8月13日撮影 大井川鉄道 その18 電車編②
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。
8月13日撮影 大井川鉄道 その18 電車編②

写真1枚目は、3レの下りは、始発の2レの折り返し16000系です。
大井川を取り込んで、撮影してみました。

写真2枚目は、千頭で折り返して来た6レ 16000系を縦アングルにて川を取り込んでです。

写真3枚目は、5レ 21000系を河原に降りて、サイド狙いで大井川を取り込んでの撮影です。
さらに、続きます。
それでは、本日のもう1本です。
8月13日撮影 大井川鉄道 その18 電車編②

写真1枚目は、3レの下りは、始発の2レの折り返し16000系です。
大井川を取り込んで、撮影してみました。

写真2枚目は、千頭で折り返して来た6レ 16000系を縦アングルにて川を取り込んでです。

写真3枚目は、5レ 21000系を河原に降りて、サイド狙いで大井川を取り込んでの撮影です。
さらに、続きます。
2016年08月31日 Posted by おな at 21:42 │Comments(0) │大井川鉄道
8月21日撮影 3社の車両撮影
本日の信州は、吹く風が冷たく、まさに秋晴れ?
マダ、チョット早い気もしますが、青空が天高く・・です。
8月だと言うのに、今年は秋の訪れが早いのかな?ですね。
今週末は、天気も良く撮影日和ですね。
今週末は、諏訪湖新作花火臨ですが、今回の応援はE233トタ車だけと寂しいですね。他に目玉もないし・・
天気は良いけれどなぁ~
それでは、本日の写真は8月21日撮影 3社の車両より・・
この日は、早朝のえちごトキめき鉄道と、しなの鉄道にて583系を撮影した合間に、3社の車両を撮影しました。

写真1枚目は、えちごトキめき鉄道にて 下りの始発 2340M ET127形です。
去年の3月以来の撮影です。(^^)v

写真2枚目は、豊野-三才間にて、飯山線 122D キハ110ですが、信州DCのアルクマ君ラッピング車です。(^^)v
そう言えば、7月の小海線にてもキハ110のアルクマ君のラッピング車を撮影していたなぁ~(^^)v

写真3枚目は、しなの鉄道 314M 115系しなの鉄道色ですが、5連です。
と言う事で、3社の車両を撮影でした。(*´∀`*)
マダ、チョット早い気もしますが、青空が天高く・・です。
8月だと言うのに、今年は秋の訪れが早いのかな?ですね。
今週末は、天気も良く撮影日和ですね。
今週末は、諏訪湖新作花火臨ですが、今回の応援はE233トタ車だけと寂しいですね。他に目玉もないし・・
天気は良いけれどなぁ~
それでは、本日の写真は8月21日撮影 3社の車両より・・
この日は、早朝のえちごトキめき鉄道と、しなの鉄道にて583系を撮影した合間に、3社の車両を撮影しました。

写真1枚目は、えちごトキめき鉄道にて 下りの始発 2340M ET127形です。
去年の3月以来の撮影です。(^^)v

写真2枚目は、豊野-三才間にて、飯山線 122D キハ110ですが、信州DCのアルクマ君ラッピング車です。(^^)v
そう言えば、7月の小海線にてもキハ110のアルクマ君のラッピング車を撮影していたなぁ~(^^)v

写真3枚目は、しなの鉄道 314M 115系しなの鉄道色ですが、5連です。
と言う事で、3社の車両を撮影でした。(*´∀`*)
2016年08月31日 Posted by おな at 20:35 │Comments(0) │えちごトキめき鉄道│しなの鉄道
本日の撮影 115系高崎車長野配給
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。
本日撮影の、115系高崎車長野配給です。

写真1枚目は、配9433レ 本日の牽引釜はEF64-1030号機が牽く、高崎車115系 T1144+T1145編成8両の長野配給です。
正面から釜を入れると、後ろの115系が暗くて判りませんね。(-"-;A ...アセアセ

写真2枚目は、塩尻と言えばブドウですので、3.4番線ホームにあねブドウ棚を入れて撮影してみました。

写真3枚目は、今回の115系 T1144+T1145の連結面のライトは外されて、ガムテープでビニールで止めてありました。
その連結面を流してのシーンです。(^^)v
今日は、高崎車115系初の配給でしたが、それ程撮影者は居ませんでしたね。(^^)v
それでは、本日のもう1本です。
本日撮影の、115系高崎車長野配給です。

写真1枚目は、配9433レ 本日の牽引釜はEF64-1030号機が牽く、高崎車115系 T1144+T1145編成8両の長野配給です。
正面から釜を入れると、後ろの115系が暗くて判りませんね。(-"-;A ...アセアセ

写真2枚目は、塩尻と言えばブドウですので、3.4番線ホームにあねブドウ棚を入れて撮影してみました。

写真3枚目は、今回の115系 T1144+T1145の連結面のライトは外されて、ガムテープでビニールで止めてありました。
その連結面を流してのシーンです。(^^)v
今日は、高崎車115系初の配給でしたが、それ程撮影者は居ませんでしたね。(^^)v
2016年08月30日 Posted by おな at 22:41 │Comments(0) │中央東・西線
8月13日撮影 大井川鉄道 その17 電車編①
今日の信州は、台風の影響により、朝から雨降り。
と言うか、明け方近くから雨が降り出し、雨音で目が覚ましたがね。
午前中は、ず~と雨降りでしたが、お昼を過ぎると小康状態になり、午後2時頃には雨も上がり、帰る時には青空も見えていました。
雨が上がった後は、吹く風も涼しく、半袖では寒い位です。
ボツボツ長袖にしなくては??(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
それにしても、秋の気配を感じる季節です。
それでは、本日の写真は、8月13日撮影 大井川鉄道 その17 電車編①
今回は、朝からSLが来るまでに撮影した電車シリーズです。

写真1枚目は、朝一番の上りの始発2レは、16000系を後撃ちにて・・
マダ、太陽が出ていないので、室内灯の灯りも写り込んでいます。

写真2枚目は、朝一番の上りが通過してから1時間後に下りの始発1レは、南海電鉄の21000系です。
朝陽が当たり、運転席側の窓ガラスがキラリ!です。

写真3枚目は、1レの折り返し4レです。後撃ちで、21000系の運転席を狙ってみました。バックの山と同じ色の車体が映えます。(^^)v
さらに、続きます。
と言うか、明け方近くから雨が降り出し、雨音で目が覚ましたがね。
午前中は、ず~と雨降りでしたが、お昼を過ぎると小康状態になり、午後2時頃には雨も上がり、帰る時には青空も見えていました。
雨が上がった後は、吹く風も涼しく、半袖では寒い位です。
ボツボツ長袖にしなくては??(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
それにしても、秋の気配を感じる季節です。
それでは、本日の写真は、8月13日撮影 大井川鉄道 その17 電車編①
今回は、朝からSLが来るまでに撮影した電車シリーズです。

写真1枚目は、朝一番の上りの始発2レは、16000系を後撃ちにて・・
マダ、太陽が出ていないので、室内灯の灯りも写り込んでいます。

写真2枚目は、朝一番の上りが通過してから1時間後に下りの始発1レは、南海電鉄の21000系です。
朝陽が当たり、運転席側の窓ガラスがキラリ!です。

写真3枚目は、1レの折り返し4レです。後撃ちで、21000系の運転席を狙ってみました。バックの山と同じ色の車体が映えます。(^^)v
さらに、続きます。
2016年08月30日 Posted by おな at 19:47 │Comments(0) │大井川鉄道
8月13日撮影 大井川鉄道 その16 新金谷にて⑥
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。
8月13日撮影 大井川鉄道 その16 新金谷にて⑥

写真1枚目は、今回は、脇役??の元十和田観光電鉄から来た7200系です。

写真2枚目は、今回は出番が少なかったEL 501号機の”いぶき”です。
SLの入れ替えに顔を出しました。(^^)v

写真3枚目は、今話題の大井川鉄道は、これ!!14系の元「はまなす」の車両でしょうかね!!
写真は、定番とは反対側から撮影してみました(^^)v
次回は、この日SLの運転までに撮影した電車を通過した順にUPします。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く******
それでは、本日のもう1本です。
8月13日撮影 大井川鉄道 その16 新金谷にて⑥

写真1枚目は、今回は、脇役??の元十和田観光電鉄から来た7200系です。

写真2枚目は、今回は出番が少なかったEL 501号機の”いぶき”です。
SLの入れ替えに顔を出しました。(^^)v

写真3枚目は、今話題の大井川鉄道は、これ!!14系の元「はまなす」の車両でしょうかね!!
写真は、定番とは反対側から撮影してみました(^^)v
次回は、この日SLの運転までに撮影した電車を通過した順にUPします。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く******
2016年08月29日 Posted by おな at 22:22 │Comments(0) │大井川鉄道
8月21日撮影 北陸新幹線を俯瞰より
今日の信州は、台風前の静けさ??か、風もなく穏やかな天気。
それでいて、今日は最高気温は30℃越えとならず、それ程暑い!と言う陽気でもなく、この時期にしては快晴でも、過ごし易い1日でしたね。
と言うと、も~秋の気配なのか??
確かに、ここに来てトンボが飛んでいるのが目につくようになりましたね。
でも、明日は台風の影響で大荒れかな??Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
それでは、本日の写真は8月21日撮影 北陸新幹線俯瞰より
この日は、早朝の583系「信州・青森号」の撮影した後は、北陸新幹線の俯瞰ポイントへと移動です。

写真1枚目は、553E E7系による「はくたか 553号」を俯瞰狙いです。
この区間は、トンネルからトンネルの間を狙っていますが、撮影場所を探していたら上へ上と来てしまいした。

写真2枚目は、3506E E7系による「かがやき506号」です。
後撃ちしていると、んっ??オヤ、何か黒い物体が横切りました。(・・?ハテナ

写真3枚目は、3505E E7系による「かがやき505号」です。
流石に、陽を遮るものがないと1時間で(-"-;A ...アセアセ
朝からの撮影で疲れたし、ここは少し早いけれど、お昼と言う事で移動します。

オマケにて・・
写真4枚目は、この場所からの全体像です。
写真2枚目の、黒い物体の正体は?・・天高く舞う鳶かな??

写真5枚目は、この場所からは俯瞰で飯山線が見えます。
丁度130D キハ110が上って行くところが撮れました。
と言う事で、ここへ行かれる方は、この写真4.5枚目を参考にお出かけくださいね。(^^)v
ちなみに、反対のトンネルへも行ってみましたが、俯瞰出来る場所は見つけられませんでした。
ここのメリット、近くに日帰り温泉がありますよ!と言う事で・・それも、ヒントかな??(^▽^笑)
それでいて、今日は最高気温は30℃越えとならず、それ程暑い!と言う陽気でもなく、この時期にしては快晴でも、過ごし易い1日でしたね。
と言うと、も~秋の気配なのか??
確かに、ここに来てトンボが飛んでいるのが目につくようになりましたね。
でも、明日は台風の影響で大荒れかな??Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
それでは、本日の写真は8月21日撮影 北陸新幹線俯瞰より
この日は、早朝の583系「信州・青森号」の撮影した後は、北陸新幹線の俯瞰ポイントへと移動です。

写真1枚目は、553E E7系による「はくたか 553号」を俯瞰狙いです。
この区間は、トンネルからトンネルの間を狙っていますが、撮影場所を探していたら上へ上と来てしまいした。

写真2枚目は、3506E E7系による「かがやき506号」です。
後撃ちしていると、んっ??オヤ、何か黒い物体が横切りました。(・・?ハテナ

写真3枚目は、3505E E7系による「かがやき505号」です。
流石に、陽を遮るものがないと1時間で(-"-;A ...アセアセ
朝からの撮影で疲れたし、ここは少し早いけれど、お昼と言う事で移動します。

オマケにて・・
写真4枚目は、この場所からの全体像です。
写真2枚目の、黒い物体の正体は?・・天高く舞う鳶かな??

写真5枚目は、この場所からは俯瞰で飯山線が見えます。
丁度130D キハ110が上って行くところが撮れました。
と言う事で、ここへ行かれる方は、この写真4.5枚目を参考にお出かけくださいね。(^^)v
ちなみに、反対のトンネルへも行ってみましたが、俯瞰出来る場所は見つけられませんでした。
ここのメリット、近くに日帰り温泉がありますよ!と言う事で・・それも、ヒントかな??(^▽^笑)
2016年08月29日 Posted by おな at 21:04 │Comments(2) │飯山線│北陸新幹線
8月13日撮影 大井川鉄道 その15 新金谷にて⑤
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。
8月13日撮影 大井川鉄道 その14 新金谷にて⑤ 並びシリーズ

写真1枚目は、左からE34、京阪3000系、南海電鉄の21000系とトーマスの4並びです。

写真2枚目は、左側から南海電鉄の21000系、E34、京阪の3000系 南海電鉄の21000系と、今度はジェームスの5並びです。(^^)v

写真3枚目は、南海電鉄の21000系と、トーマスとジェームスです。(^^)v
******続く******
それでは、本日のもう1本です。
8月13日撮影 大井川鉄道 その14 新金谷にて⑤ 並びシリーズ

写真1枚目は、左からE34、京阪3000系、南海電鉄の21000系とトーマスの4並びです。

写真2枚目は、左側から南海電鉄の21000系、E34、京阪の3000系 南海電鉄の21000系と、今度はジェームスの5並びです。(^^)v

写真3枚目は、南海電鉄の21000系と、トーマスとジェームスです。(^^)v
******続く******
2016年08月28日 Posted by おな at 21:55 │Comments(0) │大井川鉄道
昨日と今日撮影 辰野線はE127系と蕎麦の花
今朝は、年一回の地区の防災訓練と言う事で、早朝より防災無線が鳴り、避難訓練&初期消火訓練&救護訓練でした。
昨夜は寝る時は寒くて、毛布を掛けて寝ましたが、今朝は半袖では寒い陽気でした。それでも、日中ともなると天気は回復して、(-"-;A ...アセアセ
防災訓練の後は、孫と一緒に飯田線と辰野線を撮影です。
今朝は、飯田線がの下りが遅れて213Mは伊那新町駅を10分以上遅れての発車。
その間は、伊那新町駅で交換する313系の回送を撮影でした。(^^)v
辰野駅で交換してくる210Mも、その影響で遅れての運転でした。
その後は、辰野線へと移動して156Mを撮影して、家族運用に転線です。
それでは、本日の写真は 昨日と今日撮影 辰野線はE127系と蕎麦の花です。

写真1枚目は、8月27日撮影 161M E127系を踏切にて蕎麦の花と絡めて

写真2枚目は、8月27日撮影 163M E127系と蕎麦の花ですが、この日はアルクマ君のラッピング車と言う事で、アルクマ君狙いです。(^^)v

写真3枚目は、本日の辰野線より156M E127系を蕎麦の花と絡めてです。
昨夜は寝る時は寒くて、毛布を掛けて寝ましたが、今朝は半袖では寒い陽気でした。それでも、日中ともなると天気は回復して、(-"-;A ...アセアセ
防災訓練の後は、孫と一緒に飯田線と辰野線を撮影です。
今朝は、飯田線がの下りが遅れて213Mは伊那新町駅を10分以上遅れての発車。
その間は、伊那新町駅で交換する313系の回送を撮影でした。(^^)v
辰野駅で交換してくる210Mも、その影響で遅れての運転でした。
その後は、辰野線へと移動して156Mを撮影して、家族運用に転線です。
それでは、本日の写真は 昨日と今日撮影 辰野線はE127系と蕎麦の花です。

写真1枚目は、8月27日撮影 161M E127系を踏切にて蕎麦の花と絡めて

写真2枚目は、8月27日撮影 163M E127系と蕎麦の花ですが、この日はアルクマ君のラッピング車と言う事で、アルクマ君狙いです。(^^)v

写真3枚目は、本日の辰野線より156M E127系を蕎麦の花と絡めてです。
2016年08月28日 Posted by おな at 19:56 │Comments(0) │辰野線
8月13日撮影 大井川鉄道 その14 新金谷にて④
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。
8月13日撮影 大井川鉄道 その14 新金谷にて④
ここからは、当日撮影した並びシリーズとなります。

写真1枚目は、E34+ホキ989+E32です。後ろには、近鉄16000系がいます。

写真2枚目は、左側にはE34の後ろに京阪の3000系 そして、右側には南海電鉄の21000系とその後ろには十和田観光電鉄から来た7200系の4並びです。

写真3枚目は、左側にE34と3000系 右側に7200系とC11 おっ!真ん中に見える赤い屋根のバスは!!??

写真4枚目は、写真3枚目に写っていた赤い屋根のバスです。
駅舎側に回り、バスのパティーを探すも何処にもいない!!
ふと、駐車場近くのバスの車庫の中を見れば、いましたぁ~
バスのパティー・・初撮影です。(^^)v
******続く******
それでは、本日のもう1本です。
8月13日撮影 大井川鉄道 その14 新金谷にて④
ここからは、当日撮影した並びシリーズとなります。

写真1枚目は、E34+ホキ989+E32です。後ろには、近鉄16000系がいます。

写真2枚目は、左側にはE34の後ろに京阪の3000系 そして、右側には南海電鉄の21000系とその後ろには十和田観光電鉄から来た7200系の4並びです。

写真3枚目は、左側にE34と3000系 右側に7200系とC11 おっ!真ん中に見える赤い屋根のバスは!!??

写真4枚目は、写真3枚目に写っていた赤い屋根のバスです。
駅舎側に回り、バスのパティーを探すも何処にもいない!!
ふと、駐車場近くのバスの車庫の中を見れば、いましたぁ~
バスのパティー・・初撮影です。(^^)v
******続く******
2016年08月27日 Posted by おな at 22:21 │Comments(2) │大井川鉄道
本日の撮影 あずさ71号 M51編成
本日の信州は、朝から雨降り!!
台風の影響か??(・・?ハテナですが・・
それでも、今朝も早起きして雨の中撮影に出ました。
流石に、雨の中を撮影している人は居ませんねぇ~
今朝の、西線貨物3088レはEF64-12+109号機の、原色重連なのに、定番の塩尻-洗馬間には誰も居ませんでした。
又、東線の「あずさ71号」 189系トタ車M51編成なのに、やはり誰も居ません。目玉の向日葵が終わったからなぁ~・・
この後も、「あずさ71号」の返却を撮るも、撮影側に誰も居ませんでした。
西線へ出て、本山の蕎麦の花が咲き始めたの行ってみると、ここには先客さんがカメラを構えていました。
この頃には、雨も小康状態となりましたが、空には雲が覆い晴れ間は期待できませんでした。
西線貨物308レと211系の829Mを撮影して東線へと移動。
東線貨物2083レを撮影して、辰野線にて本日はE127系にアルクマ君のラッピング車両が入っているので、蕎麦の花と絡めて撤収です。
小康状態だった雨も夕方から、又雨が降り出しています。
明日の朝は、区の防災訓練。雨天決行だからなぁ~(-"-;A ...アセアセ
と言う事で、本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1012+1019号機 原色重連の単回でした。
西線貨物 3084レ EF64-1034+1042号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-3号機が牽くコキ貨物・・ほぼ満載でした。
それでは、本日の写真は本日撮影 あずさ71号 M51編成より

写真1枚目は、9071M 189系トタ車M51編成による「あずさ71号」です。
本日もまさかの、M51編成・・生憎の雨の中、撮影する人はσ(゚∀゚ )オイラだけでしたぁ~

写真2枚目は、後撃ちにて「あずさ」幕狙いです。

写真3枚目は、回9440M 189系トタM51編成による「あずさ71号」の返却回送ですが、何時もの場所とは違う所から、手前に稲穂を入れてのサイド狙いです。(^^)v
他に撮影した写真は、又、後日UPします。お楽しみにぃ~
台風の影響か??(・・?ハテナですが・・
それでも、今朝も早起きして雨の中撮影に出ました。
流石に、雨の中を撮影している人は居ませんねぇ~
今朝の、西線貨物3088レはEF64-12+109号機の、原色重連なのに、定番の塩尻-洗馬間には誰も居ませんでした。
又、東線の「あずさ71号」 189系トタ車M51編成なのに、やはり誰も居ません。目玉の向日葵が終わったからなぁ~・・
この後も、「あずさ71号」の返却を撮るも、撮影側に誰も居ませんでした。
西線へ出て、本山の蕎麦の花が咲き始めたの行ってみると、ここには先客さんがカメラを構えていました。
この頃には、雨も小康状態となりましたが、空には雲が覆い晴れ間は期待できませんでした。
西線貨物308レと211系の829Mを撮影して東線へと移動。
東線貨物2083レを撮影して、辰野線にて本日はE127系にアルクマ君のラッピング車両が入っているので、蕎麦の花と絡めて撤収です。
小康状態だった雨も夕方から、又雨が降り出しています。
明日の朝は、区の防災訓練。雨天決行だからなぁ~(-"-;A ...アセアセ
と言う事で、本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1012+1019号機 原色重連の単回でした。
西線貨物 3084レ EF64-1034+1042号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-3号機が牽くコキ貨物・・ほぼ満載でした。
それでは、本日の写真は本日撮影 あずさ71号 M51編成より

写真1枚目は、9071M 189系トタ車M51編成による「あずさ71号」です。
本日もまさかの、M51編成・・生憎の雨の中、撮影する人はσ(゚∀゚ )オイラだけでしたぁ~

写真2枚目は、後撃ちにて「あずさ」幕狙いです。

写真3枚目は、回9440M 189系トタM51編成による「あずさ71号」の返却回送ですが、何時もの場所とは違う所から、手前に稲穂を入れてのサイド狙いです。(^^)v
他に撮影した写真は、又、後日UPします。お楽しみにぃ~