本年最後の撮り納めは 西線貨物EF64重連

本日で年末年始の休みは6日目。
6日連続での撮影・・只今、皆勤賞中です!
年内は、毎日撮影していたのか!!ですが・・、午後は、チャンと家の片付けや掃除と買い物に出かけていますよ。
それでも、今日の午後は今年最後の掃除をして、後は年取りです。(^^)v

今日も、撮影に出たわけですが、
今朝は189系N102編成「ムーンライト信州」の返却回送「あずさ85号」の送り込みから撮影開始。
定番のみどり湖からですが、今日は先客2名いましたが、ここは余裕で撮れるから最近の定番の位置から撮影でした。
その後は、西線貨物3088レへと移動。
この後、昨日と同じように藪原方向へ行こうか?迷いましたが、東線貨物2080レを撮ることにして、再びみどり湖へと移動。
東線貨物2080レを撮影後は、再び西線へと移動して6883レ貨物と3084レ貨物を撮影して、撤収です。(*´∀`*)エヘ・・
これで、本年の撮影は終了です。

さて、年明けは何時から撮影かな??。。。o(゜^ ゜)ウーン・・

それでは、本日の撮影した貨物をφ(..)メモメモ

西線貨物 3088レ EF64-1013+1025号機更新色重連が引く緑タキ返却です。
東線貨物 2080レ EH200-20号機が牽く緑タキ返却です。
西線貨物 6883レ EF64-1020+1006号機の次位が原色でした。
今日も、お尻に黒タキはありませんでした。
西線貨物 3084レ EF64-1016+1009号機の先頭に原色が入りましたぁ~(^^)v
東線貨物 2083レ ウヤでした。

本日の写真は 今年最後の本日撮影より 西線貨物EF64重連より



写真1枚目は、西線貨物6883レ EF64-1020+1006号機の次位が原色でしたが、定番の洗馬駅進入シーンより・・
今日は、陽炎は見られませんでした。



写真2枚目は、西線貨物3084レ EF64-1016+1009号機の先頭が原色でした(^^)v



写真3枚目は、本日のラスト・・6883レの洗馬駅発車シーンです。
これで、本年最後の西線貨物の撮影です。(^^)v

今年一年、イロイロな事がありましたが、無事1年過ごせて何よりでした。
今年も、大勢の方に写真を見て頂き、本当に感謝です。

来年も、又、よろしくお願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ   


2015年12月31日 Posted by おな at 18:18Comments(0)中央東・西線

本日の撮影 189系M51編成 白馬団臨

本日で年末年始の休みは5日目。
5日連続での撮影・・只今、皆勤賞です!(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

今日も、早起きして・・と言っても、今朝は3時15分に起きて、一路、塩尻駅へと。
暖冬のお陰で、朝方は寒くなく助かりますが、それでも、峠の温度計はマイナス8℃を表示していました。
塩尻駅に着いて、ホームの照明も一部しか点いていませんが、西線貨物3089レを撮影。
そして、続行で来る東線貨物2085レ、5467レと撮影です。
目的は、8421M 「ムーンライト信州81号」狙いですが、先ほどまで誰も居なかったのに、何処から出て来たのか?撮影者多数です。(^▽^笑)
これを撮影して、塩尻大門に停車しているEH200を観察して、ここから一気にワープ。大糸線は有明駅へと。
回9345M 189系 M51編成による、白馬団臨の送り込み回送狙いです。
6時前に現着すれば、皆さん考えることは同じ??結構、県外ナンバーの車も見かけましたが、撮影者多数です。
有明駅周辺を一周ぐるっと回って、三脚を信濃大町側の踏切にセット。
時間の経過と共に、空が朝焼けに染まる中のシーンを撮影していると、
定刻にやって来た 回9458M 189系 N102編成「ムーンライト信州81号」の返却と並ぶ所を撮影です。
急いで撤収して、追いかけるも、やはり電車の足が速く、塩尻発車の時間を見て諦めて、こちらは西線貨物3088レの場所へと移動して撮影です。
この後は、先日撮影した西線貨物6883レの場所へと移動。中々、狙ったアングルが撮れないのでリベンジです。
結果は、。。。o(゜^ ゜)ウーンまたまた、リベンジかな?です。
この後は、6883レを追いかけて洗馬駅手前の入線シーンと、発車シーンを。
合わせて、西線貨物3084レもゲットです。

この後は、みどり湖にて東線貨物2083レを待つもウヤ!!
代わりに、189系M51編成 白馬団臨を撮影して、撤収です。

午後は、年末年始の買い物にお出かけでした。

それでは、本日の撮影した貨物をφ(..)メモメモ

西線貨物 3089レ EF64-1025+1013号機の更新色重連が牽く緑タキです。
東線貨物 2085レ EH200-6号機が牽く緑タキです。
東線貨物 5467レ EH200-11号機が牽く緑タキです。
東線貨物 5463レ EH200-15号機(塩尻大門にて)
東線貨物 8471レ EH200-5号機(塩尻大門にて)
西線貨物 3088レ EF64-1036+1039号機が引く緑タキ返却です。
西線貨物 6883レ EF64-1009+1016号機の次位が原色でした。今日も、お尻に黒タキはありませんでした。
西線貨物 3084レ EF64-1013+1025号機が牽く緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ ウヤでした。

それでは、本日の写真は 本日撮影の189系 M51編成による白馬団臨より



写真1枚目は、回9345M 189系M51編成 白馬団臨の送り込みにて、有明駅の側線に退避するシーンです。



写真2枚目は、回9458M 189系 N102編成「ムーンライト信州81号」の返却回送「あずさ85号」の送り込み回送と、189系M51編成の並びです。



写真3枚目は、9424M 189系 M51編成による白馬からの団臨を塩尻-みどり湖の定番地から・・バックにアルプスを取り入れてです。

本日撮影した、東西貨物の写真は、又、後日UPしますぅ~(^^)v   


2015年12月30日 Posted by おな at 22:00Comments(6)中央東・西線大糸線

本日の撮影 E353系試運転

本日で年末年始休みの4日目。
本日も早起きして、西線貨物3088レ狙いで家を出て塩尻に向かうも・・
アレ?塩尻から来る車の屋根に雪を載せてきます。(・・?ハテナ・・
善知鳥峠を越えると、答えは一気に判りましたが、なんと塩尻側は雪が降っていました・(ノ∀`)アチャー
道路も薄っすらと白くなり、これはと・・3088レに期待。(*´∀`*)エヘ・・
定刻になると、予想通り線路の雪を舞い上げて3088レが接近。
と、今日はΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン・・タイミングが悪い!
後ろから、823Mの313系が接近!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン やられたぁ~
目の前で被られましたぁ~"(ノ_・、)" グスングスン

で、今朝も3088レを撮りに行くときに塩尻大門にE353系が停車しているのを目撃。
ならばと、3088レを撮影後は塩尻大門に赴き、撮影。
今日も、撮影している人は居ませんでしたね。
塩尻大門に停車している間に、みどり湖へと先回りして、定番からE353系の試運転をゲット!ですが、今日も撮影者は居ませんでしたね。

この後は、東線貨物2080レを撮影。
この時には雪も止み、太陽も顔を出して雪がドンドンと溶けていきました。残念!!

再び、西線へと移動して、6883レ貨物と3084レ貨物を撮影。
帰りに、東線貨物2083レを撮影して、途中、辰野線を撮影して帰宅です。

午後は、買い物にお出かけ・・
今日から運転の「あずさ85号」・「あずさ87号」は、長野県入りが遅いので撮影は断念です。

それでは、本日の撮影した貨物をφ(..)メモメモ

西線貨物 3088レ EF64-1015+1045号機が引く緑タキ返却です。
東線貨物 2080レ EH200-19号機が牽く緑タキ返却です。
西線貨物 6883レ EF64-1025+1013号機が牽く緑タキです。今日も、お尻に黒タキはありませんでした。
西線貨物 3084レ EF64-1036+1039号機が牽く緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ EH200-10号機が牽くコキ貨物・・本日も、コンテナ満載でした。

それでは、本日の写真は 本日撮影のE353系試運転より



写真1枚目は、こちらは昨日撮影のワンシーンより 塩尻大門にてアルプスをバックに・・



写真2枚目は、本日撮影のE353系です。真ん中を走るのは、辰野線の153M E127系と、画面右側は、5006ME351系 「スーパーあずさ6号」との3並びです。
スーパーあずさは、線路に残った雪を舞い上げています。(^^)v



写真3枚目は、みどり湖の定番地から・・本日は、撮影者がいなかったので、ここから狙ってみました。(*´∀`*)エヘッ!!

本日撮影した、東西貨物の写真は、又、後日UPしますぅ~(^^)v   


2015年12月29日 Posted by おな at 21:23Comments(0)中央東・西線みどり湖

本日の撮影 西線貨物を3か所 高見の撮影

今日の信州は、朝方は冷え込みが厳しく、今朝の車の温度計ではマイナス6℃表示。
お陰で、車のフロントガラスは凍り付き、今朝も早起きして、さて撮影に行こうとしたら・・(ノ∀`)アチャー
暖機運転して、フロントガラスの凍り付いたのが解けるのをまって出発!
お陰で、余裕で家を出るのがギリギリ・・(-"-;A ...アセアセ

それでも、ギリギリ西線貨物の3088レに間に合いました。ε-(´∀`*)ホッ
それにしても、今朝はみどり湖に撮影者がいるなぁ~と思って、3088レを撮影後戻ると・・塩尻大門のガード上に、おっ!!E353が止まっている。
と言う事で、急遽E353の撮影を・・塩尻大門には撮影者は誰も居ませんでしたが、停車位置が悪く、オマケに天気が良くて新宿側は逆光!
それでも、いろいろと撮影しているミュージックホーンを鳴らして、上がって行きました。
再び、みどり湖に戻ると、アレ??誰も居ません。
E353系の試運転を撮影して、撤収か?
今日は、朝方「おはようライナー」があったから、その流れかな?とも・・

でも、誰も居なくなったみどり湖で、一人、今日はアルプスがクッキリと見えて、アルプスをバックに撮影でした。
東線貨物2080レを撮影後は、西線に移動して・・6883レと3084レを撮影。
今日は、俯瞰ではありませんが、高見の撮影をしてみました。(^^)v

この後は、再びみどり湖に戻り、東線2083レ貨物を撮影して撤収。
帰りに、辰野線で道草をして帰宅です。

午後は、家の片付け・・(-"-;A ...アセアセ なんとか、自分の物は片づけてスッキリ!です。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

それでは、本日の撮影した貨物をφ(..)メモメモ

西線貨物 3088レ EF64-1002+1018号機が引く緑タキ返却です。
東線貨物 2080レ EH200-8号機が牽く緑タキ返却ですが、タキ10両とミニ編成でした。
西線貨物 6883レ EF64-1039+1036号機が牽く緑タです。今日も、お尻に黒タキはありませんでした。
西線貨物 3084レ EF64-1015+1045号機が牽く緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ EH200-6号機が牽くコキ貨物・・本日は、コンテナ満載でした。

それでは、本日の写真は 本日撮影の西線貨物を3か所 高見の撮影より



写真1枚目は、西線貨物 6883レ EF64-1039+1036号機が引く緑タキを、一段高い所から、畑の中を行くシーンです。



写真2枚目は、西線貨物 3084レ EF64-1015+1045号機が牽く、緑タキ返却です。バックに山を取り込んで・・



写真3枚目は、西線貨物 6883レを洗馬駅停車の間に先回りして、ここでも一段高い所から撮影です。(^^)v   


2015年12月28日 Posted by おな at 21:21Comments(0)中央東・西線

本日の撮影 西線貨物6883レを追いかけて

今日の信州は、昨日よりも暖かい?陽気でした。
昨日は、陽が射していても吹く風が冷たく、時折白い物が舞っていましたが、今日は風が吹かず穏やかな天気でした。

今朝は、日曜日と言う事でノンビリ寝て、寝床の中から西線貨物の掲示板を見ると、おっ!!6883レが動いている。
と言う事で、慌てて支度をして出撃です。
その前に、定点にて飯田線を撮影してから、権兵衛トンネルを超えて西線入りです。
通過の30分前に現地入りして、カメラをセット!
今日は、6883レを追いかけて3発狙いです。
先ずは、奈良井停車前に1発。
そして、洗馬駅進入で2発。
洗馬駅停車の間に先回りして3発目でしたが、途中で、信号を見ると”青”と言う事で、待つとアレ??遅れの1008M「WVしなの8号」でした。
てっきり、3084レかと思っていたのにぃ~と
で、そのまま待つと再び信号が”青”に!おっ!!3084レがある。
定刻より5分以上遅れて3084レが通過。
そして、6883レの3発目を撮影して、本日は帰宅でした。
帰宅後後で調べると、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 3088レも運転があったのかぁ~(-"-; ...アセアセ しまったぁ~!!

本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ

西線貨物 6883レ EF64-1045+1015号機の更新色重連 今日は、黒タキを牽いていませんでした。
西線貨物 3084レ EF64-1002+1018号機の更新色重連が牽く、緑タキ返却です。

それでは、本日の写真は 本日撮影 西線貨物6883レを追いかけて



写真1枚目は、S字カーブを駆け上がる6883レ貨物 本日は、EF64-1045+1015号機の更新色コンビでした。
ちなみに、日陰には昨夜降った??雪が、薄っすらと残っていましたがね。



写真2枚目は、洗馬駅へ進入する6883レ貨物 昨日は、陽炎が見られなかったのですが、本日は盛大に陽炎を立ち上げてくれました。(^^)v



写真3枚目は、塩尻駅へと向かう6883レ 貨物です。   


2015年12月27日 Posted by おな at 21:36Comments(0)中央東・西線

本日の撮影 西線貨物3本より

今日の信州は、晴れてはいましたが、吹く風が冷たく、まさに冬の陽気。
その風に混じって、時折白い物が舞い、寒かったです。

今日から、年末休みと言う事で、今朝は早起きして・・早速撮影に出撃です。

本日は、年末だと言うのに、189系による臨時の「あずさ」の設定もなく、寂しいものです。
今年の189系による臨時の「あずさ」は、29日~31日まで「あずさ85号と87号」の設定がありますが、このあずさは長野県内を18時以降通過とあっては、この時期の撮影は厳しいですね。

で、今日は早く起きてみどり湖へ出撃。
昨日長野工場を出場した189系長野車N102編成が、早速「ムーンライト信州81号」の運用に入り、本日の送り込み回送狙いで出撃です。
朝早く誰も居ないかと思ったら、友人が先客でいました。(^▽^笑)
「ムーンライト信州」の送り込みを撮影後は、西線へと移動して、西線貨物3088レ狙いです。
本日は、先頭にEF64-1006号機 原色が入ると言う事で、こちらも撮影ですが、今日は太陽が出ず露出が厳しかったぁ~σ(^_^;)アセアセ...

この後は、再びみどり湖へと戻り、本日のネタ・・
189系M52編成による白馬団臨狙いです。
と、その前に東線貨物2080レも撮影しましたがね。
189系M52編成の団臨を撮ると、西線貨物6883レにギリギリと言う事で、今日も無難に洗馬駅進入数分前に滑り込みギリギリ、セーフでした。
この後は、洗馬駅停車の間に先回りして、西線貨物3084レと6883レの2発目をゲット。ついでに、西線の211系を撮り、再び、みどり湖へと。

本日の午後のみどり湖にて撮影は、東線貨物3本と
午前中に撮影した、189系M52編成による白馬団臨の返却
それと、午前中は撮れなかった185系「はまかいじ」・・・とうとう、ストライプ色が初入線と言う事で、これも合わせて撮影でした。

撮影が終われば、丁度日没。撤収して帰宅に・・と思ったら、
小野-信濃川島の赤い橋の所で事故??大渋滞でした。( ´Д`)=3 フゥ

それでは、本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ

西線貨物 3088レ EF64-1006+1020号機が引く緑タキ返却。先頭が原色です。(^^)v
東線貨物 2080レ EH200-6号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1018+1002号機が牽く緑タキ+お尻3両が黒タキでした。
西線貨物 3084レ EF64-1026+1046号機が牽く緑タキ返却 次位が広島更新色でした。(^^)v
東線貨物 2083レ EH200-23号機が牽くコキ貨物・・本日は、コンテナ満載でした。
東線貨物 2084レ EH200-1号機が牽く緑タキ返却
東瀬貨物 5460レ EH200-23号機が牽く青・黒・緑タキの返却です。

それでは、本日の写真は 本日撮影の西線貨物3本より



写真1枚目は、西線貨物 3088レ EF64-1006+1020号機が引く緑タキ返却です。今日は、先頭が原色です。(^^)v



写真2枚目は、西線貨物 6883レ EF64-1018+1002号機が牽く、緑タキです。お尻の黒タキは、この場所から判らないですね。
今日は、陽炎は見られず・・と言うか、ブレーキを掛けていませんでした。残念!!



写真3枚目は、西線貨物 3084レ EF64-1026+1046号機が牽く緑タキ返却 次位が広島更新色でした。(^^)v

※.西線貨物6883レの2発目は、又、後日にUPします。
お楽しみにぃ~(^^)v   


2015年12月26日 Posted by おな at 21:37Comments(0)中央東・西線

12月19日撮影 大井川鉄道 オマケ編

今日で、仕事納め・・(*´▽`*)ワーイ
今年も、いろいろとあったけれど、σ(^_^;)アセアセ...
無事1年が終わり一安心。ε-(´∀`*)ホッ
明日から、年末年始休みだぁ~

取り敢えず、明日は久しぶりに地元で撮影です。(^^)v
年末まで、このまま撮影三昧かな??(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

それでは、本日の写真は12月19日撮影 オマケ編



写真1枚目は、4M 7200系を後撃ちですが、マダ、茶畑には霜が下りて真っ白です。

で、今回の撮影場所で泣かされたのは、この車。
まぁ~、ここに置くのは問題ないけれど、屋根の上に載せた三脚。
この上にカメラがついて、ここから撮るとギリギリ。
まぁ~先客だから文句は言えないけれど、そこまでして撮るか?
ちなみに、カメラはリモコンで撮影していました。
撮影者は、画面右側のススキの影で隠していますがね。



写真2枚目は、千頭駅にて井川線と遭遇。後撃ちすると、客車にはクリスマスのリースが飾り付けられていました。
ちなみに、編成はアプト式25周年ヘッドマーク付きの編成でした。



写真3枚目は、新金谷にて・・おっ!と目を見張ったものは、なんと「UNIMOG」の軌陸車です。これで、何を牽くのか??

これで、大井川鉄道シリーズは終了です。   


2015年12月25日 Posted by おな at 21:47Comments(2)大井川鉄道

12月19日撮影 大井川鉄道 トーマスクリスマスバージョン ラスト編

今日の信州は、朝から晴れていたのですが、会社へ向かうに従い
霧が段々と濃くなり、ヘッドライトを点けないと前が良く見えない?ほど・・
視界は100mも無かったのでは?ですが、久々に濃霧の中を運転しました。
でも、太陽が出てくると徐々に霧は晴れていきましたがね。

で、明日、会社に行けばイヨイヨ年末年始休みに突入。
今年は、26日~3日までの9連休ですが、年明け4日から仕事とは・・
年末の26日を出勤にしても、4日は休みたかったなぁ~
これでは、年明けは何処へも行けない!残念!!
年末は、毎日撮影三昧かな??(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...・・

それでは、本日の写真は・・
12月19日撮影 大井川鉄道 トーマスクリスマスバージョン ラスト編



写真1枚目は、家山からノンビリと走って、新金谷に着くと、既にジェームスとトーマスの機回しは終わり、丁度C11-190号機の機回し中でした。
既に、寝倉で休むジェームスとトーマスです。



写真2枚目は、日没後・・「禍時(まがとき)」のジェームスとトーマスです。
流石に、この時間になると撮影者は誰もいません。
ジェームスの顔に照明が当たっています。



写真3枚目は、さて次の場所へ移動しようと様子を見ると、アレ??
ジェームスがいつの間にか場所を移動していました。σ(^_^;)アセアセ...
照明で浮かび上がる、ジェームスを撮って、大井川鉄道を後にしました。

・・・次回は、大井川鉄道のオマケ編です。・・・・   


2015年12月24日 Posted by おな at 19:39Comments(0)大井川鉄道

12月19日撮影 大井川鉄道 トーマスクリスマスバージョン その4

今日の信州は、朝からドンヨリと曇り空。
午後から雨が降ると言う予報でしたが、雨は時折パラパラと降りましたが、
夕方になって雨がシトシトと降り始めました。

今日は、地元のイルミネーションに合わせて、「冬のほたる2015ファイナル花火」と言う事で、イルミネーションと花火を撮るのが一般的ですが、
こちらは、花火の打ち上げ場所が丁度飯田線の伊那新町駅の正面と言う事で、ならば飯田線と絡めての撮影でした。
丁度、雨が降り始めましたが・・花火大会は開催。

222Mが伊那新町駅に着くと同時に、花火が打ち上げられましたが、。。。o(゜^ ゜)ウーン 花火が低い位置での打ち上げ。残念!
223Mは、それまでは打ち上げ花火が上がっていたのに、あれ??小休止??Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
停車中に絡めて撮ることはできなく、発車して行くと打ち上げ!(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
こちらも、残念・・あーあーでした。
来年もあるかな??リベンジだぁ~!!

それでは、本日の写真は 12月19日撮影 大井川鉄道 トーマスクリスマスバージョン その4 上り編です。
今回は、一気に上り3本のSLをUPします。



写真1枚目は、7002レ ジェームス12号 C56 44号機が牽引です。
釜の運転士さんが、てを振っています。(^^)v



写真2枚目は、7004レ トーマス14号 C11 227号機が牽引です。
橋の下には、大勢のギャラリィーが見ていました。



写真3枚目は、102レ SLかわね路2号 C11 190号機が牽引です。
流石にこの時間ともなると、陽が当たらず山の影です。
川の土手から、子供と見る鉄の親子を取り込んで、です。

・・次回は、新金谷にての様子です・・・   


2015年12月23日 Posted by おな at 21:08Comments(2)大井川鉄道

12月19日撮影 大井川鉄道 トーマスクリスマスバージョン その3

今日の信州は、朝起きると・・"く(""0"")>なんてこった!!"
昨夜降った雨が、なんと今朝の冷え込みで凍り付き、道路はツルツル!!
さらには、車のフロントガラスは雨で凍り付き、凄い事に。
まぁ、暖機運転している間に、徐々に道路も溶け出してですが、日蔭はツルツルでした。

今朝は、冷え込んだ分、朝から青空が広がり、久々の快晴となりましたが、
この天気も明日の午後からは下り坂のようですね。
あしては、祝日ですが、我が社は平常勤務。残念!!・・・
明日は、仕事かぁ~(;´д`)トホホ

それでは、本日の写真は12月19日撮影 大井川鉄道 トーマスクリスマスバージョン その3  並び編



写真1枚目は、左からパーシー、ヒロ、トーマス、ジェームスの4並びです。
ラスティーは、ジェームスの手前に見えている反対向きの為に、顔が見えませんが、後ろの貨物にはプレゼントをたくさん載せています。
だけど、パーシーが「トナカイ」とは・・(^▽^笑)



写真2枚目は、横に回り手前から、ヒロ、トーマス、ジェームスのサンタの帽子を被った顔の並びです。(^^)v



写真3枚目は、後ろから見たシーンです。
左から、ジェームス、トーマス、ヒロとなりますが、ジェームスのタンクの中には、プレゼントの箱が押し込められています。(^▽^笑)

・・・次回は、上りのジェームス号となります。・・   


2015年12月22日 Posted by おな at 19:54Comments(2)大井川鉄道