くコキ貨物と、EF65-2092号機の単回の2本だけΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
諦めて、車を5分ほど走らせると線路横走っていると、後ろからEF65-PFが牽く下り貨物が通過!!(ノ∀`)アチャー・・こんなものですね。
行きもですが、帰りも下走りにて家に着いたのが夕方の17時半・・
行きは国道52号 身延線に沿ってですが、帰りは国道151号・153号経由にて飯田線に沿ってですが、走行距離550キロ・・疲れたぁ~です。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は12月24日撮影 その1 大井川鉄度よりメリークリスマス!

写真1枚目は、”きかんしゃトーマスフェア”の会場より、左から、パーシィー・ヒロ・トーマス・ジェームスの4並びです。
写真2枚目は、左からヒロ、トーマス、ジェームスの横からの3並びです。
写真3枚目は、毎年恒例の後ろから撮影した左からジェームス、トーマス、ヒロです。
今年も、大井川鉄道では恒例のトーマスとジェームスのクリスマスバージョンにて運転と言う事で、今年は全7日間運転があるクリスマスバージョンですがクリスマスイブの日に撮影に行きました。
クリスマスバージョンの運転日の発表があった日に、大井川鉄度近くのホテルに宿を取り、今年も準備万端にて撮影に出かけました。
と言っても、23日の昼間は中央東線にてE353系がデビューと言う事で、E353系を撮影して、さらには、データ整理をして日記をUPしてから家を出たのが夜の11時過ぎ。
何時もなら、お昼寝をして準備をしてから出発ですが、この日は運転を始めて1時間もすると眠くなり、県境の道の駅にて30分仮眠して再出発です。
でも、やはり途中で眠くなり、1号バイパスに乗る前に2度目の仮眠をして再出発。目的地の大井川鉄道の崎平の大井川第二橋梁に着いたのは朝の5時過ぎ。1番乗りでしたので、三脚を置いて始発まで仮眠。
流石に始発は、真っ暗の中でしたが、ジェームスが通過まで仮眠をしながら待ちます。
それにしても、この日は撮影者の出足は鈍く2人目の撮影者が来たのは9時過ぎ・・ようやく、ジェームス号通過時には10名程いたでしょうか?
ここで、人が入れ替わりトーマス号通過時には、やはり10名程でしたが、こちらもトーマス号が通過すると千頭駅へと移動です。
沿線での撮影者は少な目でしたが、千頭駅では相変わらずの大人気。
ちびっ子を連れての親子連れで凄い人です。
目当ての3並びを撮影したら、急いで撤収して「SLかわね路号」の下りを撮影です。この日は、補機にE34形が入り、クリスマスプレゼントなのでしょうか?美味しいシーンが撮れました。
これを撮ると上り狙いで一気に移動。孫の要望にて、今回も抜里の茶畑へと移動ですが、現地はひな壇かと思ったら、横一列の展開のみ。
今回も、線路から遠い一番端にカメラをセットして、SL3本狙いです。
ジェームス、トーマス撮影時には20名以上いましたが、「SLかわね路号」通過時は数名だけと、寂しい撮影でしたが、この後は新金谷へと移動して、SLの機回しとE34形の機回しを撮影して、ホテルへと移動。
孫と二人で夕飯を食べて、温泉に入り9時過ぎには疲れて寝てしまいました。(^^ゞポリポリ・・
夜中に、雨が降ったのも知らなく、今朝は早起きのつもりが・・何時もと同じ時間に起きて、外を見れば快晴!!
朝食を食べて、早速出発。目的地は定番の金谷-菊川へと向かいカメラをセット。風が冷たく、突風が吹く中・・あれ??1時間待っても、貨物が来ません!!(・・?ハテナ・・
結局、2時間半の間に撮影できたのは、EF66-112号機が牽くコキ貨物と、EF65-2092号機の単回の2本だけΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
諦めて、車を5分ほど走らせると線路横走っていると、後ろからEF65-PFが牽く下り貨物が通過!!(ノ∀`)アチャー・・こんなものですね。
行きもですが、帰りも下走りにて家に着いたのが夕方の17時半・・
行きは国道52号 身延線に沿ってですが、帰りは国道151号・153号経由にて飯田線に沿ってですが、走行距離550キロ・・疲れたぁ~です。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は12月24日撮影 その1 大井川鉄度よりメリークリスマス!

写真1枚目は、”きかんしゃトーマスフェア”の会場より、左から、パーシィー・ヒロ・トーマス・ジェームスの4並びです。
写真2枚目は、左からヒロ、トーマス、ジェームスの横からの3並びです。
写真3枚目は、毎年恒例の後ろから撮影した左からジェームス、トーマス、ヒロです。
2017年12月25日 Posted by おな at 22:28 │Comments(0) │大井川鉄道
10月15日撮影 大井川鉄道E31形E34号機本運転開始より②
今日の信州は、朝から霧雨状態。
雨と言う程ではないのですが、細かい雨粒が降っていました。
その霧雨も午前中には一旦上がり、少しだけ青空が広がったのですが、午後からは再び曇り空に。
そして、帰る時には再び霧雨状態でした。
今日の最低気温は8.9℃と、この時期にしては寒く、日中の最高気温は15℃と、暖かいと感じる陽気ではありませんでした。
天気予報を見れば、明日の午前中は曇り空と言う事で、午後から雨!!
明日は、午前中だけ撮影かな?ですね。
日曜日は、(ノ∀`)アチャー・・台風の影響で雨かぁ~!
これだと、日曜日はダメ!!かなぁ~Σ(゚д゚lll)ガーン
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は10月15日撮影 大井川鉄道E31形E34号機本運転開始より ②
写真1枚目は、返しは定番の場所からカマ狙いの正面から撮影です。
ここは、下り坂ですがユックリと下って来ます。
写真2枚目は、さらにE34号機を正面狙いです。HMが付いると思ったら、アレ??HMは付いていませんでした。残念!!
(もう1台のカメラにて撮影)
写真3枚目は、後撃ちにて、雨降る中を客車を1両取り込んでみました。
雨と言う程ではないのですが、細かい雨粒が降っていました。
その霧雨も午前中には一旦上がり、少しだけ青空が広がったのですが、午後からは再び曇り空に。
そして、帰る時には再び霧雨状態でした。
今日の最低気温は8.9℃と、この時期にしては寒く、日中の最高気温は15℃と、暖かいと感じる陽気ではありませんでした。
天気予報を見れば、明日の午前中は曇り空と言う事で、午後から雨!!
明日は、午前中だけ撮影かな?ですね。
日曜日は、(ノ∀`)アチャー・・台風の影響で雨かぁ~!
これだと、日曜日はダメ!!かなぁ~Σ(゚д゚lll)ガーン
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は10月15日撮影 大井川鉄道E31形E34号機本運転開始より ②
写真1枚目は、返しは定番の場所からカマ狙いの正面から撮影です。
ここは、下り坂ですがユックリと下って来ます。
写真2枚目は、さらにE34号機を正面狙いです。HMが付いると思ったら、アレ??HMは付いていませんでした。残念!!
(もう1台のカメラにて撮影)
写真3枚目は、後撃ちにて、雨降る中を客車を1両取り込んでみました。
2017年10月20日 Posted by おな at 20:58 │Comments(0) │大井川鉄道
10月15日撮影 大井川鉄道E31形E34号機本運転開始より (写真付き)
今日の信州は、朝から雨だったのかな?ですが、14日の日曜日に日記をUPした後、夜の11時前に家を出て大井川鉄道&東海道本線貨物狙いで出かけていました。その為に昨日の日記はお休みとさせて頂きました。
14日の夜に家を出て、下走りにて一路、大井川鉄道を目指します。
流石に途中で睡魔に襲われて、道の駅にて30分ほど仮眠をして再び出発して、大井川鉄道の撮影目的地には5時前に到着。
始発まで1時間ほど仮眠して始発の上りを撮影した後は、下りの始発まで再び仮眠です。結局は、この日は2時間半しか寝ていませんでした。
で、8時過ぎに2人撮影者が車で乗り付けて三脚をセットした後は、上り下りを1本撮影しただけで、こちらは来るものは拒まずで全て撮影していましたがね。
雨は、到着した時からず~と降っていましたが、ザーザーの雨ではなくシトシトと降っていましたが、お目当てのE31形E34号機が牽く団臨通過時にはそれでも他には6名程いた程度です。
今回は、雨降りのお陰か?撮影者の姿は少なく、通過した後は皆さん何処かへと・・結局、この場所からSL「かわね路」号を撮影したのは、自分1人だけと言う貸し切りでした。(^_^)v
E31形E34号機の千頭からの折り返しは、釜正面ドカーン狙いでしたが、あれ?返しには特性HMがありませんでした。残念!!HM狙いだったのにぃ~
この後は、SLの上りは雨で濡れたので、屋根のある所・・と言う事で、田野口駅にてカメラをセットして、下りの普電を撮影していると、ホームの先端にコスモスがある!と言う事で、結局は濡れての撮影でした。(^▽^笑)
この後は、流石に眠くなってきたので、掛川の道の駅に移動してマルヨ。
9時前には、寝ていました。(^_^)v
で、今朝は昨夜早く寝たので、5時前に起きて準備をして6時には撮影ポイントにて待機。
今日も1日雨降りの中で撮影です。雨が止むかと思ったけれど、結局は雨は止まずでした。ショック!!
6時から11時まで粘って撮影していたのですが、今日は上りの貨物が2本だけしか撮影できず、やはり前日が日曜日だったからなのかなぁ??
下りは8本撮影しましたが、今日の収穫はネタ釜には恵まれず・・
EF210が5機とEFF66 サメ君が3機とEF65 PFが2機でした。
11時過ぎに現地を出て、国道を下走りにて家に着いたのが夕方の16時40分でしたが、流石に雨降りの中の運転は疲れました。ε-(´∀`*)ホッ
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は10月15日撮影 大井川鉄道 E31形E34号機本運転開始より
写真1枚目は、E31形E34号機が牽く客車3両ですが、特製HMを付けての運転です。
このHMは、西武鉄道にてE31形のさよなら時に付けたHMを模しての、”さよなら”ではなく”運行開始 記念列車”となっています。
又、助手席側には花束が見えますね。(^_^)v
写真2枚目は、E31系E34号機をサイド狙いにて・・ミニ電機ですね。(^_^)v

写真3枚目は、別のカメラにて撮影したE31形34号機です。(^_^)v
14日の夜に家を出て、下走りにて一路、大井川鉄道を目指します。
流石に途中で睡魔に襲われて、道の駅にて30分ほど仮眠をして再び出発して、大井川鉄道の撮影目的地には5時前に到着。
始発まで1時間ほど仮眠して始発の上りを撮影した後は、下りの始発まで再び仮眠です。結局は、この日は2時間半しか寝ていませんでした。
で、8時過ぎに2人撮影者が車で乗り付けて三脚をセットした後は、上り下りを1本撮影しただけで、こちらは来るものは拒まずで全て撮影していましたがね。
雨は、到着した時からず~と降っていましたが、ザーザーの雨ではなくシトシトと降っていましたが、お目当てのE31形E34号機が牽く団臨通過時にはそれでも他には6名程いた程度です。
今回は、雨降りのお陰か?撮影者の姿は少なく、通過した後は皆さん何処かへと・・結局、この場所からSL「かわね路」号を撮影したのは、自分1人だけと言う貸し切りでした。(^_^)v
E31形E34号機の千頭からの折り返しは、釜正面ドカーン狙いでしたが、あれ?返しには特性HMがありませんでした。残念!!HM狙いだったのにぃ~
この後は、SLの上りは雨で濡れたので、屋根のある所・・と言う事で、田野口駅にてカメラをセットして、下りの普電を撮影していると、ホームの先端にコスモスがある!と言う事で、結局は濡れての撮影でした。(^▽^笑)
この後は、流石に眠くなってきたので、掛川の道の駅に移動してマルヨ。
9時前には、寝ていました。(^_^)v
で、今朝は昨夜早く寝たので、5時前に起きて準備をして6時には撮影ポイントにて待機。
今日も1日雨降りの中で撮影です。雨が止むかと思ったけれど、結局は雨は止まずでした。ショック!!
6時から11時まで粘って撮影していたのですが、今日は上りの貨物が2本だけしか撮影できず、やはり前日が日曜日だったからなのかなぁ??
下りは8本撮影しましたが、今日の収穫はネタ釜には恵まれず・・
EF210が5機とEFF66 サメ君が3機とEF65 PFが2機でした。
11時過ぎに現地を出て、国道を下走りにて家に着いたのが夕方の16時40分でしたが、流石に雨降りの中の運転は疲れました。ε-(´∀`*)ホッ
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は10月15日撮影 大井川鉄道 E31形E34号機本運転開始より
写真1枚目は、E31形E34号機が牽く客車3両ですが、特製HMを付けての運転です。
このHMは、西武鉄道にてE31形のさよなら時に付けたHMを模しての、”さよなら”ではなく”運行開始 記念列車”となっています。
又、助手席側には花束が見えますね。(^_^)v
写真2枚目は、E31系E34号機をサイド狙いにて・・ミニ電機ですね。(^_^)v

写真3枚目は、別のカメラにて撮影したE31形34号機です。(^_^)v
2017年10月16日 Posted by おな at 21:42 │Comments(0) │大井川鉄道
3月11日撮影 大井川鉄道「SLフェスタin千頭」 上りSL編
今日の信州は、朝から青空が広がり、気持ちの良い朝でした。
中央アルプスの白い稜線も青空にクッキリと映えていました。
今日の信州は、気温で見れば、昨日よりも低く
最低気温はマイナス2.0℃と最高気温は8.7℃でしたが、ポカポカと暖かい陽射しでした。
この週末は天気が良さそうですね。(^^)v
と言う事で、今週末もお出かけです。(*´∀`*)
ですので、明日18日(土)と明後日の19日(日)の日記は、お休みとさせて頂きます。(*- -)(*_ _)ペコリ
先週は、太平洋側だったから、今週末は・・・
それでは、本日の写真は3月11日撮影 大井川鉄道「SLフェスタin千頭」より 上りSL編

写真1枚目は、1004レ 上り1便目はC11-190号機が牽引です。
やはり、上りは、この場所では期待できませんね。

写真2枚目は、102レ 「かわね路2号」 C56-44号機が牽引です。

写真3枚目は、C56-44号機を後撃ちして、タンクならではの後ろ姿です。(^^)v
次回は、上りのEL編 E102号機が牽引です 。お楽しみにぃ~(^^)v
※.ここのブログも縮小予定です。今後は当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見て下さいね。
只今、烏山線 キハ40撮影記もUP中です。(^^)v
中央アルプスの白い稜線も青空にクッキリと映えていました。
今日の信州は、気温で見れば、昨日よりも低く
最低気温はマイナス2.0℃と最高気温は8.7℃でしたが、ポカポカと暖かい陽射しでした。
この週末は天気が良さそうですね。(^^)v
と言う事で、今週末もお出かけです。(*´∀`*)
ですので、明日18日(土)と明後日の19日(日)の日記は、お休みとさせて頂きます。(*- -)(*_ _)ペコリ
先週は、太平洋側だったから、今週末は・・・
それでは、本日の写真は3月11日撮影 大井川鉄道「SLフェスタin千頭」より 上りSL編

写真1枚目は、1004レ 上り1便目はC11-190号機が牽引です。
やはり、上りは、この場所では期待できませんね。

写真2枚目は、102レ 「かわね路2号」 C56-44号機が牽引です。

写真3枚目は、C56-44号機を後撃ちして、タンクならではの後ろ姿です。(^^)v
次回は、上りのEL編 E102号機が牽引です 。お楽しみにぃ~(^^)v
※.ここのブログも縮小予定です。今後は当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見て下さいね。
只今、烏山線 キハ40撮影記もUP中です。(^^)v