6月6日撮影 上越線にて「四季島」
今朝は、起きれドンヨリと曇り空・・やはり、梅雨空です。
今朝は昨日の朝と同じく、雨がパラパラ降ったり止んだりと。
それでいて気温が上がらず寒い陽気でした。半袖の上に薄いジャンパーを着て丁度良い位でしたね。
今朝は、用事で松本方面に出掛け少しだけ撮影して帰宅。
ここ数日の疲れか?午後は、ノンビリと過ごし明日から仕事に備えてです。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ
本当は、この休み中に撮影したデータ整理をと思ったけれど、全然進まず(;^_^A アセアセ・・・何時できるのかな?ですは
それでは本日の写真は、6月6日撮影 上越線にて「四季島」を撮影
この日は、上越線にて「カシオペア紀行」を撮影後、偶にはと立ち寄ってみての"北越急行"を撮影していると、上りの接近無線が・・
やって来たのは、E001系「TRAIN SUITE四季島」です。
後日、帰宅してから調べると、この日は運転日だったのですね。全然調べていなかっただけに、来てビックリ!!でした。
北越急行の840M 「ゆめぞら」を待っていたら、やって来たのですが、840Mが遅れていたので撮れたわけで、定刻に来たら撮れなかったかも?です。

写真1枚目は、突然現れてビックリした「TRAIN SUITE四季島」・・想定外の登場です。
840M「ゆめぞら」狙いで構えていたので、振り向いての撮影です。

写真2枚目は、後撃ちにて先頭車両を狙ってみました。(^^)v

写真3枚目は、後撃ちにて・・お尻をゲットです。
ここでは、2~3両編成狙いの場所ですので、「TRAIN SUITE四季島」の編成狙いは無理です。
そうと知っていれば、別の場所で撮ったけれどなぁ~(^^)v
今朝は昨日の朝と同じく、雨がパラパラ降ったり止んだりと。
それでいて気温が上がらず寒い陽気でした。半袖の上に薄いジャンパーを着て丁度良い位でしたね。
今朝は、用事で松本方面に出掛け少しだけ撮影して帰宅。
ここ数日の疲れか?午後は、ノンビリと過ごし明日から仕事に備えてです。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ
本当は、この休み中に撮影したデータ整理をと思ったけれど、全然進まず(;^_^A アセアセ・・・何時できるのかな?ですは
それでは本日の写真は、6月6日撮影 上越線にて「四季島」を撮影
この日は、上越線にて「カシオペア紀行」を撮影後、偶にはと立ち寄ってみての"北越急行"を撮影していると、上りの接近無線が・・
やって来たのは、E001系「TRAIN SUITE四季島」です。
後日、帰宅してから調べると、この日は運転日だったのですね。全然調べていなかっただけに、来てビックリ!!でした。
北越急行の840M 「ゆめぞら」を待っていたら、やって来たのですが、840Mが遅れていたので撮れたわけで、定刻に来たら撮れなかったかも?です。

写真1枚目は、突然現れてビックリした「TRAIN SUITE四季島」・・想定外の登場です。
840M「ゆめぞら」狙いで構えていたので、振り向いての撮影です。

写真2枚目は、後撃ちにて先頭車両を狙ってみました。(^^)v

写真3枚目は、後撃ちにて・・お尻をゲットです。
ここでは、2~3両編成狙いの場所ですので、「TRAIN SUITE四季島」の編成狙いは無理です。
そうと知っていれば、別の場所で撮ったけれどなぁ~(^^)v
2019年06月09日 Posted by おな at 19:46 │Comments(0) │上越線
6月6日撮影 カシオペア紀行 EF64+EF81重連
この6月6日、7日と、泊りの遠征に行って来ましたが、寝不足ですう (´ぅω・`)ネムイ
と言う事で、取り敢えず写真だけをUPして寝ます(^^)v
それでは、本日の写真は6月6日撮影
カシオペア紀行で優雅に巡る ゆったり東日本一周4日間
9011レ EF64 1051+EF81 95+E26系より

写真1枚目は、定番のシブヤギから編成狙いにて
追い掛けて・・

写真2枚目は、浦佐付近にて、こちらも編成狙いです。
通過5分前に来た輩がこちらの撮影している横を通り過ぎて、1本手前の道路の踏切横に車を止めて撮影しやがって!
それなのら、車を線路際に止めるのではなくて、離れた所に置いて歩いて来い!!
この後、さらに追い掛けて、長岡の先でと思いましたが、ここから追いかけると時間的にギリギリと言う事で、深追いはしませんでした。(^^)v
と言う事で、取り敢えず写真だけをUPして寝ます(^^)v
それでは、本日の写真は6月6日撮影
カシオペア紀行で優雅に巡る ゆったり東日本一周4日間
9011レ EF64 1051+EF81 95+E26系より

写真1枚目は、定番のシブヤギから編成狙いにて
追い掛けて・・

写真2枚目は、浦佐付近にて、こちらも編成狙いです。
通過5分前に来た輩がこちらの撮影している横を通り過ぎて、1本手前の道路の踏切横に車を止めて撮影しやがって!
それなのら、車を線路際に止めるのではなくて、離れた所に置いて歩いて来い!!
この後、さらに追い掛けて、長岡の先でと思いましたが、ここから追いかけると時間的にギリギリと言う事で、深追いはしませんでした。(^^)v
2019年06月07日 Posted by おな at 20:24 │Comments(0) │上越線
11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その3
今日の信州は、それ程寒いと言う程ではなかったのですが、今朝の最低気温は5.8℃でした。
日中の最高気温は10.7℃と、こちらはチョット寒い陽気でした。
今宵は、既に今朝の最低気温よりも低く明日の朝は、今朝よりも冷え込むようです。
おや?来週は、傘マークがついている!雪ダルマのマークではないけれど、どうなのかなぁ~??
それでは本日の写真は、11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その3
渋川の先で撮影した後は、高速を利用して一気に移動です。
最後は、俯瞰と思って行ったら、あれ?先客さん1人だけと・・結局は、通過時も誰も来ませんでした。(^^)v

写真は、8731レ D51-498号機が牽く「快速 SLぐんま みなかみ号」を俯瞰しての撮影です。
ここでも煙を上げてですが、煙が手前側に流れて後ろの客車がよく見えません。(;^_^A アセアセ・・・
この後は、水上まで並走しながらの移動。
機回しのターンテーブルへは、1番乗りでした。(^^)v
日中の最高気温は10.7℃と、こちらはチョット寒い陽気でした。
今宵は、既に今朝の最低気温よりも低く明日の朝は、今朝よりも冷え込むようです。
おや?来週は、傘マークがついている!雪ダルマのマークではないけれど、どうなのかなぁ~??
それでは本日の写真は、11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その3
渋川の先で撮影した後は、高速を利用して一気に移動です。
最後は、俯瞰と思って行ったら、あれ?先客さん1人だけと・・結局は、通過時も誰も来ませんでした。(^^)v

写真は、8731レ D51-498号機が牽く「快速 SLぐんま みなかみ号」を俯瞰しての撮影です。
ここでも煙を上げてですが、煙が手前側に流れて後ろの客車がよく見えません。(;^_^A アセアセ・・・
この後は、水上まで並走しながらの移動。
機回しのターンテーブルへは、1番乗りでした。(^^)v
2018年11月29日 Posted by おな at 19:54 │Comments(0) │上越線
11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その2
今日の信州は、それ程寒いと言う程ではなかったのですが、今朝も車のフロントガラスは真っ白!会社へ行く前に暖気運転です。
今朝の最低気温は2.6℃、日中の最高気温は12.5℃と、この時期で日中は10℃超えの暖かさです。
明日は今日以上に暖かくなり、予想最高気温は15℃超えの暖かさです。この先も暫くは雪マークはありません!!
昨年は既にこの時期で初雪・積雪を記録しているのだけれど、それだけ今年は暖かいのかぁ~ですね。
それでは本日の写真は、11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その2
シブヤギで撮影した後は、渋川駅停車の間に先回りです。
定番の大正橋の先ですが、この大正橋手前の信号を右折するのに手間がかかり、現地に着いたのは一番最後。
先客が大勢いましたが、後方に空きスペースがあり後方からの撮影です。

写真は、8731レ D51-498号機が牽く「快速 SLぐんま みなかみ号」が、カーブして来る所を正面狙いにて・・煙が横へ流れてしまっているぅ~!残念!!
今朝の最低気温は2.6℃、日中の最高気温は12.5℃と、この時期で日中は10℃超えの暖かさです。
明日は今日以上に暖かくなり、予想最高気温は15℃超えの暖かさです。この先も暫くは雪マークはありません!!
昨年は既にこの時期で初雪・積雪を記録しているのだけれど、それだけ今年は暖かいのかぁ~ですね。
それでは本日の写真は、11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その2
シブヤギで撮影した後は、渋川駅停車の間に先回りです。
定番の大正橋の先ですが、この大正橋手前の信号を右折するのに手間がかかり、現地に着いたのは一番最後。
先客が大勢いましたが、後方に空きスペースがあり後方からの撮影です。

写真は、8731レ D51-498号機が牽く「快速 SLぐんま みなかみ号」が、カーブして来る所を正面狙いにて・・煙が横へ流れてしまっているぅ~!残念!!
2018年11月26日 Posted by おな at 19:30 │Comments(0) │上越線
11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その1
それでは本日のもう1本の写真は、11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その1
D51-498号機が、今年の12月23日で復活30周年と言う事で、30周年記念のHMとタンデー車に装飾しての運転と言う事で、上越線に急遽出撃です。
D51-498号機が旧客を牽いての上越線の運転は、この日がラストと言う事で、孫と2人で出撃して来ましたぁ~(^^)v
定番のシブヤギには、通過1時間前に到着。着いた時は20名程でしたが、最終的には50名ほどはいたかな?です。

写真1枚目は、8731レ D51-498号機が牽く「快速 SLぐんま みなかみ号」が、姿を現したシーンですが、今日は煙が爆煙でしたぁ~
復活30周年記念のHMを付けています。

写真2枚目は、煙が流れて客車の後ろが見えなくなりましたが、この日はシッカリと煙を吐いてくれましたぁ~(^^)v

写真3枚目は、ワイドにして空を取り込んでですが、ここま煙を吐いて来てくれましたぁ~(^^)v
ここから、渋川停車の間に先回りです。
D51-498号機が、今年の12月23日で復活30周年と言う事で、30周年記念のHMとタンデー車に装飾しての運転と言う事で、上越線に急遽出撃です。
D51-498号機が旧客を牽いての上越線の運転は、この日がラストと言う事で、孫と2人で出撃して来ましたぁ~(^^)v
定番のシブヤギには、通過1時間前に到着。着いた時は20名程でしたが、最終的には50名ほどはいたかな?です。

写真1枚目は、8731レ D51-498号機が牽く「快速 SLぐんま みなかみ号」が、姿を現したシーンですが、今日は煙が爆煙でしたぁ~
復活30周年記念のHMを付けています。

写真2枚目は、煙が流れて客車の後ろが見えなくなりましたが、この日はシッカリと煙を吐いてくれましたぁ~(^^)v

写真3枚目は、ワイドにして空を取り込んでですが、ここま煙を吐いて来てくれましたぁ~(^^)v
ここから、渋川停車の間に先回りです。
2018年11月24日 Posted by おな at 21:33 │Comments(0) │上越線
ラストラン 高崎115系湘南色 (写真付き)
本日でラストラン もう1つの高崎115系湘南色より
3月14日撮影 上越線にて

写真1枚目は、731M 115系湘南色6連をサイドから編成狙いで・・
と言うか、この日はマヤ検狙いでサイドで構えていましたが、ギリギリ6両入りました。(^^)v

写真2枚目は、水上駅にて折り返して来た738M 115系6連湘南色を、高架橋の上から撮影です。(^^)v

写真3枚目は、サイドに「ありがとう115系」のステッカーが貼ってあり、最後にこのステッカーが撮れました。(^^)v
高崎の115系湘南色は、107系とともに上越線に来ると撮影していたから、結構撮っていますが、この日がラスト撮影となりました。
この日は、早朝の吾妻線は大前駅にて始発の115系も撮影していますが、それは又後日UPします。
3月14日撮影 上越線にて

写真1枚目は、731M 115系湘南色6連をサイドから編成狙いで・・
と言うか、この日はマヤ検狙いでサイドで構えていましたが、ギリギリ6両入りました。(^^)v

写真2枚目は、水上駅にて折り返して来た738M 115系6連湘南色を、高架橋の上から撮影です。(^^)v

写真3枚目は、サイドに「ありがとう115系」のステッカーが貼ってあり、最後にこのステッカーが撮れました。(^^)v
高崎の115系湘南色は、107系とともに上越線に来ると撮影していたから、結構撮っていますが、この日がラスト撮影となりました。
この日は、早朝の吾妻線は大前駅にて始発の115系も撮影していますが、それは又後日UPします。
2018年03月16日 Posted by おな at 21:44 │Comments(0) │上越線
3月14日撮影 その2 上越線にて EF81-81牽引マヤ検 (写真付き)
今日の信州は、朝から快晴!!
朝は冷え込みも緩み、今朝の最低気温は1.4℃でしたが、日中はポカポカと暖かく、今日の最高気温は19.8℃でした。
昨日は群馬県にいたけれど、昨日の群馬は暖かく帰る時に見た、道路の温度計が25℃。自分の車の外気温度計も25℃と、今年初めてクーラーが入りましたが、今日もポカポカ陽気で仕事中は眠かったぁ~(;^_^A アセアセ・・・
と言うのも、昨日の寝不足もあったのかな?ですが・・オイオイ!!
あれ?明日の天気は、雨ですか??
今週は、明日だけ天気が曇りの予報だったのが、雨になっています。
でも、週末は晴れるから良いかぁ~(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、3月14日撮影 その2 上越線にて EF81-81号機が牽くマヤ検より
下りのマヤ検はサイドから編成狙いでしたので、上りは水上駅前後狙いにて、水上駅手前の鉄橋に移動すれば、車の路駐もですが、既に撮影者で満杯。何段にもなった、ひな壇が横にも広がり凄い事に・・
これでは、無理と水上駅手前は諦めて場所を移動。
水上駅発車後の1発狙いに変更しての撮影です。
写真1枚目は、試9724 EF81-81号機+マヤ50-5001+EF64-1001号機と言う、豪華なPPですが、ここは後ろのEF81-81号機の後ろのマヤとEF64-1001号機が見えるように、S字カーブ進入のシーンです。

写真2枚目は、手前のカーブまで引き寄せて、EF81-81号機+マヤ50-5001をサイド気味に撮影です。
写真3枚目は、後撃ちにてEF64-1001号機+マヤ50-5001です。
ここでは、両方の釜の正面が撮れるように立つ位置を調整です。(^^)v
朝は冷え込みも緩み、今朝の最低気温は1.4℃でしたが、日中はポカポカと暖かく、今日の最高気温は19.8℃でした。
昨日は群馬県にいたけれど、昨日の群馬は暖かく帰る時に見た、道路の温度計が25℃。自分の車の外気温度計も25℃と、今年初めてクーラーが入りましたが、今日もポカポカ陽気で仕事中は眠かったぁ~(;^_^A アセアセ・・・
と言うのも、昨日の寝不足もあったのかな?ですが・・オイオイ!!
あれ?明日の天気は、雨ですか??
今週は、明日だけ天気が曇りの予報だったのが、雨になっています。
でも、週末は晴れるから良いかぁ~(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、3月14日撮影 その2 上越線にて EF81-81号機が牽くマヤ検より
下りのマヤ検はサイドから編成狙いでしたので、上りは水上駅前後狙いにて、水上駅手前の鉄橋に移動すれば、車の路駐もですが、既に撮影者で満杯。何段にもなった、ひな壇が横にも広がり凄い事に・・
これでは、無理と水上駅手前は諦めて場所を移動。
水上駅発車後の1発狙いに変更しての撮影です。
写真1枚目は、試9724 EF81-81号機+マヤ50-5001+EF64-1001号機と言う、豪華なPPですが、ここは後ろのEF81-81号機の後ろのマヤとEF64-1001号機が見えるように、S字カーブ進入のシーンです。

写真2枚目は、手前のカーブまで引き寄せて、EF81-81号機+マヤ50-5001をサイド気味に撮影です。
写真3枚目は、後撃ちにてEF64-1001号機+マヤ50-5001です。
ここでは、両方の釜の正面が撮れるように立つ位置を調整です。(^^)v
2018年03月15日 Posted by おな at 20:24 │Comments(0) │上越線
本日の撮影 EF64-1001+マヤ50+EF81-81 (写真付き)
本日は仕事ですが、どうしても撮影したものがあり、本日は有休を貰い、今朝は、早起きして・・家を3時に出発です。
今日の目的は3つあり・・
先ずは、吾妻線にて”クモヤ145-107”による通称「吾妻カッター」・・霜取り電車狙いにて、大前駅へと向かい、到着時間より10分早く着いたつもりが、着くと同時に踏切が鳴り・・えっ!!早着なの??
聞いていた時間よりも10分も早く到着でした。
ホームには誰もいなく、撮影していると何人かやって来て・・パッパッと撮って、何処かへと。
こちらは、大前駅発車を撮影して、そのまま残り・・大前駅始発の上り狙い待ちます。
大前駅上りの始発526Mは、前日に万座・鹿沢口駅に着いてマルヨして回送で大前駅まで来ます。
もし、始発が115系の湘南色でなく211系だったら、次の528Mまで待つ予定でしたが、115系湘南色にて到着。(^^)v
流石に撮影者は誰もいなく、又、大前駅から乗り込む乗客もいなく、定刻に発車して行きました。(^^)v
ただ、本日の目的・・その2「ありがとう115系」のステッカーが貼ってなく残念!!
始発を撮影すると、本日の目的・・その3の撮影に移動です。
本日は、久々に友人と一緒に撮影ですが、いろいろと撮影場所を検討した結果、編成サイド狙いにて場所を移動して撮影。
と、その前にEF81-140号機が単機で上がって行ったのは、ラッキィー!!美味しいオマケでした。
本日の目的・・その3は、EF64-1001+マヤ50-5001+EF81-81号機によるマヤ検です。
待っていると、おっ!!115系湘南色6連が下り、その水上寄りに「ありがとう115系」のステッカーが・・
と言う事で、定刻に通過したマヤ検を撮影した後は、先ほどの115系6連の上りを待ちます。やはり、これ狙いの人も多く、撮影していた人は結構いましたね。
これを撮影したら、一気に水上まで移動。定番の鉄橋へ行けば、おお!!
車の列もですがも凄いひな壇になっています。とてもとても、そこへ入り込む勇気もなく、水上停車を利用しての2発狙いは諦めて、上牧まで出て、水上発車後の1発狙いに変更して撮影でした。
この場所、誰かいるのかなぁ~?と思ったら、誰もいなく美味しく頂きました。
この後は、足が速いので追いかけても・・と言う事で、ここで友人とお別れして、トコトコと下走りにて帰宅の途につきました。
本日の走行距離は、460キロ・・( ´Д`)=3 フゥ 疲れたぁ~
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、本日撮影した 試9723レ EF64-1001号機+マヤ50-5001+EF81-81号機によるマヤ検より
この撮影場所の近くには、正面からサイド気味に編成を撮る有名撮影ポイントがありますが、こちらはサイドから釜に挟まれたマヤ狙いです。(^^)v
写真1枚目は、EF64-1001号機が牽くマヤ50-5001です。
EF81-81号機は??ですが・・

写真2枚目は、EF64-1001+マヤ50-5001+EF81-81号機をサイドからマヤ50を狙ってみました。
写真3枚目は、後撃ちですが・・EF81-81号機が牽いているようにも見える。(^^)v
今日の目的は3つあり・・
先ずは、吾妻線にて”クモヤ145-107”による通称「吾妻カッター」・・霜取り電車狙いにて、大前駅へと向かい、到着時間より10分早く着いたつもりが、着くと同時に踏切が鳴り・・えっ!!早着なの??
聞いていた時間よりも10分も早く到着でした。
ホームには誰もいなく、撮影していると何人かやって来て・・パッパッと撮って、何処かへと。
こちらは、大前駅発車を撮影して、そのまま残り・・大前駅始発の上り狙い待ちます。
大前駅上りの始発526Mは、前日に万座・鹿沢口駅に着いてマルヨして回送で大前駅まで来ます。
もし、始発が115系の湘南色でなく211系だったら、次の528Mまで待つ予定でしたが、115系湘南色にて到着。(^^)v
流石に撮影者は誰もいなく、又、大前駅から乗り込む乗客もいなく、定刻に発車して行きました。(^^)v
ただ、本日の目的・・その2「ありがとう115系」のステッカーが貼ってなく残念!!
始発を撮影すると、本日の目的・・その3の撮影に移動です。
本日は、久々に友人と一緒に撮影ですが、いろいろと撮影場所を検討した結果、編成サイド狙いにて場所を移動して撮影。
と、その前にEF81-140号機が単機で上がって行ったのは、ラッキィー!!美味しいオマケでした。
本日の目的・・その3は、EF64-1001+マヤ50-5001+EF81-81号機によるマヤ検です。
待っていると、おっ!!115系湘南色6連が下り、その水上寄りに「ありがとう115系」のステッカーが・・
と言う事で、定刻に通過したマヤ検を撮影した後は、先ほどの115系6連の上りを待ちます。やはり、これ狙いの人も多く、撮影していた人は結構いましたね。
これを撮影したら、一気に水上まで移動。定番の鉄橋へ行けば、おお!!
車の列もですがも凄いひな壇になっています。とてもとても、そこへ入り込む勇気もなく、水上停車を利用しての2発狙いは諦めて、上牧まで出て、水上発車後の1発狙いに変更して撮影でした。
この場所、誰かいるのかなぁ~?と思ったら、誰もいなく美味しく頂きました。
この後は、足が速いので追いかけても・・と言う事で、ここで友人とお別れして、トコトコと下走りにて帰宅の途につきました。
本日の走行距離は、460キロ・・( ´Д`)=3 フゥ 疲れたぁ~
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、本日撮影した 試9723レ EF64-1001号機+マヤ50-5001+EF81-81号機によるマヤ検より
この撮影場所の近くには、正面からサイド気味に編成を撮る有名撮影ポイントがありますが、こちらはサイドから釜に挟まれたマヤ狙いです。(^^)v
写真1枚目は、EF64-1001号機が牽くマヤ50-5001です。
EF81-81号機は??ですが・・

写真2枚目は、EF64-1001+マヤ50-5001+EF81-81号機をサイドからマヤ50を狙ってみました。
写真3枚目は、後撃ちですが・・EF81-81号機が牽いているようにも見える。(^^)v
2018年03月14日 Posted by おな at 21:15 │Comments(0) │上越線
10月25日撮影 その3 EF64-1001号機(原色)試運転 その2(写真付き)
今日の信州は、朝から快晴!!
でも、予想通り今朝は、放射冷却にてグッ!と冷え込んで、今朝の最低気温は3.3℃と、この秋1番の冷え込みでした。
朝から、吐く息が白く見えるなぁ~と思ったら・・やはりねぇ~
で、今日の日中の最高気温は19.1℃と、これまた暖かい陽気でした。(;^_^A アセアセ・・・
で、明日はそれ程冷え込まないけれど、その分、日中は暖かくならない!天気予報も、曇りのち雨に!
あれ??昨日の予報では曇りだったのにぃ~
それでいて、日曜日は台風の影響で雨かぁ~(;^_^A アセアセ・・・
週末は、晴れて欲しいのにぃ~ 残念!!
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、10月25日撮影 その3 EF64-1001号機(原色)試運転 その2
渋川-敷島間にて撮影ですが、実際はC61-20号機の試運転が通過した後に、EF64-1001号機がやって来ました。(^_^)v

写真1枚目は、水上駅にて折り返し来た、EF64-1001号機 単機と言う事で、正面のドアップです。
写真2枚目は、後撃ちにて・・
写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したEF64-1001号機 原色です。
でも、予想通り今朝は、放射冷却にてグッ!と冷え込んで、今朝の最低気温は3.3℃と、この秋1番の冷え込みでした。
朝から、吐く息が白く見えるなぁ~と思ったら・・やはりねぇ~
で、今日の日中の最高気温は19.1℃と、これまた暖かい陽気でした。(;^_^A アセアセ・・・
で、明日はそれ程冷え込まないけれど、その分、日中は暖かくならない!天気予報も、曇りのち雨に!
あれ??昨日の予報では曇りだったのにぃ~
それでいて、日曜日は台風の影響で雨かぁ~(;^_^A アセアセ・・・
週末は、晴れて欲しいのにぃ~ 残念!!
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、10月25日撮影 その3 EF64-1001号機(原色)試運転 その2
渋川-敷島間にて撮影ですが、実際はC61-20号機の試運転が通過した後に、EF64-1001号機がやって来ました。(^_^)v

写真1枚目は、水上駅にて折り返し来た、EF64-1001号機 単機と言う事で、正面のドアップです。
写真2枚目は、後撃ちにて・・
写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したEF64-1001号機 原色です。
2017年10月27日 Posted by おな at 20:23 │Comments(0) │上越線
10月25日撮影その2 C61-20号機 試運転 その1(写真付き)
本日の信州は、久々に朝から青空が広がり快晴!まさに、紅葉が始まり絶好の撮影日和でしたが、こちらは、昨日有休で休んだ為に仕事です。
で、今朝は山を見れば、昨日の雨が山頂では雪だったようで初冠雪が目撃できました。
と言うか、昨日の水上からの帰り、群馬と長野の県堺にある湯ノ丸高原は雪で真っ白!道路の路肩にも雪が積もっていたのを見たから納得ですがね。
昨日は、天気が良くなかったけれど、雪と紅葉と青い空を撮れば、インスト映えした写真が撮れるのになぁ~と・・
で、今朝は晴れて帰る時は夕焼けが綺麗だったから、明日の朝は放射冷却で冷えるんだろうなぁ~!ですね。
今週末の天気も、台風の足が遅くなったので、何とか持ちそうですね。ε-(´∀`*)ホッ
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は 10月25日撮影 その2 C61-20号機 試運転より その1
写真1枚目は、試8733レ C61-20号機が旧客1両とDD51をお尻に付けての試運転です。
今回はHMなしの、旧客言う事で、この場所には10人ほどいました。

写真2枚目は、手前まで引き寄せてですが、爆煙とまでは行きませんでした。
それに風が強くて、煙は風でどんどん流されていきます。(;^_^A アセアセ・・・
写真3枚目は、後撃ちにてDD81-842号機 お召し機がお尻を務めていました。DD51-842号機の窓から顔を出して、前方のC61-20号機の様子を見る職員です。
この日は、この場所にてEL、SL、DLの3釜をゲットです。(^_^)v
で、今朝は山を見れば、昨日の雨が山頂では雪だったようで初冠雪が目撃できました。
と言うか、昨日の水上からの帰り、群馬と長野の県堺にある湯ノ丸高原は雪で真っ白!道路の路肩にも雪が積もっていたのを見たから納得ですがね。
昨日は、天気が良くなかったけれど、雪と紅葉と青い空を撮れば、インスト映えした写真が撮れるのになぁ~と・・
で、今朝は晴れて帰る時は夕焼けが綺麗だったから、明日の朝は放射冷却で冷えるんだろうなぁ~!ですね。
今週末の天気も、台風の足が遅くなったので、何とか持ちそうですね。ε-(´∀`*)ホッ
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は 10月25日撮影 その2 C61-20号機 試運転より その1
写真1枚目は、試8733レ C61-20号機が旧客1両とDD51をお尻に付けての試運転です。
今回はHMなしの、旧客言う事で、この場所には10人ほどいました。

写真2枚目は、手前まで引き寄せてですが、爆煙とまでは行きませんでした。
それに風が強くて、煙は風でどんどん流されていきます。(;^_^A アセアセ・・・
写真3枚目は、後撃ちにてDD81-842号機 お召し機がお尻を務めていました。DD51-842号機の窓から顔を出して、前方のC61-20号機の様子を見る職員です。
この日は、この場所にてEL、SL、DLの3釜をゲットです。(^_^)v