本日の撮影 189系「ムーンライト信州」送り込み回送
今朝の信州は、昨日以上に冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、マイナス7.3℃でしたが、今朝も早起きして撮影に出掛けましたが、善知鳥峠の温度計はマイナス8℃を表記していました。
今朝は、189系N102編成あさま色による「ムーンライト信州」の送り込み回送があるので、定番のみどり湖へと
定番のみどり湖の田んぼの中に着くと、既に先客さんが・・さらには、保線入り口の電柱にへばりつく人がいたので、こちらは反対側へと移動。
やはり、反対側には誰もいませんでしたがね。(^^)v
定刻にやって来た189系N102編成の「ムーンライト信州」の送り込み回送は、大糸線で顔に雪を付けてやって来ましたぁ~(^^)v
この後は、西線へと移動して西線貨物を撮影。
いつも通りに、8088レを撮影して6883レは薮原からスタートして3発ゲット。
洗馬駅では、先行する「WVしなの」が遅れていた為に、6883レの入線が遅れて、そのまま8084レを撮影でしたが、その後は洗馬駅で遅れを取り戻して、洗馬駅は定刻に発車して来ましたがね。(^^)v
最後は、再びみどり湖に戻り、東線貨物2083レを撮影して撤収でした。
午後は、家の事でお出掛けしたりと、年末はする事がありますからねぇ~(;^_^A アセアセ・・・
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物8088レ EF64-1008+1023号機にて、次位が原色でした。
西線貨物6883レ EF64-1045+1015号機の更新色コンビにて緑タキ牽引です。
西線貨物8084レ EF64-1028+1038号機の先頭が原色でした。(^^)v
東線貨物2083レ EH200-12号機が牽く、コキ貨物ですが本日は、コンテナ満載でした。
それでは、本日の写真は本日撮影した写真より 189系「ムーンライト信州」送り込み回送より

写真1枚目は、回9446M 189系N102編成あさま色による「ムーンライト信州」の送り込み回送を定番のみどり湖にてです。
大糸線にて雪を付けて来ましたぁ~(^^)v

写真2枚目は、先頭に雪が付着した顔です。
今朝の最低気温は、マイナス7.3℃でしたが、今朝も早起きして撮影に出掛けましたが、善知鳥峠の温度計はマイナス8℃を表記していました。
今朝は、189系N102編成あさま色による「ムーンライト信州」の送り込み回送があるので、定番のみどり湖へと
定番のみどり湖の田んぼの中に着くと、既に先客さんが・・さらには、保線入り口の電柱にへばりつく人がいたので、こちらは反対側へと移動。
やはり、反対側には誰もいませんでしたがね。(^^)v
定刻にやって来た189系N102編成の「ムーンライト信州」の送り込み回送は、大糸線で顔に雪を付けてやって来ましたぁ~(^^)v
この後は、西線へと移動して西線貨物を撮影。
いつも通りに、8088レを撮影して6883レは薮原からスタートして3発ゲット。
洗馬駅では、先行する「WVしなの」が遅れていた為に、6883レの入線が遅れて、そのまま8084レを撮影でしたが、その後は洗馬駅で遅れを取り戻して、洗馬駅は定刻に発車して来ましたがね。(^^)v
最後は、再びみどり湖に戻り、東線貨物2083レを撮影して撤収でした。
午後は、家の事でお出掛けしたりと、年末はする事がありますからねぇ~(;^_^A アセアセ・・・
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物8088レ EF64-1008+1023号機にて、次位が原色でした。
西線貨物6883レ EF64-1045+1015号機の更新色コンビにて緑タキ牽引です。
西線貨物8084レ EF64-1028+1038号機の先頭が原色でした。(^^)v
東線貨物2083レ EH200-12号機が牽く、コキ貨物ですが本日は、コンテナ満載でした。
それでは、本日の写真は本日撮影した写真より 189系「ムーンライト信州」送り込み回送より

写真1枚目は、回9446M 189系N102編成あさま色による「ムーンライト信州」の送り込み回送を定番のみどり湖にてです。
大糸線にて雪を付けて来ましたぁ~(^^)v

写真2枚目は、先頭に雪が付着した顔です。
2018年12月29日 Posted by おな at 20:58 │Comments(0) │みどり湖
9月30日撮影 特大シキ貨物 6回目
今日の信州は、朝から快晴です。
今朝は、昨日は雲で見えなかった中央アルプスもクッキリと姿を見せて、まさに秋日和でした。(^^)v
今日も日中は晴れて暑かったのですが、それでも昨日程では無いにしても、今日も少しは暑い陽気でした。(;^_^A アセアセ・・・
明日も晴れの予報にて、本日と同じ陽気のようですが、明後日からは天気が崩れる予報です。でもって、週末はマタマタ雨なのかなぁ~??
最近は、土曜日が雨の日が多くない?ですが・・
それでは、本日の写真は9月30日撮影 シキ特大貨物 6回目

写真は、9495レ EH200-17号機が牽く、シキ特大貨物です。
今回は、その6回目ですが、今回からスジが変更になり、塩尻着が遅くなり、さらには停車時間も1分となりました。
みどり湖→塩尻の定番の築堤にて、シキ801の編成狙いです。
ここから、塩尻停車が短くなったので一気に南松本へと移動です。
塩尻駅の発車を撮らない分、余裕で南松本に間に合いました。(^^)v
今朝は、昨日は雲で見えなかった中央アルプスもクッキリと姿を見せて、まさに秋日和でした。(^^)v
今日も日中は晴れて暑かったのですが、それでも昨日程では無いにしても、今日も少しは暑い陽気でした。(;^_^A アセアセ・・・
明日も晴れの予報にて、本日と同じ陽気のようですが、明後日からは天気が崩れる予報です。でもって、週末はマタマタ雨なのかなぁ~??
最近は、土曜日が雨の日が多くない?ですが・・
それでは、本日の写真は9月30日撮影 シキ特大貨物 6回目

写真は、9495レ EH200-17号機が牽く、シキ特大貨物です。
今回は、その6回目ですが、今回からスジが変更になり、塩尻着が遅くなり、さらには停車時間も1分となりました。
みどり湖→塩尻の定番の築堤にて、シキ801の編成狙いです。
ここから、塩尻停車が短くなったので一気に南松本へと移動です。
塩尻駅の発車を撮らない分、余裕で南松本に間に合いました。(^^)v
2018年10月02日 Posted by おな at 20:09 │Comments(0) │みどり湖
7月7日撮影 その3 中央東線はみどり湖にて
本日の信州は、朝から快晴!!
気温も上昇にて、本日の最高気温は33.2℃と「真夏日」でした。
この最高気温、本日の長野県では一番暑かった温度となっていますが、
明日はさらに今日以上に暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・
この3連休は連日暑くなるようですが、反面、撮影日和でもありますね。(^^)v
捨て分補給しながら、撮影に励むとするかぁ~(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、7月7日撮影 その3 中央東線はみどり湖にて
写真1枚目は、9071M E353系「あずさ71号」です。(後撃ち)
E353系 9両編成による「あずさ」は"臨時”にも充当され、この日は8051M 「あずさ51号」にも入っていました。
又、この日撮影した定期では、62M 「あずさ12号」がE353系の9両で運転です。
写真2枚目は、60M E257系「あずさ10号」です。
このタイプ(E257系貫通顔)による「あずさ」の運転は、1日2往復となり、貴重です。
写真3枚目は、3425M 313系1700番台です。(後撃ち)
なんと、1時間遅れにて通過です。
この日は、飯田線も大雨にて、定刻に来なかったので、本日はウヤかな?と思っていましたが・・撮影出来て(^^)v
気温も上昇にて、本日の最高気温は33.2℃と「真夏日」でした。
この最高気温、本日の長野県では一番暑かった温度となっていますが、
明日はさらに今日以上に暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・
この3連休は連日暑くなるようですが、反面、撮影日和でもありますね。(^^)v
捨て分補給しながら、撮影に励むとするかぁ~(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、7月7日撮影 その3 中央東線はみどり湖にて
写真1枚目は、9071M E353系「あずさ71号」です。(後撃ち)
E353系 9両編成による「あずさ」は"臨時”にも充当され、この日は8051M 「あずさ51号」にも入っていました。
又、この日撮影した定期では、62M 「あずさ12号」がE353系の9両で運転です。
写真2枚目は、60M E257系「あずさ10号」です。
このタイプ(E257系貫通顔)による「あずさ」の運転は、1日2往復となり、貴重です。
写真3枚目は、3425M 313系1700番台です。(後撃ち)
なんと、1時間遅れにて通過です。
この日は、飯田線も大雨にて、定刻に来なかったので、本日はウヤかな?と思っていましたが・・撮影出来て(^^)v
2018年07月13日 Posted by おな at 21:15 │Comments(0) │みどり湖
8月19日撮影 その4 みどり湖の向日葵と「あずさ71号」と返却
今日の信州は、朝から快晴!と言う事で、水銀柱もうなぎ上りで、今日の信州の最高気温は31.3℃と昨日よりも暑く「真夏日」の1日でした。
それにしても、今日は暑かったぁ~
で、週末の天気はどうかな?と見ると、昨日は曇りだったのに、今日は雨に変わっている!!降水確率60%となっています。(ノ∀`)アチャー
日曜日は、曇りから晴れの予報に。
でも最近の天気予報は当たらないから、当日の天気は?かな・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月19日撮影 その4 みどり湖の向日葵と「あずさ71号」と返却より
写真1枚目は、9071M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」を後撃ちしての、向日葵と編成です。一応緑色の「あずさ」幕が判るかな?ですが・・
写真2枚目は、回9440M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」の返却回送です。
写真3枚目は、「あずさ71号」の返却回送を向日葵を1輪だけ取り込んで、UPして撮ってみました。(^_^)v
それにしても、今日は暑かったぁ~
で、週末の天気はどうかな?と見ると、昨日は曇りだったのに、今日は雨に変わっている!!降水確率60%となっています。(ノ∀`)アチャー
日曜日は、曇りから晴れの予報に。
でも最近の天気予報は当たらないから、当日の天気は?かな・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月19日撮影 その4 みどり湖の向日葵と「あずさ71号」と返却より
写真1枚目は、9071M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」を後撃ちしての、向日葵と編成です。一応緑色の「あずさ」幕が判るかな?ですが・・
写真2枚目は、回9440M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」の返却回送です。
写真3枚目は、「あずさ71号」の返却回送を向日葵を1輪だけ取り込んで、UPして撮ってみました。(^_^)v
2017年08月24日 Posted by おな at 20:26 │Comments(0) │みどり湖
本日の撮影 みどり湖のひまわり畑にてE353系試運転と・・ (写真付き)
本日の信州は、朝から雨降りでしたが、今日から貨物も運転再開と言う事で、いつもと同じく早起きして雨の中をお出かけです。
今朝は、貨物を撮りに行くと言う事で、孫も一緒に同行しての撮影となりました。
先ずは、西線貨物8088レから撮影開始。
雨が降る中、運転があるのか判らないので、信号があるポイントにてギリギリまで様子を伺い、信号が青に変わり、運転があるのを確信してからカメラをセットです。
定刻に、8088レ EF64-1038+1011号機が牽く緑タキ14両を牽いて上がって行きました。(^_^)v
場所を移動して、みどり湖のひまわり畑へと行くと、誰もいません!!
今日の向日葵は雨に打たれて、下を向いて元気がありませんでしたが・・
それでも、1人だけ来て撮影されて行かれましたが、E353系の試運転だけ撮影すると、その方は撤収されて帰って行きました。
こちらは、孫と2人で東線貨物2080レ EH200-1号機が牽く緑タキ返却15両返却を撮影してから次の場所へと移動です。
次の撮影場所は、定番の洗馬駅手前にて、今日は運転があった6883レを撮影ですが、定番はお墓の近くとあり、絶えず線香の匂いがぁ~でしだが、そう言えばみどり湖のひまわり畑の近くにもお墓があり、線香の匂いがぁ~でした。
で定刻に、西線貨物6883レはEF64-1022+1037号機のコンビにて洗馬駅へと入線。本日は、18両のタキと言う事で、停車位置もホーム先端にて止まり、お尻はホームからはみ出しての停車位置でした。
進入を撮影すると、洗馬駅へと移動して西線貨物8084レ EF64-1035+1004号機が牽く緑タキ返却14両を牽いて定刻に通過。
そして、6883レ貨物が洗馬駅に停車している間に先回りして、塩尻駅手前にて2発目をゲットでした。(^_^)v
東線貨物2083レは、休日明けと言う事で、本日はウヤでした。
今日は、西線貨物3本と東線貨物1本を撮影して撤収。
午後は、明日から仕事に備えて休養?です。(*´∀`*)
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 本日撮影した みどり湖のひまわり畑にて東線貨物とE353系試運転より
写真1枚目は、E353系の試運転をみどり湖のひまわり畑にて

写真2枚目は、E353系の先頭をUPにして(後撃ち)、ひまわりと絡めてのシーンです。
写真3枚目は、東線貨物2080レ EH200-1号機が牽く緑タキ返却ですが、こちらもEH200-1号機のUPとひまわりを絡めてです。(^_^)v
今朝は、貨物を撮りに行くと言う事で、孫も一緒に同行しての撮影となりました。
先ずは、西線貨物8088レから撮影開始。
雨が降る中、運転があるのか判らないので、信号があるポイントにてギリギリまで様子を伺い、信号が青に変わり、運転があるのを確信してからカメラをセットです。
定刻に、8088レ EF64-1038+1011号機が牽く緑タキ14両を牽いて上がって行きました。(^_^)v
場所を移動して、みどり湖のひまわり畑へと行くと、誰もいません!!
今日の向日葵は雨に打たれて、下を向いて元気がありませんでしたが・・
それでも、1人だけ来て撮影されて行かれましたが、E353系の試運転だけ撮影すると、その方は撤収されて帰って行きました。
こちらは、孫と2人で東線貨物2080レ EH200-1号機が牽く緑タキ返却15両返却を撮影してから次の場所へと移動です。
次の撮影場所は、定番の洗馬駅手前にて、今日は運転があった6883レを撮影ですが、定番はお墓の近くとあり、絶えず線香の匂いがぁ~でしだが、そう言えばみどり湖のひまわり畑の近くにもお墓があり、線香の匂いがぁ~でした。
で定刻に、西線貨物6883レはEF64-1022+1037号機のコンビにて洗馬駅へと入線。本日は、18両のタキと言う事で、停車位置もホーム先端にて止まり、お尻はホームからはみ出しての停車位置でした。
進入を撮影すると、洗馬駅へと移動して西線貨物8084レ EF64-1035+1004号機が牽く緑タキ返却14両を牽いて定刻に通過。
そして、6883レ貨物が洗馬駅に停車している間に先回りして、塩尻駅手前にて2発目をゲットでした。(^_^)v
東線貨物2083レは、休日明けと言う事で、本日はウヤでした。
今日は、西線貨物3本と東線貨物1本を撮影して撤収。
午後は、明日から仕事に備えて休養?です。(*´∀`*)
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 本日撮影した みどり湖のひまわり畑にて東線貨物とE353系試運転より
写真1枚目は、E353系の試運転をみどり湖のひまわり畑にて

写真2枚目は、E353系の先頭をUPにして(後撃ち)、ひまわりと絡めてのシーンです。
写真3枚目は、東線貨物2080レ EH200-1号機が牽く緑タキ返却ですが、こちらもEH200-1号機のUPとひまわりを絡めてです。(^_^)v
2017年08月16日 Posted by おな at 20:48 │Comments(0) │みどり湖
本日の撮影 みどり湖のひまわり畑にて諏訪湖花火臨より (写真付き)
今日は、8月15日と言う事で、毎年恒例の諏訪湖花火大会があります。
諏訪湖花火大会に合わせて、毎年恒例の臨時が本日も運転されのすが、今年も首都圏からの応援を頂いての臨時があり、朝から出撃です。(^^)v
今年も、孫が付いて来なかったので本日は1人での撮影。
今年も向日葵と絡めての撮影ですが、今年は大勢いるのかな?と、現地に着けば先客さんは2名と、拍子抜け。
もっといるかと思って来たのですが、そのお陰で先日の撮影場所は空いていたので、カメラを早速セットして撮影開始です。
今日の天気予報は曇りのち雨と言う事で、雨が降ったり止んだりと、結局は太陽は顔を出さず、向日葵も元気がなく下を向いていましたね。
今日は混むかなぁ~!と思いましたが、MAXで12名ほど・で・絶えず人が入れ替わり、こちらは午後の1本を撮影したら、定番の田んぼの中へと移動しての撮影ですが、田んぼ側には誰もいませんでしたねぇ~(^▽^笑)
そうそう、下りの1本のE233系が通過した後、地元の新聞記者が来て、ひまわり畑と撮影している様子を写真に撮って行きました。
ついでに、インタビューされたけれど、記事にはならないでしょう!(^▽^笑)
今年は昨年と同様に211系が大活躍で、E233系の応援も昨年に比べると運転本数が少なく、トタ車のE233系と今年も、昨年と同じく南武線は中原車のE233系8000番台が応援に入りました。
又、昨年と同じく、トタ車もナハ者も6両ユニットにての応援でした。
それと、団臨関係では、185系大宮車の1本だけの運転があり、こちらも合わせてゲットですが、以前に比べると団臨の本数も少なく、寂しい花火臨だなぁ~です。
帰りに、こちらも毎年高レスの辰野線に立ち寄り、辰野線での諏訪湖花臨を撮影して、本日の撮影は終了です。ε-(´∀`*)ホッ
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 本日撮影 みどり湖のひまわり畑にて諏訪湖花火臨より その1
写真1枚目は、回9471M E233系8000番台 ナハ車N4編成の送り込みより、昨年に続いての入線となったE233系ナハ車を向日葵畑にて編成を入れてのシーンより。
写真2枚目は、向日葵畑にてE233系8000番台ナハ車N4編成の後撃ちにての編成シーンです。(^^)v

写真3枚目は、別カメラにて撮影した、向日葵とE233系8000番台の先頭車両のUPです。
今回は、ヒマワリにピントを合わせて、E233系8000番台は暈してみました。
「NANBU LINE」のサイドロゴは、この後撮れば良いかぁ~と・・
他にも多数撮影しましたが、又、後日のUPとなります。お楽しみにぃ~(^^)v
諏訪湖花火大会に合わせて、毎年恒例の臨時が本日も運転されのすが、今年も首都圏からの応援を頂いての臨時があり、朝から出撃です。(^^)v
今年も、孫が付いて来なかったので本日は1人での撮影。
今年も向日葵と絡めての撮影ですが、今年は大勢いるのかな?と、現地に着けば先客さんは2名と、拍子抜け。
もっといるかと思って来たのですが、そのお陰で先日の撮影場所は空いていたので、カメラを早速セットして撮影開始です。
今日の天気予報は曇りのち雨と言う事で、雨が降ったり止んだりと、結局は太陽は顔を出さず、向日葵も元気がなく下を向いていましたね。
今日は混むかなぁ~!と思いましたが、MAXで12名ほど・で・絶えず人が入れ替わり、こちらは午後の1本を撮影したら、定番の田んぼの中へと移動しての撮影ですが、田んぼ側には誰もいませんでしたねぇ~(^▽^笑)
そうそう、下りの1本のE233系が通過した後、地元の新聞記者が来て、ひまわり畑と撮影している様子を写真に撮って行きました。
ついでに、インタビューされたけれど、記事にはならないでしょう!(^▽^笑)
今年は昨年と同様に211系が大活躍で、E233系の応援も昨年に比べると運転本数が少なく、トタ車のE233系と今年も、昨年と同じく南武線は中原車のE233系8000番台が応援に入りました。
又、昨年と同じく、トタ車もナハ者も6両ユニットにての応援でした。
それと、団臨関係では、185系大宮車の1本だけの運転があり、こちらも合わせてゲットですが、以前に比べると団臨の本数も少なく、寂しい花火臨だなぁ~です。
帰りに、こちらも毎年高レスの辰野線に立ち寄り、辰野線での諏訪湖花臨を撮影して、本日の撮影は終了です。ε-(´∀`*)ホッ
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 本日撮影 みどり湖のひまわり畑にて諏訪湖花火臨より その1
写真1枚目は、回9471M E233系8000番台 ナハ車N4編成の送り込みより、昨年に続いての入線となったE233系ナハ車を向日葵畑にて編成を入れてのシーンより。
写真2枚目は、向日葵畑にてE233系8000番台ナハ車N4編成の後撃ちにての編成シーンです。(^^)v

写真3枚目は、別カメラにて撮影した、向日葵とE233系8000番台の先頭車両のUPです。
今回は、ヒマワリにピントを合わせて、E233系8000番台は暈してみました。
「NANBU LINE」のサイドロゴは、この後撮れば良いかぁ~と・・
他にも多数撮影しましたが、又、後日のUPとなります。お楽しみにぃ~(^^)v
2017年08月15日 Posted by おな at 22:29 │Comments(0) │みどり湖
本日の撮影 みどり湖の向日葵と「四季島」 (写真付き)
本日の信州は、朝から快晴(^_^)v
でも、昨夜の疲れと暑さで、今朝はノンビリ起床。
と言っても、今夜は「ムーンライト信州」がないから、「ムーンライト信州」の送り込みはないので、その分ユックリと用意をしてから、お出かけです。
目的地は、昨日に引き続き、今日もみどり湖のひまわり畑です。
現地に着けば、既に7~8名いましたが、撮りたいポイントには誰もいないので早速カメラをセット(^_^)v
今日は「あずさ71号」と「あずさ71号」の返却狙いでしたが、オマケには東線貨物2080レが向日葵と絡めて(^_^)vでした。
「あずさ71号」の返却回送を撮影すると、西線へと移動して西線貨物8084レと、「ナイスホリデー木曽路」をゲットして、午前の部は終了して一旦帰宅。
夕方、再びみどり湖のひまわり畑へと出向くと、他には撮影者2名と、いたってノンビリです。
夕方の狙いは「四季島」ですが、次回の「四季島」運転は26日と言う事で、本日がワンチャンス!!でしたが、撮影前には暑い雲に覆われて、太陽光が出ず・・これはダメ!だなぁ~と思っていたら、
通過直前に太陽が顔を出して(^_^)v
通過してしまうと、再び太陽は雲の中でしたが、オマケで東線貨物2084レ(EH200の単機回送でしたが・・)が撮れたから、夕方撮影に出た甲斐があったというものです。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は本日撮影した みどり湖の向日葵と「四季島」より・・

写真1枚目は、9015M E001系「四季島」をみどり湖のひまわり畑にて
通過時に、太陽が出て向日葵と「四季島」のコラボです。
写真2枚目は、逆行ですが、向日葵が輝く中を行く「四季島」です。(^_^)v
写真3枚目は、向日葵にピントを合わせてバックにE001系「四季島」の先頭が行くシーンです。
でも、昨夜の疲れと暑さで、今朝はノンビリ起床。
と言っても、今夜は「ムーンライト信州」がないから、「ムーンライト信州」の送り込みはないので、その分ユックリと用意をしてから、お出かけです。
目的地は、昨日に引き続き、今日もみどり湖のひまわり畑です。
現地に着けば、既に7~8名いましたが、撮りたいポイントには誰もいないので早速カメラをセット(^_^)v
今日は「あずさ71号」と「あずさ71号」の返却狙いでしたが、オマケには東線貨物2080レが向日葵と絡めて(^_^)vでした。
「あずさ71号」の返却回送を撮影すると、西線へと移動して西線貨物8084レと、「ナイスホリデー木曽路」をゲットして、午前の部は終了して一旦帰宅。
夕方、再びみどり湖のひまわり畑へと出向くと、他には撮影者2名と、いたってノンビリです。
夕方の狙いは「四季島」ですが、次回の「四季島」運転は26日と言う事で、本日がワンチャンス!!でしたが、撮影前には暑い雲に覆われて、太陽光が出ず・・これはダメ!だなぁ~と思っていたら、
通過直前に太陽が顔を出して(^_^)v
通過してしまうと、再び太陽は雲の中でしたが、オマケで東線貨物2084レ(EH200の単機回送でしたが・・)が撮れたから、夕方撮影に出た甲斐があったというものです。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は本日撮影した みどり湖の向日葵と「四季島」より・・

写真1枚目は、9015M E001系「四季島」をみどり湖のひまわり畑にて
通過時に、太陽が出て向日葵と「四季島」のコラボです。
写真2枚目は、逆行ですが、向日葵が輝く中を行く「四季島」です。(^_^)v
写真3枚目は、向日葵にピントを合わせてバックにE001系「四季島」の先頭が行くシーンです。
2017年08月12日 Posted by おな at 20:54 │Comments(0) │みどり湖
本日の撮影 みどり湖の向日葵と「あずさ81号」送り込み回送 (写真付き)
本日の信州は、朝から快晴でした。
本日は、会社でしたが、午後から友人を呼んでのBBQ、焼き肉大会と言う事で、会社は有休にてお休みです。
午後から開催と言う事で、午前中は買い物に出かけると言う事で、孫のお子守を兼ねての撮影でした。(^_^)v
今朝は、チョット家を出るのが遅れましたが、今日はみどり湖の向日葵はどうかな?と・・
現地に着けば「あずさ81号」の送り込み回送にはギリギリ間に合いましたが、既に先客さんお二人でしたが、向日葵は開花していましたぁ~。
と言う事で、この後は「あずさ71号」まで、みどり湖の向日葵と戯れていましたが、「あずさ71号」の時には、他に4名いましたが、今日は次々と来て撮影していきましたね。
撮影途中には、畑の所有者が来て看板を立てかけて行きましたが、見頃は8月15日頃・・諏訪湖花火臨の時でしょうか??
でも、今年の諏訪湖花火臨・・8月15日の天気は?なのですが・・
で、「あずさ71号」を撮影すると、今日は西線にてキヤ検 ドクター東海の検測と言う事で、移動です。
今日は、薮原駅手前の鉄橋にて薮原駅入線を撮影して、薮原駅停車中を撮影して、急いで先回りです。
西線貨物8084レと絡めて、キヤ検を撮影して、上りは洗馬駅進入と先回りしての撮影して帰宅。
丁度、買い物も用意が出来て、本日は息子がいないので焼き肉担当で、(;^_^A アセアセ・・・でした。
これで、お盆休み1日目が終わりです。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は本日撮影 みどり湖の向日葵と「あずさ81号」送り込み回送と・・

写真1枚目は、回9446M 189系長野車N102編成あさま色による「あずさ81号」の送り込み回送です。
本日は、N102編成による「あずさ81号」の運転があると言う事で、いつもだと「ムーンライト信州」の送り込み回送となるところですが、同じスジでの送り込みです。
写真2枚目は、1524M 211系と向日葵ですが、向日葵にピントを合わせてです。(^_^)v
写真3枚目は、427M 211系と向日葵です。写真1枚目と同じく、編成が入るように、一段高いところから撮影してみました。(^_^)v
この時は、畑の所有者が、向日葵の看板を立てて行った後です。(^_^)v
本日は、会社でしたが、午後から友人を呼んでのBBQ、焼き肉大会と言う事で、会社は有休にてお休みです。
午後から開催と言う事で、午前中は買い物に出かけると言う事で、孫のお子守を兼ねての撮影でした。(^_^)v
今朝は、チョット家を出るのが遅れましたが、今日はみどり湖の向日葵はどうかな?と・・
現地に着けば「あずさ81号」の送り込み回送にはギリギリ間に合いましたが、既に先客さんお二人でしたが、向日葵は開花していましたぁ~。
と言う事で、この後は「あずさ71号」まで、みどり湖の向日葵と戯れていましたが、「あずさ71号」の時には、他に4名いましたが、今日は次々と来て撮影していきましたね。
撮影途中には、畑の所有者が来て看板を立てかけて行きましたが、見頃は8月15日頃・・諏訪湖花火臨の時でしょうか??
でも、今年の諏訪湖花火臨・・8月15日の天気は?なのですが・・
で、「あずさ71号」を撮影すると、今日は西線にてキヤ検 ドクター東海の検測と言う事で、移動です。
今日は、薮原駅手前の鉄橋にて薮原駅入線を撮影して、薮原駅停車中を撮影して、急いで先回りです。
西線貨物8084レと絡めて、キヤ検を撮影して、上りは洗馬駅進入と先回りしての撮影して帰宅。
丁度、買い物も用意が出来て、本日は息子がいないので焼き肉担当で、(;^_^A アセアセ・・・でした。
これで、お盆休み1日目が終わりです。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は本日撮影 みどり湖の向日葵と「あずさ81号」送り込み回送と・・

写真1枚目は、回9446M 189系長野車N102編成あさま色による「あずさ81号」の送り込み回送です。
本日は、N102編成による「あずさ81号」の運転があると言う事で、いつもだと「ムーンライト信州」の送り込み回送となるところですが、同じスジでの送り込みです。
写真2枚目は、1524M 211系と向日葵ですが、向日葵にピントを合わせてです。(^_^)v
写真3枚目は、427M 211系と向日葵です。写真1枚目と同じく、編成が入るように、一段高いところから撮影してみました。(^_^)v
この時は、畑の所有者が、向日葵の看板を立てて行った後です。(^_^)v
2017年08月11日 Posted by おな at 20:56 │Comments(0) │みどり湖
8月5日6日撮影 あずさ71号と返却回送 (写真付き)
今日の信州は、台風5号の余波にて、1日雨が降ったり止んだりの天気でした。
そのお陰で、太陽が顔を出さなかったので気温は上がらず、今日の最高気温は24.1℃と夏日にも届きませんでした。
台風5号の影響は、夜中に雨がザーザーと降っていましたが、その雨も朝方には小康状態になり、台風の被害はこの辺りではありませんでしたね。(^_^)v
でも、明日からは夏の太陽が戻り、30度超えの暑さだとか・・(;^_^A アセアセ・・・
週末も天気が良さそうですね。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月5日6日撮影 あずさ71号と返却回送より
写真1枚目は、8月5日撮影 9071M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」を定番のみどり湖から・・後撃ちにて撮影です。

写真2枚目は、8月5日撮影 回9440M 「あずさ71号」の返却回送です。
この日は、誰も撮影している人がいないので、久々に上から撮影してみました。(*´∀`*)
写真3枚目は、8月6日撮影 回9440M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」の返却回送です。
この日は、「あずさ71号」があるのを忘れていて、回送だけでもと撮影です。
そのお陰で、太陽が顔を出さなかったので気温は上がらず、今日の最高気温は24.1℃と夏日にも届きませんでした。
台風5号の影響は、夜中に雨がザーザーと降っていましたが、その雨も朝方には小康状態になり、台風の被害はこの辺りではありませんでしたね。(^_^)v
でも、明日からは夏の太陽が戻り、30度超えの暑さだとか・・(;^_^A アセアセ・・・
週末も天気が良さそうですね。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は8月5日6日撮影 あずさ71号と返却回送より
写真1枚目は、8月5日撮影 9071M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」を定番のみどり湖から・・後撃ちにて撮影です。

写真2枚目は、8月5日撮影 回9440M 「あずさ71号」の返却回送です。
この日は、誰も撮影している人がいないので、久々に上から撮影してみました。(*´∀`*)
写真3枚目は、8月6日撮影 回9440M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」の返却回送です。
この日は、「あずさ71号」があるのを忘れていて、回送だけでもと撮影です。
2017年08月08日 Posted by おな at 20:31 │Comments(0) │みどり湖
本日の撮影 ムーンライト信州送り込みと
本日の信州は、朝から快晴!!
青空が広がり、久々に青空の下での撮影ですが、逆に日射しを遮る物がなく、暑ぃ~(;^_^A アセアセ・・・の1日でした。
今朝は、孫と一緒にお出かけしての撮影でしたが、孫も暑くて、一時は車の中に避難していましたね。
それにしても、今日の最高気温は、33.1℃と真夏日でした。(;^_^A アセアセ・・・
今朝は、定番のみどり湖にて「ムーンライト信州」の送り込み⇒あずさ71号⇒東線貨物2080レ⇒あずさ71号返却回送⇒西線貨物8084レ⇒E655系「和」と撮影して、孫が地区行事の為に一旦帰宅。
夕方から、再びみどり湖へと出撃して「和」の返し⇒西線貨物81レ⇒E001系「四季島」と撮影してきましたが、今日は”松本ぼんぼん祭り”があり、それに合わせての211系による”臨時”が運転されていました。
夕方から、雷がゴロゴロなり、雨がポツリポツリときて、また、土砂降りの雨かぁ~??と思いましたが、それきりで一安心でしたが、今日は西線が大雨で運転見合わせとなっています。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物2080レ EH200-23号機が牽く緑タキ返却
西線貨物8084レ EF64-1038+1011号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 81レ EF64-1028号機が牽くコキ貨物
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は本日撮影 ムーンライト信州の送り込みより
写真1枚目は、回9446M 189系長野車N102編成あさま色による「ムーンライト信州」の送り込み回送を、マダ咲いていない向日葵畑からです。
この緑色と、あさま色の緑色が同じだぁ~!!
写真2枚目は、5006M E351系「スーパーあずさ6号」と向日葵畑を上から俯瞰してみました。
写真3枚目は、3520M 211系飯田行です。何時も、日曜日になると飯田線で撮影する211系ですね。(^_^)v
写真3枚とも、よく見ると、向日葵畑の中に、1輪写真だけ咲いていた向日葵が見え隠れしています。
その向日葵は、何処だぁ~??
青空が広がり、久々に青空の下での撮影ですが、逆に日射しを遮る物がなく、暑ぃ~(;^_^A アセアセ・・・の1日でした。
今朝は、孫と一緒にお出かけしての撮影でしたが、孫も暑くて、一時は車の中に避難していましたね。
それにしても、今日の最高気温は、33.1℃と真夏日でした。(;^_^A アセアセ・・・
今朝は、定番のみどり湖にて「ムーンライト信州」の送り込み⇒あずさ71号⇒東線貨物2080レ⇒あずさ71号返却回送⇒西線貨物8084レ⇒E655系「和」と撮影して、孫が地区行事の為に一旦帰宅。
夕方から、再びみどり湖へと出撃して「和」の返し⇒西線貨物81レ⇒E001系「四季島」と撮影してきましたが、今日は”松本ぼんぼん祭り”があり、それに合わせての211系による”臨時”が運転されていました。
夕方から、雷がゴロゴロなり、雨がポツリポツリときて、また、土砂降りの雨かぁ~??と思いましたが、それきりで一安心でしたが、今日は西線が大雨で運転見合わせとなっています。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物2080レ EH200-23号機が牽く緑タキ返却
西線貨物8084レ EF64-1038+1011号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 81レ EF64-1028号機が牽くコキ貨物
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は本日撮影 ムーンライト信州の送り込みより
写真1枚目は、回9446M 189系長野車N102編成あさま色による「ムーンライト信州」の送り込み回送を、マダ咲いていない向日葵畑からです。
この緑色と、あさま色の緑色が同じだぁ~!!
写真2枚目は、5006M E351系「スーパーあずさ6号」と向日葵畑を上から俯瞰してみました。
写真3枚目は、3520M 211系飯田行です。何時も、日曜日になると飯田線で撮影する211系ですね。(^_^)v
写真3枚とも、よく見ると、向日葵畑の中に、1輪写真だけ咲いていた向日葵が見え隠れしています。
その向日葵は、何処だぁ~??