本日の撮影 朝の南松本にてお休みのロクヨン重連

今朝の信州は、朝から快晴でしたが、今朝は冷えるなぁ~と思ったら、やはり今朝の最低気温はマイナス0.9℃と氷点下でした。
今日は孫と一緒に撮影にお出掛けと言う事で、南松本まで出掛けての撮影でしたが、みどり湖も南松本も桜はマダ咲いていませんでした。

南松本に行く前に、西線貨物8088レがあるかな?と、淡い期待で待つもウヤ!と言う事で、この後はみどり湖に立ち寄って南松本へと移動です。
日中は、今日も暖かい陽気で、松本では最高気温が20℃を超えたようで、ポカポカ陽気となり、待っている間は車の窓は全開で気持ち良い風が吹いていました。
今日は、ネタがある訳ではないので、南松本にて貨物とHD300の入れ替えを撮影しながらのんびりと撮影していましたがね。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物8088レ ウヤ
東線貨物 2080レ EH200-21号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 8084レ EF64-1025+1027号機 次位がJRFマーク無しが牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-7号機が牽くコキ貨物 今日は、コンテナ満載です。
東線貨物 2084レ EH200-901号機 クマイチが定数いっぱいの緑タキ17両を牽いていました。
手う線貨物 5460レ EH200-7号機が牽く緑+黒+青タキ編成でした。(^^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、本日撮影 朝の南松本にてお休み中のロクヨン重連より

写真1枚目は、お休み中のEF64-1025号機とEF64-1033号機の並びです。

写真2枚目は、反対側に回ると、EF64-1027号機(JRFマーク無し)とEF64-1013号機でした。
と言う事は、EF64-1025+1027号機(JRFマーク無し)のコンビと、EF64-1033+1013号機のコンビと言う事になります。

写真3枚目は、EF64-1025号機に運転士さんが乗り込み、パンタを上げたシーンです。運転士さんが、窓から身を乗り出してパンタグラフを確認しています。
と言う事は、このEF64-1025+1027号機のコンビが、本日の西線貨物8084レの運用に入ります。(^^)v   


2018年03月31日 Posted by おな at 21:32Comments(0)篠ノ井線南松本

3月24日撮影 その3 西線貨物8084レより

今朝の信州は、朝方は冷え込むかな?と思ったのですが、昨日と同様に暖かい朝でした。
今朝は、春霞もなく、クッキリと中央アルプスが見えていましたが、日中は天気予報通りに吹く風は冷たく、気温は上がりませんでした。
今日の最高気温は12.7℃と昨日よりも10℃も低い陽気でしたが、これが今頃の陽気ですね。

連日の暖かさで、県南部の桜は一気に咲いたようですが、この辺りの開花予想は4月4日となっているので、来週の週末が満開かな?です。

明日は天気が良さそうですが、マダ桜は咲いていないし・・明日もノンビリと撮影かな??(^▽^笑)

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、3月24日撮影 その3 西線貨物8084レより

この日は6883レがウヤだった為に時間が空いたので、それならばと塩尻駅に移動して西線貨物8084レの塩尻駅入線シーンから撮影です。

写真1枚目は、この日の西線貨物8084レ EF64-1046+1013号機の先頭が広島更新色でした。(^^)v

写真2枚目は、塩尻駅に入線する8084レ それを見ているのは1005M 383系「WVしなの5号」の運転士さんです。(^^)v

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りしての、最近の定番にて8084レ狙いです。
この場所には、マダ21日降った雪が残っていました。(^^)v   


2018年03月30日 Posted by おな at 21:23Comments(0)中央東・西線

3月24日撮影 その2 飯田線は駒ケ根駅にて始発狙い ①

今日の信州は、昨日同様に朝から快晴!!
今日も、日中は暑くなり・・今日の最高気温は22.7℃と5月上旬の陽気だったそうです。
これで桜が・・と帰りに、桜を見て来ましたが、マダ咲いていません。
それでも大分、つぼみは大きくなり早ければ、来週早々にも開花かな?ですが、明日から又、陽気は一気に逆戻りだそうです。
天気は良いのですが、明日は冷たい風が吹くとか・・桜の開花は足踏みとなるようですが、週末の天気次第では・・ですね。
週末も天気は良さそうです。(^^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は3月24日撮影 その2 飯田線は駒ケ根駅にて始発狙い ①

写真1枚目は、駒ケ根駅に着くと2番線には、上りの始発528M 313系の室内灯が点いて、発車前の準備中です。
丁度、幕回しが行われていました。
1番線には、下りの始発2201M 213系はマダお休み中です。

写真2枚目は、下りの2201Mの室内灯が点くと、幕は既に「快速」幕にセットされていました。
213系の「快速」幕と言うのもレア出すからね。(^^)v

写真3枚目は、上りの始発528M 313系のヘッドライトも点き、後は発車を待つだけです。(^^)v   


2018年03月29日 Posted by おな at 19:28Comments(0)飯田線

3月25日撮影 その4 スーパーあずさと普電

今日の信州は、今日も朝から晴れでしたが・・今朝の中央アルプスは、春霞でボヤけてスッキリとは見えませんでした。
青い空もイマイチでしたが、今日の日中の最高気温は20.9℃とまるで初夏の陽気でした。
マダ、3月だと言うのに・・それも、マダ桜は咲いていません!
明日も、今日同様に暖かくなるようですが、連日こうも暖かいと、桜の開花が気になる所ですね。
今年は早いと言うけれど・・・(゜-゜)うーん

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てください


それでは、本日の写真は3月25日撮影 その4 スーパーあずさと普電より

写真1枚目は、544Mと535Mのすれ違いです。
カメラは、下り狙いに固定されていたので。上り側は半分しか入りませんでした。と言うか、目の前に電柱があるのですがね。

写真2枚目は、14M E353系「スーパーあずさ14号」を後撃ちです。

写真3枚目は、場所を移動しての3012M E257系による「かいじ112号」です。
この続行で、189系M51編成による「回送」が走りました。   


2018年03月28日 Posted by おな at 19:29Comments(0)中央東・西線

3月25日撮影 その3 東線貨物83レより

今日の信州は、昨日同様に朝から快晴!!
今日も日中は気温が上がり、今日の最高気温は19.7℃と暑かったぁ~ですは・・
朝晩は、マダ暖かいと言っても冷え込むので、ジャンパーを着ての出勤。
当然服装は冬服ですが、今日は夏服を着ている人がいました!!(^▽^笑)
まだ冷房には早いし、朝晩は暖房が入るから、暑ければ服を夏服に着替えて対策するしかないですね。マダ、完全空調の会社でないから、それなりに対応しなくてはです。(;^_^A アセアセ・・・

明日も晴れて、今日以上に暑くなるとか・・
こう暑いひが続くと、一気に桜も開花かな??平年より10日早いと言うから、今週末には開花かな?ですね。(^^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、3月25日撮影 その3 東線貨物83レより

東線貨物83レは・・竜王貨物なのですが、この貨物はコキ+タキと言う美味しい編成なのですが・・

写真1枚目は、この日の83レはEH200-8号機が牽引でした。
EH200-8号機の正面狙いにて

写真2枚目は、同じ場所にて別カメラにて撮影

写真3枚目は、後ろの貨物を撮ると・・(ノ∀`)アチャー コキ4両にタキ無しのミニ編成でした。残念!!   


2018年03月27日 Posted by おな at 20:00Comments(0)中央東・西線

3月25日撮影 その2 189系M51編成「回送」 JNRマーク編 (写真付き)

今日の信州は、昨日同様に晴れ!!朝から快晴でした。
今日も日中は、暖かいを通り越して暑くなり、今日の最高気温は20.5℃と20℃を超えていました。(;^_^A アセアセ・・・
それでいて、今朝の最低気温はマイナス0.5℃と言うから、この寒暖差の激しい事。

そう言えば、昨日の山梨も暑くて、帰る時にはエアコンの冷房が動いていました。昨日は社外温度計が29℃と指していたけれど、今年初めての冷房でした。

で、明日も、今日と同じような陽気なようですが、この暖かさで長野県でも桜の開花宣言があり、昨年よりも10日も早いと言う事です。
と言うと、今年は桜の開花が早いから、みどり湖の桜の開花も早いかな??だとすると・・(o^―^o)ニコ・・(^^)vですね。

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは、本日の写真は3月25日撮影 その2 189系M51編成「回送」編より



写真1枚目は、回9512M 189系M51編成による「かいじ30周年号」の返却回送です。甲府に着いた「かいじ30周年号」は直ぐに折り返して来るので、下りを撮影した場所近くにて撮影です。
幕は「回送」幕にて運転でした。

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影の189系M51編成 「回送」幕です。

写真3枚目は、復路の狙いは、編成と運転席下の「JNR」マークですので、引きつけて、仰ぎながらの「JNR」マークをゲットです。(^^)v   


2018年03月26日 Posted by おな at 20:31Comments(0)中央東・西線

本日の撮影 189系M51編成による「かいじ30周年号」 (写真付き)

今朝起きれば、快晴の信州!と言う事は、お隣の山梨県も晴れかな?と言う事で、本日は山梨県へと足を伸ばしての撮影です。

本来だと、日曜日は家族運用ですが、今日は奥方も家でノンビリとしてたいから、どうぞ!!と言う事で、お出かけです。
お目当ては、本日運転の189系豊田車で運転される「かいじ30周年号」の下り狙いです。
本日の「海自30周年号」は、下りはM51編成にて国鉄色にて運転。
上りは豊田車M52のグレードアップあずさ色で運転ですが、M51編成の運転席の窓下にはJNRマークがシールですが貼られていると言う事で、下りの「かいじ30周年号」とその回送だけを撮影して来ました。
上りの送り込み回送と本運転は時間が遅いのでパス!!しました。

で、今朝は家を9時半家を出て、目的地には11時半過ぎに到着。
既に先客さんがいたので、別ポイントを探しながら移動すると、サイドは撮れないけれど、正面ならと言う場所にてカメラをセット。
流石に、誰も来ず・・下りが通過するまで1人ノンビリ撮影でした。
「かいじ30周年号」は、甲府駅に着くと直ぐに折り返し回送となるので、こちらは定番へと移動してカメラをセットして待機。
ここでも、ずーと1人でしたが、まぁ穴場ですから・・(^▽^笑)
いよいよかと待っていると、踏切が鳴り・・えっ!下りですかぁ~(;^_^A アセアセ・・・
と、上りの表示も点いて・・(ノ∀`)アチャー ここで、すれ違いか??Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
上りに目をやると、遠くにライトが見えて・・下りは来るな!と念じると、
先に上りの189系が「回送」幕で通過!!と、通過してから暫くして上りの普電が通過!!(´▽`) ホッ・・セーフでした!!
スリリングなひと時でしたが、無事撮れたので気持ち良く撤収して帰宅です。(^^)v

本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線は竜王貨物 83レ EH200-18号機が牽くコキが4両だけでした!!

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは、本日の写真は、本日撮影 189系M51編成による「かいじ30周年号」より

写真1枚目は、9511M 189系豊田車M51編成による「かいじ30周年号」を、カーブして来る所を正面狙いです。
編成及びサイド狙いは、上りの回送で狙う事にして、ここは割り切っての撮影ですが、「団体」幕でなく、「かいじ」幕だったらなぁ~  残念!!



写真2枚目は、もう1台別のカメラにて撮影した、同じシーンです。

写真3枚目は、フェンスの隙間から後撃ちすると幕は切れたけれど、”JNR”マークが撮れました。(^^)v   


2018年03月25日 Posted by おな at 20:49Comments(0)中央東・西線

本日の撮影 飯田線は1500M 373系を狙う (写真付き)

今朝は、早起きして飯田線は駒ケ根の始発に間に合うように家を出ました。
駒ケ根駅の上りの始発は1400M 313系にて4時48分発豊橋行 下りの始発は、2201M 213系による「快速」岡谷行です。
これが、朝の4時半には始業点検があるので、それに間に合うようにと言う事は、遅くとも家を3時半に出なくてはですがね。

で、予定通り駒ケ根駅に着き、上下の始発を撮影して、上りの2番目からは田切駅の手前にある中田切川の鉄橋へと移動して撮影です。
ここでのお目当ては、1500M 373系と211M、213M 313系1700番台ですが、1500M 373系は朝陽が出てバッチリ!でしたが、313系1700番台の時は太陽が雲の中・・残念!通過後に晴れると言うパターンでした。

中田切川の鉄橋を撮影した後は、伊那福岡駅へと移動して1415M 313系と204M 213系の交換シーンを撮影。
ここで目的は、次の206M 伊那福岡駅止まりの213系狙いです。
駅に到着する前から既に幕は「回送」幕でしたが、折り返し回送と言う飯田線で唯一の無人駅での折り返し運転の電車をゲットです。

これを撮影すると、一気に西線貨物狙いにて移動。途中で、えっ!!本日の殺意線貨物6883レはウヤなの!!と言う事で、急いでみどり湖へと転線。
ギリギリ2080レに間に合いました。
と言う事は、西線貨物8084レはあるのかな?と言う事で、塩尻駅へと偵察すると、こちらは定刻に塩尻駅に入線。
塩尻駅に停車している間に先回りして、8084レはゲットです。
ちなみに、本日の西線貨物8084レの先頭はEF64-1046号機の広島更新色でした。(^^)v 8084レを撮影した後は、それでもと、自分の目で6883レがウヤなのか?洗馬駅に移動して、ウヤなのを確認して、本日はアルピコ交通 新村駅にて行われている「上高地線 ふるさと鉄道まつり」に参戦です。
何時もと内容的には変わりませんでしたが、知人がミニSLの運転士をしていたので、少しだけ話をして、マタマタ移動。
今度は、南松本駅に立ち寄るも、後数分と言う所で2083レに間に合わず。
HB300がコンテナの入れ替えを始めようとしている所でした。残念!!
折角南松本に来たので、来たついでにお休み中のEF64-1000番台重連を2本撮影して、みどり湖へと。
みどり湖にて、ノンビリと東線貨物2084レと185系「はまかいじ」と、本日の最後に5460レの貨物を撮影して帰宅でした。(´▽`) ホッ

※.鉄橋の川の名前を間違えているとの指摘がありましたので、訂正させて頂きました。(*- -)(*_ _)ペコリ

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物2080レ EH200-21号機が牽く緑タキ返却
西線貨物8084レ EF64-1046+1013号機 先頭が広島更新色にて緑タキを返却です。
東線貨物2080レ EH200-10号機が緑タキ17両の返却を牽いて行きました。
西線貨物5460レ EH200-14号機が、青タキを6両牽いて行きましたぁ~

南松本にて、お休み中のEF64-1021+1017号機と1027+1020号機のコンビが休んでいるのを撮影しています。(^^)v

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、本日撮影 飯田線は1500M 373系を狙うより

今朝は、飯田線は1500M 373系を中田切の鉄橋にて狙うべく早起きしての撮影です。
飯田線の駒ケ根駅にて、上り・下りの始発を撮影した後、中田切川の鉄橋へ移動して528Mから撮影です。



写真1枚目は、お目当ての1500M 373系を中田切川の鉄橋にて撮影です。丁度朝陽が車体に当たりましたぁ~
こちらは、大きく空を取り込んでの撮影です。(^^)v

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。
少しだけ川が入るようにアングルを調整しました。(^^)v

写真3枚目は、後撃ちにて・・373系の顔に朝陽が当たっています。

この後、313系1700番台の211Mの時は太陽は雲の中。213Mは中央アルプスに雲が少しだけ出てきてしまいました。残念!!   


2018年03月24日 Posted by おな at 21:42Comments(0)飯田線

3月21日撮影 その2 西線貨物8088レと雪の中の8084レ

今朝の天気は、久しぶりに青空が広がりました。
21日降った雪で、山の上は真っ白!!再び雪の様相でした。
日中は太陽が顔を出して、日射しは春の陽気・・と言う事で、クロッカス等が一斉に開花!!春を感じる陽気でした。

明日は、晴れ!!の予報ですね。
(゜-゜)うーん・・明日は、何処で撮ろうかな?・・

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てください


それでは、本日の写真は3月21日撮影 その2 西線貨物8088レと雪の中の8084レより

写真1枚目は、西線貨物8088レ EF64-1043+1047号機のコンビにて緑タキの返却を牽いて行きます。(塩尻⇒洗馬にて)
マダ雪が降る前ですが、既に遠くを見ると雪が降っている空模様です。

写真2枚目は、洗馬駅にて2番線に止まる6883レ EF64-1027+1020号機のJRFマーク無しコンビを取り込んで、8084レ EF64-1021+1017号機を狙いますが、雪が凄くライトしか判りません。(;^_^A アセアセ・・・

写真3枚目は、2番線に止まる6883レ EF64-1020号機の間から8084レを狙います。何とか、顔が並んでシーンです。(8084レの次位 EF64-1017号機です)

この後、後撃ちして8084レを狙いますが、雪を舞い上げて何も見えず!!でした。  


2018年03月23日 Posted by おな at 20:20Comments(0)中央東・西線

3月14日撮影 その5 吾妻線大前駅始発 115系ラスト撮影 (写真付き)

今朝の信州は、昨夜からの雨が残り・・どちらかと言えば寒い陽気でした。
それでも今朝の最低気温はマイナスは付かず、1.1℃でしたが、これがマイナスだったら・・
昨日降った雪が凍結して、道路はツルツルとなり大変なことになったでしょう!今朝もマダ昨日の雪が残り、道路はシャーベット状でしたから、これが凍結したらと思うと・・(´▽`) ホッ

でも、昨夜は突風が吹き荒れて、風の音が煩く中々寝付けなくて、今日は寝不足でした。(ノ∀`)アチャー
今日は、仕事中は眠たかったぁ~(;^_^A アセアセ・・・

で、今度の週末は晴れそうで良かったぁ~(^^)v

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てください


それでは、本日の写真は3月14日撮影 その5 吾妻線大前駅始発 115系ラス撮影より

昨日は高崎車の115系ラスト運転「ありがとう115系」が運転されましたが、こちらは撮影に行けなかったのですが、実質、こちらのラスト撮影となったのが、3月14日でした。(1週間早かった!ですが・・)

この日は、吾妻カッターを撮影した後、そのまま残り、吾妻線 大前駅の上り始発狙いです。
この上りの始発は、お隣駅にてマルヨした115系が回送にて送り込まれて来ます。

写真1枚目は、お隣の駅から回送で大前駅まで送り込まれた来て115系湘南色です。(^^)v
もし、この上りの始発が115系湘南色でなかったら、次の下りの始発、上りの2番目を撮影する予定でしたが、1発目から115系湘南色でラッキィー!!です。

写真2枚目は、大前駅の駅名板とその横の相対像を取り込んでの115系湘南色です。



写真3枚目は、大前駅を発車する始発の526M 115系湘南色です。
大前駅での停車時間は、20分程でしたが、撮りたいシーンをちゃっちゃっと撮影して発車を見送りです。(^^)v

ラストに吾妻線の大前駅にての始発が撮れて良かったぁ~(^^)v   


2018年03月22日 Posted by おな at 20:19Comments(0)吾妻線