10月18日撮影 信越線にて その1
今週は、もう1本UPと言う事で、
本日の、もう1本です。
本日の、もう1本は 10月18日撮影 信越線 その1

写真1枚目は、非鉄ですが、この日マルヨしたのは、道の駅「みようぎ」ですが、朝陽が妙義山に当たり、この日も晴れる予感です。
この道の駅、妙義山の登山基地となり、朝の5時前から賑やか!
さらには、サイクリング族もいて、朝早くから駐車場の誘導員が出ています。
登山客は、専用の駐車場が用意されているのですが、この道の駅に入ってくるのですが、いざ車を置いて登ろうとすると、誘導員に車の移動を命ざれていました。
写真の中に、漢字1文字が映りこんでいますが、判るかなぁ~

写真2枚目は、道の駅から移動して、撮影場所へと・・
アレ??誰も、いない!!ウヤ??
それでも、三脚をセットして用意して待ちます。
132M 115系ですが、ようやく、撮影者がボツボツ現れて一安心。

写真3枚目は、129M 107系です。
時間まで、稲刈りに来た農家の方とお話しをし、ここに見えている田んぼ全ての稲を一人で刈るそうです。
SLが通過するまで、稲刈りはしないよと、用意だけすると、一旦帰宅されました。
又、地元の方とお話ししましたが、毎週のように撮影されているとのことで、この後は、秩父鉄道のSLに転線されるとのこと。(゜ロ゜)ギヨエ!!
この後は、「SLレトロ碓氷号」となります。
****続く****
本日の、もう1本です。
本日の、もう1本は 10月18日撮影 信越線 その1

写真1枚目は、非鉄ですが、この日マルヨしたのは、道の駅「みようぎ」ですが、朝陽が妙義山に当たり、この日も晴れる予感です。
この道の駅、妙義山の登山基地となり、朝の5時前から賑やか!
さらには、サイクリング族もいて、朝早くから駐車場の誘導員が出ています。
登山客は、専用の駐車場が用意されているのですが、この道の駅に入ってくるのですが、いざ車を置いて登ろうとすると、誘導員に車の移動を命ざれていました。
写真の中に、漢字1文字が映りこんでいますが、判るかなぁ~

写真2枚目は、道の駅から移動して、撮影場所へと・・
アレ??誰も、いない!!ウヤ??
それでも、三脚をセットして用意して待ちます。
132M 115系ですが、ようやく、撮影者がボツボツ現れて一安心。

写真3枚目は、129M 107系です。
時間まで、稲刈りに来た農家の方とお話しをし、ここに見えている田んぼ全ての稲を一人で刈るそうです。
SLが通過するまで、稲刈りはしないよと、用意だけすると、一旦帰宅されました。
又、地元の方とお話ししましたが、毎週のように撮影されているとのことで、この後は、秩父鉄道のSLに転線されるとのこと。(゜ロ゜)ギヨエ!!
この後は、「SLレトロ碓氷号」となります。
****続く****
2015年10月30日 Posted by おな at 21:48 │Comments(0) │信越線
10月25日撮影 373系「中仙道トレイン」
今日の信州は、朝方は晴れていたのですが、その後は雲が出てパッ!としない天気でした。
気温も、雲が出たので上がらず、どちらかと言えば寒い陽気。
里の紅葉も、一気に色づきましたね。
さて、明日は朝早くからお出掛け・・帰りは、。。。o(゜^ ゜)ウーン
明日は、疲れて日記はお休みかな?です。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
何処へ行くかは、次回の日記のお楽しみと言う事で・・(^^)v
それでは、本日の写真は10月25日撮影 373系「中仙道トレイン」より
奈良井までの本運転は、当日の日記を見て頂くとして、本日は奈良井から上松までの回送です。

写真1枚目は、ここで撮ろうか?迷った1008M 383系「WVしなの8号」です。

写真2枚目は、結局は少し移動して撮影した回9842M 373系「中仙道トレイン」の回送です。

写真3枚目は、その後撃ちです。結局は、後撃ちを撮りたくて、こちらで撮影でした。(^^ゞポリポリ・・
気温も、雲が出たので上がらず、どちらかと言えば寒い陽気。
里の紅葉も、一気に色づきましたね。
さて、明日は朝早くからお出掛け・・帰りは、。。。o(゜^ ゜)ウーン
明日は、疲れて日記はお休みかな?です。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
何処へ行くかは、次回の日記のお楽しみと言う事で・・(^^)v
それでは、本日の写真は10月25日撮影 373系「中仙道トレイン」より
奈良井までの本運転は、当日の日記を見て頂くとして、本日は奈良井から上松までの回送です。

写真1枚目は、ここで撮ろうか?迷った1008M 383系「WVしなの8号」です。

写真2枚目は、結局は少し移動して撮影した回9842M 373系「中仙道トレイン」の回送です。

写真3枚目は、その後撃ちです。結局は、後撃ちを撮りたくて、こちらで撮影でした。(^^ゞポリポリ・・
2015年10月30日 Posted by おな at 21:09 │Comments(0) │中央東・西線
10月17日撮影 その9 安中にてバルブ その2
今週は2本体制と言う事で、
本日も、もう1本UPします。
昨日に引き続き、安中にてバルブ撮影 その2より

写真1枚目は、昨日の場所から少し移動して1位側からの撮影です。
こちらにも、工場があるのですが、以前に比べて灯が乏しいです。

写真2枚目は、カマが動きホームに用意された安中貨物と連結です。
この時は駅構内の灯が点いて、後ろに連結されたトキが見えました。
でも、灯はすぐに消えて、又、暗闇にの中へと・・

写真3枚目は、5098レとして発車を待つEH500-77号機でしたが、信号が青に変わると、ライトを点けてのシーンです。
定刻に、EH500-77号機は安中駅を発車。
こちらも、明日の撮影に備えて、今宵のマルヨする所へと移動です。
本日も、もう1本UPします。
昨日に引き続き、安中にてバルブ撮影 その2より

写真1枚目は、昨日の場所から少し移動して1位側からの撮影です。
こちらにも、工場があるのですが、以前に比べて灯が乏しいです。

写真2枚目は、カマが動きホームに用意された安中貨物と連結です。
この時は駅構内の灯が点いて、後ろに連結されたトキが見えました。
でも、灯はすぐに消えて、又、暗闇にの中へと・・

写真3枚目は、5098レとして発車を待つEH500-77号機でしたが、信号が青に変わると、ライトを点けてのシーンです。
定刻に、EH500-77号機は安中駅を発車。
こちらも、明日の撮影に備えて、今宵のマルヨする所へと移動です。
2015年10月29日 Posted by おな at 22:01 │Comments(0) │信越線
10月25日撮影 185系団臨「かりん湖ラン太号」回送
今日の信州は、晴れていましたが、暑くもなく、かと言っても寒くもなく・・
ただ、こちらは午後から鼻水とクシャミが止まらず、風邪?花粉症??
午後だけで、ティシュ1箱使い切り、鼻水が止まりません。
先ほど、クシャミと鼻水の薬を飲んだら、効いたのか?止まりましたがね。ε-(´∀`*)ホッ・・
寒暖の差が激しいから、風邪でも引いたのかなぁ~ですが (;^_^A アセアセ・・・
それでは、本日の写真は10月25日撮影 185系団臨「かりん湖ラン太号」の回送より・・
この日は、諏訪湖マラソンがあり、その参加者の団臨だったようです。

写真1枚目は、回9521M 団臨「かりん湖ラン太号」の松本への回送を後撃ちで、稲ロールと絡めて。
185系ストライプ色を期待したのですがねぇ~ 残念!

写真2枚目は、回9524M こちらは、上諏訪への送り込みシーンですが、定刻よりも15分遅れて通過でした。
西線から戻って来る前に通過したのかと、焦りましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
田んぼからは、稲ロールが運び出されています。

写真3枚目は、この185系・・これでは、「はまかいじ」と変わらないと言う事で、HM狙いで「回送」幕を撮影です。(回9524Mを後撃ちです。)
ただ、こちらは午後から鼻水とクシャミが止まらず、風邪?花粉症??
午後だけで、ティシュ1箱使い切り、鼻水が止まりません。
先ほど、クシャミと鼻水の薬を飲んだら、効いたのか?止まりましたがね。ε-(´∀`*)ホッ・・
寒暖の差が激しいから、風邪でも引いたのかなぁ~ですが (;^_^A アセアセ・・・
それでは、本日の写真は10月25日撮影 185系団臨「かりん湖ラン太号」の回送より・・
この日は、諏訪湖マラソンがあり、その参加者の団臨だったようです。

写真1枚目は、回9521M 団臨「かりん湖ラン太号」の松本への回送を後撃ちで、稲ロールと絡めて。
185系ストライプ色を期待したのですがねぇ~ 残念!

写真2枚目は、回9524M こちらは、上諏訪への送り込みシーンですが、定刻よりも15分遅れて通過でした。
西線から戻って来る前に通過したのかと、焦りましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
田んぼからは、稲ロールが運び出されています。

写真3枚目は、この185系・・これでは、「はまかいじ」と変わらないと言う事で、HM狙いで「回送」幕を撮影です。(回9524Mを後撃ちです。)
2015年10月29日 Posted by おな at 20:30 │Comments(0) │中央東・西線│みどり湖
10月17日撮影 その8 安中にてバルブ その1
今週は2本体制と言う事で、
本日も、もう1本UPします。
上越線にて、「SLみなかみ号」を撮影した後は、ノンビリ地元の方と話した後は、一気に信越線は安中駅に移動です。
狙うは、安中駅に停車する安中貨物を牽いてきたEH500狙いです。
ここでのバルブは、EF81→EF510→EH500と、3代目のバルブ撮影です。
安中に着くと、丁度EH500が機回し中。所定の位置に着くと、バルブ撮影開始です。

写真1枚目は、この日の安中貨物の牽引釜はEH500-77号機。
えっ!この釜は、今年の夏に北海道は五稜郭で撮影した釜。
EH500-77号機には、縁があるなぁ~と、サイドからバルブ

写真2枚目は、工場からの煙をバックに、金太郎の絵を入れてのUP

写真3枚目は、室内灯が点いている運転席側をUPにして、工場の灯と・・
その2へと続く・・・
本日も、もう1本UPします。
上越線にて、「SLみなかみ号」を撮影した後は、ノンビリ地元の方と話した後は、一気に信越線は安中駅に移動です。
狙うは、安中駅に停車する安中貨物を牽いてきたEH500狙いです。
ここでのバルブは、EF81→EF510→EH500と、3代目のバルブ撮影です。
安中に着くと、丁度EH500が機回し中。所定の位置に着くと、バルブ撮影開始です。

写真1枚目は、この日の安中貨物の牽引釜はEH500-77号機。
えっ!この釜は、今年の夏に北海道は五稜郭で撮影した釜。
EH500-77号機には、縁があるなぁ~と、サイドからバルブ

写真2枚目は、工場からの煙をバックに、金太郎の絵を入れてのUP

写真3枚目は、室内灯が点いている運転席側をUPにして、工場の灯と・・
その2へと続く・・・
2015年10月28日 Posted by おな at 22:17 │Comments(2) │信越線
10月24.25日撮影 甲信エクスプレスより
今日の信州は、昨夜の雨が嘘のように、朝から青空が広がっていました。
昨夜は、夜半から雨が降り出し、一時は元気よくザーザーと降っていましたが、その雨も起きれば止んでいました。
この雨のお陰で、今朝は暖かい朝でしたが、山を見れば一気に紅葉が進み、里まで紅葉が降りてきましたね。
今年の紅葉は、例年になく綺麗ですが、撮るチャンスがないなぁ~。
週末まで、紅葉がもつかなぁ~・・(;^_^A アセアセ・・・
それでは、本日の写真は 10月24.25日撮影 189系M52編成による「甲信エクスプレス」より

写真1枚目は、10月24日撮影 9097M 189系M52編成による「甲信エクスプレス」を、紅葉した桜の木をバックにです。(後撃ちです。)

写真2枚目は、10月25日撮影 9097M 189系M52編成による「甲信エクスプレス」を写真1と反対側から、桜の木から出て来た所です。

写真3枚目は、写真2枚目の後撃ちにて、稲ロールと絡めてです。
昨夜は、夜半から雨が降り出し、一時は元気よくザーザーと降っていましたが、その雨も起きれば止んでいました。
この雨のお陰で、今朝は暖かい朝でしたが、山を見れば一気に紅葉が進み、里まで紅葉が降りてきましたね。
今年の紅葉は、例年になく綺麗ですが、撮るチャンスがないなぁ~。
週末まで、紅葉がもつかなぁ~・・(;^_^A アセアセ・・・
それでは、本日の写真は 10月24.25日撮影 189系M52編成による「甲信エクスプレス」より

写真1枚目は、10月24日撮影 9097M 189系M52編成による「甲信エクスプレス」を、紅葉した桜の木をバックにです。(後撃ちです。)

写真2枚目は、10月25日撮影 9097M 189系M52編成による「甲信エクスプレス」を写真1と反対側から、桜の木から出て来た所です。

写真3枚目は、写真2枚目の後撃ちにて、稲ロールと絡めてです。
2015年10月28日 Posted by おな at 21:02 │Comments(0) │中央東・西線│みどり湖
10月17日撮影 その7 SLみなかみ号を俯瞰で・・
今週は2本体制と言う事で、
本日の、もう1本です。
10月17日撮影 その7 SLみなかみ号を俯瞰で・・
昨日の続きで、ELレトロみなかみ号を撮影すると、アレ?皆さんお帰り支度。
結局、1人きり残り SLみなかみ号を待ちます。待つこと1時間・・
アレ?定刻になっても、来ない!!(・・?ハテナ・・

写真1枚目は、8736レ D51-498号機が牽く「SLみなかみ号」です。
結局はやって来たのは16時過ぎ・・16時前なら、マダ、陽が射していたのですが、この時間はも影でした。残念!

写真2枚目は、ノンビリ鉄橋を渡るD51-498号機をUPで狙ってみました。

写真3枚目は、SLみなかみ号の撮影を終えると、俯瞰場所から降りて来て、川の横に三脚を構えてノンビリ撮影しようと思っていると、地元の方が犬の散歩に来て、お話を・・
30分以上話し込んでいたでしょうか?(^▽^笑)
いろいろとお話を聞かせてもらって、次回の撮影の参考に・・(^^)v
と、748M 115系が来たと思ったら、真っ暗ですがススキの穂を絡めて、115系の灯でカバー・・(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
これを撮り撤収・・次の撮影地へと目指します!えっ!!
****続く****
本日の、もう1本です。
10月17日撮影 その7 SLみなかみ号を俯瞰で・・
昨日の続きで、ELレトロみなかみ号を撮影すると、アレ?皆さんお帰り支度。
結局、1人きり残り SLみなかみ号を待ちます。待つこと1時間・・
アレ?定刻になっても、来ない!!(・・?ハテナ・・

写真1枚目は、8736レ D51-498号機が牽く「SLみなかみ号」です。
結局はやって来たのは16時過ぎ・・16時前なら、マダ、陽が射していたのですが、この時間はも影でした。残念!

写真2枚目は、ノンビリ鉄橋を渡るD51-498号機をUPで狙ってみました。

写真3枚目は、SLみなかみ号の撮影を終えると、俯瞰場所から降りて来て、川の横に三脚を構えてノンビリ撮影しようと思っていると、地元の方が犬の散歩に来て、お話を・・
30分以上話し込んでいたでしょうか?(^▽^笑)
いろいろとお話を聞かせてもらって、次回の撮影の参考に・・(^^)v
と、748M 115系が来たと思ったら、真っ暗ですがススキの穂を絡めて、115系の灯でカバー・・(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
これを撮り撤収・・次の撮影地へと目指します!えっ!!
****続く****
2015年10月27日 Posted by おな at 21:36 │Comments(0) │上越線
10月25,26日撮影 彩による「辰野町町民号」
今日の信州は、朝はそこそこ冷え込み、日中は雲が出て太陽が時々顔を出す程度。
それでいて、今日は風があり寒い1日でした。
段々と、冬に近づいているの実感する陽気でした。
明日は、天気が崩れる?晴れと傘マーク両方出ているけれど・・(・・?
それでは、本日の写真は10月25,26日撮影 彩による「辰野町町民号」より・・
10月25日撮影の、辰野駅でのHM狙いは、当日の写真を見て頂くとして、辰野駅停車中に先回りして・・

写真1枚目は、9412M 彩による「辰野町町民号」を、中央アルプスをバックにと思ったのですが、マダ太陽が出ず、真っ暗・・感度を上げて、流れても仕方ないかぁ~と、シャッタースピードを落として撮影。
線路横のススキが、車内の灯で・・

写真2枚目は、後撃ちすると、彩のHMが「♫・・」となっているぅ~(^▽^笑)

写真3枚目は、10月26日撮影 9425M 彩による「辰野町町民号」の返しを家のベランダから・・
小野駅で、バカ停があるけれど、寒いからと家のベランダから流しての撮影。
オッ!先頭のHMが「♫・・」となっているぅ~(^▽^笑)
それでいて、今日は風があり寒い1日でした。
段々と、冬に近づいているの実感する陽気でした。
明日は、天気が崩れる?晴れと傘マーク両方出ているけれど・・(・・?
それでは、本日の写真は10月25,26日撮影 彩による「辰野町町民号」より・・
10月25日撮影の、辰野駅でのHM狙いは、当日の写真を見て頂くとして、辰野駅停車中に先回りして・・

写真1枚目は、9412M 彩による「辰野町町民号」を、中央アルプスをバックにと思ったのですが、マダ太陽が出ず、真っ暗・・感度を上げて、流れても仕方ないかぁ~と、シャッタースピードを落として撮影。
線路横のススキが、車内の灯で・・

写真2枚目は、後撃ちすると、彩のHMが「♫・・」となっているぅ~(^▽^笑)

写真3枚目は、10月26日撮影 9425M 彩による「辰野町町民号」の返しを家のベランダから・・
小野駅で、バカ停があるけれど、寒いからと家のベランダから流しての撮影。
オッ!先頭のHMが「♫・・」となっているぅ~(^▽^笑)
2015年10月27日 Posted by おな at 20:51 │Comments(0) │辰野線
10月17日撮影 その6 ELレトロみなかみ号俯瞰
今週は2本体制で、UPしていきます。
本日の、もう1本は・・
10月17日撮影 その6 ELレトロみなかみ号俯瞰より
水上駅での撮影を早目に切り上げて、上りの撮影ポイントへ行くも、定番は既に凄い人に・・
大勢の人に混じって撮るよりはと、前々から気になったポイントへと向かいます。
現地に着けば、下段・・道路の所には1人いて、お話をすると、上からでも撮れるようなので、そちらへと移動。
上の段に行けば、先客4名でしたが、充分にスペースがあったので、ここから撮影です。

写真1枚目は、9734レ EF64-1001号機+旧客+EF64-1052号機のPPで運ですが、この場所、両方のカマが電柱の間に入るように撮るのに苦労。
何とか、カマが電柱にかからないように撮れたシーンですが、橋の下から煙で燻されています。(ノ∀`)アチャー

写真2枚目は、741M 115系湘南色を、UPで狙ってみました。
ここでは、115系湘南色と107系が撮れますが、今回は115系をUPします。

写真3枚目は、写真1.2枚目は定番のようですが、さらに上にから撮れる所があり、そこから撮ったシーンです。
746M115系湘南色を後撃ちですが・・
オッ!ここからだと、川面に115系が少しだけ写る!と、気が付いた時は遅かりし・・
次回、リベンジかな?です。
次回は、この場所からの「SLみなかみ号」です。お楽しみにぃ~(^^)v
****続く****
本日の、もう1本は・・
10月17日撮影 その6 ELレトロみなかみ号俯瞰より
水上駅での撮影を早目に切り上げて、上りの撮影ポイントへ行くも、定番は既に凄い人に・・
大勢の人に混じって撮るよりはと、前々から気になったポイントへと向かいます。
現地に着けば、下段・・道路の所には1人いて、お話をすると、上からでも撮れるようなので、そちらへと移動。
上の段に行けば、先客4名でしたが、充分にスペースがあったので、ここから撮影です。

写真1枚目は、9734レ EF64-1001号機+旧客+EF64-1052号機のPPで運ですが、この場所、両方のカマが電柱の間に入るように撮るのに苦労。
何とか、カマが電柱にかからないように撮れたシーンですが、橋の下から煙で燻されています。(ノ∀`)アチャー

写真2枚目は、741M 115系湘南色を、UPで狙ってみました。
ここでは、115系湘南色と107系が撮れますが、今回は115系をUPします。

写真3枚目は、写真1.2枚目は定番のようですが、さらに上にから撮れる所があり、そこから撮ったシーンです。
746M115系湘南色を後撃ちですが・・
オッ!ここからだと、川面に115系が少しだけ写る!と、気が付いた時は遅かりし・・
次回、リベンジかな?です。
次回は、この場所からの「SLみなかみ号」です。お楽しみにぃ~(^^)v
****続く****
2015年10月26日 Posted by おな at 22:47 │Comments(0) │上越線
10月25日撮影 その2 115系 C1編成
今朝の信州は、冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、2℃と、もう少しでマイナス表記に・・
今朝は、冷え込んだので朝起きれば、家の前の落ち葉には霜が降りていました。
会社へ行けば、2日間休みだったこともあり底冷え・・
と言う事で、今日はストーブの試し炊きを。
も~そんな季節かぁ~ですが、寒くなると、冬の臨貨も期待できますね。
つい先ほど、昨日の朝撮影した「彩」による「辰野町町民」号は、家の前を通過。
小野駅でバカ停車しますが、寒くてバルブをする元気もなく、家のベランダから流して撮影でした。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
それでは、本日の写真は10月25日撮影の 115系C1編成より

写真1枚目は、427Mで下ってきた115系C1編成を、桜の木の紅葉を少しだけ取り込んで

写真2枚目は、その後撃ちです。田んぼの中にあった、稲ロールを取り込んで・・

写真3枚目は、440Mで上がって行く、115系C1編成。
田んぼの中にあった、稲ロールは運び出されて、何もありませんでした。
これが、定期運用最後の115系C1編成の撮影かな?です。
今朝の最低気温は、2℃と、もう少しでマイナス表記に・・
今朝は、冷え込んだので朝起きれば、家の前の落ち葉には霜が降りていました。
会社へ行けば、2日間休みだったこともあり底冷え・・
と言う事で、今日はストーブの試し炊きを。
も~そんな季節かぁ~ですが、寒くなると、冬の臨貨も期待できますね。
つい先ほど、昨日の朝撮影した「彩」による「辰野町町民」号は、家の前を通過。
小野駅でバカ停車しますが、寒くてバルブをする元気もなく、家のベランダから流して撮影でした。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
それでは、本日の写真は10月25日撮影の 115系C1編成より

写真1枚目は、427Mで下ってきた115系C1編成を、桜の木の紅葉を少しだけ取り込んで

写真2枚目は、その後撃ちです。田んぼの中にあった、稲ロールを取り込んで・・

写真3枚目は、440Mで上がって行く、115系C1編成。
田んぼの中にあった、稲ロールは運び出されて、何もありませんでした。
これが、定期運用最後の115系C1編成の撮影かな?です。