7月14日撮影 日本海縦貫線 青釜が牽く3098レ
今日の信州は、朝から青空が広がり、今日も暑くなるのかなぁ~?と予感させるような青空でしたが・・
午後になると、あれ?怪しい黒い雲が広がってきて、雨でも降るのかぁ~?と・・台風の影響が出ているのかな?と思っていたのですが
その後は、雨が降ることもなく、その後は又、青空が広がっていました。
日中、一番暑くなる時間帯に黒い雲で覆われたために、本日の最高気温は29℃と30℃超えとなりませんでしたが、湿度がその分高いです。
明日は、台風の影響を受けて雨のようですが、雨が降る前に撮影かな?です。(^^)v
それでは本日の写真は、7月14日撮影 日本海縦貫線 青釜が牽く3098レ
この日の、3098レはEF510-513号機 青釜が牽引でした。(^^)v
翌日も、EF510-505号機の青釜をゲットしているので、今回の遠征は美味しかったです。(^^)v

写真1枚目は、駅に進入してきたシーンを陸橋から撮影ですが、後ろがうねっているのが判るかな?ですが・・
それにしても、白いコンテナが多いですね。

写真2枚目は、手前まで引き寄せてのシーンですが、この日は空コキが多いです。

写真3枚目は、後撃ちにて・・釜の後ろの空コキが幸いして、後撃ちも撮れました(^^)v
午後になると、あれ?怪しい黒い雲が広がってきて、雨でも降るのかぁ~?と・・台風の影響が出ているのかな?と思っていたのですが
その後は、雨が降ることもなく、その後は又、青空が広がっていました。
日中、一番暑くなる時間帯に黒い雲で覆われたために、本日の最高気温は29℃と30℃超えとなりませんでしたが、湿度がその分高いです。
明日は、台風の影響を受けて雨のようですが、雨が降る前に撮影かな?です。(^^)v
それでは本日の写真は、7月14日撮影 日本海縦貫線 青釜が牽く3098レ
この日の、3098レはEF510-513号機 青釜が牽引でした。(^^)v
翌日も、EF510-505号機の青釜をゲットしているので、今回の遠征は美味しかったです。(^^)v

写真1枚目は、駅に進入してきたシーンを陸橋から撮影ですが、後ろがうねっているのが判るかな?ですが・・
それにしても、白いコンテナが多いですね。

写真2枚目は、手前まで引き寄せてのシーンですが、この日は空コキが多いです。

写真3枚目は、後撃ちにて・・釜の後ろの空コキが幸いして、後撃ちも撮れました(^^)v
2019年07月26日 Posted by おな at 20:53 │Comments(0) │日本海縦貫線 貨物
7月15日撮影 日本海縦貫線貨物 2093レ EF510青釜 その2
今日の信州は、朝から晴れ!青空が広がっていました。(^^)v
今朝も、何時も通る裏道を走ると、田んぼの畦道にワンボックスカーが止まり、その傍らには細長い箱が、三脚の上に置かれていました。
こちら向きでは無いので、安心ですが・・これで、この場所での朝の取り締まりは2度目です。
前回の取り締まりで、味を占めたのか?2匹目のドジョウ狙いのようでしたがね。
もっとも、毎朝この道を通るけれど、反対の伊那市方面から来る車は飛ばしているからねぇ~。この道、ゾーン30と言う事を知っているのかな?と思うくらい飛ばしてきますから・・
で、今日の信州は朝から快晴!と言う事で、水銀柱もうなぎ上りにて、今日も30℃を超えて、本日の最高気温は32℃と「真夏日」でした。(;^_^A アセアセ・・・
明日も、今日と同じ陽気・・最高気温も32℃の予想となっています。(ノ∀`)アチャー
でも、まだ関東甲信越は梅雨明け宣言が出ていないのですよね。
梅雨明けは何時なのか??(゜-゜)ウーン
それでは本日の写真は、7月15日撮影 日本海縦貫線貨物 2093レ EF510青釜 その2より
この日は、朝の2093レを某踏切で撮影した後は、駅に止まっている間に先回りです。

写真1枚目は、2093レ EF510-505号機の青釜を駅に止まっている所を踏切から撮影です。

写真2枚目は、中線に止まる、EF510-505号機の青釜と、920M E129系との交換シーン・・並びです。(^^)v

写真3枚目は、駅を発車してくるEF510-505号機を正面からドーンとですが、やはり・・・・です。
今朝も、何時も通る裏道を走ると、田んぼの畦道にワンボックスカーが止まり、その傍らには細長い箱が、三脚の上に置かれていました。
こちら向きでは無いので、安心ですが・・これで、この場所での朝の取り締まりは2度目です。
前回の取り締まりで、味を占めたのか?2匹目のドジョウ狙いのようでしたがね。
もっとも、毎朝この道を通るけれど、反対の伊那市方面から来る車は飛ばしているからねぇ~。この道、ゾーン30と言う事を知っているのかな?と思うくらい飛ばしてきますから・・
で、今日の信州は朝から快晴!と言う事で、水銀柱もうなぎ上りにて、今日も30℃を超えて、本日の最高気温は32℃と「真夏日」でした。(;^_^A アセアセ・・・
明日も、今日と同じ陽気・・最高気温も32℃の予想となっています。(ノ∀`)アチャー
でも、まだ関東甲信越は梅雨明け宣言が出ていないのですよね。
梅雨明けは何時なのか??(゜-゜)ウーン
それでは本日の写真は、7月15日撮影 日本海縦貫線貨物 2093レ EF510青釜 その2より
この日は、朝の2093レを某踏切で撮影した後は、駅に止まっている間に先回りです。

写真1枚目は、2093レ EF510-505号機の青釜を駅に止まっている所を踏切から撮影です。

写真2枚目は、中線に止まる、EF510-505号機の青釜と、920M E129系との交換シーン・・並びです。(^^)v

写真3枚目は、駅を発車してくるEF510-505号機を正面からドーンとですが、やはり・・・・です。
2019年07月24日 Posted by おな at 20:59 │Comments(0) │日本海縦貫線 貨物
7月15日撮影 日本海縦貫線貨物 2093レ EF510青釜 その1
今日の信州は、朝方は曇り空でしたが・・朝の9時を回ると、ポツリポツリと雨が降り出し、その後はずーと雨降り!でした。
夕方になって、ようやく小雨となりましたが、明日も雨が降るのかな?ですが・・
そうそう今朝の信州は、朝からムシムシと暑く、今朝の最低気温は20.7℃、日中の最高気温は25.1℃と「夏日」の陽気。これでは、ジトジトと湿度が高く、カビが生えそうですは・・
それでは本日の写真は、7月15日撮影 日本海縦貫線貨物 2093レ EF510青釜 その1より
この日は、前日からマルヨして早朝の2093レをゲットです。
時間まで、早朝にも関わらず、犬の散歩、田んぼの様子見、ウォーキングしている人と次々に人が通りますが、早朝の挨拶を交わして、のんびり待ちます。車は1台だけ来ただけでした。

写真1枚目は、定刻に現れた2093レ この日は、なんとEF510-505号機の青釜です(^^)v

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンですが・・
あれ?何か変だなぁ~??と・・
この場所、有名撮影ポイントにて、ネタが走れば凄い事になる場所ですが、この日はネタも無く、ノンビリと1人で撮影でした。

写真3枚目は、駅に停車しているところを、朝の空をバックにサイドから撮影してみました。(^^)v
夕方になって、ようやく小雨となりましたが、明日も雨が降るのかな?ですが・・
そうそう今朝の信州は、朝からムシムシと暑く、今朝の最低気温は20.7℃、日中の最高気温は25.1℃と「夏日」の陽気。これでは、ジトジトと湿度が高く、カビが生えそうですは・・
それでは本日の写真は、7月15日撮影 日本海縦貫線貨物 2093レ EF510青釜 その1より
この日は、前日からマルヨして早朝の2093レをゲットです。
時間まで、早朝にも関わらず、犬の散歩、田んぼの様子見、ウォーキングしている人と次々に人が通りますが、早朝の挨拶を交わして、のんびり待ちます。車は1台だけ来ただけでした。

写真1枚目は、定刻に現れた2093レ この日は、なんとEF510-505号機の青釜です(^^)v

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンですが・・
あれ?何か変だなぁ~??と・・
この場所、有名撮影ポイントにて、ネタが走れば凄い事になる場所ですが、この日はネタも無く、ノンビリと1人で撮影でした。

写真3枚目は、駅に停車しているところを、朝の空をバックにサイドから撮影してみました。(^^)v
2019年07月22日 Posted by おな at 20:06 │Comments(0) │日本海縦貫線 貨物
6月7日撮影 日本海縦貫線 4075レと4061レ
今日の信州は、朝から晴れ!でした。
昨日に続いての、梅雨の中休みですが、明日は雨降りの予報になっています。
本日も、天気が良く、昨日同様に暑くなり、本日の最高気温は25℃超え・・夏日となていました。(;^_^A アセアセ・・・
ですが、明日は雨降りと言う事で最高気温は20℃にも達しない、チョット寒い陽気のようです。
ここ暫くは、気温が上がらず、チョット寒い陽気が続くようですので、体調管理には気をつけなくては(^^)v
で明日は、地元の「ほたる祭り」だけれど、どうなるのかなぁ~??
雨天決行!!かな??
それでは本日の写真は、6月7日撮影 日本海縦貫線貨物 4045レと4061より
前回の4059レに引き続き撮影です。

写真1枚目は、4075レ EF510-20号機のレッド サンダーです。4059レの時に比べて、大分明るくなっていますが、それでも6時前です。
この日は生憎の雨で、晴れていれば、もっと明るく撮れていたでしょう!

写真2枚目は、4061レ EF510-5号機の、こちらもレッド サンダーでした。
本来だと、4075レの続行で来る筈が30分遅れで通過です。
そのお陰で、少しは明るくなったかな?ですが・・
昨日に続いての、梅雨の中休みですが、明日は雨降りの予報になっています。
本日も、天気が良く、昨日同様に暑くなり、本日の最高気温は25℃超え・・夏日となていました。(;^_^A アセアセ・・・
ですが、明日は雨降りと言う事で最高気温は20℃にも達しない、チョット寒い陽気のようです。
ここ暫くは、気温が上がらず、チョット寒い陽気が続くようですので、体調管理には気をつけなくては(^^)v
で明日は、地元の「ほたる祭り」だけれど、どうなるのかなぁ~??
雨天決行!!かな??
それでは本日の写真は、6月7日撮影 日本海縦貫線貨物 4045レと4061より
前回の4059レに引き続き撮影です。

写真1枚目は、4075レ EF510-20号機のレッド サンダーです。4059レの時に比べて、大分明るくなっていますが、それでも6時前です。
この日は生憎の雨で、晴れていれば、もっと明るく撮れていたでしょう!

写真2枚目は、4061レ EF510-5号機の、こちらもレッド サンダーでした。
本来だと、4075レの続行で来る筈が30分遅れで通過です。
そのお陰で、少しは明るくなったかな?ですが・・
2019年06月14日 Posted by おな at 19:21 │Comments(0) │日本海縦貫線 貨物
6月7日撮影 日本海縦貫線貨物 4059レより
今日の信州は、朝方は曇り空でしたが・・天気予報では、午後から雨降りと言っていたのが、10時前から雨がザーザーと降りだしました。
結局は、その後はずーと雨降り。
雨が降っていたので、今日は気温が上がらず、今日の最高気温は16.7℃と四月下旬の陽気だったようです。通りで寒い訳だぁ~・・
寒いけれど、ストーブを焚くと言う程でもないし、お風呂に入って温まれば、今夜はグッスリ!かな?
ここ暫くは雨降りの予報ですが、今週末は地元の「ほたる祭り」だけれど、どうなるのかなぁ~??
それでは本日の写真は、6月7日撮影 日本海縦貫線貨物 4059レより
前日の遠征の続きにて、マルヨをして日本海へと移動です。
早朝の貨物から狙いますが、流石に3092レは真っ暗で撮れませんでした。

写真1枚目は、4059レ 5時前に通過ですが、この時期なら何とか撮れる?と思ったけれど・・・EF510のライトの灯りで線路が輝いています。

写真2枚目は、手前まで引き寄せると・・おっ!釜は、EF510-515号機の元「北斗星釜」の青釜です。もっと、明るい時に通過して欲しいなぁ~!と・・
でも、幸先は良いぞ(^^)v
結局は、その後はずーと雨降り。
雨が降っていたので、今日は気温が上がらず、今日の最高気温は16.7℃と四月下旬の陽気だったようです。通りで寒い訳だぁ~・・
寒いけれど、ストーブを焚くと言う程でもないし、お風呂に入って温まれば、今夜はグッスリ!かな?
ここ暫くは雨降りの予報ですが、今週末は地元の「ほたる祭り」だけれど、どうなるのかなぁ~??
それでは本日の写真は、6月7日撮影 日本海縦貫線貨物 4059レより
前日の遠征の続きにて、マルヨをして日本海へと移動です。
早朝の貨物から狙いますが、流石に3092レは真っ暗で撮れませんでした。

写真1枚目は、4059レ 5時前に通過ですが、この時期なら何とか撮れる?と思ったけれど・・・EF510のライトの灯りで線路が輝いています。

写真2枚目は、手前まで引き寄せると・・おっ!釜は、EF510-515号機の元「北斗星釜」の青釜です。もっと、明るい時に通過して欲しいなぁ~!と・・
でも、幸先は良いぞ(^^)v