本日の撮影 西線貨物2本・・本山にて

今朝は、何時もだと早く起きて、西線貨物の3088レ狙いで出撃ですが、今朝はのんびりと起きて、日曜日の定番コース 飯田線を撮り辰野線を撮り、みどり湖へと移動と思っていたら、飯田線から辰野線へ移動途中に車の燃料のランプが点いて、ヤバイ!!
本来なら、西線貨物を撮ってからスタンドへ行く予定が、予定を急遽変更してスタンドへと直行。
何とか、東線貨物の2080レに間に合いましたが、今日は、たまには別の場所から撮影でした。
みどり湖から、西線へと移動して西線貨物狙いですが、こちらも定番の洗馬進入ではなく、今日は本山から撮影してみました。(^_-)vブイ
でも、本山から2発目狙いの定番の場所への移動はギリギリ・・余裕がありませんね。
この後は、再びみどり湖へと移動。2083レ貨物も、たまにはと別の場所から撮影して、帰路に・・でも、何時ものように、辰野線で道草をしての帰宅でした。

帰宅後は、孫と一緒に先日も出かけた、かやぶきの館へと
今日は、孫と2人・・のんびりと温泉に入ってきましたぁ~!(*^▽^*)

それでは、本日撮影した貨物をφ(・_・”)メモメモ

東線貨物 2080レ EH200-11号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1009+1026号機 更新色重連でした。後ろに、黒タキ2両連結です。v(*'-^*)b
西線貨物 3084レ EF641042+1047号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-20号機が牽くコキ貨物

それでは、本日の写真は・・本日撮影の西線貨物は本山より



写真1枚目は、6883レ EF64-1009+1026号機 更新色重連が牽くタキ貨物
陽炎狙いですが、判るかなぁ~ポリポリ (・・*)ゞ



写真2枚目は、その後撃ちにて黒タキ2両狙いです。



写真3枚目は、3084レEF64-1042+1047号機 更新色重連でしたぁ~   


2015年02月28日 Posted by おな at 21:53Comments(0)中央東・西線

2月14日撮影 その7 みどり湖にて

今日の信州は、朝から曇り空・・
それでいて、吹く風は冷たく、最高気温は5℃でしたが、
体感気温はそれ以下・・((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~
で、時折、山から白い物が舞い、寒い1日でした。

でも、明日は天気が良さそうですが、
日曜日は雨かぁ~!残念・・
天気が良ければと思ったのですがねぇ~

それでは、本日の写真は 2月14日撮影 その7 みどり湖にてより



写真1枚目は、58M E257系による「あずさ8号」です。



写真2枚目は、3425M JR東海の313系を後撃ちにて・・



写真3枚目は、1M E351系「スーパーあずさ1号」を後撃ちにて・・

この日は、ワイド系のカメラで遊んでみました。(*゜.゜)ゞ

次回は、場所を移動して西線貨物よりです。お楽しみにぃ~  


2015年02月27日 Posted by おな at 21:53Comments(0)中央東・西線

2月14日撮影 その6 朝の西線貨物と東線貨物

今日の信州は、朝方は曇り空でしたが
お昼前から、雨がポツリポツリ・・
午後は、その雨がず~と降っていました。
帰る時も雨は止まず、シトシトと雨降り・・です。
これで、明日の朝は冷え込まなければ良いけれどなぁ~


それでは、本日の写真は 2月14日撮影 その6 朝の西線貨物と東線貨物より



写真1枚目は、朝の3088レ貨物を撮る前に通過した823M 313系を後撃ちすると、313系の顔は雪が溶けて、凍りついた顔でした。



写真2枚目は、西線貨物 3088レ この日は、EF64-1039+1043号機の更新色コンビ
返却の、長い緑タキを牽いて行きます。



写真3枚目は、みどり湖へと移動して 東線貨物 2080レ この日は、EH200-5号機が牽引です。

次回は、みどり湖にて2080レ貨物を待つ間に撮影した写真です。お楽しみにぃー!v(*'-^*)bぶいっ♪   


2015年02月26日 Posted by おな at 21:52Comments(2)中央東・西線

2月14日 その5 早朝のみどり湖(定期ラストC1撮影)

今日も、どちらかと言うと暖かい信州でしたが、夕方から怪しい雲行きに
明日は、天気が崩れるのかなぁ~?ですが・・
で、今週の週末の天気は、土曜日は良さそうですが、ゲッ!日曜日は雨かよぅ~!!!
折角の週末なのになぁ~

と言うことで、本日の写真は2月14日撮影 その5 早朝のみどり湖にて
定期運用最後に入った115系C1編成と・・



写真1枚目は、5052M あずさの始発「あずさ2号」です。
今回は、先頭を流してみました。



写真2枚目は、426M 115系長野車C1編成です。最後の定期運用に就いたC1編成です。これが、C1編成定期運用最後の撮影となりました。
このC1編成、2月22日の運用にて、定期運用から外れ、今後は予備車となるようです。
でも、3月には臨時にて、信越線の運転がありますね。



写真3枚目は、428M 211系ですが、この時間になってようやく、太陽も顔を出して明るくなりましたぁー

次回は、場所を移動して、早朝の西線から・・お楽しみにぃー!   


2015年02月25日 Posted by おな at 21:17Comments(0)中央東・西線

2月14日撮影 その4 早朝の東線貨物-3

今日の信州は、どちらかと言うとドンよりとした天気。
スッキリしませんねぇ~
今朝は、少し冷え込んで-0.9℃と、車のフロントガラスは真っ白でしたが、
日中の最高気温は、8.5℃と暖かい陽気でしたね。

で、最近調子が悪かったPC・・
今日、見て貰い・・今のところ、快適!スイスイですね。
元に戻ったぁ~!です。

それでは、本日の写真は2月14日撮影 その4 早朝の東線貨物-3より

本日は、塩尻大門から発車する貨物3本まとめて・・



写真1枚目は、 奥より発車する、8471レ EH200-17号機です。



写真2枚目は、手前から発車する、5463レ EH200-15号機です。



写真3枚目は、最後に発車する2081レ EH200-13号機です。
と、目の前をE257の回送が上がって行きましたぁ~

今回は、スパーク狙いで朝早より撮影したのですが、この日はスパークはゼロ・・残念。

次回は、場所を移動して・・前回同様に、早朝のみどり湖より撮影です。  


2015年02月24日 Posted by おな at 21:06Comments(0)中央東・西線

2月14日撮影 その3 早朝の東線貨物-2

今日の信州は、朝からドンヨリと曇り空・・
昨夜寝る時に降っていた雨も、朝方には止みましたが、日中も時折パラパラと雨が降りました。
今回の雨のお蔭で、日陰にあった雪も一気に溶けて、雪は大夫なくなりましたねぇ~

そう言えば、家の裏の「ふきのとう」も、そろそろ採らなくてはかな?
「ふき味噌」にして、食べると春の予感が・・(*゚ー゚)v
ボツボツ「わさびの花」も出回るかな?ですが・・

それでは、本日の写真は2月14日撮影 その3 早朝の東線貨物-2より
今日は、EH200ノ3並びより・・ちなみに、昨日も書きましたが編成は、
奥より、8471レ EH200-17号機
中央が、2081レ EH200-13号機
手前が、5463レ EH200-15号機 です。



写真1枚目は、真ん中の2081レが到着した所で3並び・・月を入れてみました。
この時は、手前の5463レには、マダ運転士が未乗車です。



写真2枚目は、サイドから・・
奥の8471レは室内灯が点き、真ん中の2081レはカマの室内灯が・・
そして、手前の5463レは、運転士が乗りこむと、室内灯・カマの室内灯・ヘッドライトと全てが点灯です。



写真3枚目は、再び正面から・・

次回は、3本の貨物の発車シーンです。お楽しみにぃー(*゚ー゚)v   


2015年02月23日 Posted by おな at 21:41Comments(0)中央東・西線

2月14日撮影 その2 早朝の東線貨物-1

今日は、朝から曇り空の信州
時折、小雨がパラパラと降り、まぁー寒くは無いと言う、陽気でした。
今日の最低気温は1.9℃と横棒のマイナスが消えていました。
日中の最高気温は8℃と、長野市では16.1℃とこの冬一番の暖かい陽気だったようですが、こちらはマダマダです。

今朝は、何時もの定番で日曜の日課、飯田線と辰野線を撮影して、その後は家族運用でした。(*゚ー゚)v

それでは、本日の写真は2月14日撮影 その2 早朝の東線貨物-1より

この日は、早朝から撮影に出て、先ずは塩尻駅にて西線貨物3089レを撮影・・その様子は、当日の日記を見て下さいね。



写真1枚目は、そのまま塩尻駅にて東線貨物を撮影
2085レは、塩尻駅にて運転士の交代で停車します。
写真は、塩尻駅にて停車中の2085レ 運転士が交代して、乗って来た運転士と会話中です。
暗くて、カマ番は不明です。



写真2枚目は、5467レ こちらは塩尻駅を通過・・と言う事で、流してみました。
カマ番は、EH200-5号機です。



写真3枚目は、塩尻大門へ移動して、お休み中EH200ですが、(。・。・。)アレレ?2編成しかいないと思ったら、丁度3本が入線です。
奥より、8471レ EH200-17号機
真ん中の入線して着たのが2081レ EH200-13号機
手前が5463レ EH200-15号機 です。

次回は、カマの3並びをイロイロなアングルからです。お楽しみにぃー(*゚ー゚)v   


2015年02月22日 Posted by おな at 21:38Comments(0)中央東・西線

2月7日撮影 その4 西線貨物6883レと空中ショー?

昨日は、仕事が終わり自宅に帰って来た後、
岡谷まで電車に乗り、友人と飲み会でした。 帰りは、岡谷発の最終の辰野行に乗り帰宅でしたが、今日のお出掛けもあり、日記をお休みとさせて頂きました。(*゚ー゚)(*。_。)ペコリ♪

で、今朝は早起きして、高山本線へと撮影にお出掛け(*゚ー゚)v
昨年のうちにと思っていたのですが、延び延びになり
来週は、既に予定があり、今週しか・・それも、今日しかないと言う事で行って来ましたぁ~。
家を3時半に出て、現地へは朝の6時半に到着でしたが、始発は無理と余裕の高度で、撮影開始です。
今回は、高山本線のキハ40狙いですが、既にキハ25も投入されていましたが、o( ^_^ )oらっきー♪な事に、キハ40の国鉄色も撮る事が出来ました。
今日は、キハ40の国鉄色が4715Cに入り、折り返しの1716Cを待って撮影。
これを撮って、西線貨物狙いで移動するも、撮影ポイントには81レ通過5分前に到着。ギリギリセーフでした。(*゚ー゚)v
この後は、5875レを撮影して帰宅です。
19号の帰り道、須原から上松手前まで、ず~と5875レと併走。
1人では撮る事も出来ず、横目にカマを見ながらヾ(・ε・。)ォィォィ
それにしても、疲れましたぁ~ フッー・・

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 81レ EF64-1021+1044号機の更新色重連が牽くコキ貨物
西線貨物 5875レ EF64-1042+1047号機の更新色重連が牽く緑タキ

本日撮影した写真は、マダ、カメラの中!
data整理が終わり次第、順次UPしますので、お待ちくださいねぇ~

それでは、本日の写真は 2月7日撮影 その4 6883レと空中ショー?より

この日は、洗馬駅の塩尻寄りにて通信ケーブルの付け替えが行われていました。
電柱に上る人、梯子に上る人が丁度、6883レの発車時に作業をしていました。(*゚ー゚)v



写真1枚目は、ケーブルの付け替え工事の人の後ろを、6883レ EF64-1043+1021号機が発車です。



写真2枚目は、作業をしている人を取り込んで・・



写真3枚目は、ここまで来ると作業している人は判りませんね・・(;^。^A アセアセ…

これで、2月7日撮影シリーズは終了です。
次回は、2月14日撮影シリーズとなります。お楽しみにぃー (*゚ー゚)v   


2015年02月21日 Posted by おな at 21:20Comments(0)中央東・西線

2月7日撮影 その3 東西貨物3本まとめて・・

今日の信州は、朝から晴れていました(*゚ー゚)v
出勤途中、何時もは雲の中の中央アルプスも顔を覗かせて、真っ白になった稜線が綺麗に見えていました。

今朝は冷え込みも穏やかで、今朝の最低気温は-1.7℃と最高気温は6.0℃、随分と暖かくなりました。

田んぼの雪も大分溶けて、その下からは草も見え始めています。
陽も伸びて来たし、春は近いのかな?
でも、3月は又冷え込むようで、桜の開花は平年よりも遅いとか・・・・・( ̄  ̄;) うーん

それでは、本日の写真は2月7日撮影 その3 東西貨物3本まとめて・・



写真1枚目は、西線貨物6883レ この日は、EF64-1043+1021号機の更新色コンビ・・
この日は、ローアングルで撮影です。(*゚ー゚)v



写真2枚目は、西線貨物3084レ この日はEF64-1016+1038号機の先頭が原色です。
と言う事で、最近友人が撮影している場所から撮ってみましたが、6883レを撮影して、この場所に出るのにギリギリ・・雪の中をε=ε=ε=(┌  ̄_)┘ダッシュ!!して、ギリギリ間に合いましたぁ~(;^。^A アセアセ…
孫は、遠くの下から、通過する貨物を見上げています。



写真3枚目は、東線貨物2083レ この日はねEH200-901号機 クマイチが牽引です。
でも、後ろのコキは、(/・_・\)アチャ-・・コキの載りが悪いです。残念!

・・続く・・・・   


2015年02月19日 Posted by おな at 22:08Comments(0)中央東・西線

本日の撮影 飯田線は夜間検測

今日の信州は、昨夜寝る時は雨でしたが・・起きれば、雪に変わっていました。
でも、道路は濡れているだけで、積もる事もなくホッ!
昨日の天気予報では、今日は積もると言う予報でしたが、時折雪は降りましたが、雨が降ったり、雪が降ったりと交互で、積もる事はありませんでした。

今日は、仕事では疲れたぁ~(;^。^A アセアセ…

で、今日は飯田線の夜間検測がある・・でも、早く帰れるかなぁ~?と・・
何とか、会社を出るとギリギリ間に合うと言う事で、夜間検測の撮影にチャレンジです!
何時もの定点に着くと、通過数分前で、カメラをセットして、飯田線の夜間検測が何とか撮れましたぁ~(*゚ー゚)v

と言う事で、本日の写真は 本日撮影の飯田線の夜間検測です。



写真1枚目は、試9482D キヤ95 この日は第二編成のDR2が担当です。
真っ暗の中を、ライトだけが頼り・・
おっ!ねらい目のライトも点いているのを確認(*゚ー゚)v
(後ろの赤いテールライトは、車のテールライトです。)



写真2枚目は、今回の夜間検測で撮りたかったシーン・・
それは、レール検測のライトです。
何とか、撮れましたぁ~(*゚ー゚)v



写真3枚目は、後撃ちですが・・ドクター東海のヘッドライトとレール検測のライト・・そして、ブラインド越しにかすかに漏れた灯りと、テールライトに信号の青だけ・・真っ暗です。   


2015年02月18日 Posted by おな at 22:00Comments(0)飯田線