2月1日撮影 東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種より 塩尻駅にて
今日の信州は朝から快晴!今朝は昨日より冷え込みも緩み、今朝の最低気温はマイナス2.5℃でした。
日中は、晴れて、本日の最高気温は9℃と、昨日とほぼ同じ、この時期にしては暖かい陽気でした。
明日の朝は、冷え込みも緩むようですが、日中は気温が上がらず・・おまけに、夕方には雪が降る予報が出ています。
この後は、木曜日から今週末にかけて大寒波が到来と言う事で、一気に冷え込むようです。
ここに来て、冬到来か?今日は、立春だというのにねぇ~(^^)v
それでは本日の写真は、2月1日撮影 東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種より 塩尻駅駅にて
東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種を、篠ノ井駅で撮る前日の夜遅くに、塩尻駅でも撮影していました。(^^)v
塩尻駅へは、終電が行った後と言う事で、既に改札は締まっており、駅外からの撮影ですが、流石に誰も居ないと思っていましたが、1人撮影している人がいました。

写真1枚目は、塩尻駅の駅外からの撮影にて、塩尻駅のホームへ進入するEH200-15号機が牽く東京メトロ03系 長野電鉄譲渡の甲種です。
ホームの掃除をしていた駅署員も、何??と見ていました。

写真2枚目は、駅外からEH200-15号機と東京メトロ03系の連結部です。
EH200-15号機は、丁度ホーム上の建物の後ろで、ここしか撮れませんでした。(-"-;A ...アセアセ

写真3枚目は、東京メトロ03系同士の連結部です。
窓ガラスの所に、何か貼ってあります。編成番号かな?

写真4枚目は、東京メトロ03系のお尻側です。
ここまで来ると、丁度発車して行きました。2分停車では、きついなぁ~
日中は、晴れて、本日の最高気温は9℃と、昨日とほぼ同じ、この時期にしては暖かい陽気でした。
明日の朝は、冷え込みも緩むようですが、日中は気温が上がらず・・おまけに、夕方には雪が降る予報が出ています。
この後は、木曜日から今週末にかけて大寒波が到来と言う事で、一気に冷え込むようです。
ここに来て、冬到来か?今日は、立春だというのにねぇ~(^^)v
それでは本日の写真は、2月1日撮影 東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種より 塩尻駅駅にて
東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種を、篠ノ井駅で撮る前日の夜遅くに、塩尻駅でも撮影していました。(^^)v
塩尻駅へは、終電が行った後と言う事で、既に改札は締まっており、駅外からの撮影ですが、流石に誰も居ないと思っていましたが、1人撮影している人がいました。

写真1枚目は、塩尻駅の駅外からの撮影にて、塩尻駅のホームへ進入するEH200-15号機が牽く東京メトロ03系 長野電鉄譲渡の甲種です。
ホームの掃除をしていた駅署員も、何??と見ていました。

写真2枚目は、駅外からEH200-15号機と東京メトロ03系の連結部です。
EH200-15号機は、丁度ホーム上の建物の後ろで、ここしか撮れませんでした。(-"-;A ...アセアセ

写真3枚目は、東京メトロ03系同士の連結部です。
窓ガラスの所に、何か貼ってあります。編成番号かな?

写真4枚目は、東京メトロ03系のお尻側です。
ここまで来ると、丁度発車して行きました。2分停車では、きついなぁ~
2020年02月04日 Posted by おな at 21:16 │Comments(2) │篠ノ井線
2月2日撮影 東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種より その2 篠ノ井駅にて
今日の信州は朝から快晴!今朝は冷え込み、今朝の最低気温はマイナス3.7℃でした。
日中は、晴れて、本日の最高気温は8.8℃と、この時期にしては暖かい陽気でした。
ただ、夕方からは冷たい風が吹き出し、一気にさむくなっています。
明日は。今朝と同じように冷え込むようで、日中も今日と同じくらい・・暖かい陽気になるようです。
ただ、この後は、大寒波が到来と言う事で、更に一気に冷え込むようですが、どうなるのかな?です。
雪さえ降らなければ、大丈夫なのですがね。(^^)v
それでは本日の写真は、2月2日撮影 東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種より その2 篠ノ井駅にて

写真1枚目は、篠ノ井駅の駅外からの撮影にて、お尻側から編成です。
ホーム側には、坂城からの緑タキ 2084レの編成が止まり撮れませんでした。

写真2枚目は、駅外からEH200-15号機と東京メトロ03系の連結部です。
こちらも、ホームからだと、釜が頭出しの為に撮れず、駅外からの撮影です。

写真3枚目は、ホームからEH200-15号機と東京メトロ03系の編成です。

写真4枚目は、東京メトロ03系の連結部です。こちらは、駅外から撮ると、丁度電柱があり、撮れませんでした。(-"-;A ...アセアセ

写真5枚目は、緑タキの間から、東京メトロ03系のお尻です。赤いホッペが似合います。(^^)v
日中は、晴れて、本日の最高気温は8.8℃と、この時期にしては暖かい陽気でした。
ただ、夕方からは冷たい風が吹き出し、一気にさむくなっています。
明日は。今朝と同じように冷え込むようで、日中も今日と同じくらい・・暖かい陽気になるようです。
ただ、この後は、大寒波が到来と言う事で、更に一気に冷え込むようですが、どうなるのかな?です。
雪さえ降らなければ、大丈夫なのですがね。(^^)v
それでは本日の写真は、2月2日撮影 東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種より その2 篠ノ井駅にて

写真1枚目は、篠ノ井駅の駅外からの撮影にて、お尻側から編成です。
ホーム側には、坂城からの緑タキ 2084レの編成が止まり撮れませんでした。

写真2枚目は、駅外からEH200-15号機と東京メトロ03系の連結部です。
こちらも、ホームからだと、釜が頭出しの為に撮れず、駅外からの撮影です。

写真3枚目は、ホームからEH200-15号機と東京メトロ03系の編成です。

写真4枚目は、東京メトロ03系の連結部です。こちらは、駅外から撮ると、丁度電柱があり、撮れませんでした。(-"-;A ...アセアセ

写真5枚目は、緑タキの間から、東京メトロ03系のお尻です。赤いホッペが似合います。(^^)v
2020年02月03日 Posted by おな at 21:18 │Comments(6) │篠ノ井線
1月26日撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その2
今日の信州は朝から曇り空!今朝は少しだけ冷え込み、今朝の最低気温は0.5℃でした。
今日は、一日曇り空・・さらには、午後から冷たい風が吹き、本日の最高気温は4.1℃と、午後には時折、空から白い物が舞い始めていました。
夕方になり、雪は本格的に降り出し、先ほど外を見たら、道路も雪で真っ白!!
冬に戻った感じです。
で、この雪は、明日の午前中まで降るようです。
明日の朝は雪掻きかな~?それよりも、雪による渋滞が心配ですね。
今宵は早く寝て、明日朝に備えなくては・・(-"-;A ...アセアセ
それでは本日の写真は、1月26日撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その2
田沢駅にて、発車まで撮影した後は、後を追い掛けます。
坂北駅に止まる、カシオペア信州を横目に見ながら、目的地へと移動。
現地に着けば誰も居なく、ε-(´∀`*)ホッ カメラをセットして待ちます。

写真1枚目は、踏切が真ん中に入りますが、編成狙いでの1発目です。

写真2枚目は、2発目は、前回の教訓を生かして立つ位置を変えての撮影ですが、今回もお尻が踏切の中でした。(ノ∀`)アチャー

写真3枚目は、EF64-37号機を後撃ちで撮影すると、運転士さんが窓から顔を出して、後方確認しています。(^^)v

写真4枚目は、後撃ちしての編成です。(^^)v
今日は、一日曇り空・・さらには、午後から冷たい風が吹き、本日の最高気温は4.1℃と、午後には時折、空から白い物が舞い始めていました。
夕方になり、雪は本格的に降り出し、先ほど外を見たら、道路も雪で真っ白!!
冬に戻った感じです。
で、この雪は、明日の午前中まで降るようです。
明日の朝は雪掻きかな~?それよりも、雪による渋滞が心配ですね。
今宵は早く寝て、明日朝に備えなくては・・(-"-;A ...アセアセ
それでは本日の写真は、1月26日撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その2
田沢駅にて、発車まで撮影した後は、後を追い掛けます。
坂北駅に止まる、カシオペア信州を横目に見ながら、目的地へと移動。
現地に着けば誰も居なく、ε-(´∀`*)ホッ カメラをセットして待ちます。

写真1枚目は、踏切が真ん中に入りますが、編成狙いでの1発目です。

写真2枚目は、2発目は、前回の教訓を生かして立つ位置を変えての撮影ですが、今回もお尻が踏切の中でした。(ノ∀`)アチャー

写真3枚目は、EF64-37号機を後撃ちで撮影すると、運転士さんが窓から顔を出して、後方確認しています。(^^)v

写真4枚目は、後撃ちしての編成です。(^^)v
2020年01月27日 Posted by おな at 21:33 │Comments(0) │篠ノ井線
本日の撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その1 田沢駅にて
今朝は、早起き・・4時に起きて・・カシオペア信州を撮影です。
今朝は少しだけ冷え込み、家を出る時、車の温度計は0.8℃でしたが、善知鳥峠の温度計はマイナス1℃の表示でした。
何時もですと、明科駅に停車する「カシオペア信州」ですが、今回は田沢駅に停車するという事で、田沢駅へと移動ですが、その前に塩尻大門に立ち寄って撮影です。
今回も、前回同様に・・カシオペア信州の手前の側線には、坂城貨物の5463レが停車中で、肝心のカシオペア信州はEF64-37号機とラウンジカーしか見えず・・と言う事で、即撤収して撮影ポイントへと移動です。
田沢駅は、停車30分前に到着し、側線に停車すると読んで駅裏へ行けば、誰も居ません!!
それでも、ポツリポツリと撮影者が来ましたが、それでも数人程度でした。
田沢駅にて停車から発車まで駅外で撮影したのは、自分1人だけで・・結局は、皆さん途中で先へと移動して行きました。
こちらも、この後は追いかけてですが、途中、今回も沿線には大勢撮影者がいましたが、目的地に着くと誰もいません!!ε-(´∀`*)ホッ
カメラをセットして待つ間に、1人やって来ましたが、別ポイントへと移動して行き、結局は今回も、自分1人だけでの撮影でした。(^^)v
無事撮影が終わると、西線へ行こうか迷いましたが、偶には別ポイントで撮影と言う事で、今回はしなの鉄道へと移動して、北長野から篠ノ井への単機で戻るEF64と115系を撮影して撤収です。
今回も早起きしたので、流石に眠くて途中の道の駅で寝て時間調整?帰りに、南松本へと立ち寄り、お休み中の釜をと思ったら、東線貨物5460レがあり、急いでみどり湖へと移動して、東線貨物5460レをゲットしてきたくでした。(^^)v
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
坂城貨物5463レ EH200-10号機が牽く緑タキです。
東線貨物5460レ EH200-20号機が牽く、黒・青・緑タキの16両による混色編成でした。
カシオペア信州は、EF64-37+E26系編成
南松本でお休みしていたのは、EF64-1023+1036号機の原色重連と、更新色重連・・こちらは、釜番不明です。
それでは、本日の写真は本日撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その1 田沢駅にて

写真1枚目は、塩尻大門に止まるEF64-37号機が牽く「カシオペア信州」ですが、よく見ると・・ラウンジカーから後ろは、前回(12月8日)同様に、EH200が牽く緑タキが止まっています。(ノ∀`)アチャー

写真2枚目は、本日のスジは、何時もだと明科駅停車なのですが、今回は田沢駅に停車と言う事で、田沢駅にて撮影です。
田沢駅の側線に止まるEF64-37号機が牽くカシオペア信州です。

写真3枚目は、田沢駅に止まるという事で、EF64-37号機とアルプスを取り込んでです。このシーンを撮りたくて、田沢駅に行きました。(^^)v

写真4枚目は、定刻に発車して行くカシオペア信州ですが、駅で警戒していた駅職員さんが、発車して行く運転士さんに挨拶です。(^^)v

写真5枚目は、後撃ちにて田沢駅を発車して行くカシオペア信州です。
皆さんは、既に移動して、この場所からの撮影者は、σ(゚∀゚ )オレ 1人だけでした。
この後は、追いかけて何時もの定番へと先回りです。そのシーンは、又、後日UPしますぅ~。
今朝は少しだけ冷え込み、家を出る時、車の温度計は0.8℃でしたが、善知鳥峠の温度計はマイナス1℃の表示でした。
何時もですと、明科駅に停車する「カシオペア信州」ですが、今回は田沢駅に停車するという事で、田沢駅へと移動ですが、その前に塩尻大門に立ち寄って撮影です。
今回も、前回同様に・・カシオペア信州の手前の側線には、坂城貨物の5463レが停車中で、肝心のカシオペア信州はEF64-37号機とラウンジカーしか見えず・・と言う事で、即撤収して撮影ポイントへと移動です。
田沢駅は、停車30分前に到着し、側線に停車すると読んで駅裏へ行けば、誰も居ません!!
それでも、ポツリポツリと撮影者が来ましたが、それでも数人程度でした。
田沢駅にて停車から発車まで駅外で撮影したのは、自分1人だけで・・結局は、皆さん途中で先へと移動して行きました。
こちらも、この後は追いかけてですが、途中、今回も沿線には大勢撮影者がいましたが、目的地に着くと誰もいません!!ε-(´∀`*)ホッ
カメラをセットして待つ間に、1人やって来ましたが、別ポイントへと移動して行き、結局は今回も、自分1人だけでの撮影でした。(^^)v
無事撮影が終わると、西線へ行こうか迷いましたが、偶には別ポイントで撮影と言う事で、今回はしなの鉄道へと移動して、北長野から篠ノ井への単機で戻るEF64と115系を撮影して撤収です。
今回も早起きしたので、流石に眠くて途中の道の駅で寝て時間調整?帰りに、南松本へと立ち寄り、お休み中の釜をと思ったら、東線貨物5460レがあり、急いでみどり湖へと移動して、東線貨物5460レをゲットしてきたくでした。(^^)v
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
坂城貨物5463レ EH200-10号機が牽く緑タキです。
東線貨物5460レ EH200-20号機が牽く、黒・青・緑タキの16両による混色編成でした。
カシオペア信州は、EF64-37+E26系編成
南松本でお休みしていたのは、EF64-1023+1036号機の原色重連と、更新色重連・・こちらは、釜番不明です。
それでは、本日の写真は本日撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その1 田沢駅にて

写真1枚目は、塩尻大門に止まるEF64-37号機が牽く「カシオペア信州」ですが、よく見ると・・ラウンジカーから後ろは、前回(12月8日)同様に、EH200が牽く緑タキが止まっています。(ノ∀`)アチャー

写真2枚目は、本日のスジは、何時もだと明科駅停車なのですが、今回は田沢駅に停車と言う事で、田沢駅にて撮影です。
田沢駅の側線に止まるEF64-37号機が牽くカシオペア信州です。

写真3枚目は、田沢駅に止まるという事で、EF64-37号機とアルプスを取り込んでです。このシーンを撮りたくて、田沢駅に行きました。(^^)v

写真4枚目は、定刻に発車して行くカシオペア信州ですが、駅で警戒していた駅職員さんが、発車して行く運転士さんに挨拶です。(^^)v

写真5枚目は、後撃ちにて田沢駅を発車して行くカシオペア信州です。
皆さんは、既に移動して、この場所からの撮影者は、σ(゚∀゚ )オレ 1人だけでした。
この後は、追いかけて何時もの定番へと先回りです。そのシーンは、又、後日UPしますぅ~。
2020年01月26日 Posted by おな at 21:47 │Comments(0) │篠ノ井線
1月1日撮影 篠ノ井線にてEF64 4重連の前に撮影
今朝の信州は、朝から晴れ!日中は、太陽が顔を出してポカポカ陽気でした!
で、今朝は晴れてはいましたが、昨日程ではないにしても、今朝の最低気温は0.6℃、日中の最高気温は、8.6℃と、日中はポカポカ陽気でした。
おや?昨日の天気予報では、今夜から雪?かと思いましたが、明日の朝に雪マークが!!明日の朝は、大丈夫かな?ですが・・・
それでは本日の写真は、1月1日撮影 篠ノ井線にてEF64 4重連の前に撮影より

写真1枚目は、1001M 383系「WVしなの1号」を、後撃ちですが、この時間マダ真っ暗です。WVしなのの灯りだけでした。

写真2枚目は、マダ太陽が出ない中の、1221M E127系の4連です。下りの始発ですが、日中は見られないE127系の4連です。

写真3枚目は、ようやく明るくなってきた所を、2530M 211系の6連による「快速」を後撃ちです。かつては、E257系にて運転されていた「快速」ですが、今は211系です。
白幕の赤文字「快速」幕にて運転です。(^^)v
で、今朝は晴れてはいましたが、昨日程ではないにしても、今朝の最低気温は0.6℃、日中の最高気温は、8.6℃と、日中はポカポカ陽気でした。
おや?昨日の天気予報では、今夜から雪?かと思いましたが、明日の朝に雪マークが!!明日の朝は、大丈夫かな?ですが・・・
それでは本日の写真は、1月1日撮影 篠ノ井線にてEF64 4重連の前に撮影より

写真1枚目は、1001M 383系「WVしなの1号」を、後撃ちですが、この時間マダ真っ暗です。WVしなのの灯りだけでした。

写真2枚目は、マダ太陽が出ない中の、1221M E127系の4連です。下りの始発ですが、日中は見られないE127系の4連です。

写真3枚目は、ようやく明るくなってきた所を、2530M 211系の6連による「快速」を後撃ちです。かつては、E257系にて運転されていた「快速」ですが、今は211系です。
白幕の赤文字「快速」幕にて運転です。(^^)v
2020年01月09日 Posted by おな at 21:01 │Comments(0) │篠ノ井線
1月3日撮影 冠着駅にて383系「WVしなの」と、普電より
今朝の信州は、朝起きて外を見ると、真っ赤な雲にて朝焼けが綺麗でしたが・・・それから天気は下り坂でした。
今朝の最低気温は、マイナス2.9℃でしたが、日中は気温が上がらず、今日の最高気温は2.9℃と寒い1日でした。
と言うのも、天気予報通り、お昼前から・・あれ?白い物が舞っている!
と思ったら、雪がいきなり降り出してきました。このペースで降ると、積もるのかな?と思ったら・・2時頃には、雪から雨に変わり、雪は積もらずセーフでした。
でも、冷たい雨にて気温は上がらずです。
明日の天気予報も傘マークですから、雨降りのようですが、これで冷えたら雪なのかな?です。ですが、週間予報を見ると、雪マークがついている日が・・(ノ∀`)アチャー
それでは本日の写真は、1月3日撮影 冠着駅にて「WVしなの」と普電より
EF64-4重連を待つ間に撮影して写真です。(^^)v

写真1枚目は、下り2241Mと上り2238M E127系同士が、冠着駅にて交換ですが、太陽光が運転席に真正面から当たり、助手席の運転士さんも眩しい!!と思わず、手をかざしています。
運転士さんも、サンバイザーを慌てて下げています。

写真2枚目は、1016M 383系「WVしなの16」をドーンと正面からです。
無粋編成を付けての10両編成ですが、乗車率は、この時点で8割ほど埋まっていました。既にUターンが始まっていたのかな?ですが・・

写真3枚目は、2240M E127系ですが、既に太陽は山の影に・・陽が当たる時間が短い!ですが、この後のEF64 4重連の最後の試し撮りです。
よく見ると、女性の運転士さんにて指差しをしています。(^^)v
今朝の最低気温は、マイナス2.9℃でしたが、日中は気温が上がらず、今日の最高気温は2.9℃と寒い1日でした。
と言うのも、天気予報通り、お昼前から・・あれ?白い物が舞っている!
と思ったら、雪がいきなり降り出してきました。このペースで降ると、積もるのかな?と思ったら・・2時頃には、雪から雨に変わり、雪は積もらずセーフでした。
でも、冷たい雨にて気温は上がらずです。
明日の天気予報も傘マークですから、雨降りのようですが、これで冷えたら雪なのかな?です。ですが、週間予報を見ると、雪マークがついている日が・・(ノ∀`)アチャー
それでは本日の写真は、1月3日撮影 冠着駅にて「WVしなの」と普電より
EF64-4重連を待つ間に撮影して写真です。(^^)v

写真1枚目は、下り2241Mと上り2238M E127系同士が、冠着駅にて交換ですが、太陽光が運転席に真正面から当たり、助手席の運転士さんも眩しい!!と思わず、手をかざしています。
運転士さんも、サンバイザーを慌てて下げています。

写真2枚目は、1016M 383系「WVしなの16」をドーンと正面からです。
無粋編成を付けての10両編成ですが、乗車率は、この時点で8割ほど埋まっていました。既にUターンが始まっていたのかな?ですが・・

写真3枚目は、2240M E127系ですが、既に太陽は山の影に・・陽が当たる時間が短い!ですが、この後のEF64 4重連の最後の試し撮りです。
よく見ると、女性の運転士さんにて指差しをしています。(^^)v
2020年01月07日 Posted by おな at 19:50 │Comments(0) │篠ノ井線
1月3日撮影 EF64 原色4重連 その2より
今朝の信州は、朝から晴れ!・・赤く染まった朝焼けが綺麗でした。
今朝は冷え込みも昨日よりはさらに緩み、今朝の最低気温はマイナス1.4℃でしたが、車のフロントガラスは真っ白に凍結でした。
本日より西線貨物6088レが運転と言う事で、今朝も早起きしてのお出掛けですが、今日も善知鳥峠を越えると塩尻側は曇りでした。
曇りと言う事で、マイ定番からの撮影ですが、マイ定番の近くの撮影ポイントには先客さんがお一人待機していました。
普段は見ないのに、朝から珍しいなぁ~でしたが・・
で、西線貨物6088レを撮影すると、本日の撮影は終了。
本日は、通院日と言う事で、10時からの予約でしたので早目に病院に着けば、受付で本日は既に1時間待ちとなりますと・・やはり、正月休み明けで病院は劇混み。受付で言われた通り1時間遅れで診察となりましたが、帰る時には待合室に入りきれない人。本日は、午前中診療だというのに、最後の人の診察が終わるのは?です。
会計を済ませて病院を出たのが11時45分。この後、薬局によて処方薬を貰って帰れば12時半過ぎ・・本日の午後はノンビリでした。(^^)v
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線線貨物6088レ EF64-1047+1004号機の更新色重連にて緑タキ18両の返空でした。
それでは、本日の写真は、1月3日撮影 EF64 原色4重連 その2より
この日は、8560レにて運転された EF64-1023+1034+1036+1043号機の原色4重連が運転され、沿線は大賑わいでした。
1発目の冠着駅停車及び、発車シーンは当日の日記を見てくださいネ(^^)v
冠着駅で撮影した後は、追いかけて・・

写真1枚目は、坂北駅に停車するするEF64 原色4重連を駅外から撮影です。

写真2枚目は、坂北→西条間にて、EF64 原色4重連をサイドから撮ってみました。(^^)v

写真3枚目は、西条駅に停車するEF64 原色4重連です。

写真4枚目は、西条駅発車シーンです。
これを撮影して、この日の撮影は終了です。
帰り道、田沢→平瀬信号所にて、国道19号にて並走と相成りました。(^^)v
今朝は冷え込みも昨日よりはさらに緩み、今朝の最低気温はマイナス1.4℃でしたが、車のフロントガラスは真っ白に凍結でした。
本日より西線貨物6088レが運転と言う事で、今朝も早起きしてのお出掛けですが、今日も善知鳥峠を越えると塩尻側は曇りでした。
曇りと言う事で、マイ定番からの撮影ですが、マイ定番の近くの撮影ポイントには先客さんがお一人待機していました。
普段は見ないのに、朝から珍しいなぁ~でしたが・・
で、西線貨物6088レを撮影すると、本日の撮影は終了。
本日は、通院日と言う事で、10時からの予約でしたので早目に病院に着けば、受付で本日は既に1時間待ちとなりますと・・やはり、正月休み明けで病院は劇混み。受付で言われた通り1時間遅れで診察となりましたが、帰る時には待合室に入りきれない人。本日は、午前中診療だというのに、最後の人の診察が終わるのは?です。
会計を済ませて病院を出たのが11時45分。この後、薬局によて処方薬を貰って帰れば12時半過ぎ・・本日の午後はノンビリでした。(^^)v
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線線貨物6088レ EF64-1047+1004号機の更新色重連にて緑タキ18両の返空でした。
それでは、本日の写真は、1月3日撮影 EF64 原色4重連 その2より
この日は、8560レにて運転された EF64-1023+1034+1036+1043号機の原色4重連が運転され、沿線は大賑わいでした。
1発目の冠着駅停車及び、発車シーンは当日の日記を見てくださいネ(^^)v
冠着駅で撮影した後は、追いかけて・・

写真1枚目は、坂北駅に停車するするEF64 原色4重連を駅外から撮影です。

写真2枚目は、坂北→西条間にて、EF64 原色4重連をサイドから撮ってみました。(^^)v

写真3枚目は、西条駅に停車するEF64 原色4重連です。

写真4枚目は、西条駅発車シーンです。
これを撮影して、この日の撮影は終了です。
帰り道、田沢→平瀬信号所にて、国道19号にて並走と相成りました。(^^)v
2020年01月04日 Posted by おな at 21:27 │Comments(2) │篠ノ井線
本日の撮影 EF64 原色4重連 上り編 その1
それでは、本日撮影したもう1本の写真は、EF64 原色4重連 その1より
本日は、8560レにて運転された EF64-1023+1034+1036+1043号機の原色4重連より その1

写真1枚目は、冠着駅に進入するEF64 原色4重連です。

写真2枚目は、冠着駅にて1539M 211系と交換のシーンです。

写真3枚目は、冠着駅を発車して来るEF64 原色4重連です。(^^)v
その2へと続く・・
本日は、8560レにて運転された EF64-1023+1034+1036+1043号機の原色4重連より その1

写真1枚目は、冠着駅に進入するEF64 原色4重連です。

写真2枚目は、冠着駅にて1539M 211系と交換のシーンです。

写真3枚目は、冠着駅を発車して来るEF64 原色4重連です。(^^)v
その2へと続く・・
2020年01月03日 Posted by おな at 23:10 │Comments(0) │篠ノ井線
本日撮影 JR貨物のお年玉 EF64 原色4重連より
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。 (*- -)(*_ _)ペコリ
今年の初撮影は、ここ数年恒例の元旦に撮影です。
今年もJR貨物のお年玉EF64 4重連に行ってきました。(^^)v
今朝は、早起きして、家を5時前に出て南松本に立ち寄り、発車前のEF64 4重連を少しだけ撮影して、撮影地に移動です。
昨年は、3箇所で撮影しましたが、今年は昨年とはダイヤが変わり、1発狙いとしました。
当初は冠着駅手前でと思ったのですが、聖高原のストレートへ行けば先客さん2人だけ・・と言う事で、予定を変更して早速カメラをセット。
待っている間は流石に冷え込んでですが、家を出た時はマイナス4℃でしたが、現地では車の外気温計がマイナス6℃と更に冷え込んでいました。
ここは、朝陽がこの時期はマダ当たらず、かと言ってバックにアルプスが見える訳でもないので、不人気だったのかな?ですが、陽が当たる某撮影地は劇パだったようですが、ここは最終的には他に4名居ただけでした。(^^)v
定刻に通過して行くと、皆さんは、さらに追いかけて行きましたが、こちらは隣組の新年会があるので、ここで撮影終了。帰宅の途へと・・
高速を使って、家には9時前に着き、隣組の新年会にも間に合いました。(^^)v
午後は、例年だと2日に初詣なのですが、明日は他のメンバーが用事があるという事で、本日初詣へと・・
2日でも、混んでいると思っていたら、元旦の混みようは・・駐車待ち1時間。参拝まで、長蛇の列にて、最後尾は山門入り口と、参拝まで1時間。
初詣にて2時間かかりました。(-"-;A ...アセアセ
やはり初詣は2日に限るなぁ~です。(^▽^笑)
それでは、写真は本日撮影 JR貨物のお年玉 EF64 4重連より

写真1枚目は、8467レ EF64-1043+1034+1036+1023号機による、EF64-4重連の組成が終わり、機回し中のシーンです。

写真2枚目は、聖高原のストレートにて、EF64 原色4重連をゲットです。
今年もよろしくお願いいたします。 (*- -)(*_ _)ペコリ
今年の初撮影は、ここ数年恒例の元旦に撮影です。
今年もJR貨物のお年玉EF64 4重連に行ってきました。(^^)v
今朝は、早起きして、家を5時前に出て南松本に立ち寄り、発車前のEF64 4重連を少しだけ撮影して、撮影地に移動です。
昨年は、3箇所で撮影しましたが、今年は昨年とはダイヤが変わり、1発狙いとしました。
当初は冠着駅手前でと思ったのですが、聖高原のストレートへ行けば先客さん2人だけ・・と言う事で、予定を変更して早速カメラをセット。
待っている間は流石に冷え込んでですが、家を出た時はマイナス4℃でしたが、現地では車の外気温計がマイナス6℃と更に冷え込んでいました。
ここは、朝陽がこの時期はマダ当たらず、かと言ってバックにアルプスが見える訳でもないので、不人気だったのかな?ですが、陽が当たる某撮影地は劇パだったようですが、ここは最終的には他に4名居ただけでした。(^^)v
定刻に通過して行くと、皆さんは、さらに追いかけて行きましたが、こちらは隣組の新年会があるので、ここで撮影終了。帰宅の途へと・・
高速を使って、家には9時前に着き、隣組の新年会にも間に合いました。(^^)v
午後は、例年だと2日に初詣なのですが、明日は他のメンバーが用事があるという事で、本日初詣へと・・
2日でも、混んでいると思っていたら、元旦の混みようは・・駐車待ち1時間。参拝まで、長蛇の列にて、最後尾は山門入り口と、参拝まで1時間。
初詣にて2時間かかりました。(-"-;A ...アセアセ
やはり初詣は2日に限るなぁ~です。(^▽^笑)
それでは、写真は本日撮影 JR貨物のお年玉 EF64 4重連より

写真1枚目は、8467レ EF64-1043+1034+1036+1023号機による、EF64-4重連の組成が終わり、機回し中のシーンです。

写真2枚目は、聖高原のストレートにて、EF64 原色4重連をゲットです。
2020年01月01日 Posted by おな at 21:21 │Comments(2) │篠ノ井線
本日の撮影 E995系 スマート電池くん 長野廃車回送より
それでは、本日の写真は 本日撮影 E995系 スマート電池くん廃回より

写真1枚目は、配9439レ EF64-1052号機 茶釜が牽くE995系スマート電池くんの廃回が塩尻駅に入線のシーンです。

写真2枚目は、後撃ちにて E995系のスマート電池くんの顔をです。

写真3枚目は、チョットボケていますが、サイドに描かれている「スマート電池くん」の絵です。
E995系、初撮影が廃回とは・・・残念!

写真1枚目は、配9439レ EF64-1052号機 茶釜が牽くE995系スマート電池くんの廃回が塩尻駅に入線のシーンです。

写真2枚目は、後撃ちにて E995系のスマート電池くんの顔をです。

写真3枚目は、チョットボケていますが、サイドに描かれている「スマート電池くん」の絵です。
E995系、初撮影が廃回とは・・・残念!