8月14日撮影 その3 しなの鉄道にて115系スカ色 ① (写真付き)
それでは、本日のもう1本は 8月14日撮影 その3 しなの鉄道にて115系スカ色 ①
冠着から移動した先は、しなの鉄道です。
この日は、スカ色が走っているので狙ってみました。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
写真1枚目は、627M 115系JR長野色です。この色も、貴重となりましたね。撮れる時に撮らなくては・・です。

写真2枚目は、629M 115系スカ色です。ようやく、初撮影となりました。
これで、3色全てゲットしましたぁ~(^_^)v
写真3枚目は、別のカメラにて撮影した115系スカ色です。(^_^)v
この後は、定番の撮影地 平原-御代田間に移動です。
長野からの2602Mの快速に間に合うか?ですが・・
冠着から移動した先は、しなの鉄道です。
この日は、スカ色が走っているので狙ってみました。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
写真1枚目は、627M 115系JR長野色です。この色も、貴重となりましたね。撮れる時に撮らなくては・・です。

写真2枚目は、629M 115系スカ色です。ようやく、初撮影となりました。
これで、3色全てゲットしましたぁ~(^_^)v
写真3枚目は、別のカメラにて撮影した115系スカ色です。(^_^)v
この後は、定番の撮影地 平原-御代田間に移動です。
長野からの2602Mの快速に間に合うか?ですが・・
2017年08月31日 Posted by おな at 22:12 │Comments(0) │しなの鉄道
8月26日撮影 その2 長野車による「あずさ71号」
今日の信州は、朝起きれば雨!!と言う事で、雨が降っているから、今日は気温が上がらないなぁ~と・・
でも、その雨は会社へ行く頃には上がり、日中は曇り空でした。
今日の最高気温は25℃までいかなと思っていたら、26.1℃と「夏日」でした。(;^_^A アセアセ・・・
明日も今日と同じような天気かぁ~
週末の天気はと言うと、降水確率が90%から70%に下がり、雨のち曇りとなっていますね。昨日とは変わり、週末の天気はどうなるのか?ですが・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月26日撮影 その2 長野車による「あずさ71号」より
写真1枚目は、この日の9071M 「あずさ71号」は、長野車N102編成あさま色による運転でした。
バッチリ「あずさ」幕をゲットです。(^_^)v
写真2枚目は、その後撃ちにて、こちらでも「あずさ」幕をゲットです。(*´∀`*)
写真3枚目は、この場所から撮影したオマケにて1M E351系による「スーパーあずさ1号」を後撃ちにて、ですがこの編成だけ屋根が黒いのですよねぇ~(^_^)v
でも、その雨は会社へ行く頃には上がり、日中は曇り空でした。
今日の最高気温は25℃までいかなと思っていたら、26.1℃と「夏日」でした。(;^_^A アセアセ・・・
明日も今日と同じような天気かぁ~
週末の天気はと言うと、降水確率が90%から70%に下がり、雨のち曇りとなっていますね。昨日とは変わり、週末の天気はどうなるのか?ですが・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月26日撮影 その2 長野車による「あずさ71号」より
写真1枚目は、この日の9071M 「あずさ71号」は、長野車N102編成あさま色による運転でした。
バッチリ「あずさ」幕をゲットです。(^_^)v
写真2枚目は、その後撃ちにて、こちらでも「あずさ」幕をゲットです。(*´∀`*)
写真3枚目は、この場所から撮影したオマケにて1M E351系による「スーパーあずさ1号」を後撃ちにて、ですがこの編成だけ屋根が黒いのですよねぇ~(^_^)v
2017年08月31日 Posted by おな at 20:10 │Comments(0) │中央東・西線
8月27日撮影 その4 小海線にて「HIGH RAIL」 (写真付き)
今日の信州は、朝から曇り空。
雨が降るのか?と思ったのですが、雨は降らず・・黒い雲が覆っているのですがねぇ~
そのお陰で、今日の最高気温は28.8℃と「真夏日」にはならずでしたが、湿度は高かったのかジトーとした暑さでした。
今週末の天気は、雨の確立が90%だって?・・これでは、諏訪湖新作花火は無理かなぁ~??
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月27日撮影 その4 小海線にて「HIGH RAIL」を撮影より
この日は小諸にて用事があり、早く用事が済み「HIGH RAIL」に間に合うかなぁ~?と・・

写真1枚目は、小海線の三岡駅にて回9132D HIGH RAIL1375による、回送に間に合いました。
三岡駅にて、232Dと交換する為に停車です。
写真2枚目は、232D キハ110と交換するHIGH RAIL1375との並びです。
キハ110の番号が111-111と1並びです。(^_^)v
写真3枚目は、小諸駅にて折り返した来た8222D「HIGH RAIL2号」と、137Dキハ110の交換シーンです。
こちらのキハ110の番号は、パトカーと救急車でした。(^_^)v
この、「HIGH RAIL」は、日記にはマダUPしていませんが、8月14日に、この三岡駅にて撮影しているので、今回で2度目の撮影でした。(^_^)v
今回、一番喜んだのは一緒に行った孫ですね。前から「HIGH RAIL」を見たい、撮りたいと騒いでいましたから(((o(*゚▽゚*)o)))
で、今度は乗りたいと!(ノ∀`)アチャー・・
ここから、一気に自宅へと・・辰野線にての「フォーク夢列車」に間に合うか?ですが・・結果は、ギリギリ間に合いましたがね(^_^)v
雨が降るのか?と思ったのですが、雨は降らず・・黒い雲が覆っているのですがねぇ~
そのお陰で、今日の最高気温は28.8℃と「真夏日」にはならずでしたが、湿度は高かったのかジトーとした暑さでした。
今週末の天気は、雨の確立が90%だって?・・これでは、諏訪湖新作花火は無理かなぁ~??
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月27日撮影 その4 小海線にて「HIGH RAIL」を撮影より
この日は小諸にて用事があり、早く用事が済み「HIGH RAIL」に間に合うかなぁ~?と・・

写真1枚目は、小海線の三岡駅にて回9132D HIGH RAIL1375による、回送に間に合いました。
三岡駅にて、232Dと交換する為に停車です。
写真2枚目は、232D キハ110と交換するHIGH RAIL1375との並びです。
キハ110の番号が111-111と1並びです。(^_^)v
写真3枚目は、小諸駅にて折り返した来た8222D「HIGH RAIL2号」と、137Dキハ110の交換シーンです。
こちらのキハ110の番号は、パトカーと救急車でした。(^_^)v
この、「HIGH RAIL」は、日記にはマダUPしていませんが、8月14日に、この三岡駅にて撮影しているので、今回で2度目の撮影でした。(^_^)v
今回、一番喜んだのは一緒に行った孫ですね。前から「HIGH RAIL」を見たい、撮りたいと騒いでいましたから(((o(*゚▽゚*)o)))
で、今度は乗りたいと!(ノ∀`)アチャー・・
ここから、一気に自宅へと・・辰野線にての「フォーク夢列車」に間に合うか?ですが・・結果は、ギリギリ間に合いましたがね(^_^)v
タグ :小海線三岡駅キハ110 「HIGH RAIL1375」キハ110-119キハ111-111回9132D HIGH RAIL232D キハ1108222D HIGH RAIL 2号137D キハ110
2017年08月30日 Posted by おな at 20:14 │Comments(0) │小海線
8月27日撮影 その3 木曽あずさ号 復路編 (写真付き)
今朝は初めて聞いたJアラートのサイレンにて叩き起こされ、ビックリ!!
北朝鮮も朝早くから、やってくれるなぁ~でしたが、その後再びJアラートが鳴り、これはヤバイ!と・・
でも、逃げれる所は何処にもなく・・(;^_^A アセアセ・・・
ミサイルが来たら、諦めるしかない!ですね。
と言う事で、何時もより1時間早く起こされて、外を見ると雨が・・
天気予報では、曇りのち晴れでしたが、その雨も直ぐに上がり、やはり日中は暑かったぁ~
こちらは、天気予報通り30℃超えの30.6℃と「真夏日」でした。
おや?今週末の天気予報は雨!!と言うと、「諏訪湖新作花火」があるのですが・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月27日撮影 その3 「木曽あずさ号」復路編
写真1枚目は、9038M 189系豊田車M52編成による「木曽あずさ」号が、辰野駅3番線に入線したところです。
ホームには、大勢待ち構えています。「飯田線リレー号」から乗り換えの人もいたのでしょうね。

写真2枚目は、辰野駅を発車して来る「木曽あずさ」号のHM「あずさ」幕狙いです。(^_^)v
写真3枚目は、その後撃ちです。「あずさ」幕が、暗闇の中から浮かびあがりました。(^_^)v
今回で、この暗さですから、次回の運転時は、も~真っ暗かな?ですね
北朝鮮も朝早くから、やってくれるなぁ~でしたが、その後再びJアラートが鳴り、これはヤバイ!と・・
でも、逃げれる所は何処にもなく・・(;^_^A アセアセ・・・
ミサイルが来たら、諦めるしかない!ですね。
と言う事で、何時もより1時間早く起こされて、外を見ると雨が・・
天気予報では、曇りのち晴れでしたが、その雨も直ぐに上がり、やはり日中は暑かったぁ~
こちらは、天気予報通り30℃超えの30.6℃と「真夏日」でした。
おや?今週末の天気予報は雨!!と言うと、「諏訪湖新作花火」があるのですが・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月27日撮影 その3 「木曽あずさ号」復路編
写真1枚目は、9038M 189系豊田車M52編成による「木曽あずさ」号が、辰野駅3番線に入線したところです。
ホームには、大勢待ち構えています。「飯田線リレー号」から乗り換えの人もいたのでしょうね。

写真2枚目は、辰野駅を発車して来る「木曽あずさ」号のHM「あずさ」幕狙いです。(^_^)v
写真3枚目は、その後撃ちです。「あずさ」幕が、暗闇の中から浮かびあがりました。(^_^)v
今回で、この暗さですから、次回の運転時は、も~真っ暗かな?ですね
2017年08月29日 Posted by おな at 19:38 │Comments(0) │辰野線
8月27日撮影 その2 飯田線リレー号 (写真付き)
今日の信州は、朝から晴れ!
今朝は、昨日程の寒さではなく、過ごし易い陽気でしたが、日中は30℃を超えたかと思わせるような暑さ(;^_^A アセアセ・・・
今日の最高気温は29℃でしたが、「真夏日」かなと思ったのですがねぇ~。
夕方、綺麗な夕焼けが見えたから、明日も晴れて暑い1日なりそうですね。今年は、残暑が厳しい夏です。(;^_^A アセアセ・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月27日撮影 その2 飯田線リレー号より
写真1枚目は、9431M 313系8000番台による「快速飯田線リレー号」を定番の羽場⇒伊那新町間にて。
草が刈られて、足元がスッキリです。
写真2枚目は、サイドからワイドに(^_^)v

写真3枚目は、急いで伊那新町駅と移動して2220M 211系「快速 みすず」との交換シーンです。
211系の「快速」幕と313系8000番台の「臨時」幕の並びです。(^_^)v
これで、313系8000番台に、前回と同じく信州DCのHMがあればなぁ~・・
今朝は、昨日程の寒さではなく、過ごし易い陽気でしたが、日中は30℃を超えたかと思わせるような暑さ(;^_^A アセアセ・・・
今日の最高気温は29℃でしたが、「真夏日」かなと思ったのですがねぇ~。
夕方、綺麗な夕焼けが見えたから、明日も晴れて暑い1日なりそうですね。今年は、残暑が厳しい夏です。(;^_^A アセアセ・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月27日撮影 その2 飯田線リレー号より
写真1枚目は、9431M 313系8000番台による「快速飯田線リレー号」を定番の羽場⇒伊那新町間にて。
草が刈られて、足元がスッキリです。
写真2枚目は、サイドからワイドに(^_^)v

写真3枚目は、急いで伊那新町駅と移動して2220M 211系「快速 みすず」との交換シーンです。
211系の「快速」幕と313系8000番台の「臨時」幕の並びです。(^_^)v
これで、313系8000番台に、前回と同じく信州DCのHMがあればなぁ~・・
2017年08月28日 Posted by おな at 21:07 │Comments(0) │飯田線
本日の撮影 189系長野車による「フォーク夢列車」・・(写真付き)
本日の信州は、朝から快晴でしたが、朝方は涼しい風が吹き、肌寒く感じる陽気でした。
半袖の上にもう1枚薄いカーディガンでも羽織れば・・と、今朝は早起きして撮影している時に感じた実感です。
今朝の最低気温は、16.7℃と20℃を下回り涼しいわけでした。
と言う事で、今朝は早起きして本日運転がある「フォーク夢列車」の送り込み回送を撮影です。
流石に朝早く、撮影者は誰もいないと言う事で、草ぼうぼうの所よりも、ここは保線区入り口から偶には撮影と言う事で、撮ってみました。(*´∀`*)
この後は、7時から町全体の防災訓練があるために7時前までに帰らなくはと言う事で、急いで帰宅です。
7時からの防災訓練に間に合いε-(´∀`*)ホッ
訓練が終わると、再びみどり湖へと出掛け、向日葵畑には撮影者が2名いましたが、ここは昨日孫と一緒に撮影した場所へと出掛け・・カメラをセットすると同時に通過!!ギリギリ間に合いました。( ´Д`)=3 フゥ
これで自宅に帰り、家庭運用にて今日は小諸までお出かけ。
行はノンビリと、和田峠の有料トンネルは通らずに、旧道経由にて移動です。(^_^)v
用事を済ませて、時間を見れば、ギリギリ小海線の三岡駅に停車する「ハイレール1375」に間に合うなと移動。
小諸駅への送り込み回送と「HIGH RAIL2号」を撮影して、急いで帰宅です。今度は、辰野線経由で走る「フォーク夢列車」の返しに間に合うか?と言う事で、帰りは和田峠の有料トンネルを経由しての帰宅ですが、辰野駅に着く時間が発車ギリギリと言う事で、その手前に車を止めてスタンバイ。間に合いましたぁ~(^_^)v
撮影している人を見るとタイフォンを鳴らす運転士さんで、辰野駅を出てからも、遠くから何度もタイフォンを鳴らすのが聞こえていましたぁ~。
この後は、一旦家により、再度撮影の用意をして、今度は飯田線へと移動です。
313系8000番台による「飯田線リレー号」狙いにて何時もの定番へと。
誰か居るのかなと思えば、誰もいなく孫と2人だけの撮影でした。
今回も「信州DC」のヘッドマークはなく、残念!!
撮影すると急いで伊那新町駅へと移動して、2220M211系による「快速みすず」との交換シーンを撮影でした。(*´∀`*)
伊那新町駅にて「飯田線リレー号」の発車を見送ると、本日のラストの撮影場所 辰野駅へと移動です。本日のラストは辰野線経由で走る「木曽あずさ号」です。
辰野駅3番線に入る、189系豊田車M52編成による「木曽あずさ号」の入線と発車シーンを撮影して、本日の撮影は終了です。ε- (´ー`*)フッ
本日は、辰野線の上りにて189系が2本通過したことになります。
これは、珍しいと言う事で、辰野線にて2本撮影でした。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の撮影は 189系長野車による「フォーク夢列車」より
写真1枚目は、回9532M 189系長野車N102編成あさま色による「フォーク夢列車」の送り込み回送を塩尻⇒みどり湖の築堤を行くシーンです。
幕は「回送」幕にて運転です。
写真2枚目は、9533M 189系長野車N102編成あさま色による「フォーク夢列車」ですが、着くと同時・・ギリギリだったので、後撃ちです。(;^_^A アセアセ・・・
幕を見ると「団体」幕ですかぁ~残念でした。(T_T)ウルウル

写真3枚目は、9534M 189系長野車N102編成あさま色による「フォーク夢列車」が辰野線経由でしたので、出先から戻って来る途中、ギリギリの場所から撮影です。(^_^)v
タイフォンカバーがタイフォンを鳴らせてパカーンと開いています。
半袖の上にもう1枚薄いカーディガンでも羽織れば・・と、今朝は早起きして撮影している時に感じた実感です。
今朝の最低気温は、16.7℃と20℃を下回り涼しいわけでした。
と言う事で、今朝は早起きして本日運転がある「フォーク夢列車」の送り込み回送を撮影です。
流石に朝早く、撮影者は誰もいないと言う事で、草ぼうぼうの所よりも、ここは保線区入り口から偶には撮影と言う事で、撮ってみました。(*´∀`*)
この後は、7時から町全体の防災訓練があるために7時前までに帰らなくはと言う事で、急いで帰宅です。
7時からの防災訓練に間に合いε-(´∀`*)ホッ
訓練が終わると、再びみどり湖へと出掛け、向日葵畑には撮影者が2名いましたが、ここは昨日孫と一緒に撮影した場所へと出掛け・・カメラをセットすると同時に通過!!ギリギリ間に合いました。( ´Д`)=3 フゥ
これで自宅に帰り、家庭運用にて今日は小諸までお出かけ。
行はノンビリと、和田峠の有料トンネルは通らずに、旧道経由にて移動です。(^_^)v
用事を済ませて、時間を見れば、ギリギリ小海線の三岡駅に停車する「ハイレール1375」に間に合うなと移動。
小諸駅への送り込み回送と「HIGH RAIL2号」を撮影して、急いで帰宅です。今度は、辰野線経由で走る「フォーク夢列車」の返しに間に合うか?と言う事で、帰りは和田峠の有料トンネルを経由しての帰宅ですが、辰野駅に着く時間が発車ギリギリと言う事で、その手前に車を止めてスタンバイ。間に合いましたぁ~(^_^)v
撮影している人を見るとタイフォンを鳴らす運転士さんで、辰野駅を出てからも、遠くから何度もタイフォンを鳴らすのが聞こえていましたぁ~。
この後は、一旦家により、再度撮影の用意をして、今度は飯田線へと移動です。
313系8000番台による「飯田線リレー号」狙いにて何時もの定番へと。
誰か居るのかなと思えば、誰もいなく孫と2人だけの撮影でした。
今回も「信州DC」のヘッドマークはなく、残念!!
撮影すると急いで伊那新町駅へと移動して、2220M211系による「快速みすず」との交換シーンを撮影でした。(*´∀`*)
伊那新町駅にて「飯田線リレー号」の発車を見送ると、本日のラストの撮影場所 辰野駅へと移動です。本日のラストは辰野線経由で走る「木曽あずさ号」です。
辰野駅3番線に入る、189系豊田車M52編成による「木曽あずさ号」の入線と発車シーンを撮影して、本日の撮影は終了です。ε- (´ー`*)フッ
本日は、辰野線の上りにて189系が2本通過したことになります。
これは、珍しいと言う事で、辰野線にて2本撮影でした。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の撮影は 189系長野車による「フォーク夢列車」より
写真1枚目は、回9532M 189系長野車N102編成あさま色による「フォーク夢列車」の送り込み回送を塩尻⇒みどり湖の築堤を行くシーンです。
幕は「回送」幕にて運転です。
写真2枚目は、9533M 189系長野車N102編成あさま色による「フォーク夢列車」ですが、着くと同時・・ギリギリだったので、後撃ちです。(;^_^A アセアセ・・・
幕を見ると「団体」幕ですかぁ~残念でした。(T_T)ウルウル

写真3枚目は、9534M 189系長野車N102編成あさま色による「フォーク夢列車」が辰野線経由でしたので、出先から戻って来る途中、ギリギリの場所から撮影です。(^_^)v
タイフォンカバーがタイフォンを鳴らせてパカーンと開いています。
2017年08月27日 Posted by おな at 21:50 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 彩による「信州ワイントレイン」より (写真付き)
今朝は、起きればザーザーと土砂降りの雨!!(ノ∀`)アチャー
昨日の天気予報が当たり、今日は雨かぁ~!!と言う事で、今朝はノンビリとしていると、雨が8時前には上がり、これなら撮影出来るなと、準備をして、孫と2人でいそいそとお出かけです。
みどり湖の向日葵も見頃が過ぎて、花は頭を垂れているので諦めて、孫のリクエストにて正面から撮れる所からと言う事で、撮影です。(^_^)v
先ずは、「あずさ71号」をゲット!おっ!!何を勘違いしたか・今日の「あずさ71号」は、長野車N102編成あさま色にて運転でした。(^_^)v
正面狙いが出来るところに居て良かったぁ~。「あずさ」幕をしっかりとゲットです。(o^―^o)
その後は、本日は運転がある彩による「信州ワイントレイン」ですが、岡谷駅の送り込みをゲット。幕は何時もの「いろどり」にて通過です。
この後は、「あずさ71号」が長野車N102編成と言う事で、そのまま長野へお帰りの為に、本日は東線での返却回送がないので、彩による「信州ワイントレイン」を待ちます。
朝は、あれほど雨がザーザー降っていたのに、待つ時は太陽が照り付けて、も~暑いのなんの・・(;^_^A アセアセ・・・です。
「スーパーあずさ1号」が7分遅れにて通過の余波をそのまま引きずり、彩による塩尻から運転の「信州ワイントレイン」も7分遅れで通過です。
で、何気に撮影してオヤ??と、後でモニターで確認すると・・おっ!!
彩のモニター幕が「信州トレイン」オリジナル幕になています。それも、前後で違う絵幕です。おお!!ですは・・(^_^)v (o^―^o)ニコリ
この後は、急いで撤収して西線貨物8084レ狙いにて本山の蕎麦畑へと移動。蕎麦の花が咲き始めていましたね。(^_^)v
既に先客さんがいたので、こちらは後方から撮影ですが、こちらも東線の余波か?数分遅れで8084レが通過・・EF64-1004+1046号機でした。
こちらも、おっ!次位が広島港新色とは(^_^)vです。
これを撮影して、こちらは辰野線へと移動ですが、そのまま残っている人もチラホラ・・蕎麦の花と絡めての「木曽あずさ号」狙いのようです。
こちらは、辰野線は小野駅にて「木曽あずさ」狙いです。小野駅に着くと、やはり誰もいませんねぇ~(^_^)v
後から1人やって来ましたが、この方はホームの先端に行かれたので問題なしですが、狙いは小野駅にて158M E127系との並びです。
かつては、特急が走った辰野線ですが、小野駅でも交換が行われていたので、電車は変われどそのシーンを再現です。(^_^)v
定刻よりも数分遅れての入線ですが、一旦運転停車をして、小野駅をユックリと発車して行きました。
この後は、孫の要望にて313系8000番台「飯田線リレー号」の撮影ですが、追いかけても間に合わないので、伊那松島への返却回送狙いにて、北殿駅へと移動です。現地に着けば、誰もいないのでノンビリ待機。
カメラをセットして待っていると、続々と人がやって来ました。(;^_^A アセアセ・・・
ここでも、定刻より数分遅れてですが、皆さんの狙いは216M 313系1700番台との並びです。
前回も撮影しましたが、今回はホーム外からの並び狙いです。(^_^)v
発車して行くシーン撮影すると、ラストは伊那松島運輸区にて213系との3並びを撮影して撮影終了でした。(;^_^A アセアセ・・・
この後は、急げば「信州ワイントレイン号」の返しに間に合うのですが、用事がある孫を送り届けて、自宅に戻ればε-(´∀`*)ホッ
今日は「四季島」もあったけれど、パス!としました。オイオイ・・(;^_^A アセアセ・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は、本日撮影 彩による「信州ワイントレイン号」より
写真1枚目は、回9532M 岡谷駅まで一旦送り込まれる彩です。
写真2枚目は、回9333M 岡谷駅から塩尻駅までの回送の「信州ワイントレイン」号です。
幕は、判りにくいですが、ワイングラスが描かれの器の部分に「SHINSHU Wine TRAIN」と書かれています。

写真3枚目は、その後撃ちにて、こちらの幕は「SHINSHU Wine TRAIN」と書かれています。(^_^)v
昨日の天気予報が当たり、今日は雨かぁ~!!と言う事で、今朝はノンビリとしていると、雨が8時前には上がり、これなら撮影出来るなと、準備をして、孫と2人でいそいそとお出かけです。
みどり湖の向日葵も見頃が過ぎて、花は頭を垂れているので諦めて、孫のリクエストにて正面から撮れる所からと言う事で、撮影です。(^_^)v
先ずは、「あずさ71号」をゲット!おっ!!何を勘違いしたか・今日の「あずさ71号」は、長野車N102編成あさま色にて運転でした。(^_^)v
正面狙いが出来るところに居て良かったぁ~。「あずさ」幕をしっかりとゲットです。(o^―^o)
その後は、本日は運転がある彩による「信州ワイントレイン」ですが、岡谷駅の送り込みをゲット。幕は何時もの「いろどり」にて通過です。
この後は、「あずさ71号」が長野車N102編成と言う事で、そのまま長野へお帰りの為に、本日は東線での返却回送がないので、彩による「信州ワイントレイン」を待ちます。
朝は、あれほど雨がザーザー降っていたのに、待つ時は太陽が照り付けて、も~暑いのなんの・・(;^_^A アセアセ・・・です。
「スーパーあずさ1号」が7分遅れにて通過の余波をそのまま引きずり、彩による塩尻から運転の「信州ワイントレイン」も7分遅れで通過です。
で、何気に撮影してオヤ??と、後でモニターで確認すると・・おっ!!
彩のモニター幕が「信州トレイン」オリジナル幕になています。それも、前後で違う絵幕です。おお!!ですは・・(^_^)v (o^―^o)ニコリ
この後は、急いで撤収して西線貨物8084レ狙いにて本山の蕎麦畑へと移動。蕎麦の花が咲き始めていましたね。(^_^)v
既に先客さんがいたので、こちらは後方から撮影ですが、こちらも東線の余波か?数分遅れで8084レが通過・・EF64-1004+1046号機でした。
こちらも、おっ!次位が広島港新色とは(^_^)vです。
これを撮影して、こちらは辰野線へと移動ですが、そのまま残っている人もチラホラ・・蕎麦の花と絡めての「木曽あずさ号」狙いのようです。
こちらは、辰野線は小野駅にて「木曽あずさ」狙いです。小野駅に着くと、やはり誰もいませんねぇ~(^_^)v
後から1人やって来ましたが、この方はホームの先端に行かれたので問題なしですが、狙いは小野駅にて158M E127系との並びです。
かつては、特急が走った辰野線ですが、小野駅でも交換が行われていたので、電車は変われどそのシーンを再現です。(^_^)v
定刻よりも数分遅れての入線ですが、一旦運転停車をして、小野駅をユックリと発車して行きました。
この後は、孫の要望にて313系8000番台「飯田線リレー号」の撮影ですが、追いかけても間に合わないので、伊那松島への返却回送狙いにて、北殿駅へと移動です。現地に着けば、誰もいないのでノンビリ待機。
カメラをセットして待っていると、続々と人がやって来ました。(;^_^A アセアセ・・・
ここでも、定刻より数分遅れてですが、皆さんの狙いは216M 313系1700番台との並びです。
前回も撮影しましたが、今回はホーム外からの並び狙いです。(^_^)v
発車して行くシーン撮影すると、ラストは伊那松島運輸区にて213系との3並びを撮影して撮影終了でした。(;^_^A アセアセ・・・
この後は、急げば「信州ワイントレイン号」の返しに間に合うのですが、用事がある孫を送り届けて、自宅に戻ればε-(´∀`*)ホッ
今日は「四季島」もあったけれど、パス!としました。オイオイ・・(;^_^A アセアセ・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は、本日撮影 彩による「信州ワイントレイン号」より
写真1枚目は、回9532M 岡谷駅まで一旦送り込まれる彩です。
写真2枚目は、回9333M 岡谷駅から塩尻駅までの回送の「信州ワイントレイン」号です。
幕は、判りにくいですが、ワイングラスが描かれの器の部分に「SHINSHU Wine TRAIN」と書かれています。

写真3枚目は、その後撃ちにて、こちらの幕は「SHINSHU Wine TRAIN」と書かれています。(^_^)v
2017年08月26日 Posted by おな at 21:28 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 「飯田線リレー号」送り込み (写真付き)
今日の信州は、久々に雨が降りましたねぇ~
それでも、今日の最高気温は27.6℃と「夏日」で、小降りになると湿度が高くムシムシ感がいっぱい!!!(;^_^A アセアセ・・・です。
その雨も午後には上がったのですが、少しは涼しくなるのかと思ったのですが、そのまま湿度が高いまま。ジトーとした陽気です。
明日の天気は、雨のち曇りでありながら、今日よりも気温が高いと言う予報。明日も、ジトーとした暑さなのかなぁ~??
明日は、ネタが多いから、雨が降っていも良い場所で撮影しなくてはかな?(-ω-;)ウーン・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
と言う事で、本日の写真は 本日撮影「飯田線リレー号」の送り込み回送より
写真1枚目は、回9481M 313系8000番台による「飯田線リレー号」が、この週末に運転されるので、それに合わせて伊那松島運輸区に送り込まれて来ました。
伊那松島駅に進入する、313系8000番台ですが、バックは茜色に染まった空です。
明日の天気は雨だと言うけれど、空を見ると明日は晴れて暑くなりそうです。(^_^)v

写真2枚目は、伊那松島駅を発車して運輸区と移動するシーンです。
写真3枚目は、伊那松島運輸区にて213系と313系8000番台の3並びです。(^_^)v
ここでの撮影も、今回が限度かなぁ~?この後は、一気に真っ暗となりました。
それでも、今日の最高気温は27.6℃と「夏日」で、小降りになると湿度が高くムシムシ感がいっぱい!!!(;^_^A アセアセ・・・です。
その雨も午後には上がったのですが、少しは涼しくなるのかと思ったのですが、そのまま湿度が高いまま。ジトーとした陽気です。
明日の天気は、雨のち曇りでありながら、今日よりも気温が高いと言う予報。明日も、ジトーとした暑さなのかなぁ~??
明日は、ネタが多いから、雨が降っていも良い場所で撮影しなくてはかな?(-ω-;)ウーン・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
と言う事で、本日の写真は 本日撮影「飯田線リレー号」の送り込み回送より
写真1枚目は、回9481M 313系8000番台による「飯田線リレー号」が、この週末に運転されるので、それに合わせて伊那松島運輸区に送り込まれて来ました。
伊那松島駅に進入する、313系8000番台ですが、バックは茜色に染まった空です。
明日の天気は雨だと言うけれど、空を見ると明日は晴れて暑くなりそうです。(^_^)v

写真2枚目は、伊那松島駅を発車して運輸区と移動するシーンです。
写真3枚目は、伊那松島運輸区にて213系と313系8000番台の3並びです。(^_^)v
ここでの撮影も、今回が限度かなぁ~?この後は、一気に真っ暗となりました。
2017年08月25日 Posted by おな at 21:06 │Comments(0) │飯田線
8月19日撮影 その4 みどり湖の向日葵と「あずさ71号」と返却
今日の信州は、朝から快晴!と言う事で、水銀柱もうなぎ上りで、今日の信州の最高気温は31.3℃と昨日よりも暑く「真夏日」の1日でした。
それにしても、今日は暑かったぁ~
で、週末の天気はどうかな?と見ると、昨日は曇りだったのに、今日は雨に変わっている!!降水確率60%となっています。(ノ∀`)アチャー
日曜日は、曇りから晴れの予報に。
でも最近の天気予報は当たらないから、当日の天気は?かな・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月19日撮影 その4 みどり湖の向日葵と「あずさ71号」と返却より
写真1枚目は、9071M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」を後撃ちしての、向日葵と編成です。一応緑色の「あずさ」幕が判るかな?ですが・・
写真2枚目は、回9440M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」の返却回送です。
写真3枚目は、「あずさ71号」の返却回送を向日葵を1輪だけ取り込んで、UPして撮ってみました。(^_^)v
それにしても、今日は暑かったぁ~
で、週末の天気はどうかな?と見ると、昨日は曇りだったのに、今日は雨に変わっている!!降水確率60%となっています。(ノ∀`)アチャー
日曜日は、曇りから晴れの予報に。
でも最近の天気予報は当たらないから、当日の天気は?かな・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月19日撮影 その4 みどり湖の向日葵と「あずさ71号」と返却より
写真1枚目は、9071M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」を後撃ちしての、向日葵と編成です。一応緑色の「あずさ」幕が判るかな?ですが・・
写真2枚目は、回9440M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」の返却回送です。
写真3枚目は、「あずさ71号」の返却回送を向日葵を1輪だけ取り込んで、UPして撮ってみました。(^_^)v
2017年08月24日 Posted by おな at 20:26 │Comments(0) │中央東・西線│みどり湖
8月22日撮影 西線貨物5880レより
本日の信州は、朝から晴れて、今日も暑い1日となりました。(;^_^A アセアセ・・・
今日の最高気温は、30.1℃とかろうじての「真夏日」です。
やはり、30℃を超えると暑い!!ですが、室内のクーラーの効きもイマイチで(;^_^A アセアセ・・・
暑さ対策をしっかりとらないと、夏バテに・・気を付けなくては。
明日は、今日ほど暑くはならないとの予報ですが、最近は天気予報がコロコロ変わるから、当てにならないなぁ~
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月22日撮影 西線貨物5880レより
この日は、東線経由にてEF64-1032号機が牽くE127系新潟車V13編成の長野配給があり、それに合わせての撮影です。
皆さんは、配給の発車シーンを撮るべく、こちらの西線貨物5880レには興味がなく、誰も撮影していませんでした。
※.EF64-1032号機が牽くE127系V13編成長野配給の写真は、昨日の日記を見てくださいね。(^_^)v
写真1枚目は、西線貨物5880レ EF64-1037+1022号機のコンビにて、4番線に止まる1237M 211系の横をすり抜けていきます。
写真2枚目は、あれ??今日は、塩尻駅で停車しないでスルーなの?と、何時もの停車位置をユックリと通過していきます。Σ(゚д゚lll)ガーン
写真3枚目は、止まったのは、ず~と先の信号の見えるところ。ホームから外れての停車となりました。(;^_^A アセアセ・・・
写真は、止まっている間に明るくして撮影してみました。(^_^)v
この後は定刻に発車して行きましたが、今日の運転士さんは運転が上手く、止まる時も発車する時も、停車時のタキの玉突きの音も発車時の引っ張り出しの音もしませんでした。
それにしても、何故?ホームから外れて止まったの?かと、後でビデオを見ると、なんと空の緑タキを20両牽いていました。(^_^)v
今日の最高気温は、30.1℃とかろうじての「真夏日」です。
やはり、30℃を超えると暑い!!ですが、室内のクーラーの効きもイマイチで(;^_^A アセアセ・・・
暑さ対策をしっかりとらないと、夏バテに・・気を付けなくては。
明日は、今日ほど暑くはならないとの予報ですが、最近は天気予報がコロコロ変わるから、当てにならないなぁ~
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月22日撮影 西線貨物5880レより
この日は、東線経由にてEF64-1032号機が牽くE127系新潟車V13編成の長野配給があり、それに合わせての撮影です。
皆さんは、配給の発車シーンを撮るべく、こちらの西線貨物5880レには興味がなく、誰も撮影していませんでした。
※.EF64-1032号機が牽くE127系V13編成長野配給の写真は、昨日の日記を見てくださいね。(^_^)v
写真1枚目は、西線貨物5880レ EF64-1037+1022号機のコンビにて、4番線に止まる1237M 211系の横をすり抜けていきます。
写真2枚目は、あれ??今日は、塩尻駅で停車しないでスルーなの?と、何時もの停車位置をユックリと通過していきます。Σ(゚д゚lll)ガーン
写真3枚目は、止まったのは、ず~と先の信号の見えるところ。ホームから外れての停車となりました。(;^_^A アセアセ・・・
写真は、止まっている間に明るくして撮影してみました。(^_^)v
この後は定刻に発車して行きましたが、今日の運転士さんは運転が上手く、止まる時も発車する時も、停車時のタキの玉突きの音も発車時の引っ張り出しの音もしませんでした。
それにしても、何故?ホームから外れて止まったの?かと、後でビデオを見ると、なんと空の緑タキを20両牽いていました。(^_^)v