本日の撮影 「ありがとう いろどり」号 その1 (写真付き)

今朝もそこそこ冷え込みが厳しかった信州ですが、今日は青空が広がり絶好の撮影日和となりました。
今日は、本日がラストランとなる長野車のJT”彩”が「ありがとう いろどり」号として長野県内を走りました。
地元の辰野線も走行と言う事で、地元の辰野線から撮影開始です。
本日は、孫も”彩”のラストランを撮りたいと言う事で一緒に撮影です。

先ずは、地元の辰野線にて定番の家の近くのストレートにて1時間半前に待機。でも、現地に行けば誰も居ず、最終的には知人が2人来ただけで、地元のストレートでお見送りです。(1発目)
この後は、辰野駅の発車狙いにて岡谷寄りにてカメラをセットすると踏切が鳴り、何とかセット出来、無事辰野駅発車が撮れました。(^_^)v(2発目)

この後は、みどり湖経由にて松本へ戻るので、時間まで西線へと移動して西線貨物8084レ狙いです。
西線へ行けば、塩尻-洗馬間には撮影者が何人かいて、「ありがとういろどり」号と掛け持ち撮影なのでしょう。
西線貨物8084レはEF64-1004+1015号機のコンビにて定刻に通過して行きました。
この後は、みどり湖へともどり松本行の「ありがとういろどり」号を撮影です。(3発目)
自分の近くには、「ありがとういろどり」号を撮影している人がいましたが、通過するとカメラを撤収して何処かへと・・
こちらは、この後の東線貨物2083レ EH200-18号機が牽くコキ貨物を撮影してから、移動です。
一気に大糸線は安曇追分-細野間へと移動しましたが、現地に着けば誰かいるのかな?と思えば誰も居ず、ここでは孫と2人だけで撮影でした。(4発目)
ここから、追いかけますが、やはり足は速く次のポイント簗場駅には既に到着した後でしたが、76M E257系「あずさ26号」との交換には間にあいました。着いた時は1番乗りでしたが、続々と撮影者が現れて、今回は結構撮影している人がいましたが、その後の8034 383系「WVしなの84号」の交換時には、殆どいませんでしたね。
こちらは、発車まで見送ってからの移動ですが、発車時には孫と2人だけでした。(^_^)v・・(5発目)

この後は、急いでも間に合わないのでユックリ白馬駅に移動をかけたら、白馬駅近くの踏切に着くと同時に踏切が鳴り(ノ∀`)アチャー
「リゾートビューふるさと」との並びは撮れませんでした。Σ(゚д゚lll)ガーン
白馬駅に停車している「ありがとう いろどり」号を撮影して、(6発目)停車している間に先回りです。

今度は、定番の神城駅入線をと思ったら孫のリクエストでサイドから撮りたいと言う事で、先日の「レトロ大糸線」を撮った神城-南神城へと移動です。現地に着けば、「レトロ大糸線」の時には先客さんがいたのですが、今日は誰もいません!又、孫と2人かと思ったら、後から1人やって来ましたが、ここは山影で、太陽が沈むのが早く、吹く風が冷たかったぁ~!!何とか、暗い中でも撮影してε-(´∀`*)ホッ (7発目)

もう、この後は間に合わないだろうなぁ~!と思いながらも、来るときに撮影した細野⇒安曇追分の撮影場所へ行けば、踏切が鳴り慌てて久米間から飛び降りて、撮影です。夕日の中を行くラストシーンが撮れて、これで「ありがとう いろどり」号の撮影は終了です。(8発目)

これで家路へと帰路に付きましたが、途中みどり湖の築堤では丁度「四季島」がやって来て、真っ暗の中で撮りましたが、闇夜のカラス状態!
Σ(゚д゚lll)ガーン・・(;^_^A アセアセ・・・写真でした。

今日は、それでも「ありがとういろどり」号8発撮り、合間に西線貨物8084レと東線貨物2083レを撮れたから成果は上々ですね。(^_^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は 本日撮影した「ありがとう いろどり」号より その1



写真1枚目は、地元の辰野線は家の近くのストレートにて撮影した「ありがとう いろどり」号です。
「ありがとう いろどり」号は、特性HM「ありがとう 485系 いろどり 2007-2017」を映し出しての運転です。

写真2枚目は、その後撃ちです。

写真3枚目は、辰野駅の1番線を発車して来る「ありがとう いろどり号」と、辰野線の3番線に止まるE127系ですが、この組み合わせもラストです。

辰野線を走る「彩」もこれにてラストです。(T_T)ウルウル   


2017年09月30日 Posted by おな at 22:00Comments(0)辰野線

9月26日撮影 その4 塩尻大門にてEF64ハンドル訓練

今朝の信州は冷え込みましたねぇ~!
今朝の最低気温は、放射冷却で6.8℃とこの秋1番の冷え込みです。
10月下旬から11月の寒さだったようですが、日中は気温が上がり22.4℃と、こちらは平年並みの暑さでした。

明日の朝は、今日より冷え込んで、さらに寒くなる?
日中は、今日と同じか?さらに暑くなるようです。

でも、明日は天気が良さそうなので、絶好の撮影日和ですね。
明日は、「彩」のラスト運転・・「ありがとう いろどり号」が自宅の前を走るから、又、家の近くで撮影ですね。(^_^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は9月26日撮影 その4 塩尻大門にてEF64ハンドル訓練より

写真1枚目は、EF64-1010+1002号機が塩尻大門に停車している様子です。この時は、到着したばかり?なのか、パンが降ろされて、ドアが閉じていますが、この後はドアが解放されていました。

写真2枚目は、辰野線の156M E127系と絡めてのEF64-1000番台です。
E127系と絡めて撮れるチャンスは、南松本で見られる程度ですね。

写真3枚目は、この日のハンドル訓練の実習生が徒歩で来たシーンです。
釜には、ピンク色の”訓練中”の札がぶら下がっています。(^_^)v

この後、暫くパンが上がるのを待ちますが、中々上がらず時間となったのでここまでです。残念!!   


2017年09月29日 Posted by おな at 21:50Comments(0)辰野線篠ノ井線

9月26日撮影 EF64-1053号機が牽く旧客返却回送 その3 (写真付き)

今日の信州は、昨夜から降り続いた雨がそのまま残り、朝から雨降り!!
日中は降ったり止んだりの天気でしたが、今日は雨が降っていたので気温が上がらず。
今日の最高気温は17.1℃と昨日よりも低いジャン!20℃にも達しない陽気でした。
明日の天気は晴れ!と言う事ですが、朝の最低気温は8℃、日中の最高気温が24℃と寒暖の差が激しいようです。
今宵は、暖かくして寝た方が良いみたいです。(^_^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は9月26日撮影 EF64-1053号機が牽く旧客返却回送 その3より

冠着駅で撮影した後は、高速を使い途中道草をしてから、地元の辰野線へと移動です。



写真1枚目は、回9146レ 地元は自宅近くのストレートにて撮影です。
前方に先客さんがいたけれど・・

写真2枚目は、同一場所にて、別のカメラにて撮影したシーンです。

写真3枚目は、辰野駅停車の間に先回りです。
モロに逆光で面潰れだけれど・・(;^_^A アセアセ・・・

これで、この日の撮影は終了。
午前中だけの休みでしたので、午後からは仕事です。   


2017年09月28日 Posted by おな at 20:46Comments(0)辰野線

9月26日撮影 EF64-1053号機が牽く旧客返却回送 その2 (写真付き)

今日の信州は朝から曇り空・・雨が降りそうで、中々降らず、夕方になって雨が降り出してきました。
この雨は明日まで降るようですが、この後は好天が続くようです。
この週末は、晴れの予報となっています。

今日は、曇りのお陰で暑くならず、今日の最高気温は22.7℃でした。
明日の最高気温は今日とほぼ同じような暑さと言う事です。(^_^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は9月26日撮影 EF64-1053号機が牽く旧客返却回送 その2より



写真1枚目は、回9146レ 冠着駅を発車して来るシーンです。

写真2枚目は、EF64-1053号機を正面に、後ろに旧客が見えるように撮ってみました。(^_^)v

写真3枚目は、その後撃ちです。   


2017年09月27日 Posted by おな at 19:58Comments(0)篠ノ井線

本日の撮影 EF64-1053号機が牽く旧客返却回送 その1(写真付き)

本日は、先日信州を走った「レトロ大糸線」・「レトロ中央線」に使用された旧客の返却回送が、地元の辰野線経由であると言う事で、午前中だけお休みを貰い撮影です。
折角、半日休みを貰ったので、今朝は早起きして家を6時前に出て西条駅でのバカ停車があるので、その前の区間で撮影と言う事で冠着駅にて撮影です。
明科-西条間の山越ルートの道路が、先日の23日開通し、新しくトンネルと橋で結ばれて時間短縮が期待できると言う事で早速の利用です。
確かに以前に比べると狭いトンネルと急カーブ区間が消えて楽に山越えが出来ますね。(^_^)v

冠着駅へ向かう途中、聖高原のストレートへ立ち寄ったみたら、アレマ!誰もいませんでした。と言うか、朝の早い時間だと長野から来る車両は逆光かぁ~!なるほど・・と言う事で、予定通り冠着駅へと
予想通り冠着駅には誰もいなく、カメラをセット!すると程なく「おはようライナー」が通過!
ここ来たのは、平日だとこれがあるから、これも抱き合わせで撮りたかったからです。(^_^)v

EF64-1053号機が旧客4両を牽いて、定刻に冠着駅に到着。
2535M 211系の快速との交換シーンを撮影して、発車を撮り、今度は高速を利用して塩尻インターまで一気に移動です。
塩尻インターで降りて、そのまま塩尻大門へと向かうと、いました!!
EF64-1002+1010号機が塩尻大門にパンを降ろして停車中。
撮影していると、釜から1人の方が降りて来て釜の前後にピンク色の札を釜の前後にぶら下げて行きます。
ピンクの札には「訓練中」とあり、やはりハンドル訓練のようです。
暫くすると、3人やって来て釜に上がり・・パンタが上がるのを待っていたのですが、一向に上がる気配がないので断念して移動です。

ここから、自宅近くの辰野線のストレート区間へと。
現地に着くと(ノ∀`)アチャー 先客さん1人が踏切近くに陣取り、後ろで撮ると入ってしまう!!でも、何故?踏切近くに陣取ったのか不明?ですが・・
まぁ、ここには最終的には前方の先客さんを入れて7名で撮影でした。

この後は、辰野駅停車の間に先回りして、逆光・・面潰れだけれど、定番の場所から撮影して撤収でしたが、ここはカッ飛ばして通過して行きました。
これで撤収して、自宅にてお昼を食べて午後から仕事でしたぁ~(;^_^A アセアセ・・・


ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は本日撮影 EF64-1053号機が牽く旧客返却回送 その1より


写真1枚目は、回9416レ EF64-1053号機が牽く旧客が冠着駅に到着です。

写真2枚目は、冠着駅にて停車しているシーンです。

写真3枚目は、2535M 211系の快速と交換するシーンです。   


2017年09月26日 Posted by おな at 21:22Comments(0)篠ノ井線

9月24日撮影 EF64-PP+旧客による「レトロ中央線」その2

今日も快晴の信州でしたが、日中は晴れると暑い陽気でした。
今日の最高気温は25.9℃と体を動かすと汗が噴き出る暑さですが、木陰に入れば気持ち良い涼しさでした。(^_^)v
今週は涼しくなると聞いていたけれど、明日は今日以上に暑くなる予報です。(;^_^A アセアセ・・・
暑さ寒さも彼岸までと言うけれど、マダ、当分は日中は暑いのかなぁ~??
でも、朝晩はめっきり涼しくなりましたがね。(^_^)v

で、本日は家の前の辰野線にてEast-iが走ると言う事で、孫が土曜日が祖父母参観の振り替えでお休みだったので、撮影していましたが、追いかけて塩尻大門で撮影した写真を見ると・・
おっ!塩尻大門にEF64-1023+1025号機のコンビが止まっている!!
撮影時間がお昼過ぎと言う事で、運転士さん等人は写っていませんが、ハンドル訓練でもあったのか?ですがね・・

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。

それでは、本日の写真は9月24日撮影 EF64PP+旧客による「レトロ中央線」その2より

塩尻大門にて「レトロ中央線」を撮影した後は、その直ぐに来る「諏訪しなの号」を撮影してから移動します。

写真1枚目は、9560レ EF64-1053号機が牽く「レトロ中央線」ですが、辰野線内で撮りたく辰野駅停車時間を利用して先回りしたのですが、現地に着けばススキの大群。
何とか、ススキの合間から撮影ですが、旧客が判りません。(;^_^A アセアセ・・・

写真2枚目は、その後撃ちです。

写真3枚目は、有賀峠を越えて先回りして、この日3発目は茅野-青柳にて撮影ですが、現地に着けばあれ!数名しかいませんでした。
それでも、通過時には追いかけ組が来て10名ほどとなりましたが・・・

これで、上り編は撮影終了です。
次は、富士見-上諏訪の回送狙いで移動です。   


2017年09月25日 Posted by おな at 21:32Comments(0)辰野線中央東・西線

本日の撮影 EF64PP+旧客による「レトロ中央線」その① (写真付き)

今日も快晴の信州でしたが、今日は太陽が顔を出すと暑かったですね。
今日の最高気温は262℃と「夏日」でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、今日は昨日に引き続き、EF64-PP+旧客による「レトロ中央線」が、地元の辰野線経由にて運転されました。地元の線路を走ると言う事で当然出撃ですが、今日は他に383系による名古屋-茅野間を「諏訪しなの」号が走り、大糸線では”彩”による「信州ワイントレイン」号の運転があり、どれを撮るか?悩むところですが、唯一3本が撮れる塩尻大門へと赴き撮影です。

今朝も、家を早く出て現地に着くまでは誰か居るか?冷や汗ものでしたが、現地に着けば誰もいなく1番乗りでした。
早速カメラをセットして、3時間待ちです。
暫くすると、2人連れが来ましたが、朝の「スーパーあずさ6号」だけを撮り撤収して行きましたが、この後は友人が来て、結局は4名で撮影でした。

”彩”による「信州ワイントレイン」号の、岡谷への回送を撮り折り返し、送り込まれてくる”彩”をゲットし、直ぐに来るEF64-PP+旧客による「快速レトロ中央線」を撮影し、さらに続行で来る「諏訪しなの号」と立て続けに3本撮影でした。

この後は、辰野駅停車時間を利用して「快速レトロ諏訪」号を一気に追い抜いて、辰野線内(辰野-川岸)にて2発目をゲット。
ここには、予想通り誰もいませんでしたが、通過2分前に現地入りしてカメラをセットし終わると同時に通過でした。(´▽`) ホッ・・

急いで撤収して、今度は有賀峠を越えて”のぞみ大橋”へと移動。
通過5分前に現地着でしたが、着けばアレマ!3人しかいませんでした。
この後、続々追いかけ組が来ましたが、それでも10名程でした。

この後は、富士見から上諏訪への回送を、すずらんの里へ移動して田んぼの中を混んでいると予想して俯瞰へ。
現地に着けば、遠くに1人だけいるだけで他には誰もいませんでした。
上諏訪から富士見への送り込みを同じ場所で撮影した後は、地元の辰野線へと移動。
家の近くのストレートへ着けば先客さんお1人だけで、早速カメラをセット。途中から孫も加わり、最終的には地元のギャラリィーも入れると30名は越えていましたね。
これを撮ると本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...
本日は、それでも6か所の撮影となりました。(^_^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は本日撮影した EF64-PP+旧客による「レトロ中央線」 その①より



写真1枚目は、9560レ EF64-1053号機が牽く「快速レトロ中央線」です。
今回も、オリジナルHMの「快速レトロ中央線」を掲げての運転です。

写真2枚目は、後撃ちにて・・お尻側は、EF64-1052号機ですが、昨日と同じく「信州DC」のオリジナルHMを掲げてです。

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したEF64-1053号機+旧客です。  


2017年09月24日 Posted by おな at 21:52Comments(0)辰野線

本日の撮影 EF64PP+旧客による「レトロ大糸線」その① (写真付き)

本日の信州は、昨夜から降り続いた雨も朝方には上がり、今日は晴れたり曇ったりの天気でした。
晴れると暑かったのですが、曇ると風が冷たくチョット寒い!
涼しくなると、上に1枚ジャージを着て撮影していました。(^_^)v

今日は、EF64-PP+旧客による「快速 レトロ大糸線」号が走るので、朝は少しだけ早起きして、家を出発。

先ずは、長野から松本へと送り込まれるEF64-PP+旧客4両狙いです。
目的地は、18日に孫と一緒に撮影した田沢駅近くから撮影です。
今回の撮影場所は、先週撮影した教訓を生かしての撮影です。(^_^)v
現地に着けば誰もいなく、カメラをセットし終わると1名だけやって来てカメラをセットしていました。
定刻に、送り込みが通過すると今日は、側線に退避だったのかぁ~
後ろから来た2232Mに先を譲って、その後発車し行きました。

この後は、18日と同じく安曇追分-細野間に通過1時間半に到着。
カメラをセットして、誰も来ないなぁ~と・・
通過時刻になっても、現れず遅れていると知ってか?飛び込んで来た人が1人。それも、こちらの前に入るので、強制排除。
後から来て、人の前に入るかぁ~!!ですが・・
定刻より7分遅れて通過して行きましたが、ここからが今日はバトルです。
前回の「北アルプスいろどり」号、あちらこちらで止まり先行することが出来たのですが、今回のスジは”快速”と言う事で止まりません。
遅れているのを期待して、先を急ぐのですが、中々追いつけず、追いついたのは白馬駅を発車して行くところです。
これでは、もっと先行しなくてはと言う事で、劇パの定番の白馬大池-千国の鉄橋のポイントを横目に、こちらは千国-南小谷の鉄橋狙いです。
ギリギリ先行して、カメラをセットしましたが・・ここは、誰もいませんでした。(^_^)v下りは、本日は2発だけの撮影です。

今度は、上りの1発目は千国駅近くのストレート区間ですが、ここへは人が来ては立ち去って行くと言う感じで、最終的には5名で撮影でした。
下りの「リゾートビューふるさと」が遅れていたので、上りの発車も遅れて行きましたが、ここでの撮影を終えると急いで移動をかけると・・
信濃森上手前で追いつき、先行です。白馬停車もあるけれど、遅れを取り戻して定刻に発車すると予想して、先日も撮影した神城駅手前へと移動。現地に1番乗りして、カメラをセットし終わると次々に後方の踏切に撮影者が現れ、踏切には10名はいたでしょうか。
こちらの場所は、σ(゚∀゚ )オレ1人だけでしたが、踏切から撮ると電柱・標識・ワイヤーがあるから絵にならないと思うけれど、群衆の心理なのでしょうかね。1人構えていたから次々と来たと言う感じでしたが、σ(゚∀゚ )オレの居る場所への行き方が判らなくウロウロしている人もいましたがね。(^▽^笑)・・ここで、上りの2発目を撮影して、今日は神城駅での交換シーンはパスして先行します。
神城駅に停車している間に、神城-南神城にて18日に目星を付けていた、ここなら言うところで撮影ですが、現地に着けば先客さんが1名。
ここは、キャパがあるから横展開してサイド狙いで撮影しました。(^_^)v
ここで、3発目ですが・・今度は、裏道を駆使して午前中 下りの1発目を撮影した細野-安曇追分へと移動です。
現地に着けば先客1名ですが、次々に人が現れ最終的には10名いたかな?少し遅れて通過して行きましたが、この後は停車時間も短いので追いかけは諦めて、これで撤収です。(上りの4発目)

と言う事で、2週連続の大糸線ですが、本日は送り込み回送1発、下り2発、上り4発の撮影でした。(^_^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は本日撮影 EF64-PPによる「レトロ大糸線」その1より

写真1枚目は、回9222レ 長野から松本への「レトロ大糸線」の送り込みを田沢駅近くにて。
松本方にはEF64-1053号機 「快速 レトロ大糸線」のオリジナルHMを掲げての運転です。

写真2枚目は、後撃ちにて南小谷方にはEF64-1052号機 「信州DC」のオリジナルHMを掲げていました。
しまったぁ~!!EF64-1053号機と旧客にピントが合っていたぁ~(;^_^A アセアセ・・・



写真3枚目は、別カメラにて撮影したEF64-1053号機側です。(^_^)v   


2017年09月23日 Posted by おな at 21:40Comments(0)篠ノ井線

9月18日撮影 「北アルプスいろどり」号 その5

今日の信州は、涼しい1日でした。
今日の最高気温は20.7℃と、辛うじて20℃を超えたものの半袖では涼しい1日でした。
午後からは、雲が出てきて仕事から帰る時にはポツリポツリと雨が・・
この雨も、明日の明け方には止むようですが、明日も今日と同じように涼しい1日になりそうです。

今週末は、「レトロ大糸線」と「レトロ中央線」の撮影だぁ~(^_^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は9月18日撮影 「北アルプスいろどり号」その5より

神城駅にて「WVしなの」と交換した「北アルプスいろどり号」の回送の発車を見送り、簗場駅に停車している間に先回りです。
簗場駅では「リゾートビューふるさと」との交換でしたが、今回は撮影パスして先回りです。

写真1枚目は、回9338M 信濃大町への回送の「北アルプスいろどり号」を、定番の簗場-海ノ口間にて撮影です。(この日6回目の撮影)
既に先客さんが10名ほどいましたが、一番端からの撮影です。(;^_^A アセアセ・・・
この時は、太陽が雲に入ったり出たりと、結局はイマイチの光線でした。

写真2枚目は、その後撃ちにて木崎湖を取り込んでみました。

写真3枚目は、信濃木崎駅に停車している間に先回りして、水鏡で有名な信濃木崎-北大町間にて撮影です。(この日7回目の撮影です。)
この時期は稲穂と絡めてですが、バックの山は雲の中です。  


2017年09月22日 Posted by おな at 20:59Comments(0)大糸線

9月18日撮影 「北アルプスいろどり」号 その4 神城駅交換 (写真付き)

本日の信州は、朝から晴れていましたが、今朝はグッと冷え込みましたねぇ~。
今朝の最低気温は10.7℃と、あと少しで一桁の気温に。
今朝は、流石に寒くて布団を慌てて掛けて寝直ししましたがね。

で、今週末は大糸線と地元の辰野線にEF64 PPによる「レトロ大糸線」と「レトロ中央線」が走りますねぇ~
この同日には、名古屋からの「諏訪しなの号」もあるし、24日には彩による「信州ワイントレイン号」があるので、どれを撮るか?ですね。
天気もまずまずの週末です。
今宵から、明日の未明にかけて旧客が長野に送り込まれるようだけれど、撮影はチョット無理だなぁ~。
今回は、何時ものEF64-1001+EF64-37号機の茶釜コンビではなく、EF64-1052+1053号機のコンビ・・信州では、このコンビでは初登板かな?です。

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は 9月18日撮影 「北アルプスいろどり」号 その4 神城駅交換より

回9338M 「北アルプスいろどり号」の信濃大町駅回送を神城駅にて撮影ですが、

写真1枚目は、8031M 383系「WVしなの81号」との交換シーンですが、「WVしなの81号」は、てっきり通過かと思ったら、神城駅に停車だったのですね。(^^ゞポリポリ・・
「WVしなの81号」から降りて来た乗客を見て、気が付きました。



写真2枚目は、8031M 383系「WVしなの81号」が神城駅を発車して行くシーンです。(^_^)v

写真3枚目は、神城駅を発車する回9338M 「北アルプスいろどり号」の回送です。   


2017年09月21日 Posted by おな at 20:03Comments(2)大糸線