本日の撮影 篠ノ井線8467レ EF64重単を追い掛けて・・その1
今朝は早起きして、撮影にお出掛けです。
今日は天気が良く、暑くなるという事でしたが、天気が良いという事で、今朝は4時過ぎに起きて、支度をしてお出掛け。
目指すは、南松本駅です。最近、週末ともなると運転される篠ノ井線8467レ EF64の重単狙いです。
南松本駅に、朝の5時過ぎに着くと、既に発車準備は終わり、機回しを待つだけとなっていましたので、急いで撮影。
撮影中に、坂城貨物5463レが通過して、3並びをゲットでした。(^^)v
誘導員さんがやって来ると、早速機回し開始。と言っても、側線から、下り線へと移動するだけですがね。(南松本にて撮影1回目)
機回しを撮影終わると、急いで先行。何処で撮るか?ですが、明科までに1発撮影して(撮影2回目)、明科駅停車の間に先回りして・・
最上のトンネル出口の飛び出し狙いで撮影。(3回目)
坂北駅に止まっている所を撮影(4回目)して、坂北のカーブへと移動。
既に先客さんが3名いましたが、密にならないように離れて水鏡狙いで撮影(5回目)。
更に追いかけて、姨捨にて撮影(6回目)して、追いかけは終了です。
もう1回行けると思うのですが、深追いすると西線貨物に間に合わないので、ここでUターンでしたが、南松本に向かう道路が、先日まではスイスイだったのが、今日は何時もの日曜日と同じく、大渋滞。
南松本に余裕で着くはずが、着くと同時に西線貨物8084レが発車。ギリギリ間に合いました。ですが、ここから西線に出るのですが、やはの松本市内はノロノロの渋滞。裏道に逃げて、洗馬駅へ着くと同時に踏切が鳴り、ここでもギリギリ間に合いましたぁ~ε-(´∀`*)ホッ
この後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影して、塩尻大門に停車している間に先行して2発目をゲットして、帰途につきましたが、帰り道、辰野線にて道草をして(^^ゞポリポリです。
それにしても、今朝は早起きしたせいもあるけれど肌寒かったぁ~。
今朝の最低気温は、8.4℃でしたが、日中は晴れて暑かったです。
本日の最高気温は、24.7℃でしたが、あと一歩で夏日でしたね。
今朝は早かったので、午後はノンビリと・・お昼寝してです。(^^)v
明日の天気は、曇りにて朝は冷え込まないようで、明日の最低気温は13℃ですが、日中は気温が上がらず、最高気温は21℃の予報です。
まぁ、明日は雨が降らなければ、良いかぁ~!ですがね。(^^)v
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
坂城貨物 5463レ EH200-4号機が、緑タキ8両を牽いて行きました。
篠ノ井線 8467レ EF64-1043+1035号機の、先頭が原色にて重単です。
西線貨物 8084レ EF64-1017+1023号機の、次位が原色にて緑タキ9両の返空です。
東線貨物 2083レ EH200-13号機が牽く、コンテナ貨物ですが、今日も空コキがありました。
南松本でお休み中の釜は
EH200-11号機と12号機
EF64-1003+1039号機の更新色重連
それでは本日の写真は、本日撮影 篠ノ井線8467レ EF64重単を追い掛けて・・その1より

写真は、南松本にて既に発車の準備を整えて、機回しを待つ8467レです。
本日の8467レは、EF64-1043+1035号機の先頭が原色です。
その横には、EF64-1039+1003号機更新色重連がお休み中です。
朝陽を浴びて・・です。
この後は、機回しとなるので場所を移動して撮影します。
今日は天気が良く、暑くなるという事でしたが、天気が良いという事で、今朝は4時過ぎに起きて、支度をしてお出掛け。
目指すは、南松本駅です。最近、週末ともなると運転される篠ノ井線8467レ EF64の重単狙いです。
南松本駅に、朝の5時過ぎに着くと、既に発車準備は終わり、機回しを待つだけとなっていましたので、急いで撮影。
撮影中に、坂城貨物5463レが通過して、3並びをゲットでした。(^^)v
誘導員さんがやって来ると、早速機回し開始。と言っても、側線から、下り線へと移動するだけですがね。(南松本にて撮影1回目)
機回しを撮影終わると、急いで先行。何処で撮るか?ですが、明科までに1発撮影して(撮影2回目)、明科駅停車の間に先回りして・・
最上のトンネル出口の飛び出し狙いで撮影。(3回目)
坂北駅に止まっている所を撮影(4回目)して、坂北のカーブへと移動。
既に先客さんが3名いましたが、密にならないように離れて水鏡狙いで撮影(5回目)。
更に追いかけて、姨捨にて撮影(6回目)して、追いかけは終了です。
もう1回行けると思うのですが、深追いすると西線貨物に間に合わないので、ここでUターンでしたが、南松本に向かう道路が、先日まではスイスイだったのが、今日は何時もの日曜日と同じく、大渋滞。
南松本に余裕で着くはずが、着くと同時に西線貨物8084レが発車。ギリギリ間に合いました。ですが、ここから西線に出るのですが、やはの松本市内はノロノロの渋滞。裏道に逃げて、洗馬駅へ着くと同時に踏切が鳴り、ここでもギリギリ間に合いましたぁ~ε-(´∀`*)ホッ
この後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影して、塩尻大門に停車している間に先行して2発目をゲットして、帰途につきましたが、帰り道、辰野線にて道草をして(^^ゞポリポリです。
それにしても、今朝は早起きしたせいもあるけれど肌寒かったぁ~。
今朝の最低気温は、8.4℃でしたが、日中は晴れて暑かったです。
本日の最高気温は、24.7℃でしたが、あと一歩で夏日でしたね。
今朝は早かったので、午後はノンビリと・・お昼寝してです。(^^)v
明日の天気は、曇りにて朝は冷え込まないようで、明日の最低気温は13℃ですが、日中は気温が上がらず、最高気温は21℃の予報です。
まぁ、明日は雨が降らなければ、良いかぁ~!ですがね。(^^)v
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
坂城貨物 5463レ EH200-4号機が、緑タキ8両を牽いて行きました。
篠ノ井線 8467レ EF64-1043+1035号機の、先頭が原色にて重単です。
西線貨物 8084レ EF64-1017+1023号機の、次位が原色にて緑タキ9両の返空です。
東線貨物 2083レ EH200-13号機が牽く、コンテナ貨物ですが、今日も空コキがありました。
南松本でお休み中の釜は
EH200-11号機と12号機
EF64-1003+1039号機の更新色重連
それでは本日の写真は、本日撮影 篠ノ井線8467レ EF64重単を追い掛けて・・その1より

写真は、南松本にて既に発車の準備を整えて、機回しを待つ8467レです。
本日の8467レは、EF64-1043+1035号機の先頭が原色です。
その横には、EF64-1039+1003号機更新色重連がお休み中です。
朝陽を浴びて・・です。
この後は、機回しとなるので場所を移動して撮影します。
5月24日撮影 南松本にてお休み中のEF64とチキ2両
5月9日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回しより その1
3月29日撮影 南松本にて雪が降る中の「あずさ」より
3月29日撮影 南松本にて雪が降る中、お休み中のEH200と・・
本日の撮影 南松本にて、雪の中でお休みのEF64-1044号機
本日の撮影 南松本にてヨ太郎(ヨ8402)を撮影
5月9日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回しより その1
3月29日撮影 南松本にて雪が降る中の「あずさ」より
3月29日撮影 南松本にて雪が降る中、お休み中のEH200と・・
本日の撮影 南松本にて、雪の中でお休みのEF64-1044号機
本日の撮影 南松本にてヨ太郎(ヨ8402)を撮影
2020年05月30日 Posted byおな at 21:56 │Comments(0) │南松本
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。