11月18日撮影 その4 衣浦臨海鉄道 雨の中の撮影会④
今朝の信州は冷え込みましたねぇ~。
今朝の最低気温はマイナス4.4℃と今年一番の冷え込み。
先日のマイナス3.3℃を一気に更新しました。
今朝も車のフロントガラスは凍結して、暖機運転しての出勤でしたが、会社へ着いた時の外気温は、マダ、マイナス2℃表示でした。
今日も日中は気温が上がらず、今日の最高気温は6.4℃と一日中寒く、午後からは雨が降り出して、余計に寒さを感じましたね。
まさに冷たい雨!です。
明日の天気は、Σ(゚д゚lll)ガーン雨かぁ~・・・
晴れてくれればなぁ~と、淡い期待でもしてもダメですね。(;^_^A アセアセ・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、11月18日撮影 その4 衣浦臨海鉄道 雨の中の撮影会 その④より
写真1枚目は、KE655とKE653の並びです。昨日とは反対側からの撮影です。
バックの鉄塔は、如何ともしがたいです(;^_^A アセアセ・・・
写真2枚目は、正面から撮影したKE655とKE653です。HMを正面から撮影です。
写真3枚目は、撮影会が終わりHMを外して、普段の作業に戻るKE653です。
この外したHMは、撮影時と反対側に取り付けられ、午後の上り貨物では正面に付けての運転です。
次回は午前の部オマケ編です。お楽しみにぃ~(^_^)v
今朝の最低気温はマイナス4.4℃と今年一番の冷え込み。
先日のマイナス3.3℃を一気に更新しました。
今朝も車のフロントガラスは凍結して、暖機運転しての出勤でしたが、会社へ着いた時の外気温は、マダ、マイナス2℃表示でした。
今日も日中は気温が上がらず、今日の最高気温は6.4℃と一日中寒く、午後からは雨が降り出して、余計に寒さを感じましたね。
まさに冷たい雨!です。
明日の天気は、Σ(゚д゚lll)ガーン雨かぁ~・・・
晴れてくれればなぁ~と、淡い期待でもしてもダメですね。(;^_^A アセアセ・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、11月18日撮影 その4 衣浦臨海鉄道 雨の中の撮影会 その④より
写真1枚目は、KE655とKE653の並びです。昨日とは反対側からの撮影です。
バックの鉄塔は、如何ともしがたいです(;^_^A アセアセ・・・
写真2枚目は、正面から撮影したKE655とKE653です。HMを正面から撮影です。
写真3枚目は、撮影会が終わりHMを外して、普段の作業に戻るKE653です。
この外したHMは、撮影時と反対側に取り付けられ、午後の上り貨物では正面に付けての運転です。
次回は午前の部オマケ編です。お楽しみにぃ~(^_^)v
2017年11月22日 Posted by おな at 20:04 │Comments(0) │衣浦臨海鉄道
11月18日撮影 その3 衣浦臨海鉄道 雨の中の撮影会③
今日の信州は、朝起きれば・・おっ!!一面の銀世界です。!!
昨夜寝る時は降っていなかったのですが、夜半に降ったようで、車の屋根の上には数センチの雪がぁ~
それでいて、今朝は路面凍結していて、ブレーキを掛けたら久々に恵比寿様が作動しました。ε-(´∀`*)ホッ
昨日タイヤをスタッドレスタイヤに履き替えて良かったぁ~(^_^)v
でも、積雪があったのは我が家の家の周りのようで、会社へ行けば雪はなく、屋根に載ったままの雪を見て、会社の人は・・(´・ω`・)エッ?と言う顔をしていました。(^▽^笑)
で、今朝の最低気温は、マイナス1.7℃と昨日程ではありませんでしたが、日中の最高気温は4.6℃と寒い1日でした。
明日の天気は下り坂と言う事ですが、明日は冷たい雨が降るとか!Σ(゚д゚lll)ガーン
23日の勤労感謝の日も天気はイマイチのようです。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は11月18日撮影 その3 衣浦臨海鉄道 雨の中の撮影会③より
写真1枚目は、重連の撮影が終わると、連結が解除されてKR655の機回しが行われます。
写真2枚目は、今度はKE653とKE655を並べての撮影と言う事で、その準備中です。
写真3枚目は、事務所側からの並びのシーンです。
次回は、反対側の並びと・・撮影会が終わった後のシーンです。
昨夜寝る時は降っていなかったのですが、夜半に降ったようで、車の屋根の上には数センチの雪がぁ~
それでいて、今朝は路面凍結していて、ブレーキを掛けたら久々に恵比寿様が作動しました。ε-(´∀`*)ホッ
昨日タイヤをスタッドレスタイヤに履き替えて良かったぁ~(^_^)v
でも、積雪があったのは我が家の家の周りのようで、会社へ行けば雪はなく、屋根に載ったままの雪を見て、会社の人は・・(´・ω`・)エッ?と言う顔をしていました。(^▽^笑)
で、今朝の最低気温は、マイナス1.7℃と昨日程ではありませんでしたが、日中の最高気温は4.6℃と寒い1日でした。
明日の天気は下り坂と言う事ですが、明日は冷たい雨が降るとか!Σ(゚д゚lll)ガーン
23日の勤労感謝の日も天気はイマイチのようです。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は11月18日撮影 その3 衣浦臨海鉄道 雨の中の撮影会③より
写真1枚目は、重連の撮影が終わると、連結が解除されてKR655の機回しが行われます。
写真2枚目は、今度はKE653とKE655を並べての撮影と言う事で、その準備中です。
写真3枚目は、事務所側からの並びのシーンです。
次回は、反対側の並びと・・撮影会が終わった後のシーンです。
2017年11月21日 Posted by おな at 20:32 │Comments(0) │衣浦臨海鉄道
11月18日撮影 その2 衣浦臨海鉄道 雨の中の撮影会②
今朝の信州は冷え込みましたねぇ~。
今朝の最低気温はマイナス3.3℃と今年一番の冷え込み。
車のフロントガラスは凍結して、久々に暖機運転しての出勤でしたが、会社へ着いた時の外気温は、マダマイナス1℃でした。
日中は気温が上がらず、今日の最高気温は4.9℃と一日中寒く、暖房も入たままでした。
明日も、今日と変わらない寒さとの事で、明日は晴れると言うけれど、どうなのかなぁ~??
23日の天気はイマイチのようですが、今週末は24日は出勤日でしたが、有休を取り4連休にです。(^_^)v
天気がこれで良ければ最高なんだけれどなぁ~
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは本日の写真は、11月18日撮影 衣浦臨海鉄道 雨降る中での撮影会②
雨降る中での撮影会でしたが、参加した人は50人程でした。
写真1枚目は、KE653+655がホキ1000をサイロに押し込むと、撮影会開始です。写真は駅事務所側からの撮影です。
写真2枚目は、反対側からの撮影です。
釜バックの、紅白の鉄塔は如何ともしがたいです。(;^_^A アセアセ・・・
写真3枚目は、撮影会の風景を遠くから・・皆さん傘を差しての撮影ですが、こちらは帽子を被って、カメラはタオルでぐるぐる巻いての撮影です。
この後は、KE65の並びとなります・(^_^)v
今朝の最低気温はマイナス3.3℃と今年一番の冷え込み。
車のフロントガラスは凍結して、久々に暖機運転しての出勤でしたが、会社へ着いた時の外気温は、マダマイナス1℃でした。
日中は気温が上がらず、今日の最高気温は4.9℃と一日中寒く、暖房も入たままでした。
明日も、今日と変わらない寒さとの事で、明日は晴れると言うけれど、どうなのかなぁ~??
23日の天気はイマイチのようですが、今週末は24日は出勤日でしたが、有休を取り4連休にです。(^_^)v
天気がこれで良ければ最高なんだけれどなぁ~
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは本日の写真は、11月18日撮影 衣浦臨海鉄道 雨降る中での撮影会②
雨降る中での撮影会でしたが、参加した人は50人程でした。
写真1枚目は、KE653+655がホキ1000をサイロに押し込むと、撮影会開始です。写真は駅事務所側からの撮影です。
写真2枚目は、反対側からの撮影です。
釜バックの、紅白の鉄塔は如何ともしがたいです。(;^_^A アセアセ・・・
写真3枚目は、撮影会の風景を遠くから・・皆さん傘を差しての撮影ですが、こちらは帽子を被って、カメラはタオルでぐるぐる巻いての撮影です。
この後は、KE65の並びとなります・(^_^)v
2017年11月20日 Posted by おな at 20:34 │Comments(0) │衣浦臨海鉄道
11月18日撮影 その1 衣浦臨海鉄道 撮影会① (写真付き)
11月18日の日記は、お休みせて頂きましたが、18日19日と2日間にわたり、愛知県は衣浦臨海鉄道にて行われた撮影会に行ってきました。
18日は生憎の雨降りの天気でしたが、午後には雨も上がり、この日は午前と午後の2回 会場を変えて撮影会が行われました。(^_^)v
19日は、午前中の部だけの撮影会でしたが、こちらは天気にも恵まれての撮影となりました。(^_^)v
撮影の様子は、随時写真と共に内容を書いていきますが、撮影行は・・
先ずは、11月17日 金曜日の夜に家を出て、塩尻経由にて19号を南下して衣浦臨海鉄道を目指します。
カーナビでは153号経由とありましたが、夜遅く営業しているGSに立ち寄った為に塩尻経由となりましたが、途中に贄川付近にて、下りを走行するキヤ95 ドクター東海を目撃。
今回は、こちらを撮影目的でないのでパスして、一路南下。
目的地手前、10キロの所でコンビニに立ち寄りここで仮眠。来る途中には、雨が降り出して天気予報通りに・・
コンビニを7時過ぎに出て、衣浦臨海鉄道の碧南市駅に着いたのは8時過ぎ。
駅事務所を訪ねると、1番乗りと言う事で、駅長さんと駅員さんが、遠路来てくれたと言う事で、事務室にて時間まで休んで良いと言う事で、待たせて頂きましたが、その間にはお茶をご馳走になり雑談を。お礼にはしっかりと、カレンダーとファイルを購入させて頂き撮影に備えます。
碧南市駅には、貨物ダイヤより早く到着すると言う事で、撮影会は機回しが終わったら撮影会となるので、それまでは駅事務所前で撮影する分には問題ないと言う事で撮影開始です。
この日は雨降りで、撮影者は少な目・・それでも、50人はいたかな?ですが、雨の中を撮影会に来てくれたと言う事で、ファンサービスもあり、撮影会は15分とありましたが、終わってみれば時間は遥かにオーバーしていました。
午後の撮影会まで、時間があるので、その間に名古屋臨海鉄道へと移動して、名古屋南貨物駅へと・・
ここは、トヨタロンパスの始発駅であり、到着駅でもあり、ヤードにはあの青いトヨタのコンテナが山積みでしたが、この時間は動ている貨物はなくコンテナだけを撮影して移動。
次は、新日鉄駅へと移動して、321レ 赤ホキ貨物1本だけを撮影して、直ぐに移動です。ここは、トラックの出入りが激しくおちおち撮影して入れません。(;^_^A アセアセ・・・
と言う事で、東港駅に移動するも、(-ω-;)ウーン 撮影ポイントを間違えた。取り敢えず寝ているDL1両だけを撮影して、再び衣浦臨海鉄道へ移動です。
新日鉄駅で撮影している頃には雨も上がりε-(´∀`*)ホッ
碧南市駅の駅長さんが、午後には雨が上がるよとおしゃっていましたが、その通りになりました。(^_^)v
午後の部の撮影会場は、衣浦臨海鉄道の半田埠頭駅と言う事で、3時15分に現地集合でしたが、既に20人程が待っていました。
撮影会が始まる頃には、親子連れ等が大勢来て100人ほどに・・
ここでも、ファンサービスがあり、1時間の予定が時間オーバーでした。
この日は、半田にて9時前にはマルヨ。
今朝は、流石に寒かったのですが、寝不足からか?7時まで寝ていました。
今日は碧南市駅のみ撮影会ですので、駅事務所には8時半に到着。それでも、2番乗りでしたが・・時間になると、今日は天気も良く撮影者は100人を超えていましたね。(^_^)v
撮影会の後も、5571レ発車まで駅事務所前での撮影はしても良いと言う事で、5571レの発車を撮影して帰路に
と、スイスイ走って来たのですが、香嵐渓まで後7キロの標識が出ると大醜態・・(ノ∀`)アチャー
香嵐渓マテ残り6キロの地点で1時間かかり、(-ω-;)ウーン
カーナビは、道路は大渋滞の真っ赤な表示。と言う事で裏道でショートカット。香嵐渓を抜けるに2時間を要しましたが、あのまま渋滞の中に居たら・・(;^_^A アセアセ・・・
それにしても、香嵐渓を過ぎると嘘のように道路はスイスイ・・時間を挽回すべく、153号を走っていると県境辺りから雨が霙に・・そし(ノ∀`)アチャー雪になりましたが、道路にはなくε-(´∀`*)ホッ
タイヤ交換は、明日、予約を入れてあるのですが・・
時間ロスをしましたが、何とか、今日は飯田線の夜間検測と言う事で、伊那新町駅通過前には間に合い撮影。
帰りに、辰野駅に停車しているキヤ95 ドクター東海を撮影して、今回の撮影は終了です。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は 11月18日撮影 その1 衣浦臨海鉄道①

写真1枚目は、衣浦臨海鉄道 碧南市駅に到着した5570レDE10タイプの KE655+KE653 重連が牽くネホキ1000 14両編成が到着です。
ネホキの積荷は炭酸カルシウムを積載しています。
写真2枚目は、衣浦臨海鉄道の碧南市駅は、広い貨物ヤードですが、貨物ヤードの終点まで引き出して行きます。
写真3枚目は、前方のサイロへネホキ1000を押し込むKE655+KE653です。
押し込みが完了すると、撮影開始です。その様子は次回です。(^_^)v
18日は生憎の雨降りの天気でしたが、午後には雨も上がり、この日は午前と午後の2回 会場を変えて撮影会が行われました。(^_^)v
19日は、午前中の部だけの撮影会でしたが、こちらは天気にも恵まれての撮影となりました。(^_^)v
撮影の様子は、随時写真と共に内容を書いていきますが、撮影行は・・
先ずは、11月17日 金曜日の夜に家を出て、塩尻経由にて19号を南下して衣浦臨海鉄道を目指します。
カーナビでは153号経由とありましたが、夜遅く営業しているGSに立ち寄った為に塩尻経由となりましたが、途中に贄川付近にて、下りを走行するキヤ95 ドクター東海を目撃。
今回は、こちらを撮影目的でないのでパスして、一路南下。
目的地手前、10キロの所でコンビニに立ち寄りここで仮眠。来る途中には、雨が降り出して天気予報通りに・・
コンビニを7時過ぎに出て、衣浦臨海鉄道の碧南市駅に着いたのは8時過ぎ。
駅事務所を訪ねると、1番乗りと言う事で、駅長さんと駅員さんが、遠路来てくれたと言う事で、事務室にて時間まで休んで良いと言う事で、待たせて頂きましたが、その間にはお茶をご馳走になり雑談を。お礼にはしっかりと、カレンダーとファイルを購入させて頂き撮影に備えます。
碧南市駅には、貨物ダイヤより早く到着すると言う事で、撮影会は機回しが終わったら撮影会となるので、それまでは駅事務所前で撮影する分には問題ないと言う事で撮影開始です。
この日は雨降りで、撮影者は少な目・・それでも、50人はいたかな?ですが、雨の中を撮影会に来てくれたと言う事で、ファンサービスもあり、撮影会は15分とありましたが、終わってみれば時間は遥かにオーバーしていました。
午後の撮影会まで、時間があるので、その間に名古屋臨海鉄道へと移動して、名古屋南貨物駅へと・・
ここは、トヨタロンパスの始発駅であり、到着駅でもあり、ヤードにはあの青いトヨタのコンテナが山積みでしたが、この時間は動ている貨物はなくコンテナだけを撮影して移動。
次は、新日鉄駅へと移動して、321レ 赤ホキ貨物1本だけを撮影して、直ぐに移動です。ここは、トラックの出入りが激しくおちおち撮影して入れません。(;^_^A アセアセ・・・
と言う事で、東港駅に移動するも、(-ω-;)ウーン 撮影ポイントを間違えた。取り敢えず寝ているDL1両だけを撮影して、再び衣浦臨海鉄道へ移動です。
新日鉄駅で撮影している頃には雨も上がりε-(´∀`*)ホッ
碧南市駅の駅長さんが、午後には雨が上がるよとおしゃっていましたが、その通りになりました。(^_^)v
午後の部の撮影会場は、衣浦臨海鉄道の半田埠頭駅と言う事で、3時15分に現地集合でしたが、既に20人程が待っていました。
撮影会が始まる頃には、親子連れ等が大勢来て100人ほどに・・
ここでも、ファンサービスがあり、1時間の予定が時間オーバーでした。
この日は、半田にて9時前にはマルヨ。
今朝は、流石に寒かったのですが、寝不足からか?7時まで寝ていました。
今日は碧南市駅のみ撮影会ですので、駅事務所には8時半に到着。それでも、2番乗りでしたが・・時間になると、今日は天気も良く撮影者は100人を超えていましたね。(^_^)v
撮影会の後も、5571レ発車まで駅事務所前での撮影はしても良いと言う事で、5571レの発車を撮影して帰路に
と、スイスイ走って来たのですが、香嵐渓まで後7キロの標識が出ると大醜態・・(ノ∀`)アチャー
香嵐渓マテ残り6キロの地点で1時間かかり、(-ω-;)ウーン
カーナビは、道路は大渋滞の真っ赤な表示。と言う事で裏道でショートカット。香嵐渓を抜けるに2時間を要しましたが、あのまま渋滞の中に居たら・・(;^_^A アセアセ・・・
それにしても、香嵐渓を過ぎると嘘のように道路はスイスイ・・時間を挽回すべく、153号を走っていると県境辺りから雨が霙に・・そし(ノ∀`)アチャー雪になりましたが、道路にはなくε-(´∀`*)ホッ
タイヤ交換は、明日、予約を入れてあるのですが・・
時間ロスをしましたが、何とか、今日は飯田線の夜間検測と言う事で、伊那新町駅通過前には間に合い撮影。
帰りに、辰野駅に停車しているキヤ95 ドクター東海を撮影して、今回の撮影は終了です。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は 11月18日撮影 その1 衣浦臨海鉄道①

写真1枚目は、衣浦臨海鉄道 碧南市駅に到着した5570レDE10タイプの KE655+KE653 重連が牽くネホキ1000 14両編成が到着です。
ネホキの積荷は炭酸カルシウムを積載しています。
写真2枚目は、衣浦臨海鉄道の碧南市駅は、広い貨物ヤードですが、貨物ヤードの終点まで引き出して行きます。
写真3枚目は、前方のサイロへネホキ1000を押し込むKE655+KE653です。
押し込みが完了すると、撮影開始です。その様子は次回です。(^_^)v