7月29日撮影 313系8000番台辰野線経由にて回送 (写真付き)
今朝も、朝から快晴の信州!!
7月も今日で終わりですが、7月の30℃超えの日は過去最高なのでは?と・・
この勢いで、8月も毎日暑い日が続くようですが、向こう一週間は、ずーと太陽マークが続いています。(;^_^A アセアセ・・・
こう暑いと、体に堪えますが、唯一の救いは熱帯夜が無い事でしょうか?朝方は、20℃を下回っていますからね。(^^)v
でも、これからは熱帯夜もあるのかなぁ~??ですが。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、7月29日撮影 辰野線経由にて313系8000番台回送より
写真1枚目は、回9161M 313系8000番台が、辰野線経由で帰ると言う事で、地元の定番の踏切横から撮影です。
今回は、珍しく前方に大勢の方が構えていますが、そこは上りの定番の位置で、下りはこちらなのですがね。(^▽^笑)
まぁ、そのお陰でここから撮影したのは、孫を入れて3人だけでしたがね。

写真2枚目は、既に太陽は山の中に沈みですが、マダ、バックの山は日が射しています。もう、10分早ければなぁ~・・
写真3枚目は、手前まで引き寄せてのシーンです。
来月も、又、辰野線経由で来て欲しいなぁ~(^^)v
7月も今日で終わりですが、7月の30℃超えの日は過去最高なのでは?と・・
この勢いで、8月も毎日暑い日が続くようですが、向こう一週間は、ずーと太陽マークが続いています。(;^_^A アセアセ・・・
こう暑いと、体に堪えますが、唯一の救いは熱帯夜が無い事でしょうか?朝方は、20℃を下回っていますからね。(^^)v
でも、これからは熱帯夜もあるのかなぁ~??ですが。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、7月29日撮影 辰野線経由にて313系8000番台回送より
写真1枚目は、回9161M 313系8000番台が、辰野線経由で帰ると言う事で、地元の定番の踏切横から撮影です。
今回は、珍しく前方に大勢の方が構えていますが、そこは上りの定番の位置で、下りはこちらなのですがね。(^▽^笑)
まぁ、そのお陰でここから撮影したのは、孫を入れて3人だけでしたがね。

写真2枚目は、既に太陽は山の中に沈みですが、マダ、バックの山は日が射しています。もう、10分早ければなぁ~・・
写真3枚目は、手前まで引き寄せてのシーンです。
来月も、又、辰野線経由で来て欲しいなぁ~(^^)v
2018年07月31日 Posted by おな at 19:40 │Comments(0) │辰野線
7月28日撮影 「飯田線リレー号」回送にて313系並び (写真付き)
今日も朝から快晴の信州です。!!
7月の「夏日」連続記録は15日続けてでしたが、この記録は28日にてSTOPとなりました。
29日は、再び「夏日」となり、本日も「夏日」となり、又、連続記録が始まりました。今度は、何時まで続くのか??
8月も暑いと言うから、記録更新となるのかなぁ~??
向こう1週間の天気予報では、太陽マークがズラッと並んでいますねぇ~(;^_^A アセアセ・・・
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、7月28日撮影 「飯田線リレー号」回送にて313系並び
この日は、「木曽あずさ号」を奈良井にて撮影した後は、権兵衛トンネルを超えて一気に、飯田線は北殿駅へと移動です。
現地へは、1番乗りとなりました。

写真1枚目は、回9453M 313系8000番台による「飯田線リレー号」の、駒ケ根→伊那松島回送ですが、途中北殿駅にて交換の為に停車です。
反対から交換する216Mが大幅に遅れている為に、続行の223Mの入線時間になっても来ないので、女の子が車掌さんにどうなっているのか?聞いているところかな?
写真2枚目は、10分以上の遅れにて到着した216M 313系1700番台との並びです。(^^)v
シャッタスピードを落として、電光幕の表示が見えるように撮影です。
写真3枚目は、216Mが入線すると、先に発車して行く313系8000番台「飯田線リレー号」の回送です。
216Mからの熱による陽炎で、歪む313系8000番台の顔です。
この後は、216Mが発車するのかと思ったら・・・続く!
7月の「夏日」連続記録は15日続けてでしたが、この記録は28日にてSTOPとなりました。
29日は、再び「夏日」となり、本日も「夏日」となり、又、連続記録が始まりました。今度は、何時まで続くのか??
8月も暑いと言うから、記録更新となるのかなぁ~??
向こう1週間の天気予報では、太陽マークがズラッと並んでいますねぇ~(;^_^A アセアセ・・・
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、7月28日撮影 「飯田線リレー号」回送にて313系並び
この日は、「木曽あずさ号」を奈良井にて撮影した後は、権兵衛トンネルを超えて一気に、飯田線は北殿駅へと移動です。
現地へは、1番乗りとなりました。

写真1枚目は、回9453M 313系8000番台による「飯田線リレー号」の、駒ケ根→伊那松島回送ですが、途中北殿駅にて交換の為に停車です。
反対から交換する216Mが大幅に遅れている為に、続行の223Mの入線時間になっても来ないので、女の子が車掌さんにどうなっているのか?聞いているところかな?
写真2枚目は、10分以上の遅れにて到着した216M 313系1700番台との並びです。(^^)v
シャッタスピードを落として、電光幕の表示が見えるように撮影です。
写真3枚目は、216Mが入線すると、先に発車して行く313系8000番台「飯田線リレー号」の回送です。
216Mからの熱による陽炎で、歪む313系8000番台の顔です。
この後は、216Mが発車するのかと思ったら・・・続く!
2018年07月30日 Posted by おな at 20:02 │Comments(2) │辰野線
本日の撮影 「木曽あずさ号」上り編 (写真付き)
本日の信州は、台風一過にて朝から快晴!でした。
この辺りでは、台風の影響は少なく、風も雨も・・と言う所でした。(´▽`) ホッ
今朝は、朝から晴れたので、先週の残りの不在宅の家を一軒一軒回り、帰ってくれば(;^_^A アセアセ・・・
今日も、朝の定番の撮影はお休みとなりました。
が、今日は夕方に「木曽あずさ号」が走るので、地元の辰野線にて孫と撮影です。(^^)v
1時間前に現地入りすれば・・と言っても、今回は定番の撮影地を外して、どうせこの時間は何処も逆光ですので、敢えて前から撮りたかったS字カーブで撮影です。流石に、ここには誰も来ませんでしたが、定番のストレートには10名以上いたようです。
定刻に通過して行きましたが、あれ?幕が「快速」幕!!と、車両の方向幕と、後撃ちすればΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 「回送」幕でした。
なんでも、幕が故障との事でしたが・・
で、この後は「飯田線リレー号」に使用された313系8000番台が、辰野線経由で戻るとと言う事で、少しだけ移動して、定番の踏切からゲットです。
先程のストレートで撮影した大勢の方は、そのまま前方に陣取りですが、後方の踏切から撮影したのは友人1人だけの3名でした。
どちらにしても、この場所・・日没が早いから、何処から撮っても太陽光は諦めですが、まぁ~後ろから撮った方が、障害物が少ないのですがね。(^^)v
と言う事で、今日は夕方の辰野線にて撮影でしたが、夕方でも暑くて(;^_^A アセアセ・・・でした。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、本日撮影「木曽あずさ号」上り編より
本日の「木曽あずさ号」は、木曽路ではなく、地元の辰野線にて撮影です。
辰野線に189系が通るのは、久しぶりですからねぇ~
写真1枚目は、9038M 189系長野車N102編成による「木曽あずさ号」を、地元の辰野線にて撮影です。
S字カーブに顔を出したところです。

写真2枚目は、西日をサイドに浴びてです。
写真3枚目は、手前まで引き寄せてですが、今日の先頭の幕は「臨時」まくでしたが、横の方向幕及びお尻の幕は「回送」でした。(;^_^A アセアセ・・・
写真4枚目は、後撃ちにての「回送」幕です。(;^_^A アセアセ・・・
この辺りでは、台風の影響は少なく、風も雨も・・と言う所でした。(´▽`) ホッ
今朝は、朝から晴れたので、先週の残りの不在宅の家を一軒一軒回り、帰ってくれば(;^_^A アセアセ・・・
今日も、朝の定番の撮影はお休みとなりました。
が、今日は夕方に「木曽あずさ号」が走るので、地元の辰野線にて孫と撮影です。(^^)v
1時間前に現地入りすれば・・と言っても、今回は定番の撮影地を外して、どうせこの時間は何処も逆光ですので、敢えて前から撮りたかったS字カーブで撮影です。流石に、ここには誰も来ませんでしたが、定番のストレートには10名以上いたようです。
定刻に通過して行きましたが、あれ?幕が「快速」幕!!と、車両の方向幕と、後撃ちすればΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 「回送」幕でした。
なんでも、幕が故障との事でしたが・・
で、この後は「飯田線リレー号」に使用された313系8000番台が、辰野線経由で戻るとと言う事で、少しだけ移動して、定番の踏切からゲットです。
先程のストレートで撮影した大勢の方は、そのまま前方に陣取りですが、後方の踏切から撮影したのは友人1人だけの3名でした。
どちらにしても、この場所・・日没が早いから、何処から撮っても太陽光は諦めですが、まぁ~後ろから撮った方が、障害物が少ないのですがね。(^^)v
と言う事で、今日は夕方の辰野線にて撮影でしたが、夕方でも暑くて(;^_^A アセアセ・・・でした。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、本日撮影「木曽あずさ号」上り編より
本日の「木曽あずさ号」は、木曽路ではなく、地元の辰野線にて撮影です。
辰野線に189系が通るのは、久しぶりですからねぇ~
写真1枚目は、9038M 189系長野車N102編成による「木曽あずさ号」を、地元の辰野線にて撮影です。
S字カーブに顔を出したところです。

写真2枚目は、西日をサイドに浴びてです。
写真3枚目は、手前まで引き寄せてですが、今日の先頭の幕は「臨時」まくでしたが、横の方向幕及びお尻の幕は「回送」でした。(;^_^A アセアセ・・・
写真4枚目は、後撃ちにての「回送」幕です。(;^_^A アセアセ・・・
2018年07月29日 Posted by おな at 20:59 │Comments(0) │辰野線
本日の撮影 「木曽あずさ号」より (写真付き)
本日の信州は、台風の影響か??朝から曇り空。
そのお陰で、今朝は涼しく、日中もどちらかと言うと涼しかったです。(^^)v
雨は午前中に、パラパラと降った程度で、風が強かったかな?と言う程度でした。
今は、雨が降り出していますが、風はマダそれ程でもありませんがね。
この後から雨と風が強くなるのか?まぁ、今夜が最接近と言う事で、明日の午前中には抜けているでしょう!
で、今日は、「木曽あずさ号」の運転と言う事で、時間まで定番のみどり湖ではなく、別ポイントにてノンビリと撮影。
この時に、パラパラと雨が降りましたが、直ぐに止みました。
時間になり、ボツボツ西線貨物6883レを撮りに撤収して、洗馬駅へと移動。と、途中で忘れ物に気が付き慌ててUターン。
撮影した場所に忘れ物はあり、(´▽`) ホッ・・でも、洗馬駅に行く時間がない!と言うか、西線貨物8084レの塩尻駅発車に間に合うか??
ギリギリ間に合いましたが、その後は6883レの撮影で移動。
( ´ー`)フゥー...撮影ポイントには誰もいなく、無事6883レをゲット。
本来ですと、2発撮れる所ですが、1発だけでも撮れたから良し!!ですね。
この後は、「木曽あずさ号」を撮影するのに、移動。
途中、雨が降りましたが、現地に着けば雨は上がり(´▽`) ホッ
先客さんが2名いましたが、前方に許可を頂いて入れて頂き、撮影場所をゲット。
「木曽あずさ号」通過までは、「WVしなの」を撮りながら待ち、定刻より少し遅れて「木曽あずさ号」が通過。(^^)v
この後は、権兵衛トンネルを超えて飯田線へと移動。
313系8000番台セントラルライナー色にて運転された「飯田線リレー号」の、伊那松島までの回送狙いです。
北殿駅にて、216M 313系1700番台と並ぶので、並び狙いですが、現地に着けば、やはり誰もいませんでしたが、到着時には後から4名程来ましたがね。
定刻よりチョット遅れて、「飯田線リレー号」の回送 313系8000番台が到着。
216M 313系1700番台の入線を待ちますが、中々来ません。(・・?ハテナ
10分以上遅れて、ようやく到着です。216Mの入線を待って、「飯田線リレー号」の回送は発車して行きましたが、後ろを見ると、下りが223Mが待機中。と言う事で、223M 213系と216M 313系1700番台の並びがオマケで撮れました。(^^)v
撤収して、さて帰ろうとすると・・あれ??踏切が鳴り、慌ててカメラを持って行くと、213系の回送が上って行きました。(・・?ハテナ・・
まぁ、オマケのオマケで213系の回送を撮り、帰りに伊那松島運輸区にてお休み中の313系8000番台と213系の並びを撮り、本日の撮影は終了です。
明日は、上りの「木曽あずさ号」と「飯田線リレー号」がありますね。
明日は、地元の辰野線にて撮影予定です。(^^)v
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 8084レ EF64-1013+1049号機にて、次位が広島更新色での運転でした。
西線貨物 6883レ EF64-1044+1037号機のコンビにて、定数いっぱいの緑タキ18両牽いて行きましたぁ~(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は、本日撮影した「木曽あずさ号」より
西線は、木曽らしい山の中・・定番の木の中を走り抜けるシーンにて撮影です。
写真1枚目は、木の中を抜けて来る9022M 189系 長野車N102編成による「木曽あずさ号」です。
今回は、幕が「あずさ」幕ではなく、「臨時」幕だったのが、残念でしたね。

写真2枚目は、手前まで引きつけてのシーンです。(^^)v
写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。(^^)v
そのお陰で、今朝は涼しく、日中もどちらかと言うと涼しかったです。(^^)v
雨は午前中に、パラパラと降った程度で、風が強かったかな?と言う程度でした。
今は、雨が降り出していますが、風はマダそれ程でもありませんがね。
この後から雨と風が強くなるのか?まぁ、今夜が最接近と言う事で、明日の午前中には抜けているでしょう!
で、今日は、「木曽あずさ号」の運転と言う事で、時間まで定番のみどり湖ではなく、別ポイントにてノンビリと撮影。
この時に、パラパラと雨が降りましたが、直ぐに止みました。
時間になり、ボツボツ西線貨物6883レを撮りに撤収して、洗馬駅へと移動。と、途中で忘れ物に気が付き慌ててUターン。
撮影した場所に忘れ物はあり、(´▽`) ホッ・・でも、洗馬駅に行く時間がない!と言うか、西線貨物8084レの塩尻駅発車に間に合うか??
ギリギリ間に合いましたが、その後は6883レの撮影で移動。
( ´ー`)フゥー...撮影ポイントには誰もいなく、無事6883レをゲット。
本来ですと、2発撮れる所ですが、1発だけでも撮れたから良し!!ですね。
この後は、「木曽あずさ号」を撮影するのに、移動。
途中、雨が降りましたが、現地に着けば雨は上がり(´▽`) ホッ
先客さんが2名いましたが、前方に許可を頂いて入れて頂き、撮影場所をゲット。
「木曽あずさ号」通過までは、「WVしなの」を撮りながら待ち、定刻より少し遅れて「木曽あずさ号」が通過。(^^)v
この後は、権兵衛トンネルを超えて飯田線へと移動。
313系8000番台セントラルライナー色にて運転された「飯田線リレー号」の、伊那松島までの回送狙いです。
北殿駅にて、216M 313系1700番台と並ぶので、並び狙いですが、現地に着けば、やはり誰もいませんでしたが、到着時には後から4名程来ましたがね。
定刻よりチョット遅れて、「飯田線リレー号」の回送 313系8000番台が到着。
216M 313系1700番台の入線を待ちますが、中々来ません。(・・?ハテナ
10分以上遅れて、ようやく到着です。216Mの入線を待って、「飯田線リレー号」の回送は発車して行きましたが、後ろを見ると、下りが223Mが待機中。と言う事で、223M 213系と216M 313系1700番台の並びがオマケで撮れました。(^^)v
撤収して、さて帰ろうとすると・・あれ??踏切が鳴り、慌ててカメラを持って行くと、213系の回送が上って行きました。(・・?ハテナ・・
まぁ、オマケのオマケで213系の回送を撮り、帰りに伊那松島運輸区にてお休み中の313系8000番台と213系の並びを撮り、本日の撮影は終了です。
明日は、上りの「木曽あずさ号」と「飯田線リレー号」がありますね。
明日は、地元の辰野線にて撮影予定です。(^^)v
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 8084レ EF64-1013+1049号機にて、次位が広島更新色での運転でした。
西線貨物 6883レ EF64-1044+1037号機のコンビにて、定数いっぱいの緑タキ18両牽いて行きましたぁ~(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は、本日撮影した「木曽あずさ号」より
西線は、木曽らしい山の中・・定番の木の中を走り抜けるシーンにて撮影です。
写真1枚目は、木の中を抜けて来る9022M 189系 長野車N102編成による「木曽あずさ号」です。
今回は、幕が「あずさ」幕ではなく、「臨時」幕だったのが、残念でしたね。

写真2枚目は、手前まで引きつけてのシーンです。(^^)v
写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。(^^)v
2018年07月28日 Posted by おな at 21:30 │Comments(0) │中央東・西線
7月26日撮影 E353系 試運転?(写真付き)
今日の信州は、朝から快晴!!
今日も、ι(´Д`υ)アツィー・・1日となりましたが、やはり30℃超えの「夏日」でした。
で、台風の影響でと思っていたら、天気がコロコロと変わり、明日の午後から雨のようです。
と言う事は、「木曽あずさ号」は運転かな!
既に、「飯田線リレー号」の313系8000番台は、本日辰野線経由にて伊那松島運輸区に入区済みですしね。
日曜日も、朝方は雨だけれど、午後からは晴れると言う事から、問題なしでしょう。
ただ、どの位の雨が降るのか??大雨だけは、勘弁ですね。
それでは、本日の写真は7月26日撮影 E353系試運転より
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
この日の塩尻駅にて「ゆうマニ」の長野配給(廃回)を撮るのに塩尻駅にて待機していると
写真1枚目は、29M E353系「スーパーあずさ29号」が入線。
丁度、お月さんが出ていたので絡めてみました。
写真2枚目は、おや?続けて、2番線に回送電車入線のアナウンスが。
(・・?ハテナ・・「ゆうマニ」にしては、早いけれど・・
来たのは、E353系の9両編成・・回送かぁ~と、思って撮影です。

写真3枚目は、回送は回送でも、おや?よく見ると、幕が「試運転」になっていましたぁ~(^^)v
今日も、ι(´Д`υ)アツィー・・1日となりましたが、やはり30℃超えの「夏日」でした。
で、台風の影響でと思っていたら、天気がコロコロと変わり、明日の午後から雨のようです。
と言う事は、「木曽あずさ号」は運転かな!
既に、「飯田線リレー号」の313系8000番台は、本日辰野線経由にて伊那松島運輸区に入区済みですしね。
日曜日も、朝方は雨だけれど、午後からは晴れると言う事から、問題なしでしょう。
ただ、どの位の雨が降るのか??大雨だけは、勘弁ですね。
それでは、本日の写真は7月26日撮影 E353系試運転より
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
この日の塩尻駅にて「ゆうマニ」の長野配給(廃回)を撮るのに塩尻駅にて待機していると
写真1枚目は、29M E353系「スーパーあずさ29号」が入線。
丁度、お月さんが出ていたので絡めてみました。
写真2枚目は、おや?続けて、2番線に回送電車入線のアナウンスが。
(・・?ハテナ・・「ゆうマニ」にしては、早いけれど・・
来たのは、E353系の9両編成・・回送かぁ~と、思って撮影です。

写真3枚目は、回送は回送でも、おや?よく見ると、幕が「試運転」になっていましたぁ~(^^)v
2018年07月27日 Posted by おな at 21:10 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 ゆうマニ廃回 (写真付き)
本日は特別にもう1本、ブログをUPします。
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は、本日撮影のゆうマニ廃回より

写真1枚目は、配9433レ EF64-1051号機が牽く”ゆうマニ”の廃回ですが、塩尻駅入線のシーンです。
こちらは、皆さんの最後方からでしたが、ゆうマニの停車位置は予想に反してホームの先端・・(ノ∀`)アチャー
皆さん、慌ててダッシュ!です。
写真2枚目は、後撃ちしての”ゆうマニ”です。
写真3枚目は、塩尻駅のホーム先端は照明がなく真っ暗!(ノ∀`)アチャー
シャッタースピードを落として、手持ちの限界までですが、釜は真っ暗!残念!!!
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は、本日撮影のゆうマニ廃回より

写真1枚目は、配9433レ EF64-1051号機が牽く”ゆうマニ”の廃回ですが、塩尻駅入線のシーンです。
こちらは、皆さんの最後方からでしたが、ゆうマニの停車位置は予想に反してホームの先端・・(ノ∀`)アチャー
皆さん、慌ててダッシュ!です。
写真2枚目は、後撃ちしての”ゆうマニ”です。
写真3枚目は、塩尻駅のホーム先端は照明がなく真っ暗!(ノ∀`)アチャー
シャッタースピードを落として、手持ちの限界までですが、釜は真っ暗!残念!!!
2018年07月26日 Posted by おな at 23:02 │Comments(0) │中央東・西線
7月2日撮影 飯田線はDR2編成 その2
今日の信州は、朝から快晴!!
今朝も、ι(´Д`υ)アツィー・・1日となりましたが、昨日よりは、それでも暑くなかった??(゜-゜)ウーン
今朝も、風も冷たく気持ち良かったのですが、日中はやはり暑かったですなぁ~
で、明日から天気は下り坂?!週末は、大荒れの天気のようですが、「木曽あずさ」は運休かな??
でも、飯田線リレー号は、明日、辰野線経由にて送り込まれるようですがね。(^^)vでも、仕事で撮れないなぁ~(T_T)ウルウル
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、7月2日撮影 飯田線はキヤ95 DR2編成 その2より
北殿駅にてキヤ95 DR2編成 パンタを上げているシーンを撮影した後は・・伊那松島駅へと先回りです。
写真1枚目は、試9483D 伊那松島駅に進入シーンです。
パンタを上げているのが、判るようにと・・
写真2枚目は、伊那松島駅に着くと同時にパンタを降ろしてしまいましたが、照明は点いたままです。
写真3枚目は、伊那松島運輸区にて、この日はお休み。
213系と肩を並べてです。
今朝も、ι(´Д`υ)アツィー・・1日となりましたが、昨日よりは、それでも暑くなかった??(゜-゜)ウーン
今朝も、風も冷たく気持ち良かったのですが、日中はやはり暑かったですなぁ~
で、明日から天気は下り坂?!週末は、大荒れの天気のようですが、「木曽あずさ」は運休かな??
でも、飯田線リレー号は、明日、辰野線経由にて送り込まれるようですがね。(^^)vでも、仕事で撮れないなぁ~(T_T)ウルウル
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、7月2日撮影 飯田線はキヤ95 DR2編成 その2より
北殿駅にてキヤ95 DR2編成 パンタを上げているシーンを撮影した後は・・伊那松島駅へと先回りです。
写真1枚目は、試9483D 伊那松島駅に進入シーンです。
パンタを上げているのが、判るようにと・・
写真2枚目は、伊那松島駅に着くと同時にパンタを降ろしてしまいましたが、照明は点いたままです。
写真3枚目は、伊那松島運輸区にて、この日はお休み。
213系と肩を並べてです。
2018年07月26日 Posted by おな at 19:24 │Comments(0) │飯田線
7月23日撮影 "宴"による「納涼列車諏訪地区号」 その2 (写真付き)
本日は特別にもう1本、ブログをUPします。
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は 7月23日撮影 ”宴”による「納涼列車諏訪地区号」 その2より
この日は、205系の廃回があるので、家を早めに出て、塩尻駅にて上りの”宴”による「納涼列車諏訪地区号」をゲットです。
写真1枚目は、9532M ”宴”による「納涼列車諏訪地区号」が塩尻駅に入線のシーンです。

写真2枚目は、29M E353系「スーパーあずさ29号」と”宴”の並びです。
電光掲示板には”宴”の入線の案内はありませんでした。残念!!
写真3枚目は、塩尻駅を発車する前の”宴”です。この日は湿度が高く、ライトの光線がぁ~・・レンズのいたずらですかね。(;^_^A アセアセ・・・
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は 7月23日撮影 ”宴”による「納涼列車諏訪地区号」 その2より
この日は、205系の廃回があるので、家を早めに出て、塩尻駅にて上りの”宴”による「納涼列車諏訪地区号」をゲットです。
写真1枚目は、9532M ”宴”による「納涼列車諏訪地区号」が塩尻駅に入線のシーンです。

写真2枚目は、29M E353系「スーパーあずさ29号」と”宴”の並びです。
電光掲示板には”宴”の入線の案内はありませんでした。残念!!
写真3枚目は、塩尻駅を発車する前の”宴”です。この日は湿度が高く、ライトの光線がぁ~・・レンズのいたずらですかね。(;^_^A アセアセ・・・
2018年07月25日 Posted by おな at 22:03 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 岡谷駅にてDD16-11号機 (写真付き)
今日の信州は、朝から快晴!!
今朝も、ι(´Д`υ)アツィー・・1日となりましたが、昨日は寝不足で早く寝て、今朝はスッキリでした。
今朝は、風も冷たく気持ち良かったのですが、太陽が顔を出すと気温が一気に上昇!!連日の「夏日」でした。(;^_^A アセアセ・・・
で、今日ネットを見ていたら、野辺山からチキ2両を牽いて山を下りて来るDD16-11号機の姿があり、あれ??更に見ると、岡谷駅にて野辺山から牽いて来たチキ2両からレールを降ろしていると・・
ならばと言う事で、仕事が終わり急いで岡谷駅に行ってみました。
岡谷駅に行ってみると、マダいましたぁ~
DD16-11号機がチキ2両牽いてお休み中でした。
これで、長野へと帰るのかな?ですが、そう言えばEF64-37号機は、先日の野辺山・川中島工臨を牽いて来たまま長野いるから、DD16-11号機がこのチキを持って長野まで行き、長野で連結して、ご帰還かな?です。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、本日撮影した 岡谷駅にてDD16-11号機
岡谷駅にDD16-11号機が野辺山からチキ2両を牽いて来ているようなので、仕事が終わったら岡谷駅まで行ってみました。

写真1枚目は、岡谷駅に行ってみると側線にDD16-11号機がチキ2両を牽いた状態にてお休みしていましたぁ~(^^)v。
既にレールは下ろされて、チキには何もありませんでしたが、これで長野まで帰るのかな?です。
写真2枚目は、反対からのDD16-11号機です。(^^)v
写真3枚目は、撮影中に丁度来た1547M 211系と2番線には224M 313系がいたのでDD16-11号機の 鼻ショート側と絡めてです。(^^)v
今朝も、ι(´Д`υ)アツィー・・1日となりましたが、昨日は寝不足で早く寝て、今朝はスッキリでした。
今朝は、風も冷たく気持ち良かったのですが、太陽が顔を出すと気温が一気に上昇!!連日の「夏日」でした。(;^_^A アセアセ・・・
で、今日ネットを見ていたら、野辺山からチキ2両を牽いて山を下りて来るDD16-11号機の姿があり、あれ??更に見ると、岡谷駅にて野辺山から牽いて来たチキ2両からレールを降ろしていると・・
ならばと言う事で、仕事が終わり急いで岡谷駅に行ってみました。
岡谷駅に行ってみると、マダいましたぁ~
DD16-11号機がチキ2両牽いてお休み中でした。
これで、長野へと帰るのかな?ですが、そう言えばEF64-37号機は、先日の野辺山・川中島工臨を牽いて来たまま長野いるから、DD16-11号機がこのチキを持って長野まで行き、長野で連結して、ご帰還かな?です。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、本日撮影した 岡谷駅にてDD16-11号機
岡谷駅にDD16-11号機が野辺山からチキ2両を牽いて来ているようなので、仕事が終わったら岡谷駅まで行ってみました。

写真1枚目は、岡谷駅に行ってみると側線にDD16-11号機がチキ2両を牽いた状態にてお休みしていましたぁ~(^^)v。
既にレールは下ろされて、チキには何もありませんでしたが、これで長野まで帰るのかな?です。
写真2枚目は、反対からのDD16-11号機です。(^^)v
写真3枚目は、撮影中に丁度来た1547M 211系と2番線には224M 313系がいたのでDD16-11号機の 鼻ショート側と絡めてです。(^^)v
2018年07月25日 Posted by おな at 20:49 │Comments(0) │中央東・西線
7月23日撮影 辰野線 ”宴”による「納涼列車諏訪地区号」 (写真付き)
今日の信州は、朝から快晴!!
毎日暑いが日が続きますが、今朝は、暑くなる前にと農作業するのは判るけれど、朝の5時からビーバーで草刈りをするのは止めて欲しいですは・・
朝涼しくなり、これからと言う時に、朝から草刈り機のエンジン音が煩く、おちおち寝ていられない。
窓を閉めたらι(´Д`υ)アツィー・・ですし、それなら平日の朝ではなく夕方にして欲しいですは!!年寄りは、朝が早いからなぁ~
で、天気予報を見れば、おや?今度の土日は雨ですか??
今度の土日は「木曽あずさ号」があるのですが・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今回は、地元で撮ろうと考えているけれど、(゜-゜)ウーン 天気によっては、撮影場所を考えなくてはですね。
晴れて暑いのも嫌だけれど、雨降りと言うのも・・・
暑くない、曇りなら良いのだけれどなぁ~(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は7月23日撮影 辰野線にて”宴”による「諏訪地区納涼号」より
写真1枚目は、”宴”の前に走る、167M E127系にて試し撮りです。
ここでの撮影は、孫と2人だけでした。(^^)v
写真2枚目は、9531M 485系”宴”による「納涼列車諏訪地区号」です。

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影した”宴”による”納涼列車諏訪地区号”です。
車内を見ると、結構大勢な人が乗り、乗車率は高かったようです。(^^)v
毎日暑いが日が続きますが、今朝は、暑くなる前にと農作業するのは判るけれど、朝の5時からビーバーで草刈りをするのは止めて欲しいですは・・
朝涼しくなり、これからと言う時に、朝から草刈り機のエンジン音が煩く、おちおち寝ていられない。
窓を閉めたらι(´Д`υ)アツィー・・ですし、それなら平日の朝ではなく夕方にして欲しいですは!!年寄りは、朝が早いからなぁ~
で、天気予報を見れば、おや?今度の土日は雨ですか??
今度の土日は「木曽あずさ号」があるのですが・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今回は、地元で撮ろうと考えているけれど、(゜-゜)ウーン 天気によっては、撮影場所を考えなくてはですね。
晴れて暑いのも嫌だけれど、雨降りと言うのも・・・
暑くない、曇りなら良いのだけれどなぁ~(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は7月23日撮影 辰野線にて”宴”による「諏訪地区納涼号」より
写真1枚目は、”宴”の前に走る、167M E127系にて試し撮りです。
ここでの撮影は、孫と2人だけでした。(^^)v
写真2枚目は、9531M 485系”宴”による「納涼列車諏訪地区号」です。

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影した”宴”による”納涼列車諏訪地区号”です。
車内を見ると、結構大勢な人が乗り、乗車率は高かったようです。(^^)v