3月29日撮影 南松本にて雪が降る中の「あずさ」より
今日の信州は、朝から曇り空。
曇り空だったので、昨日同様に今朝の最低気温は冷え込みも緩み、3.9℃でした。
日中は曇り空にて、時折太陽は顔を出してはいたのですが、今日の日中の最高気温は、14.3℃でした。
ポカポカ陽気になるかな?と思ったのですが、そこまでは暖かくない1日でした。
で、明日の朝は今日以上に暖かい朝になるようですが、午後から雨が降り下り坂の天気のようです。明日は雨降りと言う事で、気温も上がらないようです。
それでは本日の写真は、3月29日撮影 南松本にて雪が降る中の「あずさ」より

写真1枚目は、5003M E353系「あずさ3号」が遅れて、南松本駅をユックリと通過です。正面には、雪が付いています。

写真2枚目は、お尻を狙うと、線路の向こう側ではポイントの除雪作業中です。この後、雪掻きをしている人は、昨日UPしたHD300に乗り込み、別のポイントの除雪に向かいました。

写真3枚目は、その後撃ちです。ユックリ通過しているので、雪を舞い上げていませんが、それよりも、降る雪で視界不良です。(-"-;A ...アセアセ

写真4枚目は、続行で走る5M E353系「あずさ5号」ですが、後撃ちすると、こちらは雪を舞い上げていました。(^^)v
曇り空だったので、昨日同様に今朝の最低気温は冷え込みも緩み、3.9℃でした。
日中は曇り空にて、時折太陽は顔を出してはいたのですが、今日の日中の最高気温は、14.3℃でした。
ポカポカ陽気になるかな?と思ったのですが、そこまでは暖かくない1日でした。
で、明日の朝は今日以上に暖かい朝になるようですが、午後から雨が降り下り坂の天気のようです。明日は雨降りと言う事で、気温も上がらないようです。
それでは本日の写真は、3月29日撮影 南松本にて雪が降る中の「あずさ」より

写真1枚目は、5003M E353系「あずさ3号」が遅れて、南松本駅をユックリと通過です。正面には、雪が付いています。

写真2枚目は、お尻を狙うと、線路の向こう側ではポイントの除雪作業中です。この後、雪掻きをしている人は、昨日UPしたHD300に乗り込み、別のポイントの除雪に向かいました。

写真3枚目は、その後撃ちです。ユックリ通過しているので、雪を舞い上げていませんが、それよりも、降る雪で視界不良です。(-"-;A ...アセアセ

写真4枚目は、続行で走る5M E353系「あずさ5号」ですが、後撃ちすると、こちらは雪を舞い上げていました。(^^)v
2020年03月31日 Posted by おな at 20:35 │Comments(0) │南松本
3月29日撮影 南松本にて雪が降る中、お休み中のEH200と・・
今日の信州は、朝から曇り空。
曇り空だったので、今朝の最低気温は冷え込みも緩み、0.7℃でした。
日中は風が強く、午後からは雨が゜ラパラ降り出してですが、今日の日中の最高気温は、11.7℃でした。
昨日降った雪は、マダ路肩等に残っていますが、今朝は冷え込めば、凍結して道路はツルツルかな?と思ったのですが、冷え込まなくてセーフ!でした。ε-(´∀`*)ホッ
で、明日の朝は今日以上に冷え込みは緩み、暖かい朝になるようです。明日の日中は、午後から晴れて、午後からは暖かいポカポカ陽気になるようです。(^^)v
それでは本日の写真は、南松本にて雪が降る中、お休み中のEH200と・・

写真1枚目は、この日お休み中のEH200-15号機とEF64-1002号の並びですが、EH200のフロントガラスには積もった雪が・・

写真2枚目は、丁度、道路の除雪車が来たので、雪をかぶったEH200と一緒に絡めてと思ったら、南松本の駅から1826M 313系が発車してきて、4並びとなりました。(^^)v

写真3枚目は、さて撮影も終わり帰ろうといると、ポイントの雪掻きをしていた職員が、HD300-10号機のデッキに雪掻きをもって乗り込んでいます。何処へ行くのかな?と・・

写真4枚目は、暫くすると雪の中をデッキに職員を乗せて、松本方向へと走り抜けて行きます。
どうも、松本側のポイントの除雪に向かったようです。
この後、本日は東線貨物2083レがあるので、機回しの関係上、松本寄りのポイントを使用するので、その雪掻きかな?ですが・・
曇り空だったので、今朝の最低気温は冷え込みも緩み、0.7℃でした。
日中は風が強く、午後からは雨が゜ラパラ降り出してですが、今日の日中の最高気温は、11.7℃でした。
昨日降った雪は、マダ路肩等に残っていますが、今朝は冷え込めば、凍結して道路はツルツルかな?と思ったのですが、冷え込まなくてセーフ!でした。ε-(´∀`*)ホッ
で、明日の朝は今日以上に冷え込みは緩み、暖かい朝になるようです。明日の日中は、午後から晴れて、午後からは暖かいポカポカ陽気になるようです。(^^)v
それでは本日の写真は、南松本にて雪が降る中、お休み中のEH200と・・

写真1枚目は、この日お休み中のEH200-15号機とEF64-1002号の並びですが、EH200のフロントガラスには積もった雪が・・

写真2枚目は、丁度、道路の除雪車が来たので、雪をかぶったEH200と一緒に絡めてと思ったら、南松本の駅から1826M 313系が発車してきて、4並びとなりました。(^^)v

写真3枚目は、さて撮影も終わり帰ろうといると、ポイントの雪掻きをしていた職員が、HD300-10号機のデッキに雪掻きをもって乗り込んでいます。何処へ行くのかな?と・・

写真4枚目は、暫くすると雪の中をデッキに職員を乗せて、松本方向へと走り抜けて行きます。
どうも、松本側のポイントの除雪に向かったようです。
この後、本日は東線貨物2083レがあるので、機回しの関係上、松本寄りのポイントを使用するので、その雪掻きかな?ですが・・
2020年03月30日 Posted by おな at 21:51 │Comments(0) │南松本
本日の撮影 南松本にて、雪の中でお休みのEF64-1044号機
今朝の信州は、朝起きれば雪!!一面の銀世界でした。
夜中に目が覚めて、外を見た時はマダ雨が降っていたのですが、それから天気が雪に変わったようです。
今朝は起床事故を起こし、目覚ましが鳴らず・・慌てて、起きれば既に積雪は5cm程でしたが、止む気配はなく、ならばと急いで身支度をして撮影にお出掛けです。
何処で撮ろうか?いろいろ考えた結果、正面狙いにて雪化粧した顔狙いにて、辰野線へと移動しての撮影です。
出遅れたので、本日は辰野線の下りE127系から撮影開始でしたが、雪の影響か?既に遅れが出ていましたがね。
辰野線にて、213M 313系1700番台を撮影後は、南松本にてお休み中のEF64-1044号機・・全検上がりのピカピカの車両狙いで移動ですが、道路は、新雪と圧雪の所があり、何時もより移動に時間が掛かりましたが無事到着。
南松本へ着けば、釜には雪が積もり・・(ノ∀`)アチャー、雪が降る中お休み中の釜を撮影でした。
南松本で撮影した後は、みどり湖にて「あずさ」狙いで移動でしたが、木に積もった雪を取り込んで「あずさ」を撮影でした。
この後は、中央西線にて、「WVしなの」狙いでと移動と考えていたのですが、本日は篠ノ井線内にて倒木の影響にて「WVしなの」はウヤとのことで、829M 211系狙いで移動。
流石に、貨物がウヤですから、雪の中を撮影している人は誰も居ませんでしたが、道路は除雪車が出てノロノロ・・撮影場所にはギリギリ通過前に到着でした。ε-(´∀`*)ホッ
この後は、再びみどり湖へと移動して東線貨物2083レを雪景色をバックにて撮影し、塩尻大門に停車している間に塩尻駅の先へと移動して撮影でした。
帰り道、辰野線にて雪景色の中を行くE127系を撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v
本日は辰野線のE127系から撮影開始して、終わりも辰野線のE127系でした。
明日の朝も冷え込みは緩むようですが、明日の日中は曇り空にて気温は上がらないようです。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物2083レ EH200-4号機が牽く、コキ貨物ですが、空コキが多く、フレームライナーでした。(-"-;A ...アセアセ
南松本にてお休み中の釜は、
EH200-15号機
EF64-1002+1018号機の更新色重連
EF64-1044+1025号機の原色重連です。
HD300-10号機とHD300-9号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 南松本にて、雪が降る中でお休みのEF64-1044号機です。
原色になったEF64-1044号機が南松本でお休み中と言う事で、雪が降る中出掛けて撮影してみました。(^^)v

写真1枚目は、原色になって初撮影のEF64-1044号機ですが、いきなり雪景色の中での撮影となりました。(^^)v

写真2枚目は、チョットサイドから、EF64-1044号機+1025号機の原色重連のコンビです。

写真3枚目は、反対側から、EF64-1025号機の原色を撮影です。(^^)v
夜中に目が覚めて、外を見た時はマダ雨が降っていたのですが、それから天気が雪に変わったようです。
今朝は起床事故を起こし、目覚ましが鳴らず・・慌てて、起きれば既に積雪は5cm程でしたが、止む気配はなく、ならばと急いで身支度をして撮影にお出掛けです。
何処で撮ろうか?いろいろ考えた結果、正面狙いにて雪化粧した顔狙いにて、辰野線へと移動しての撮影です。
出遅れたので、本日は辰野線の下りE127系から撮影開始でしたが、雪の影響か?既に遅れが出ていましたがね。
辰野線にて、213M 313系1700番台を撮影後は、南松本にてお休み中のEF64-1044号機・・全検上がりのピカピカの車両狙いで移動ですが、道路は、新雪と圧雪の所があり、何時もより移動に時間が掛かりましたが無事到着。
南松本へ着けば、釜には雪が積もり・・(ノ∀`)アチャー、雪が降る中お休み中の釜を撮影でした。
南松本で撮影した後は、みどり湖にて「あずさ」狙いで移動でしたが、木に積もった雪を取り込んで「あずさ」を撮影でした。
この後は、中央西線にて、「WVしなの」狙いでと移動と考えていたのですが、本日は篠ノ井線内にて倒木の影響にて「WVしなの」はウヤとのことで、829M 211系狙いで移動。
流石に、貨物がウヤですから、雪の中を撮影している人は誰も居ませんでしたが、道路は除雪車が出てノロノロ・・撮影場所にはギリギリ通過前に到着でした。ε-(´∀`*)ホッ
この後は、再びみどり湖へと移動して東線貨物2083レを雪景色をバックにて撮影し、塩尻大門に停車している間に塩尻駅の先へと移動して撮影でした。
帰り道、辰野線にて雪景色の中を行くE127系を撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v
本日は辰野線のE127系から撮影開始して、終わりも辰野線のE127系でした。
明日の朝も冷え込みは緩むようですが、明日の日中は曇り空にて気温は上がらないようです。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物2083レ EH200-4号機が牽く、コキ貨物ですが、空コキが多く、フレームライナーでした。(-"-;A ...アセアセ
南松本にてお休み中の釜は、
EH200-15号機
EF64-1002+1018号機の更新色重連
EF64-1044+1025号機の原色重連です。
HD300-10号機とHD300-9号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 南松本にて、雪が降る中でお休みのEF64-1044号機です。
原色になったEF64-1044号機が南松本でお休み中と言う事で、雪が降る中出掛けて撮影してみました。(^^)v

写真1枚目は、原色になって初撮影のEF64-1044号機ですが、いきなり雪景色の中での撮影となりました。(^^)v

写真2枚目は、チョットサイドから、EF64-1044号機+1025号機の原色重連のコンビです。

写真3枚目は、反対側から、EF64-1025号機の原色を撮影です。(^^)v
2020年03月29日 Posted by おな at 21:28 │Comments(0) │南松本
3月22日撮影 飯田線は梅の花と絡めて・・その2
今日の信州は、朝から曇り空。
曇り空だったので、今朝の最低気温は暖かく、なんと二桁の10.7℃でした。
逆に、日中は風が強く、午後からは雨が降り出してですが、今日の日中の最高気温は、10.8℃と朝と変わらない温度でした。
ですが、雨が降り出すと気温が一気に下がっています。
今降っている雨は、今夜夜半には雪に変わり、明日は雪の予報です。午前中は吹雪くようですが、午後には雪も止んでですが、明日は寒い1日になりそうです。
3月の終わりに来て、雪かよぅ~・・ですが、マダ、タイヤを交換してなくて良かったぁ~(^^)v
それでは本日の写真は、3月22日撮影 飯田線は梅の花と絡めての撮影より・・その2

写真1枚目は、213M 313系1700番台 B153編成を後撃ちして梅の花と絡めてです。

写真2枚目は、回送の313系と梅の花と絡めてです。

写真3枚目は、210M 211系と梅の花を絡めてです。
曇り空だったので、今朝の最低気温は暖かく、なんと二桁の10.7℃でした。
逆に、日中は風が強く、午後からは雨が降り出してですが、今日の日中の最高気温は、10.8℃と朝と変わらない温度でした。
ですが、雨が降り出すと気温が一気に下がっています。
今降っている雨は、今夜夜半には雪に変わり、明日は雪の予報です。午前中は吹雪くようですが、午後には雪も止んでですが、明日は寒い1日になりそうです。
3月の終わりに来て、雪かよぅ~・・ですが、マダ、タイヤを交換してなくて良かったぁ~(^^)v
それでは本日の写真は、3月22日撮影 飯田線は梅の花と絡めての撮影より・・その2

写真1枚目は、213M 313系1700番台 B153編成を後撃ちして梅の花と絡めてです。

写真2枚目は、回送の313系と梅の花と絡めてです。

写真3枚目は、210M 211系と梅の花を絡めてです。
2020年03月28日 Posted by おな at 20:43 │Comments(0) │飯田線
3月21日撮影 中央西線にて梅の花とWVしなのと313系
今朝の信州は、朝から曇り空でした。
今朝の最低気温は、冷え込みも緩み、6.3℃でした。
今日は天気が下り坂と言う事で、午前中は曇り空にて、午後から雨がポツリポツリと・・雨か降ったお陰で、今日の最高気温は、11.8℃とそれ程気温は上がりませんでした。
雨が降る中飯田線は宮木の桜並木を見て来ましたが、まだ咲いていませんね。このまま暖かければ、今月の終わりには桜が開花するかな?ですが・・
で、明日は天気は朝方まで雨が降り、日中は曇り空・・夕方から、又、雨が降り、日曜日の朝は・・(´・ω`・)エッ? 雪マークが付いています。
明日の朝は、雨のおかげで冷え込みも緩み、日中は曇り空にて、気温は上がらないようです。
それでは本日の写真は、3月21日撮影 中央西線にて梅の花とWVしなのと313系より
この日は、中央西線貨物8084レを梅の花と絡めてと撮影でしたが、その前に走るWVしなの8号とナイスホリデー木曽路を絡めてのシーンは既にUPしましたが、他にも撮影しています。

写真1枚目は、1005M 383系「WVしなの5号」を後撃ちにて、梅の花と絡めてです。(^^)v

写真2枚目は、西線貨物8084レの前を走る1826M 313系を梅の花と絡めてです。

写真3枚目は、313系「ナイスホリデー木曽路」の、塩尻駅からの回送です。
「ナイスホリデー木曽路」は、313系 2両X3編成の6両にて運転です。

写真4枚目は、オマケにて313系 「ナイスホリデー木曽路」の窓ガラスに映った梅の花とのコラボです。(^^)v
今朝の最低気温は、冷え込みも緩み、6.3℃でした。
今日は天気が下り坂と言う事で、午前中は曇り空にて、午後から雨がポツリポツリと・・雨か降ったお陰で、今日の最高気温は、11.8℃とそれ程気温は上がりませんでした。
雨が降る中飯田線は宮木の桜並木を見て来ましたが、まだ咲いていませんね。このまま暖かければ、今月の終わりには桜が開花するかな?ですが・・
で、明日は天気は朝方まで雨が降り、日中は曇り空・・夕方から、又、雨が降り、日曜日の朝は・・(´・ω`・)エッ? 雪マークが付いています。
明日の朝は、雨のおかげで冷え込みも緩み、日中は曇り空にて、気温は上がらないようです。
それでは本日の写真は、3月21日撮影 中央西線にて梅の花とWVしなのと313系より
この日は、中央西線貨物8084レを梅の花と絡めてと撮影でしたが、その前に走るWVしなの8号とナイスホリデー木曽路を絡めてのシーンは既にUPしましたが、他にも撮影しています。

写真1枚目は、1005M 383系「WVしなの5号」を後撃ちにて、梅の花と絡めてです。(^^)v

写真2枚目は、西線貨物8084レの前を走る1826M 313系を梅の花と絡めてです。

写真3枚目は、313系「ナイスホリデー木曽路」の、塩尻駅からの回送です。
「ナイスホリデー木曽路」は、313系 2両X3編成の6両にて運転です。

写真4枚目は、オマケにて313系 「ナイスホリデー木曽路」の窓ガラスに映った梅の花とのコラボです。(^^)v
2020年03月27日 Posted by おな at 21:09 │Comments(0) │中央東・西線
3月22日撮影 飯田線を撮影・・その1
今朝の信州は、朝から快晴でした。
今朝の最低気温は、昨日の天気予報通り、冷え込みも緩み、マイナスが付かない0.2℃でした。
今日も日中は晴れてポカポカ陽気にて、今日の最高気温は、20.8℃と20℃超えの暖かさ・・暖かいというよりも、少し暑かったですね。
平年よりも8℃も高いとの事でが、4月下旬の陽気のようでした。
この暖かさで、今月の終わりには桜が開花するとの事ですが、どうなのかな?ですが・・
で、明日は天気が下り坂・・明日の午後から、雨が降り、そのまま週末も雨が降るようです。
明日の朝は冷え込みも緩みですが、日中は雨降りにて気温は上がらないようです。
それでは本日の写真は、3月22日撮影 飯田線を撮影より・・その1
この日は、飯田線の梅の花と絡めて撮影していますが、振り返るとカーブをして来る編成が撮れます。(^^)v

写真1枚目は、206M 213系を後撃ちしての、編成です。

写真2枚目は、2209M 211系を正面からです。
赤幕「快速」表示です。(^^)v

写真3枚目は、1408M 313系を後撃ちです。「駒ケ根」の幕が、しっかりと見えます。

写真4枚目は、211M 313系1700番台 B152編成を正面からです。
立て続けに飯田線の北部で見られる、4種類の車両です。(^^)v
今朝の最低気温は、昨日の天気予報通り、冷え込みも緩み、マイナスが付かない0.2℃でした。
今日も日中は晴れてポカポカ陽気にて、今日の最高気温は、20.8℃と20℃超えの暖かさ・・暖かいというよりも、少し暑かったですね。
平年よりも8℃も高いとの事でが、4月下旬の陽気のようでした。
この暖かさで、今月の終わりには桜が開花するとの事ですが、どうなのかな?ですが・・
で、明日は天気が下り坂・・明日の午後から、雨が降り、そのまま週末も雨が降るようです。
明日の朝は冷え込みも緩みですが、日中は雨降りにて気温は上がらないようです。
それでは本日の写真は、3月22日撮影 飯田線を撮影より・・その1
この日は、飯田線の梅の花と絡めて撮影していますが、振り返るとカーブをして来る編成が撮れます。(^^)v

写真1枚目は、206M 213系を後撃ちしての、編成です。

写真2枚目は、2209M 211系を正面からです。
赤幕「快速」表示です。(^^)v

写真3枚目は、1408M 313系を後撃ちです。「駒ケ根」の幕が、しっかりと見えます。

写真4枚目は、211M 313系1700番台 B152編成を正面からです。
立て続けに飯田線の北部で見られる、4種類の車両です。(^^)v
2020年03月26日 Posted by おな at 21:39 │Comments(0) │飯田線
3月21日撮影 中央東線貨物2083レ 梅の花と絡めてより
今朝の信州は、朝から快晴でした。
今朝の最低気温は、昨日の天気予報通り、ぐっと冷え込んで、マイナス3.7℃と冷え込みました。
今日も日中は晴れてはいたのですが、今日の最高気温は、11.6℃と昨日の予報よりも低くい1日でしたが、それでも、今日もポカポカ陽気でした。
で、明日の朝は今朝よりも冷え込みが緩み、明日の最低気温はマイナス1℃。日中の最高気温は、晴れて(´・ω`・)エッ? 20℃の予報です。
明日は、チョット暖かいを通り越して暑くなりそうな1日ですね。(^^)v
天気が良いのは、明日まで・・週末は、天気が崩れて雨のようです。
それでは本日の写真は、3月21日撮影 中央東線貨物2083レは梅の花と絡めての撮影より
この日の東線貨物2083レは、EH200-16号機が牽くコンテナ貨物です。

写真1枚目は、EH200-16号機と梅の花を絡めてです。釜にピンを合わせて、梅の花を暈してみました。(^^)v

写真2枚目は、こちらは梅の花にピンを合わせて、EH200を暈して絡めてです。

写真3枚目は、塩尻大門に停車している間に塩尻駅のへと先回りして、おっ!この日は、パンタグラフがスパークしている所が撮れました。(^^)v
この場所、スパークをよく見るのですが、中々撮影となると難しいです。
この日は風が強く、どの写真もバックが白っぽく見えるのは、突風で舞い上げられた土埃です。(-"-;A ...アセアセ
今朝の最低気温は、昨日の天気予報通り、ぐっと冷え込んで、マイナス3.7℃と冷え込みました。
今日も日中は晴れてはいたのですが、今日の最高気温は、11.6℃と昨日の予報よりも低くい1日でしたが、それでも、今日もポカポカ陽気でした。
で、明日の朝は今朝よりも冷え込みが緩み、明日の最低気温はマイナス1℃。日中の最高気温は、晴れて(´・ω`・)エッ? 20℃の予報です。
明日は、チョット暖かいを通り越して暑くなりそうな1日ですね。(^^)v
天気が良いのは、明日まで・・週末は、天気が崩れて雨のようです。
それでは本日の写真は、3月21日撮影 中央東線貨物2083レは梅の花と絡めての撮影より
この日の東線貨物2083レは、EH200-16号機が牽くコンテナ貨物です。

写真1枚目は、EH200-16号機と梅の花を絡めてです。釜にピンを合わせて、梅の花を暈してみました。(^^)v

写真2枚目は、こちらは梅の花にピンを合わせて、EH200を暈して絡めてです。

写真3枚目は、塩尻大門に停車している間に塩尻駅のへと先回りして、おっ!この日は、パンタグラフがスパークしている所が撮れました。(^^)v
この場所、スパークをよく見るのですが、中々撮影となると難しいです。
この日は風が強く、どの写真もバックが白っぽく見えるのは、突風で舞い上げられた土埃です。(-"-;A ...アセアセ
2020年03月25日 Posted by おな at 21:53 │Comments(0) │中央東・西線
3月22日撮影 飯田線は梅の花と絡めて・・その1
今朝の信州は、朝送れば・・(´・ω`・)エッ? 朝方に雪が降ったようで、一面の銀世界。起きた時はチラホラ雪が舞っていましたが、太陽が顔を出すと、雪は一気に溶けてしまいましたがね。
今朝の最低気温は、雪が降ったせいなのか?マイナス1.2℃と冷え込みましたが、今日も日中は晴れてはいたのですが、風邪が冷たく、今日の最高気温は、6.1℃と昨日よりも低く寒い1日でした。
明日の朝は冷え込んで、今朝以上に冷え込み、明日の最低気温はマイナス3℃。日中の最高気温は、晴れて13℃の予報です。
明日は、暖かい1日になりそうですね。(^^)v
それでは本日の写真は、3月22日撮影 飯田線は梅の花と絡めての撮影より・・その1

写真1枚目は、206M 213系と梅の花を絡めてです。

写真2枚目は、2209M 211系を後撃ちにて、梅の花と絡めてです。
赤幕「快速」表示です。(^^)v

写真3枚目は、1408M 313系と梅の花を絡めてです。

写真4枚目は、211M 313系1700番台 B152編成を後撃ちにて、梅の花と絡めてです。
立て続けに飯田線の北部で見られる、4種類の車両です。(^^)v
今朝の最低気温は、雪が降ったせいなのか?マイナス1.2℃と冷え込みましたが、今日も日中は晴れてはいたのですが、風邪が冷たく、今日の最高気温は、6.1℃と昨日よりも低く寒い1日でした。
明日の朝は冷え込んで、今朝以上に冷え込み、明日の最低気温はマイナス3℃。日中の最高気温は、晴れて13℃の予報です。
明日は、暖かい1日になりそうですね。(^^)v
それでは本日の写真は、3月22日撮影 飯田線は梅の花と絡めての撮影より・・その1

写真1枚目は、206M 213系と梅の花を絡めてです。

写真2枚目は、2209M 211系を後撃ちにて、梅の花と絡めてです。
赤幕「快速」表示です。(^^)v

写真3枚目は、1408M 313系と梅の花を絡めてです。

写真4枚目は、211M 313系1700番台 B152編成を後撃ちにて、梅の花と絡めてです。
立て続けに飯田線の北部で見られる、4種類の車両です。(^^)v
2020年03月24日 Posted by おな at 21:53 │Comments(0) │飯田線
3月21日撮影 「WVしなの」と「ナイスホリデー木曽路」のすれ違いより
今朝の信州は、冷え込みも緩んだ暖かい朝でした。
今朝の最低気温は、昨日と同じにて1.7℃でしたが、日中は晴れてはいたのですが、風邪が冷たく、今日の最高気温は、10.2℃と昨日よりも低い気温でした。
明日の朝は冷え込んで、明日の最低気温はマイナス1℃。日中の最高気温も、晴れてはいるけれど気温は上がらず、明日の最高気温は8℃の予報です。これが、平年並みの陽気かな?ですが・・・
それでは本日の写真は、3月21日撮影 WVしなのと「ナイスホリデー木曽路」のすれ違いより
この日は、西線貨物8084レを紅梅と撮影する為に早目に移動して、西線貨物の前に通過する「WVしなの」から撮影です。

写真1枚目は、1008M 383系 「WVしなの8号」を紅梅と絡めて撮影です。

撮影中、「WVしなの」の後ろを走る電車の音が・・
写真2枚目は、「WVしなの8号」の後ろを走っていたのは、8827M 313系による「ナイスホリデー木曽路」でした。ここで、すれ違うとは・・(^^)v

写真3枚目は、8027M 313系「ナイスホリデー木曽路」を後撃ちです。
この「ナイスホリデー木曽路」は、313系2両X3編成の6両にて運転です。
今朝の最低気温は、昨日と同じにて1.7℃でしたが、日中は晴れてはいたのですが、風邪が冷たく、今日の最高気温は、10.2℃と昨日よりも低い気温でした。
明日の朝は冷え込んで、明日の最低気温はマイナス1℃。日中の最高気温も、晴れてはいるけれど気温は上がらず、明日の最高気温は8℃の予報です。これが、平年並みの陽気かな?ですが・・・
それでは本日の写真は、3月21日撮影 WVしなのと「ナイスホリデー木曽路」のすれ違いより
この日は、西線貨物8084レを紅梅と撮影する為に早目に移動して、西線貨物の前に通過する「WVしなの」から撮影です。

写真1枚目は、1008M 383系 「WVしなの8号」を紅梅と絡めて撮影です。

撮影中、「WVしなの」の後ろを走る電車の音が・・
写真2枚目は、「WVしなの8号」の後ろを走っていたのは、8827M 313系による「ナイスホリデー木曽路」でした。ここで、すれ違うとは・・(^^)v

写真3枚目は、8027M 313系「ナイスホリデー木曽路」を後撃ちです。
この「ナイスホリデー木曽路」は、313系2両X3編成の6両にて運転です。
2020年03月23日 Posted by おな at 21:18 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 南松本にてヨ太郎(ヨ8402)を撮影
今朝の信州は、冷え込みも緩んだ朝でした。
今朝の最低気温にて2.8℃でしたが、日中は晴れてポカポカ陽気。今日の最高気温は、17.8℃と昨日よりも更に暖かい1日でした。
ポカポカ陽気にて、今日はジャンパーも要らない暖かさで、車の中は暑いくらいでしたね。(-"-;A ...アセアセ
で、今朝は日曜日の定番、飯田線へとお出掛けでしたが、何時もより早く出掛けて206M 213系から撮影開始。本日は、梅の花が咲いていたので絡めての撮影でした。210M 211系まで撮影して、用事があるので塩尻までお出掛けですが、折角ですので、用事は帰りに用を足すことにして、そのまま南松本まで移動。
南松本にてお休み中の釜を撮影して、直ぐに戻ろうと思ったのですが、行ってみると、なんとヨ太郎(ヨ8402)がお休み中と言う事で撮影でした。
ヨ太郎(ヨ8402)を撮影して、塩尻で用を足して、帰宅となりました。
明日の天気は、晴れにて、明日の朝は冷え込みも緩むようです。(^^)v
日中は、今日ほど暖かくはならないようですがね。
それでは本日の写真は、本日撮影 南松本にてヨ太郎(ヨ8402)を撮影より
今日は、南松本へお休みの釜を撮影に行くとヨ太郎(ヨ8402)がいましたので撮影です。

写真1枚目は、南松本にてヨ太郎(ヨ8402)と、EF64-1046号機とEH200-5号機の並びです。

写真2枚目は、歩道橋にて、左から・・ヨ太郎(ヨ8402)、EF64-1046号機、EH200-5号機、EH200-23号機です。

写真3枚目は、ヨ太郎(ヨ8402)のUPですが、行き先を見ると稲沢となっています。列車指定票は、雨で文字が流れて、判読不能でした。
今朝の最低気温にて2.8℃でしたが、日中は晴れてポカポカ陽気。今日の最高気温は、17.8℃と昨日よりも更に暖かい1日でした。
ポカポカ陽気にて、今日はジャンパーも要らない暖かさで、車の中は暑いくらいでしたね。(-"-;A ...アセアセ
で、今朝は日曜日の定番、飯田線へとお出掛けでしたが、何時もより早く出掛けて206M 213系から撮影開始。本日は、梅の花が咲いていたので絡めての撮影でした。210M 211系まで撮影して、用事があるので塩尻までお出掛けですが、折角ですので、用事は帰りに用を足すことにして、そのまま南松本まで移動。
南松本にてお休み中の釜を撮影して、直ぐに戻ろうと思ったのですが、行ってみると、なんとヨ太郎(ヨ8402)がお休み中と言う事で撮影でした。
ヨ太郎(ヨ8402)を撮影して、塩尻で用を足して、帰宅となりました。
明日の天気は、晴れにて、明日の朝は冷え込みも緩むようです。(^^)v
日中は、今日ほど暖かくはならないようですがね。
それでは本日の写真は、本日撮影 南松本にてヨ太郎(ヨ8402)を撮影より
今日は、南松本へお休みの釜を撮影に行くとヨ太郎(ヨ8402)がいましたので撮影です。

写真1枚目は、南松本にてヨ太郎(ヨ8402)と、EF64-1046号機とEH200-5号機の並びです。

写真2枚目は、歩道橋にて、左から・・ヨ太郎(ヨ8402)、EF64-1046号機、EH200-5号機、EH200-23号機です。

写真3枚目は、ヨ太郎(ヨ8402)のUPですが、行き先を見ると稲沢となっています。列車指定票は、雨で文字が流れて、判読不能でした。