本日の撮影 西線貨物3084レ EF64-1012号機
本日の信州は、朝から快晴!
今朝も、朝早く起きて・・昨日の事を忘れるべく、撮影へとお出掛け。
飯田線で撮影するも、陽射しは既に強く・・暑くなる気配が(;^。^A アセアセ…
その後は、気温もグングンと上がり、今日は伊那市で最高気温が30.3℃と真夏日となりました。
そのお蔭で、今日はしっかりと日に焼けましたがね。(;^。^A アセアセ…
今日は、飯田線→辰野線→みどり湖→西線→みどり湖→辰野線と廻りましたが、
ネタが無いようで・・意外とありました。
まぁー、この時期定番の集約臨の「ニューなのはな」も運転がありましたが、
それ以上に、西線貨物の3084レではEF64-1012号機が先頭に入りました。
夕方の、西線貨物5875レ 本日は活転にて、なんと昨日の81レに入ったEF64-1019+1006号機の原色コンビが牽引。
撮りに行きたかったけれど、所用でお出掛け中!まさかの運転でした。
又、東線では115系C1編成スカ色が437Mにて下るのを撮影。
(。・。・。)アレレ?・・この運用に入っているのぅ~!でしたが、明日からいよいよ211系の6連も運転のようです。
と言う事で、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ EH200-15号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 3084レ EF64-1012+1008号機 先頭が原色の1012号機です。
東線貨物 2083レ EH200-23号機が牽くコキ貨物
東線貨物 2084レ EH200-6号機が牽く緑タキ返却です。
それでは、本日の写真は 西線貨物3084レ EF64-1012号機が先頭のシーンです。

写真1枚目は、今日も先週同様にファインダー越しにw(゜o゜)w おおっ!!原色が先頭!まさか、EF64-1019+1006号機の原色コンビ??かと思ったら、EF64-1012号機が先頭でビックリ!!

写真2枚目は、先週同様にキャベツ畑の中から・・先週より、キャベツの玉が大きくなっていました。そろそろ、出荷??

写真3枚目は、その後撃ちで、EF64-1012号機のUPです。
今朝も、朝早く起きて・・昨日の事を忘れるべく、撮影へとお出掛け。
飯田線で撮影するも、陽射しは既に強く・・暑くなる気配が(;^。^A アセアセ…
その後は、気温もグングンと上がり、今日は伊那市で最高気温が30.3℃と真夏日となりました。
そのお蔭で、今日はしっかりと日に焼けましたがね。(;^。^A アセアセ…
今日は、飯田線→辰野線→みどり湖→西線→みどり湖→辰野線と廻りましたが、
ネタが無いようで・・意外とありました。
まぁー、この時期定番の集約臨の「ニューなのはな」も運転がありましたが、
それ以上に、西線貨物の3084レではEF64-1012号機が先頭に入りました。
夕方の、西線貨物5875レ 本日は活転にて、なんと昨日の81レに入ったEF64-1019+1006号機の原色コンビが牽引。
撮りに行きたかったけれど、所用でお出掛け中!まさかの運転でした。
又、東線では115系C1編成スカ色が437Mにて下るのを撮影。
(。・。・。)アレレ?・・この運用に入っているのぅ~!でしたが、明日からいよいよ211系の6連も運転のようです。
と言う事で、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ EH200-15号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 3084レ EF64-1012+1008号機 先頭が原色の1012号機です。
東線貨物 2083レ EH200-23号機が牽くコキ貨物
東線貨物 2084レ EH200-6号機が牽く緑タキ返却です。
それでは、本日の写真は 西線貨物3084レ EF64-1012号機が先頭のシーンです。

写真1枚目は、今日も先週同様にファインダー越しにw(゜o゜)w おおっ!!原色が先頭!まさか、EF64-1019+1006号機の原色コンビ??かと思ったら、EF64-1012号機が先頭でビックリ!!

写真2枚目は、先週同様にキャベツ畑の中から・・先週より、キャベツの玉が大きくなっていました。そろそろ、出荷??

写真3枚目は、その後撃ちで、EF64-1012号機のUPです。
2014年05月31日 Posted by おな at 22:47 │Comments(0) │中央東・西線
東線貨物 2082レより
今日の信州は、暑かったですねぇ~
それにしても、今日の最高気温は28.8℃とあと少しで真夏日・・
会社のエアコンも試運転の筈が、そのまま本運転へと突入です。
今朝は、朝から・・(/・_・\)アチャ-・・
今日は、仏滅です・・やっちまぁたぁ~!ですが、今日は、早く帰って西線貨物の81レを撮るつもりが、全てパー!(T_T)ウルウル
今日の、西線貨物81レはEF64-1019+1006号機の原色コンビ・・撮りたかったなぁ~!あ~あ~でした。
それでは、本日の写真は東線貨物の2082レより

写真1枚目は、5月21日撮影の2082レ この日の2082レはEH200-901号機 クマイチが牽引していましたぁ~
サイドに、「ブルーサンダー」のロゴがありません。

写真2枚目は、5月28日撮影2082レ この日は、EH200-15号機が牽引です。

写真3枚目は、写真2の後撃ちにて編成狙いです。
それにしても、今日の最高気温は28.8℃とあと少しで真夏日・・
会社のエアコンも試運転の筈が、そのまま本運転へと突入です。
今朝は、朝から・・(/・_・\)アチャ-・・
今日は、仏滅です・・やっちまぁたぁ~!ですが、今日は、早く帰って西線貨物の81レを撮るつもりが、全てパー!(T_T)ウルウル
今日の、西線貨物81レはEF64-1019+1006号機の原色コンビ・・撮りたかったなぁ~!あ~あ~でした。
それでは、本日の写真は東線貨物の2082レより

写真1枚目は、5月21日撮影の2082レ この日の2082レはEH200-901号機 クマイチが牽引していましたぁ~
サイドに、「ブルーサンダー」のロゴがありません。

写真2枚目は、5月28日撮影2082レ この日は、EH200-15号機が牽引です。

写真3枚目は、写真2の後撃ちにて編成狙いです。
2014年05月30日 Posted by おな at 22:40 │Comments(0) │中央東・西線
西線貨物 5875レより
今日も朝から快晴の信州・・と言う事で、今日も暑い1日となりました。
で、こ~暑くてはと言う事で、今日は職場でエアコンのテスト運転。
そのお蔭で涼しかったぁ~!ですが、本運転は来月になってから?
で、暑い(;^。^A アセアセ…と思っていたら、お昼前に雷がぁ~
一雨来るのか?と思ったら、パラパラと雨が降り、終わり!
(/・_・\)アチャ-・・そのお蔭で湿度は一気に高くなり、余計に暑さを感じる1日となりましたぁ~ (;^。^A アセアセ…
と言う事で、本日の写真は西線貨物の5875レより

写真1枚目は、5月21日撮影の5875レ この日は、EF64-1026+1033号機の更新色コンビでした。
今年初めての、洗馬駅での5875レです。夏季限定にて、洗馬駅で撮影が可能です。

写真2枚目は、5月28日撮影の5875レ EF64-1005+1026号機の更新色コンビです。チョット、立つ位置を工夫してみました。

写真3枚目は、5月28日の5875レには黒タキが、編成途中に3両入っていました。黒タキを入れて、先頭を狙う・・です。
で、こ~暑くてはと言う事で、今日は職場でエアコンのテスト運転。
そのお蔭で涼しかったぁ~!ですが、本運転は来月になってから?
で、暑い(;^。^A アセアセ…と思っていたら、お昼前に雷がぁ~
一雨来るのか?と思ったら、パラパラと雨が降り、終わり!
(/・_・\)アチャ-・・そのお蔭で湿度は一気に高くなり、余計に暑さを感じる1日となりましたぁ~ (;^。^A アセアセ…
と言う事で、本日の写真は西線貨物の5875レより

写真1枚目は、5月21日撮影の5875レ この日は、EF64-1026+1033号機の更新色コンビでした。
今年初めての、洗馬駅での5875レです。夏季限定にて、洗馬駅で撮影が可能です。

写真2枚目は、5月28日撮影の5875レ EF64-1005+1026号機の更新色コンビです。チョット、立つ位置を工夫してみました。

写真3枚目は、5月28日の5875レには黒タキが、編成途中に3両入っていました。黒タキを入れて、先頭を狙う・・です。
2014年05月29日 Posted by おな at 22:52 │Comments(0) │中央東・西線
本日撮影 185系廃回
今日は朝から快晴!
水銀柱もグイグイと上り、それと共に(;^。^A アセアセ…
今日は暑い1日でしたねぇ~
で、今日は185系の廃回があると言う事で、仕事を定時にて上がり
急いで定番のみどり湖へと
でも、着けば空は暑い雲に覆われて・・太陽も遠くで顔を出している程度
で、2082レ EH200-15号機が牽くコキ貨物が通過すると、直ぐにやって来ましたぁ~!
今日もEF64-1030号機に牽かれての185系 OM02編成。
これで、自走した185系のも含めると3度目の廃回。
で、通過直前に太陽が顔を出して、真っ暗から一転、顔に夕陽が当たり・・(/・_・\)アチャ-・・絞りがぁ~
この時は、撮影者はσ(゚Д゚)オイラだけ・・
その後は急いで、塩尻大門へと移動。
今日の停車位置は、前回以上に悪く・・電柱の後ろにカマが
電柱をクリアーできる場所までフェンスをカニさん歩きで移動。随分移動しました。何とか、カマは撮れるけれど今度は編成のお尻が・・
まぁ~、何とか撮りましたが、着いた時はσ(゚Д゚)オイラだけでしたが、西線へ移動する時には、もう1人いましたが、そこから撮ると電柱が邪魔だよ!と思いましたがね。
で、この後は洗馬駅へと移動して停車中の5875レを撮影。
今日の5875レはEF64-1005+1026号機の更新色コンビ・・残念!
この後の5885レは、EF64-1019+1006号機の原色重連だったとは!
でも、時間的に撮影は無理かぁ~・・(;^。^A アセアセ…
それでは、本日の写真は 本日撮影の185系廃回より

写真1枚目は、定番のみどり湖にてEF64-1030号機が牽く185系OM02編成の廃回です。
通過直前に、太陽が顔を出してカマの正面に夕陽が・・

写真2枚目は、後撃ちですが・・夕陽でカマが光り輝き、185系もキラキラと輝いています。

写真3枚目は、塩尻大門にて・・停車位置が悪くて、あちらこちらと移動しての撮影です。
何とか、クリアーに撮れましたが、バックの木が凄い事に・・
水銀柱もグイグイと上り、それと共に(;^。^A アセアセ…
今日は暑い1日でしたねぇ~
で、今日は185系の廃回があると言う事で、仕事を定時にて上がり
急いで定番のみどり湖へと
でも、着けば空は暑い雲に覆われて・・太陽も遠くで顔を出している程度
で、2082レ EH200-15号機が牽くコキ貨物が通過すると、直ぐにやって来ましたぁ~!
今日もEF64-1030号機に牽かれての185系 OM02編成。
これで、自走した185系のも含めると3度目の廃回。
で、通過直前に太陽が顔を出して、真っ暗から一転、顔に夕陽が当たり・・(/・_・\)アチャ-・・絞りがぁ~
この時は、撮影者はσ(゚Д゚)オイラだけ・・
その後は急いで、塩尻大門へと移動。
今日の停車位置は、前回以上に悪く・・電柱の後ろにカマが
電柱をクリアーできる場所までフェンスをカニさん歩きで移動。随分移動しました。何とか、カマは撮れるけれど今度は編成のお尻が・・
まぁ~、何とか撮りましたが、着いた時はσ(゚Д゚)オイラだけでしたが、西線へ移動する時には、もう1人いましたが、そこから撮ると電柱が邪魔だよ!と思いましたがね。
で、この後は洗馬駅へと移動して停車中の5875レを撮影。
今日の5875レはEF64-1005+1026号機の更新色コンビ・・残念!
この後の5885レは、EF64-1019+1006号機の原色重連だったとは!
でも、時間的に撮影は無理かぁ~・・(;^。^A アセアセ…
それでは、本日の写真は 本日撮影の185系廃回より

写真1枚目は、定番のみどり湖にてEF64-1030号機が牽く185系OM02編成の廃回です。
通過直前に、太陽が顔を出してカマの正面に夕陽が・・

写真2枚目は、後撃ちですが・・夕陽でカマが光り輝き、185系もキラキラと輝いています。

写真3枚目は、塩尻大門にて・・停車位置が悪くて、あちらこちらと移動しての撮影です。
何とか、クリアーに撮れましたが、バックの木が凄い事に・・
2014年05月28日 Posted by おな at 22:55 │Comments(2) │中央東・西線
5月24日撮影 飯田線は伊那新町駅にて
今日の信州は、昨日とは変わり、暑かったですねぇ~
今日の最高気温は26.3℃と夏日・・(;^。^A アセアセ…
明日も、今日以上に暑いとかで、週末はもっと暑くなる?
梅雨入り前の初夏の陽気ですね。
暫くは天気が良いようです。
車もエアコン全開かぁ~!です。
それでは、本日の写真は 5月24日撮影 飯田線は伊那新町駅にて

写真1枚目は、この日は、たまには伊那新町駅でマーガレットと絡めて、交換シーンでも撮ろうかとスタンバイ。
すると、珍しくこの日は、伊那新町駅から乗車する乗客が、夫婦でやって来ました。
旦那さんが何やらバックの中を探している横で、奥さんが心配そうに眺めていましたが、そこへ回送の313系が入線です。

写真2枚目は、探し物が見つかったようで、そこへ213M 313系1700番台が入線です。
夫婦仲良く、並んで待ちます。

写真3枚目は、213M 313系1700番台と回送の313系の並びです。
この、213Mは岡谷駅にて、直ぐに上りの58M「あずさ8号」と接続します。
農作業の田植えも終わり、夫婦で上京なのでしょうかねぇ~?
今日の最高気温は26.3℃と夏日・・(;^。^A アセアセ…
明日も、今日以上に暑いとかで、週末はもっと暑くなる?
梅雨入り前の初夏の陽気ですね。
暫くは天気が良いようです。
車もエアコン全開かぁ~!です。
それでは、本日の写真は 5月24日撮影 飯田線は伊那新町駅にて

写真1枚目は、この日は、たまには伊那新町駅でマーガレットと絡めて、交換シーンでも撮ろうかとスタンバイ。
すると、珍しくこの日は、伊那新町駅から乗車する乗客が、夫婦でやって来ました。
旦那さんが何やらバックの中を探している横で、奥さんが心配そうに眺めていましたが、そこへ回送の313系が入線です。

写真2枚目は、探し物が見つかったようで、そこへ213M 313系1700番台が入線です。
夫婦仲良く、並んで待ちます。

写真3枚目は、213M 313系1700番台と回送の313系の並びです。
この、213Mは岡谷駅にて、直ぐに上りの58M「あずさ8号」と接続します。
農作業の田植えも終わり、夫婦で上京なのでしょうかねぇ~?
2014年05月27日 Posted by おな at 22:22 │Comments(0) │飯田線
5月24日撮影 東線貨物より3本
今日の信州は、朝から曇り空
1日スッキリしない天気で、気温も20℃を超えない肌寒い1日でした。
夕方からは、ポツリポツリと雨が降り出し、今は、本降りの雨!
でも、明日は快晴のようで暑くなるようです。(;^。^A アセアセ…
気温の寒暖の差が激しいなぁ~です。
皆さんも体調管理には気を付けて下さいね。
それでは、本日の写真は5月24日撮影の東線貨物より

写真1枚目は、2080レ EH200-901号機 クマイチが牽引です。
サイドに、ブルーサンダーのロゴが無いので、判りますね。
このクマイチ、5月21日の2082レにも入っていたなぁ~。

写真2枚目は、2083レ EH200-3号機をマーガレット絡めて

写真3枚目は、2084レ EH200-12号機が牽く緑タキ返却です。
こちらも、写真2枚目とは違う場所・・何時もの場所のマーガレットと絡めてです。
1日スッキリしない天気で、気温も20℃を超えない肌寒い1日でした。
夕方からは、ポツリポツリと雨が降り出し、今は、本降りの雨!
でも、明日は快晴のようで暑くなるようです。(;^。^A アセアセ…
気温の寒暖の差が激しいなぁ~です。
皆さんも体調管理には気を付けて下さいね。
それでは、本日の写真は5月24日撮影の東線貨物より

写真1枚目は、2080レ EH200-901号機 クマイチが牽引です。
サイドに、ブルーサンダーのロゴが無いので、判りますね。
このクマイチ、5月21日の2082レにも入っていたなぁ~。

写真2枚目は、2083レ EH200-3号機をマーガレット絡めて

写真3枚目は、2084レ EH200-12号機が牽く緑タキ返却です。
こちらも、写真2枚目とは違う場所・・何時もの場所のマーガレットと絡めてです。
2014年05月26日 Posted by おな at 22:00 │Comments(0) │中央東・西線
5月24日撮影 集約臨より
今朝の信州は、どちらかと言うと雲に覆われ、スッキリとした青空ではありませんでした。
時折、雲から太陽が顔を出すと(;^。^A アセアセ…でしたが・・今日は、薄曇りの天気でした。
で、今朝も何時もの日曜日の定番、飯田線と辰野線を撮影。
飯田線の何時もの場所へ行くと、(。・。・。)アレレ?珍しい、先客がいる??
三脚を立てて、長いレンズを付けてカメラをセットしている。
と言う事で、こちらは写らないようにと・・遠くから撮影。
213M・回送・・さらには、210M 211系長野車の時にもカメラの前に立たない?(。・。・。)アレレ?
電車が来ない時にカメラをあちらこちらへと移動して、撮っている。
なんと良く見れば、天竜川の鳥を撮っていましたぁ~!(^▽^笑)
この後は、辰野線へと移動。
丁度、田んぼの稲の植え直しをしているので、撮ろうとカメラを構えれば、(/・_・\)アチャ-・・
電車が来たら、立ってE127系を見ている。折角、農作業している所と絡めたかったのにぃ~!残念・・
で、この後は、家の用事で茅野方面に出るも、今日は茅野・上諏訪までE257系500番台の入線があるので、用事を済ませてからと思ったら、
意外と直ぐに終わり、帰宅の指示。残念。後、2時間遅ければなぁ~
まぁー、帰りに岡谷で集約臨が撮れたから良しとしますかぁ~!(^^ゞポリポリ
それでは、本日の写真は 5月24日撮影の集約臨より

写真1枚目は、回9465M 「ニューなのはな」を後撃ちですが、奥穂高連峰と絡めて

写真2枚目は、9462M この日は、上諏訪からの乗車と言う事で、この時はマダ誰も乗っていません。
マーガレットと絡めてみました。

写真3枚目は、回9467M 189系長野車あさま色ですが、前日まで「ニューなのはな」に代わって集約臨に入っていましたが、この日は長野へお帰りです。
又、来月も「ニューなのはな」の代走をするようですね。
時折、雲から太陽が顔を出すと(;^。^A アセアセ…でしたが・・今日は、薄曇りの天気でした。
で、今朝も何時もの日曜日の定番、飯田線と辰野線を撮影。
飯田線の何時もの場所へ行くと、(。・。・。)アレレ?珍しい、先客がいる??
三脚を立てて、長いレンズを付けてカメラをセットしている。
と言う事で、こちらは写らないようにと・・遠くから撮影。
213M・回送・・さらには、210M 211系長野車の時にもカメラの前に立たない?(。・。・。)アレレ?
電車が来ない時にカメラをあちらこちらへと移動して、撮っている。
なんと良く見れば、天竜川の鳥を撮っていましたぁ~!(^▽^笑)
この後は、辰野線へと移動。
丁度、田んぼの稲の植え直しをしているので、撮ろうとカメラを構えれば、(/・_・\)アチャ-・・
電車が来たら、立ってE127系を見ている。折角、農作業している所と絡めたかったのにぃ~!残念・・
で、この後は、家の用事で茅野方面に出るも、今日は茅野・上諏訪までE257系500番台の入線があるので、用事を済ませてからと思ったら、
意外と直ぐに終わり、帰宅の指示。残念。後、2時間遅ければなぁ~
まぁー、帰りに岡谷で集約臨が撮れたから良しとしますかぁ~!(^^ゞポリポリ
それでは、本日の写真は 5月24日撮影の集約臨より

写真1枚目は、回9465M 「ニューなのはな」を後撃ちですが、奥穂高連峰と絡めて

写真2枚目は、9462M この日は、上諏訪からの乗車と言う事で、この時はマダ誰も乗っていません。
マーガレットと絡めてみました。

写真3枚目は、回9467M 189系長野車あさま色ですが、前日まで「ニューなのはな」に代わって集約臨に入っていましたが、この日は長野へお帰りです。
又、来月も「ニューなのはな」の代走をするようですね。
2014年05月25日 Posted by おな at 22:18 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 西線貨物 3084レはEF64-1006号機
本日は、朝から快晴と言う天気予報・・
なので、今朝は少しだけ早起きして撮影へと。
先ずは、何時もの定番は飯田線から撮影開始。
チョット、出遅れて213系を撮り逃がしてしまいました。
その後は、辰野線は小野駅近くへと・・
中央東線のダイヤの乱れから、小野駅に5分近く遅れて到着。
直ぐに出るのかと思ったら・・(。・。・。)アレレ? なかなか発車しない。
結局は10分以上小野駅に止まり発車して行きましたが、何があったのか?(。・_・?)ハテ?・・その間、ず~と踏切は鳴りっぱなしで、踏切で止まった1台の車もず~と待っていました。
その後は、何時ものように東線はみどり湖へと
2080レと集約臨の「ニューなのはな」を撮影。
2080レは、先日も2082レで撮影したEH200-901号機 クマイチでしたぁ~
東線のダイヤが、この時もマダ乱れ、集約臨を撮影してから、西線の3084レに間に合うか?(;^。^A アセアセ…
それでも、数分の遅れで集約臨の「ニューなのはな」は通過。
急いで、西線へと移動するも、先行の「WVしなの8号」が遅れていたので、結局は余裕でしたがね。
で、「WVしなの8号」が通過、信号が赤から黄色に変わった途端に3084レが・・
その分、ユックリとやって来ましたが、ファインダーから見ると、何ぃ~!
先頭が原色だぁ~!!それも、青プレート・・
これなら、違う場所で撮れば良かったなぁ~!(;^。^A アセアセ…
この後は、再び東線に戻り2083レ貨物を撮影。
今日は、189系あさま色の集約臨に使われていた返却があるので、それまで待ちます。
その間に、2084レを撮影して、待ちます。
定刻に、189系あさま色の回送を撮影。
オマケに、185系「はまかいじ」を撮影して撤収でした。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ EH200-901号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 3084レ EF64-1006+1042号機 先頭が原色です。
東線貨物 2083レ EH200-3号機が牽くコキ貨物
東線貨物 2084レ EH20-12号機が牽く緑タキ返却です。
本日の写真は、本日撮影した西線貨物 3084レより

写真1枚目は、ファインダーを覗いていたらゲッ!原色と言う事で、慌ててUP狙いです。

写真2枚目は、編成狙いです。手前は、キャベツ畑です。

写真3枚目は、後撃ち・・手前は、収穫が終わったキャベツ畑です。
なので、今朝は少しだけ早起きして撮影へと。
先ずは、何時もの定番は飯田線から撮影開始。
チョット、出遅れて213系を撮り逃がしてしまいました。
その後は、辰野線は小野駅近くへと・・
中央東線のダイヤの乱れから、小野駅に5分近く遅れて到着。
直ぐに出るのかと思ったら・・(。・。・。)アレレ? なかなか発車しない。
結局は10分以上小野駅に止まり発車して行きましたが、何があったのか?(。・_・?)ハテ?・・その間、ず~と踏切は鳴りっぱなしで、踏切で止まった1台の車もず~と待っていました。
その後は、何時ものように東線はみどり湖へと
2080レと集約臨の「ニューなのはな」を撮影。
2080レは、先日も2082レで撮影したEH200-901号機 クマイチでしたぁ~
東線のダイヤが、この時もマダ乱れ、集約臨を撮影してから、西線の3084レに間に合うか?(;^。^A アセアセ…
それでも、数分の遅れで集約臨の「ニューなのはな」は通過。
急いで、西線へと移動するも、先行の「WVしなの8号」が遅れていたので、結局は余裕でしたがね。
で、「WVしなの8号」が通過、信号が赤から黄色に変わった途端に3084レが・・
その分、ユックリとやって来ましたが、ファインダーから見ると、何ぃ~!
先頭が原色だぁ~!!それも、青プレート・・
これなら、違う場所で撮れば良かったなぁ~!(;^。^A アセアセ…
この後は、再び東線に戻り2083レ貨物を撮影。
今日は、189系あさま色の集約臨に使われていた返却があるので、それまで待ちます。
その間に、2084レを撮影して、待ちます。
定刻に、189系あさま色の回送を撮影。
オマケに、185系「はまかいじ」を撮影して撤収でした。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ EH200-901号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 3084レ EF64-1006+1042号機 先頭が原色です。
東線貨物 2083レ EH200-3号機が牽くコキ貨物
東線貨物 2084レ EH20-12号機が牽く緑タキ返却です。
本日の写真は、本日撮影した西線貨物 3084レより

写真1枚目は、ファインダーを覗いていたらゲッ!原色と言う事で、慌ててUP狙いです。

写真2枚目は、編成狙いです。手前は、キャベツ畑です。

写真3枚目は、後撃ち・・手前は、収穫が終わったキャベツ畑です。
2014年05月24日 Posted by おな at 22:57 │Comments(0) │中央東・西線
5月18日撮影「宴」と・・夏の臨時の話題
今日の信州は、一日曇り空かと思ったら・・・快晴。
そのお蔭で、今日は暑い一日となりましたぁ~
明日は、今日以上に暑くなるとか?いよいよ、熱中症対策をして撮影か?ですね。
で、夏の臨時が発表されましたが、今年の夏は信州で目玉が走りますねぇ~
詳しくは、長野支社のHPを見て頂くとして、抜粋すると
その1・・「快速 ブルートレイン信州号」 9/28運転
EF64PP+24系6両を辰野線経由にて長野⇔茅野
その2・・「懐かしの篠ノ井線183系」・「懐かしの大糸線189系」 7/5運転国鉄色による183系と189系による運転で、松本駅を同時発車
その3「懐かしの115系横須賀色」 7/19.20に大糸線にて運転
クモユニ143+115系 C1編成の運転です
その4「懐かしの115系湘南色」 7/21運転
茅野⇔長野間をクモヤ143+115系湘南色にて、辰野線経由です。
やはり、何と言っても目玉は、EF64 PPによる、24系寝台「快速ブルートレイン信州号」です。
それも、なんと地元の辰野線経由にて運転!ヾ(@^▽^@)ノワーイ
それと、115系湘南色も辰野線経由にて運転!ヾ(@^▽^@)ノワーイ
今年の7月は、久々に撮り鉄で賑わうか?(;^。^A アセアセ…
それでは、本日の写真は 5月18日撮影の「宴」です。

写真1枚目は、「リゾートビュー八ヶ岳号」を撮影して、移動している時に慌てて撮ったシーンです。
後撃ちですが、奥穂高連峰をバックに・・

写真2枚目は、「桔梗ヶ原ワイナリー号」を撮影するのに場所移動して、塩尻駅停車の間に先回り。
でも、正面は真っ黒・・(/・_・\)アチャ-・・

写真3枚目は、と言う事で後撃ち・・こちらが順光です。(;^。^A アセアセ…
そのお蔭で、今日は暑い一日となりましたぁ~
明日は、今日以上に暑くなるとか?いよいよ、熱中症対策をして撮影か?ですね。
で、夏の臨時が発表されましたが、今年の夏は信州で目玉が走りますねぇ~
詳しくは、長野支社のHPを見て頂くとして、抜粋すると
その1・・「快速 ブルートレイン信州号」 9/28運転
EF64PP+24系6両を辰野線経由にて長野⇔茅野
その2・・「懐かしの篠ノ井線183系」・「懐かしの大糸線189系」 7/5運転国鉄色による183系と189系による運転で、松本駅を同時発車
その3「懐かしの115系横須賀色」 7/19.20に大糸線にて運転
クモユニ143+115系 C1編成の運転です
その4「懐かしの115系湘南色」 7/21運転
茅野⇔長野間をクモヤ143+115系湘南色にて、辰野線経由です。
やはり、何と言っても目玉は、EF64 PPによる、24系寝台「快速ブルートレイン信州号」です。
それも、なんと地元の辰野線経由にて運転!ヾ(@^▽^@)ノワーイ
それと、115系湘南色も辰野線経由にて運転!ヾ(@^▽^@)ノワーイ
今年の7月は、久々に撮り鉄で賑わうか?(;^。^A アセアセ…
それでは、本日の写真は 5月18日撮影の「宴」です。

写真1枚目は、「リゾートビュー八ヶ岳号」を撮影して、移動している時に慌てて撮ったシーンです。
後撃ちですが、奥穂高連峰をバックに・・

写真2枚目は、「桔梗ヶ原ワイナリー号」を撮影するのに場所移動して、塩尻駅停車の間に先回り。
でも、正面は真っ黒・・(/・_・\)アチャ-・・

写真3枚目は、と言う事で後撃ち・・こちらが順光です。(;^。^A アセアセ…
2014年05月23日 Posted by おな at 22:21 │Comments(2) │中央東・西線
5月18日撮影 「桔梗ヶ原ワイナリー号」
今日の信州は、朝から晴れ!
天気が良くて、風もなく、これなら水鏡が狙える!
こういう時に限り、帰りも遅くなり、撮影に行かったですなぁ~!
田んぼの田植えも終わり、今が撮影のチャンス!今週末が狙い目か??
でも、撮影に出ると、風がぁ~!なんですよね。残念!!
それでは、本日の撮影は5月18日撮影の「桔梗ヶ原ワイナリー号」より

写真1枚目は、前日の17日と同じ場所にて9520M 115系による「桔梗ヶ原ワイナリー号」です。
この日は、ローアングルで撮ってみました。

写真2枚目は、塩尻駅の3番線から出てくる 回9521Mです。おや??

写真3枚目は、UPにて、HM狙いで撮ると・・・そうなんです。幕が途中で止まっています。(/・_・\)アチャ-・・
天気が良くて、風もなく、これなら水鏡が狙える!
こういう時に限り、帰りも遅くなり、撮影に行かったですなぁ~!
田んぼの田植えも終わり、今が撮影のチャンス!今週末が狙い目か??
でも、撮影に出ると、風がぁ~!なんですよね。残念!!
それでは、本日の撮影は5月18日撮影の「桔梗ヶ原ワイナリー号」より

写真1枚目は、前日の17日と同じ場所にて9520M 115系による「桔梗ヶ原ワイナリー号」です。
この日は、ローアングルで撮ってみました。

写真2枚目は、塩尻駅の3番線から出てくる 回9521Mです。おや??

写真3枚目は、UPにて、HM狙いで撮ると・・・そうなんです。幕が途中で止まっています。(/・_・\)アチャ-・・