1月27日撮影 西線貨物3本
今日の信州は、お昼前から雨!
それも時折、強い雨が降り・・まぁー、雪でない分良いかぁ~!です。
今日は雨と言う事で、日中はそれ程寒さも厳しくなくですが、この雨で先日来、日陰にあった雪は溶けてなくなってしまいました。残念!
さて、明日は会社の職場の新年会と言う事で、日記はお休みとさせて頂きます。(・-・*)(。。*)ペコリ
それでは、本日の写真は1月27日撮影 西線貨物より3本です。

写真1枚目は、朝の3088レ EF64-1033+1014号機 次位が原色でしたぁ~
でも、マダ朝陽が線路まで届かず!

写真2枚目は、3088レレと823M 313系のヘッドライトです。
本来ですと、823Mが通過後3088レが通過しますが、この日は823Mが遅れて、ここで擦れ違いです。
まぁー、目の前で擦れ違いより良いかぁ~!ですが・

写真3枚目は、3084レ EF64-1020+1015号機の更新色重連が牽く緑タキ返却です。

写真4枚目は、洗馬駅停車を利用して先回りしての6883レ EF64-1039+1028号機の更新色重連を2度目の撮影です。
それも時折、強い雨が降り・・まぁー、雪でない分良いかぁ~!です。
今日は雨と言う事で、日中はそれ程寒さも厳しくなくですが、この雨で先日来、日陰にあった雪は溶けてなくなってしまいました。残念!
さて、明日は会社の職場の新年会と言う事で、日記はお休みとさせて頂きます。(・-・*)(。。*)ペコリ
それでは、本日の写真は1月27日撮影 西線貨物より3本です。

写真1枚目は、朝の3088レ EF64-1033+1014号機 次位が原色でしたぁ~
でも、マダ朝陽が線路まで届かず!

写真2枚目は、3088レレと823M 313系のヘッドライトです。
本来ですと、823Mが通過後3088レが通過しますが、この日は823Mが遅れて、ここで擦れ違いです。
まぁー、目の前で擦れ違いより良いかぁ~!ですが・

写真3枚目は、3084レ EF64-1020+1015号機の更新色重連が牽く緑タキ返却です。

写真4枚目は、洗馬駅停車を利用して先回りしての6883レ EF64-1039+1028号機の更新色重連を2度目の撮影です。
2014年01月30日 Posted by おな at 22:36 │Comments(0) │中央東・西線
1月27日撮影 西線貨物6883レ
昨日は、急遽・・茨城はつくば市まで出張。
帰りは、新宿発18時の「スーパーあずさ29号」に乗り帰宅。
流石に疲れての帰宅と言う事で、日記はお休みさせて頂きました。
今日も、先ほどまで隣組の会合で、ついさっき帰宅した所です。
これから年度末、いろいろと忙しくなるなぁ~!です。
と言う事で、本日の写真は1月27日撮影の西線貨物6883レより

写真1枚目は、6883レを待つ前に・・1005M「WVしなの5号」が遅れて、この日は1826Mと擦れ違い。
そして、踏切の横には保線要員が退避して、合図をしています。

写真2枚目は、遅れて来た6883レ・・保線要員が手を上げての合図。

写真3枚目は、洗馬駅へ進入するを6883レが通過。
この日の6883レは、EF64-1039+1028号機の更新色重連 黒タキ混じり
帰りは、新宿発18時の「スーパーあずさ29号」に乗り帰宅。
流石に疲れての帰宅と言う事で、日記はお休みさせて頂きました。
今日も、先ほどまで隣組の会合で、ついさっき帰宅した所です。
これから年度末、いろいろと忙しくなるなぁ~!です。
と言う事で、本日の写真は1月27日撮影の西線貨物6883レより

写真1枚目は、6883レを待つ前に・・1005M「WVしなの5号」が遅れて、この日は1826Mと擦れ違い。
そして、踏切の横には保線要員が退避して、合図をしています。

写真2枚目は、遅れて来た6883レ・・保線要員が手を上げての合図。

写真3枚目は、洗馬駅へ進入するを6883レが通過。
この日の6883レは、EF64-1039+1028号機の更新色重連 黒タキ混じり
2014年01月29日 Posted by おな at 22:59 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 トタ115系廃車回送
今日は、タイトルにもある通り、トタ115系の廃車回送があると言う事で、午前中だけ会社から休みを頂き撮影でした。
と、折角の半日有休と言う事で、家を何時もより早く出て、西線貨物3088レから撮影開始。
でも、家をギリギリに出たので、3088レの通過数分前に現地入り。
ようやく、陽が射す中を3088レが通過。
それにしても、今朝は冷え込みが厳しく、足元から寒さが・・撮影後、車の外気温計を見れば-7℃の表記。寒い訳です。
その後は、東線貨物2080レを撮るのにみどり湖へと移動。
ここも寒く、時折車のエンジンを動かして暖を取っていました。
東線貨物2080レを撮影後は、何時ものように西線は洗馬駅へと移動。
と、今日は何時も撮るポイント近くの踏切で保線工事中。
と言う事で、6883レは保線工事の人と絡めて撮影。
1005M「WVしなの5号」が遅れていたのでずか、6883レも遅れての入線。
撮影後は、急いで何時ものポイントへと移動して3084レを撮影。
さらには、洗馬駅停車中の6883レを何時もの場所にて迎え撃ち。
そして、みどり湖へとトタ115系の廃回を撮りに移動。
今日は、アルプスが見えていたので、先日の189系トタ車と同じく後撃ち狙いで・・と。
と、車を止めて待機していると、続々と追いかけ組が登場。
それでも、5名ほどやって来たでしょうか?
追いかけ組の情報では定刻と言っていたけれど、その前を走る59M「あずさ9号」が来ない!15分遅れで通過!!
と言う事で、みどり湖から会社まで午後の仕事始まりの時間に間に合わない!
会社へ、午後も休みたいと連絡するも・・遅刻しても良いから出社命令が!(/・_・\)アチャ-・・
結局は、トタ115系の廃回は10分チョット遅れで通過!急いで片づけて、会社へと。
みどり湖を出たのが、12時13分。会社に間に合うかと?内心焦りながらも、安全運転で会社へは12時44分着。ギリギリ1分前に・・セーフでした。
と言う事で、会社では明日出張する資料を作成。(;^。^A アセアセ…
明日は、急遽・・TXにてつくばまで出張になりました。
明日は、アレを撮りたかったのにぃ~!(T_T)ウルウル
帰りは、早くて新宿発18時の「スーパーあずさ29号」か?・・(;^。^A アセアセ…
と言う事で、明日の日記はお休みとなります。(・-・*)(。。*)ペコリ
本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1033+1014号機 次位が原色でしたぁ~
東線貨物 2080レ EH200-14号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1039+1028号機の更新色重連 黒タキ混じり
西線貨物 3084レ EF64-1020+1015号機の更新色重連が牽く緑タキ返却
それでは、本日の写真は・・本日撮影のトタ115系廃車回送です。
今回の115系は、トタの訓練車W2編成とM40編成中間車3両の計7両の廃車回送でした。
M40編成の、残った車両は訓練車兼予備車となるようです。
今回の写真は全て後撃ちとなります。

写真1枚目は、アルプスをバックに走るトタ115系の廃車回送です。

写真2枚目は、そのUPです。
と、折角の半日有休と言う事で、家を何時もより早く出て、西線貨物3088レから撮影開始。
でも、家をギリギリに出たので、3088レの通過数分前に現地入り。
ようやく、陽が射す中を3088レが通過。
それにしても、今朝は冷え込みが厳しく、足元から寒さが・・撮影後、車の外気温計を見れば-7℃の表記。寒い訳です。
その後は、東線貨物2080レを撮るのにみどり湖へと移動。
ここも寒く、時折車のエンジンを動かして暖を取っていました。
東線貨物2080レを撮影後は、何時ものように西線は洗馬駅へと移動。
と、今日は何時も撮るポイント近くの踏切で保線工事中。
と言う事で、6883レは保線工事の人と絡めて撮影。
1005M「WVしなの5号」が遅れていたのでずか、6883レも遅れての入線。
撮影後は、急いで何時ものポイントへと移動して3084レを撮影。
さらには、洗馬駅停車中の6883レを何時もの場所にて迎え撃ち。
そして、みどり湖へとトタ115系の廃回を撮りに移動。
今日は、アルプスが見えていたので、先日の189系トタ車と同じく後撃ち狙いで・・と。
と、車を止めて待機していると、続々と追いかけ組が登場。
それでも、5名ほどやって来たでしょうか?
追いかけ組の情報では定刻と言っていたけれど、その前を走る59M「あずさ9号」が来ない!15分遅れで通過!!
と言う事で、みどり湖から会社まで午後の仕事始まりの時間に間に合わない!
会社へ、午後も休みたいと連絡するも・・遅刻しても良いから出社命令が!(/・_・\)アチャ-・・
結局は、トタ115系の廃回は10分チョット遅れで通過!急いで片づけて、会社へと。
みどり湖を出たのが、12時13分。会社に間に合うかと?内心焦りながらも、安全運転で会社へは12時44分着。ギリギリ1分前に・・セーフでした。
と言う事で、会社では明日出張する資料を作成。(;^。^A アセアセ…
明日は、急遽・・TXにてつくばまで出張になりました。
明日は、アレを撮りたかったのにぃ~!(T_T)ウルウル
帰りは、早くて新宿発18時の「スーパーあずさ29号」か?・・(;^。^A アセアセ…
と言う事で、明日の日記はお休みとなります。(・-・*)(。。*)ペコリ
本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1033+1014号機 次位が原色でしたぁ~
東線貨物 2080レ EH200-14号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1039+1028号機の更新色重連 黒タキ混じり
西線貨物 3084レ EF64-1020+1015号機の更新色重連が牽く緑タキ返却
それでは、本日の写真は・・本日撮影のトタ115系廃車回送です。
今回の115系は、トタの訓練車W2編成とM40編成中間車3両の計7両の廃車回送でした。
M40編成の、残った車両は訓練車兼予備車となるようです。
今回の写真は全て後撃ちとなります。

写真1枚目は、アルプスをバックに走るトタ115系の廃車回送です。

写真2枚目は、そのUPです。
2014年01月27日 Posted by おな at 22:44 │Comments(2) │中央東・西線
本日の撮影 飯田線より
昨夜は、雪かと思ったら・・雨!でしたが、その雨も朝方には止んで、太陽が顔を出すとポカポカと暖かい陽射しが・・
でも、午後からは雲が出て、風も強くなり、時折、突風が吹き寒くなりました。
明日の朝は冷え込みも厳しいようです。ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
と言う事で、午前中の1時間ほど飯田線と地元の辰野線を、雪を期待したのですが、雨上がりのシーン狙いで撮影に出ました。
それでは、本日の写真は・・本日撮影した飯田線より

写真1枚目は、210M 115系長野車ですが、この時は陽が射さず・・
後ろの山は、陽が当たっているのですがねぇ~

写真2枚目は、1415M 313系 ようやく陽が当たり、今回はワイドで撮ってみました。
でも、午後からは雲が出て、風も強くなり、時折、突風が吹き寒くなりました。
明日の朝は冷え込みも厳しいようです。ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
と言う事で、午前中の1時間ほど飯田線と地元の辰野線を、雪を期待したのですが、雨上がりのシーン狙いで撮影に出ました。
それでは、本日の写真は・・本日撮影した飯田線より

写真1枚目は、210M 115系長野車ですが、この時は陽が射さず・・
後ろの山は、陽が当たっているのですがねぇ~

写真2枚目は、1415M 313系 ようやく陽が当たり、今回はワイドで撮ってみました。
2014年01月26日 Posted by おな at 20:21 │Comments(0) │飯田線
本日の撮影 西線貨物より2本
今日は、風が強かった信州ですが、日中は比較的暖かかったですね。
午前中は、何時ものように撮影に出掛けました。
今日は先ずは、辰野線のE127系を撮影してから、みどり湖へと移動。
みどり湖にて、東線貨物2080レを撮影後は、西線は洗馬駅に出て6883レを待ちます。
所が、6883レの前を走る1005M「WVしなの5号」が遅れて通過。
上りの、1008M「WVしなの8号」が通過後に、ようやく6883レが現れました。
1008M「WVしなの8号」と並ぶのかと?思いましたが、通過後に6883レはやって来ました。
と言うと、3084レが直ぐに上って来ます。
今日は、場所移動が出来ずにその場所にて3084レを撮影。
急いで、6883レを先回りして2発目のゲットです。
今日は、そのまま残り・・昨日、5875レを洗馬駅でバルブ撮影中に見た、JR東 長野車の211系の試運転をしている所から察すると、西線の115系も撮らなくてはと829Mの115系長野車をゲットしてからみどり湖へと移動。
みどり湖では、2083レを撮影して・・帰宅途中に、辰野線で再びE127系を撮り帰宅でした。
午後は、久々に自宅でノンビリ・・ヾ(・ε・。)ォィォィ
で、今宵は天気が崩れて・・雨か?雪が?降るそうです。
明日の朝起きて、雪ならば・・早速撮影かな?
雨なら、自宅でノンビリ?の予定です。ヾ(・ε・。)ォィォィ
本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ EH200-20号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1026+1047号機の更新色重連 黒タキが1両お尻に・・
西線貨物 3084レ EF64-1033+1014号機 次位が原色でしたぁ~
東線貨物 2083レ EH200-21号機が牽くコキ貨物です。
それでは、本日の写真は・・西線貨物より2本です。

写真1枚目は、6883レ EF64-1026+1047号機の更新色ですが、洗馬駅進入狙いで・・今日も、カマの上から陽炎が見られました。
画面右側のカマの上とサイドから陽炎で

写真2枚目は、6883レが遅れていたので、場所を移動せずに洗馬駅を通過する3084レ 次位が原色のEF64-1014号機なんだけれどなぁー・・
洗馬駅2番線には、6883レが停車。お尻の黒タキ1両が際立ちます。

写真3枚目は、6883レを洗馬駅停車中に先回り・・何時もの場所です
午前中は、何時ものように撮影に出掛けました。
今日は先ずは、辰野線のE127系を撮影してから、みどり湖へと移動。
みどり湖にて、東線貨物2080レを撮影後は、西線は洗馬駅に出て6883レを待ちます。
所が、6883レの前を走る1005M「WVしなの5号」が遅れて通過。
上りの、1008M「WVしなの8号」が通過後に、ようやく6883レが現れました。
1008M「WVしなの8号」と並ぶのかと?思いましたが、通過後に6883レはやって来ました。
と言うと、3084レが直ぐに上って来ます。
今日は、場所移動が出来ずにその場所にて3084レを撮影。
急いで、6883レを先回りして2発目のゲットです。
今日は、そのまま残り・・昨日、5875レを洗馬駅でバルブ撮影中に見た、JR東 長野車の211系の試運転をしている所から察すると、西線の115系も撮らなくてはと829Mの115系長野車をゲットしてからみどり湖へと移動。
みどり湖では、2083レを撮影して・・帰宅途中に、辰野線で再びE127系を撮り帰宅でした。
午後は、久々に自宅でノンビリ・・ヾ(・ε・。)ォィォィ
で、今宵は天気が崩れて・・雨か?雪が?降るそうです。
明日の朝起きて、雪ならば・・早速撮影かな?
雨なら、自宅でノンビリ?の予定です。ヾ(・ε・。)ォィォィ
本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ EH200-20号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1026+1047号機の更新色重連 黒タキが1両お尻に・・
西線貨物 3084レ EF64-1033+1014号機 次位が原色でしたぁ~
東線貨物 2083レ EH200-21号機が牽くコキ貨物です。
それでは、本日の写真は・・西線貨物より2本です。

写真1枚目は、6883レ EF64-1026+1047号機の更新色ですが、洗馬駅進入狙いで・・今日も、カマの上から陽炎が見られました。
画面右側のカマの上とサイドから陽炎で

写真2枚目は、6883レが遅れていたので、場所を移動せずに洗馬駅を通過する3084レ 次位が原色のEF64-1014号機なんだけれどなぁー・・
洗馬駅2番線には、6883レが停車。お尻の黒タキ1両が際立ちます。

写真3枚目は、6883レを洗馬駅停車中に先回り・・何時もの場所です
2014年01月25日 Posted by おな at 22:09 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 205系廃回と西線貨物5875レと・・
今日の日中は久々に暖かい信州でしたが、朝方の冷え込みは厳しかったです。
今日の最低気温は-8.8℃と、何時もと変わりませんが
最高気温は8.9℃と暖かかったです。
今日は、久々に仕事も早く終わったし・・と言う事で、今日は205系の廃回があるな!と言う事で、家に立ち寄りカメラを持って塩尻大門へと。
流石に、も~皆さん撮り飽きているのか?撮影者は、σ(゚Д゚)オイラだけ・・
定刻にEF64-1031号機が牽く205系の廃回が到着。
暗くて良く判らん・・と、カメラのモニターを見ると、(/・_・\)アチャ-・・
今日の205系廃回は、サハ204-3の1両だけ。
これを撮り、急いで洗馬駅へと移動して5875レをバルブ撮影に
洗馬駅に着くと、(。・。・。)アレレ?信号が青になっていると、急いでカメラをと三脚を持ってホームへ
カメラをセットし、なんとか間に合ったかな?と思うと・・
(。・。・。)アレレ?後ろから、電車が接近。
この時間に電車の通過は無い!と思っていると、な・な・なんとJR東 長野色の211系3両が通過!
西線でハンドル訓練か!と言うと、西線の115系も置き換え??
西線を走るJR東 長野支社の211系を初めて目撃です。
その後は、定刻に5875レが洗馬駅を発車するのを撮影して帰宅でした。
と言う事で、今日撮影したカマを( ..)φメモメモ
東線 205系廃回 EF64-1031号機+サハ204-3
西線 5875レ EF64-1015+1020号機の更新色重連です。
それでは、本日の写真は・・本日撮影した写真より

写真1枚目は、東線は塩尻大門にてEF64-1031号機が牽くサハ204-3の長野廃回です。

写真2枚目は、洗馬駅にて5875レの横を通過するJR東 長野車の211系ハンドル訓練??
バルブ撮影中だったので、211系は流れています。ヾ(・ε・。)ォィォィ

写真3枚目は、5875レが洗馬駅を発車するシーン
信号の青と赤が、EF64のボディーに写り込んでいます。
今日の最低気温は-8.8℃と、何時もと変わりませんが
最高気温は8.9℃と暖かかったです。
今日は、久々に仕事も早く終わったし・・と言う事で、今日は205系の廃回があるな!と言う事で、家に立ち寄りカメラを持って塩尻大門へと。
流石に、も~皆さん撮り飽きているのか?撮影者は、σ(゚Д゚)オイラだけ・・
定刻にEF64-1031号機が牽く205系の廃回が到着。
暗くて良く判らん・・と、カメラのモニターを見ると、(/・_・\)アチャ-・・
今日の205系廃回は、サハ204-3の1両だけ。
これを撮り、急いで洗馬駅へと移動して5875レをバルブ撮影に
洗馬駅に着くと、(。・。・。)アレレ?信号が青になっていると、急いでカメラをと三脚を持ってホームへ
カメラをセットし、なんとか間に合ったかな?と思うと・・
(。・。・。)アレレ?後ろから、電車が接近。
この時間に電車の通過は無い!と思っていると、な・な・なんとJR東 長野色の211系3両が通過!
西線でハンドル訓練か!と言うと、西線の115系も置き換え??
西線を走るJR東 長野支社の211系を初めて目撃です。
その後は、定刻に5875レが洗馬駅を発車するのを撮影して帰宅でした。
と言う事で、今日撮影したカマを( ..)φメモメモ
東線 205系廃回 EF64-1031号機+サハ204-3
西線 5875レ EF64-1015+1020号機の更新色重連です。
それでは、本日の写真は・・本日撮影した写真より

写真1枚目は、東線は塩尻大門にてEF64-1031号機が牽くサハ204-3の長野廃回です。

写真2枚目は、洗馬駅にて5875レの横を通過するJR東 長野車の211系ハンドル訓練??
バルブ撮影中だったので、211系は流れています。ヾ(・ε・。)ォィォィ

写真3枚目は、5875レが洗馬駅を発車するシーン
信号の青と赤が、EF64のボディーに写り込んでいます。
2014年01月24日 Posted by おな at 22:32 │Comments(0) │中央東・西線
1月18日撮影 東線にて189系豊田車団臨回送
今日の信州、今朝もグッと冷え込んで、今日の最低気温は-9℃と、冷え込みが厳しかったです。
日中も気温が上がらず、今日の最高気温は1.4℃と寒い1日でした。
明日は、冷え込みも緩み?日中は暖かいようですが、マダマダそうは言っても冬ですかねぇ~。
週末は??ですが、天気どうなんでしょうかね。
と言う事で、本日の写真は1月18日撮影 この日は、豊田車の189系が塩尻大門まで茅野から回送と言う事で、西線貨物を撮り行く前に撮影です。

写真1枚目は、サイドから狙ってみましたが、バックのJAのライスセンターの屋根がぁ~

写真2枚目は、この日はバックに山を入れたくて、後撃ち狙いです。
日中も気温が上がらず、今日の最高気温は1.4℃と寒い1日でした。
明日は、冷え込みも緩み?日中は暖かいようですが、マダマダそうは言っても冬ですかねぇ~。
週末は??ですが、天気どうなんでしょうかね。
と言う事で、本日の写真は1月18日撮影 この日は、豊田車の189系が塩尻大門まで茅野から回送と言う事で、西線貨物を撮り行く前に撮影です。

写真1枚目は、サイドから狙ってみましたが、バックのJAのライスセンターの屋根がぁ~

写真2枚目は、この日はバックに山を入れたくて、後撃ち狙いです。
2014年01月23日 Posted by おな at 22:08 │Comments(0) │中央東・西線
1月17日撮影 上信電鉄にて その2
今日も、1日寒い信州でした。
今朝も、昨夜降った雪で朝は道路が凍結。
と言う事で、急いで家を出れば・・今日は、何時もと同じように通勤渋滞。
まぁー、何時もより早く出た分だけ、会社へは早く着きましたがね。
今朝の最低気温は、-6.5℃と日中も気温は上がらず、今日の最高気温は2.8℃。
帰る時に、夕陽が綺麗だったから、明日の朝は放射冷却で冷え込むだろうなぁ~!です。
と言う事で、本日の写真は1月17日撮影 上信電鉄 その2です。

写真1枚目は、上信電鉄の終点・・下仁田駅にて、3並びです。
左から、1000系。玩具メーカー「桃源堂」の広告をラッピングしています。
真ん中は、昨日の日記にもUPした500形のララクラッシュのラッピング車
右側には、200形「世界遺産レンガ列車」が停車中です。

写真2枚目は、駅の外から止まっている電車を狙ってみました。
今朝も、昨夜降った雪で朝は道路が凍結。
と言う事で、急いで家を出れば・・今日は、何時もと同じように通勤渋滞。
まぁー、何時もより早く出た分だけ、会社へは早く着きましたがね。
今朝の最低気温は、-6.5℃と日中も気温は上がらず、今日の最高気温は2.8℃。
帰る時に、夕陽が綺麗だったから、明日の朝は放射冷却で冷え込むだろうなぁ~!です。
と言う事で、本日の写真は1月17日撮影 上信電鉄 その2です。

写真1枚目は、上信電鉄の終点・・下仁田駅にて、3並びです。
左から、1000系。玩具メーカー「桃源堂」の広告をラッピングしています。
真ん中は、昨日の日記にもUPした500形のララクラッシュのラッピング車
右側には、200形「世界遺産レンガ列車」が停車中です。

写真2枚目は、駅の外から止まっている電車を狙ってみました。
2014年01月22日 Posted by おな at 22:03 │Comments(0) │上信電鉄
1月17日撮影 上信電鉄にて その1
今日の信州は、今朝起きれば昨夜降った雪で、道路が凍結!
これは、ヤバイ!と言う事で、早目に家を出れば、道路はスイスイ。
それでも、数センチほど積もったでしょうか?
で、日中は時折、太陽が顔を出していましたが、吹く風は冷たく、夕方からは怪しい雲が。
さて、帰ろうとすると・・雪!帰りは、久々に雪が降る中を帰って来ました。
今宵も冷え込んでいるので、明日の朝も道路は凍結かな?です。
それでは、本日の写真は1月17日撮影の上信電鉄 その1です。

写真1枚目は、信越線から移動して上信電鉄へ・・踏切が鳴り、慌てて撮ったシーンです。
28レ 上信電鉄150形の「群馬サファリパーク」の塗装電車を後撃ちにて。上州一宮-上州七日市間にて

写真2枚目は、32レ こちらも上信電鉄の500形です。下仁田-千平間にて、こちらも後撃ちですが・・

写真3枚目は、25レ 2013年12月3日~運用に入った、上信電鉄31年ぶりの自社発注による7000形とお寺の山門。
まさか、これが来るとは・・(;^。^A アセアセ…
これは、ヤバイ!と言う事で、早目に家を出れば、道路はスイスイ。
それでも、数センチほど積もったでしょうか?
で、日中は時折、太陽が顔を出していましたが、吹く風は冷たく、夕方からは怪しい雲が。
さて、帰ろうとすると・・雪!帰りは、久々に雪が降る中を帰って来ました。
今宵も冷え込んでいるので、明日の朝も道路は凍結かな?です。
それでは、本日の写真は1月17日撮影の上信電鉄 その1です。

写真1枚目は、信越線から移動して上信電鉄へ・・踏切が鳴り、慌てて撮ったシーンです。
28レ 上信電鉄150形の「群馬サファリパーク」の塗装電車を後撃ちにて。上州一宮-上州七日市間にて

写真2枚目は、32レ こちらも上信電鉄の500形です。下仁田-千平間にて、こちらも後撃ちですが・・

写真3枚目は、25レ 2013年12月3日~運用に入った、上信電鉄31年ぶりの自社発注による7000形とお寺の山門。
まさか、これが来るとは・・(;^。^A アセアセ…
2014年01月21日 Posted by おな at 22:37 │Comments(0) │上信電鉄
1月17日撮影 C58-239号機試運転 その2
今日の信州は、「大寒」にふさわしく??今朝も冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、-9.7℃と・・日中の最高気温は3.4℃
今日は、太陽も顔を出さず曇り空・・それでいて、風が強く体感的には寒い1日でした。
会社から帰る時、空が怪しいなぁ~!と思っていたら、先ほどから雪!
道路が、薄らと白くなっています。
多分、明日の朝は積もっている事は無いと思いますが、凍結が心配ですな!
明日の朝は、早く家を出るとしますかぁ~!
と言う事で、本日の写真は1月17日撮影 信越線にてのC58-239号機の試運転 その2です。

写真1枚目は、横川駅に停車中のC58-239号機です。

写真2枚目は、そのC58-239号機のUPです。

写真3枚目は、上りはぶら下がりと言う事で後撃ちメインで・・
試9134レを磯部―安中間にて
やはり、絶気!返しは、1発のみ撮影です。(^^ゞポリポリ
今朝の最低気温は、-9.7℃と・・日中の最高気温は3.4℃
今日は、太陽も顔を出さず曇り空・・それでいて、風が強く体感的には寒い1日でした。
会社から帰る時、空が怪しいなぁ~!と思っていたら、先ほどから雪!
道路が、薄らと白くなっています。
多分、明日の朝は積もっている事は無いと思いますが、凍結が心配ですな!
明日の朝は、早く家を出るとしますかぁ~!
と言う事で、本日の写真は1月17日撮影 信越線にてのC58-239号機の試運転 その2です。

写真1枚目は、横川駅に停車中のC58-239号機です。

写真2枚目は、そのC58-239号機のUPです。

写真3枚目は、上りはぶら下がりと言う事で後撃ちメインで・・
試9134レを磯部―安中間にて
やはり、絶気!返しは、1発のみ撮影です。(^^ゞポリポリ