10月30日撮影 西線貨物5880レ
今朝の信州は冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、マイナスといかないものの0.1℃まで冷え込みました。
昨夜、107系の廃回を撮影して塩尻駅からの帰り道、善知鳥峠の温度計が0℃表示だたっから寒いなぁ~とは思いましたが・・
で。今朝は今年初めての初霜となり、又、初氷も見られました。
出勤途中、陽が当たらない田んぼは、霜で一面真っ白でしたがね。
いよいよ、出勤前の暖気運転が必要な時期の到来か!!
今朝は、フロントガラスは朝陽で霜が溶けていたけれど、これからは段々と凍り付くからなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は10月30日撮影 西線貨物5880レより
この日は、東線にて107系の廃回があったので、107系の廃回を撮影した後、107系の発車は見送らずに、西線貨物5880レを撮影していました。
写真1枚目は、塩尻駅に入線する5880レ この日はEF64-10+1044号機のコンビでしたが、先日撮影した6883レのコンビですね(^_^)v
写真2枚目は、塩尻駅に停車する5880レ 信号はずーと青のままですが、時間まで停車中です。(^_^)v
写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く5880レを後撃ちです。
今朝の最低気温は、マイナスといかないものの0.1℃まで冷え込みました。
昨夜、107系の廃回を撮影して塩尻駅からの帰り道、善知鳥峠の温度計が0℃表示だたっから寒いなぁ~とは思いましたが・・
で。今朝は今年初めての初霜となり、又、初氷も見られました。
出勤途中、陽が当たらない田んぼは、霜で一面真っ白でしたがね。
いよいよ、出勤前の暖気運転が必要な時期の到来か!!
今朝は、フロントガラスは朝陽で霜が溶けていたけれど、これからは段々と凍り付くからなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は10月30日撮影 西線貨物5880レより
この日は、東線にて107系の廃回があったので、107系の廃回を撮影した後、107系の発車は見送らずに、西線貨物5880レを撮影していました。
写真1枚目は、塩尻駅に入線する5880レ この日はEF64-10+1044号機のコンビでしたが、先日撮影した6883レのコンビですね(^_^)v
写真2枚目は、塩尻駅に停車する5880レ 信号はずーと青のままですが、時間まで停車中です。(^_^)v
写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く5880レを後撃ちです。
2017年10月31日 Posted by おな at 20:26 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 107系廃回 (写真付き)
それでは本日のもう1本の写真は 本日撮影 107系廃回より
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
写真1枚目は、配9433レ EF64-1032号機が牽く107系1000番台R1編成が塩尻駅へ入線するシーンです。
今日は、最後の107系の廃回と言う事で、撮影者が多いかなと思ったら、何時もより少な目でした。ε-(´∀`*)ホッ

写真2枚目は、塩尻駅に停車する107系を牽いているEF64-1032号機のUPで・・
写真3枚目は、後ろから107系1000番台R1編成です。
写真4枚目は、西線貨物5880レと107系を組み合わせての撮影です。
このシーンを撮ったのは、σ(゚∀゚ )オレだけでした。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
写真1枚目は、配9433レ EF64-1032号機が牽く107系1000番台R1編成が塩尻駅へ入線するシーンです。
今日は、最後の107系の廃回と言う事で、撮影者が多いかなと思ったら、何時もより少な目でした。ε-(´∀`*)ホッ

写真2枚目は、塩尻駅に停車する107系を牽いているEF64-1032号機のUPで・・
写真3枚目は、後ろから107系1000番台R1編成です。
写真4枚目は、西線貨物5880レと107系を組み合わせての撮影です。
このシーンを撮ったのは、σ(゚∀゚ )オレだけでした。(^_^)v
2017年10月30日 Posted by おな at 23:24 │Comments(0) │中央東・西線
10月29日撮影 隅田川駅貨物フェステバルその2
本日の信州は、台風一過で朝は晴れたのですが、そのうちに雲が出てパッとしない天気。
そのお陰で、日中の最高気温も11.3℃と寒い陽気でした。
もっと、晴れるのかと期待したのですがねぇ~。
今度の3連休は、今の所曇りの予報だけれど、雨は降らないでよぅ~!!です。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 10月29日撮影 隅田川駅貨物フェステバルより その2
写真1枚目は、隅田川駅に行くのに新宿から山手線へ乗り換えてと・・と、反対側のホームにE235系の山手線が 初めて見ての初撮影です。
孫に表示幕が「ススキ」だったよと教えられて、カメラのモニターで見ると、確かに「ススキの穂」が!そこまで、気が付かなかったぁ~(;^_^A アセアセ・・・
写真2枚目は、隅田川駅貨物フェステバルの会場にて、今回目を引いたのはトップリフターによる、コンテナの持ち上げシーンです。
先ずは、コキからコンテナを降ろすシーンです。
写真3枚目は、トップリフターがコンテナを持ち上げて、目の前に迫ってきます。
オー!!迫力満点です。(^_^)v
今回は、動くものはHOゲージの運転会以外では、これだけでした。
そのお陰で、日中の最高気温も11.3℃と寒い陽気でした。
もっと、晴れるのかと期待したのですがねぇ~。
今度の3連休は、今の所曇りの予報だけれど、雨は降らないでよぅ~!!です。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 10月29日撮影 隅田川駅貨物フェステバルより その2
写真1枚目は、隅田川駅に行くのに新宿から山手線へ乗り換えてと・・と、反対側のホームにE235系の山手線が 初めて見ての初撮影です。
孫に表示幕が「ススキ」だったよと教えられて、カメラのモニターで見ると、確かに「ススキの穂」が!そこまで、気が付かなかったぁ~(;^_^A アセアセ・・・
写真2枚目は、隅田川駅貨物フェステバルの会場にて、今回目を引いたのはトップリフターによる、コンテナの持ち上げシーンです。
先ずは、コキからコンテナを降ろすシーンです。
写真3枚目は、トップリフターがコンテナを持ち上げて、目の前に迫ってきます。
オー!!迫力満点です。(^_^)v
今回は、動くものはHOゲージの運転会以外では、これだけでした。
2017年10月30日 Posted by おな at 19:08 │Comments(0) │鉄道の日 フェア
本日の撮影 雨の中の隅田川駅貨物フェステバル(写真付き)
今日の信州は、台風の影響にて朝から雨降り!!
でも、この雨降りの中、今朝は早起きして、孫とお出かけです。(^_^)v
それも、今回も電車にて移動と言う事で早起きしてですが、今日の行先は常磐線の南千住駅までです。
今日は、「隅田川駅貨物フェステバル」と言う事で、前々から計画していたのですが、今回も台風の影響で雨!!週末は晴れて欲しいのにぃ~
で、辰野駅を6時半の電車に乗り、岡谷駅で各駅の立川行に乗り換えて、一路高尾駅まで乗車。片道3時間・・「あずさ」だと2時間半だから、そう大差はないと言う事(*´∀`*)
高尾駅まで乗車したのは、今回の孫のリクエストは、京王線に乗りたいと言う事で、高尾⇒北野まで各駅に乗り、北野⇒新宿は特急で移動です。(^_^)v
でも、朝早かったのか?特急に乗ると、快適だったのか?孫は寝てしまいましたがね。(^▽^笑)
京王新宿駅からJR新宿駅に移動して山手線へと!と、乗る反対側にE235系が・・初めて見たので、慌てて撮影です。(^_^)v
新宿⇒日暮里⇒南千住と乗り継いで、駅から雨の中を徒歩で。
雨のせいなのか?それ程の混み具合ではありませんでしたが、お目当てのグッズ・カレンダーを購入して、撮影会場へとです。
傘を避けながらの撮影ですが、そこそこ撮影し、オマケにトップリフターのコンテナの持ち上げを撮影して帰宅の途へと。
予定よりも早目に切り上げたので、新宿からは予定よりも1本早い15時発の「あずさ21号」で帰宅となりました。
こちらに帰ってくれば、土砂降りの雨!!(ノ∀`)アチャー
今回は、孫も満足したようです。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は 本日撮影した隅田川駅貨物フェステバルより
写真1枚目は、DE10-1576号機+シキ180+ヨの編成です。
写真2枚目は、撮影会場より EF65-2095号機(青プレ)とEH200-12号機の並び

写真3枚目は、EF65-2095号機には、JR貨物30周年記念のHMが付けられていました。(^_^)v
でも、この雨降りの中、今朝は早起きして、孫とお出かけです。(^_^)v
それも、今回も電車にて移動と言う事で早起きしてですが、今日の行先は常磐線の南千住駅までです。
今日は、「隅田川駅貨物フェステバル」と言う事で、前々から計画していたのですが、今回も台風の影響で雨!!週末は晴れて欲しいのにぃ~
で、辰野駅を6時半の電車に乗り、岡谷駅で各駅の立川行に乗り換えて、一路高尾駅まで乗車。片道3時間・・「あずさ」だと2時間半だから、そう大差はないと言う事(*´∀`*)
高尾駅まで乗車したのは、今回の孫のリクエストは、京王線に乗りたいと言う事で、高尾⇒北野まで各駅に乗り、北野⇒新宿は特急で移動です。(^_^)v
でも、朝早かったのか?特急に乗ると、快適だったのか?孫は寝てしまいましたがね。(^▽^笑)
京王新宿駅からJR新宿駅に移動して山手線へと!と、乗る反対側にE235系が・・初めて見たので、慌てて撮影です。(^_^)v
新宿⇒日暮里⇒南千住と乗り継いで、駅から雨の中を徒歩で。
雨のせいなのか?それ程の混み具合ではありませんでしたが、お目当てのグッズ・カレンダーを購入して、撮影会場へとです。
傘を避けながらの撮影ですが、そこそこ撮影し、オマケにトップリフターのコンテナの持ち上げを撮影して帰宅の途へと。
予定よりも早目に切り上げたので、新宿からは予定よりも1本早い15時発の「あずさ21号」で帰宅となりました。
こちらに帰ってくれば、土砂降りの雨!!(ノ∀`)アチャー
今回は、孫も満足したようです。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は 本日撮影した隅田川駅貨物フェステバルより
写真1枚目は、DE10-1576号機+シキ180+ヨの編成です。
写真2枚目は、撮影会場より EF65-2095号機(青プレ)とEH200-12号機の並び

写真3枚目は、EF65-2095号機には、JR貨物30周年記念のHMが付けられていました。(^_^)v
2017年10月29日 Posted by おな at 20:34 │Comments(0) │鉄道の日 フェア
本日の撮影 西線貨物6883レ その1 紅葉の中を行く
本日の信州は、朝こそマダ雨は降っていませんが、時間が経つにつれて、8時過ぎには雨がポツリポツリと・・
その後は、雨が降ったり止んだりでしたが、お昼過ぎからは本格的に雨!でした。
今日は、紅葉が進んだ西線貨物狙いにて、友人を案内しての撮影でしたが、生憎の天気で残念でした。
それでも、西線貨物6883レを薮原と洗馬駅にて撮影し、洗馬駅ですれ違いの8084レを撮影して、一気に南松本まで移動。
東線貨物2083レ EH200が牽くコキ貨物を撮影した後は、定番のみどり湖へと行き、東線貨物2084レを撮影。
東線貨物5460レは、この日はウヤで残念!でしたが、それでも友人も満足して帰って行きました。(^_^)v
明日は、雨かぁ~・・
又、台風の影響でウヤかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 本日撮影 西線貨物6883レより その1 紅葉の中を行くより
写真1枚目は、雨降る中を西線貨物6883レ EF64-1040+1010号機のコンビにて、S字カーブの向こうに顔を出したシーンです。
ここら辺は、黄色く色づいた中を進んでいきます。
写真2枚目は、短いストレート区間を行くロクヨン重連です。
写真3枚目は、EF64-1040号機をドーンと正面UPです。(^_^)v
その後は、雨が降ったり止んだりでしたが、お昼過ぎからは本格的に雨!でした。
今日は、紅葉が進んだ西線貨物狙いにて、友人を案内しての撮影でしたが、生憎の天気で残念でした。
それでも、西線貨物6883レを薮原と洗馬駅にて撮影し、洗馬駅ですれ違いの8084レを撮影して、一気に南松本まで移動。
東線貨物2083レ EH200が牽くコキ貨物を撮影した後は、定番のみどり湖へと行き、東線貨物2084レを撮影。
東線貨物5460レは、この日はウヤで残念!でしたが、それでも友人も満足して帰って行きました。(^_^)v
明日は、雨かぁ~・・
又、台風の影響でウヤかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 本日撮影 西線貨物6883レより その1 紅葉の中を行くより
写真1枚目は、雨降る中を西線貨物6883レ EF64-1040+1010号機のコンビにて、S字カーブの向こうに顔を出したシーンです。
ここら辺は、黄色く色づいた中を進んでいきます。
写真2枚目は、短いストレート区間を行くロクヨン重連です。
写真3枚目は、EF64-1040号機をドーンと正面UPです。(^_^)v
2017年10月28日 Posted by おな at 18:49 │Comments(0) │中央東・西線
10月25日撮影 その3 EF64-1001号機(原色)試運転 その2(写真付き)
今日の信州は、朝から快晴!!
でも、予想通り今朝は、放射冷却にてグッ!と冷え込んで、今朝の最低気温は3.3℃と、この秋1番の冷え込みでした。
朝から、吐く息が白く見えるなぁ~と思ったら・・やはりねぇ~
で、今日の日中の最高気温は19.1℃と、これまた暖かい陽気でした。(;^_^A アセアセ・・・
で、明日はそれ程冷え込まないけれど、その分、日中は暖かくならない!天気予報も、曇りのち雨に!
あれ??昨日の予報では曇りだったのにぃ~
それでいて、日曜日は台風の影響で雨かぁ~(;^_^A アセアセ・・・
週末は、晴れて欲しいのにぃ~ 残念!!
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、10月25日撮影 その3 EF64-1001号機(原色)試運転 その2
渋川-敷島間にて撮影ですが、実際はC61-20号機の試運転が通過した後に、EF64-1001号機がやって来ました。(^_^)v

写真1枚目は、水上駅にて折り返し来た、EF64-1001号機 単機と言う事で、正面のドアップです。
写真2枚目は、後撃ちにて・・
写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したEF64-1001号機 原色です。
でも、予想通り今朝は、放射冷却にてグッ!と冷え込んで、今朝の最低気温は3.3℃と、この秋1番の冷え込みでした。
朝から、吐く息が白く見えるなぁ~と思ったら・・やはりねぇ~
で、今日の日中の最高気温は19.1℃と、これまた暖かい陽気でした。(;^_^A アセアセ・・・
で、明日はそれ程冷え込まないけれど、その分、日中は暖かくならない!天気予報も、曇りのち雨に!
あれ??昨日の予報では曇りだったのにぃ~
それでいて、日曜日は台風の影響で雨かぁ~(;^_^A アセアセ・・・
週末は、晴れて欲しいのにぃ~ 残念!!
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、10月25日撮影 その3 EF64-1001号機(原色)試運転 その2
渋川-敷島間にて撮影ですが、実際はC61-20号機の試運転が通過した後に、EF64-1001号機がやって来ました。(^_^)v

写真1枚目は、水上駅にて折り返し来た、EF64-1001号機 単機と言う事で、正面のドアップです。
写真2枚目は、後撃ちにて・・
写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したEF64-1001号機 原色です。
2017年10月27日 Posted by おな at 20:23 │Comments(0) │上越線
10月25日撮影その2 C61-20号機 試運転 その1(写真付き)
本日の信州は、久々に朝から青空が広がり快晴!まさに、紅葉が始まり絶好の撮影日和でしたが、こちらは、昨日有休で休んだ為に仕事です。
で、今朝は山を見れば、昨日の雨が山頂では雪だったようで初冠雪が目撃できました。
と言うか、昨日の水上からの帰り、群馬と長野の県堺にある湯ノ丸高原は雪で真っ白!道路の路肩にも雪が積もっていたのを見たから納得ですがね。
昨日は、天気が良くなかったけれど、雪と紅葉と青い空を撮れば、インスト映えした写真が撮れるのになぁ~と・・
で、今朝は晴れて帰る時は夕焼けが綺麗だったから、明日の朝は放射冷却で冷えるんだろうなぁ~!ですね。
今週末の天気も、台風の足が遅くなったので、何とか持ちそうですね。ε-(´∀`*)ホッ
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は 10月25日撮影 その2 C61-20号機 試運転より その1
写真1枚目は、試8733レ C61-20号機が旧客1両とDD51をお尻に付けての試運転です。
今回はHMなしの、旧客言う事で、この場所には10人ほどいました。

写真2枚目は、手前まで引き寄せてですが、爆煙とまでは行きませんでした。
それに風が強くて、煙は風でどんどん流されていきます。(;^_^A アセアセ・・・
写真3枚目は、後撃ちにてDD81-842号機 お召し機がお尻を務めていました。DD51-842号機の窓から顔を出して、前方のC61-20号機の様子を見る職員です。
この日は、この場所にてEL、SL、DLの3釜をゲットです。(^_^)v
で、今朝は山を見れば、昨日の雨が山頂では雪だったようで初冠雪が目撃できました。
と言うか、昨日の水上からの帰り、群馬と長野の県堺にある湯ノ丸高原は雪で真っ白!道路の路肩にも雪が積もっていたのを見たから納得ですがね。
昨日は、天気が良くなかったけれど、雪と紅葉と青い空を撮れば、インスト映えした写真が撮れるのになぁ~と・・
で、今朝は晴れて帰る時は夕焼けが綺麗だったから、明日の朝は放射冷却で冷えるんだろうなぁ~!ですね。
今週末の天気も、台風の足が遅くなったので、何とか持ちそうですね。ε-(´∀`*)ホッ
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は 10月25日撮影 その2 C61-20号機 試運転より その1
写真1枚目は、試8733レ C61-20号機が旧客1両とDD51をお尻に付けての試運転です。
今回はHMなしの、旧客言う事で、この場所には10人ほどいました。

写真2枚目は、手前まで引き寄せてですが、爆煙とまでは行きませんでした。
それに風が強くて、煙は風でどんどん流されていきます。(;^_^A アセアセ・・・
写真3枚目は、後撃ちにてDD81-842号機 お召し機がお尻を務めていました。DD51-842号機の窓から顔を出して、前方のC61-20号機の様子を見る職員です。
この日は、この場所にてEL、SL、DLの3釜をゲットです。(^_^)v
2017年10月26日 Posted by おな at 21:31 │Comments(0) │上越線
本日の撮影 EF64-1001号機(原色)試運転より① (写真付き)
今日は、会社をお休みして、久々に上越線へと出掛けての撮影でした。
昨日の仕事が終わるまで、今日は休もうか?どうしようかなぁ~?と悩んでいましたが、行かないで後悔するよりもと、休みの届を出してお出かけです。
今朝は、家を4時に出て国道を下走り。通勤ラッシュ前にと思ったのですが、目的地まであと少しと言うところで通勤ラッシュに嵌り、ノロノロ・・
結局は3時間半で着くかなと思ったのが、4時間かかって現地へ到着。
現地へ着けば、アレ??誰もいません。1番乗り??
もしかして、今日はウヤかなぁ~??と疑心暗鬼になり、まぁダメ!でも、115系湘南色を撮って行くかぁ~と・・(;^_^A アセアセ・・・
待つ事30分ほどすると、お1人現れてε-(´∀`*)ホッ どうやら試運転があるようです。
到着してから1時間ほどして、オヤ??「下り接近」のアナウンス!
もしかしてと、カメラを構えると・・おっ!やはり、そうでした!!
今日、友人がEF64-1001号機の試運転があるよ!と教えてくたのですが、スジが不明!と言う事で、朝から待機していた訳です。
結局は、前方に車1台が止まり脚立の上から撮っていた人と、こちらは2人だけでの撮影でした。
EF64-1001号機 原色になって初めて見たのですが、今日は何も牽かず、単機での試運転にて水上まで行ったようです。
EF64-1001号機が通過して暫くすると、続々撮影者が現れて、結局は10人ほどはいたでしょうか!
待っている間の話題は、地元の方でも知らなかった「EF64-1001号機の試運転」の話で盛り上がりましたが、返しのスジが不明との事。
こちらは、後から来た人にスジを聞いて大体判っていましたが・・オイオイ
と言う事で、C61-20号機の試運転よりも、皆さんEF64-1001号機の試運転を何処で撮ろうかでした。
でも、皆さんC61-20号機が通過すると、蜘蛛の子を散らすように一斉に何処かへ。
こちらは、スジを教えてくれた人と最後まで話をして、作戦を練って・・移動です。
と言う事で、次の場所へと移動すると、現地には先客さん2人だけ。
先客さんの広報にカメラをセットして、C61-20号機の渋川を発車して来たのを狙います。
おっ!!ここでは、風に煙が流されたけれど爆煙でした。(^_^)v
そして、カメラの向きを反対方向に直すと、先客さん2人も場所を移動して、カメラの向きを直してEF64-1001号機の上りの試運転を構えていました。
上りのEF64-1001号機の試運転は、時間的に敷島辺りですれ違いと聞いていたので、そのまま待つと5分もしないうちに通過でした。(^_^)v
と言う事で、本日のメインはEF64-1001号機の試運転とC61-20号機の下りの試運転を撮影でしたが、折角でしたので水上まで追いかけて、C61-20号機の機回しを撮影して撮影終了です。
それにしても、水上での機回しの撮影している人は閑散として、観光客も偶々と言うグループの方がいた程度でした。
帰る時には、撮影していた人は数名しかいませんでした。(ノ∀`)アチャー
明日は、いつも通りに仕事ですから、早めに帰宅と言う事で、上りのC61-20号機の試運転はパスしました。
そうそう、今日はオマケにて上越線にて211系を使用した「ハンドル訓練」が行われ、211系の電光幕は「試運転」でした。と言う事は、今日は3本の「試運転」があったんだぁ~(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は 本日撮影 EF64-1001号機(原色)の試運転より

写真1枚目は、最近の上越線の定番から EF64-1001号機(原色) の試運転の様子です。
EF64-1001号機、茶釜から原色に戻された訳ですが、白のHゴムとは・・
写真2枚目は、後撃ちをすれば・・おっ!反対側の運転席と助手席にも人が乗っています。
写真3枚目は、別カメラにて捉えたEF64-1001号機の試運転シーンです。
昨日の仕事が終わるまで、今日は休もうか?どうしようかなぁ~?と悩んでいましたが、行かないで後悔するよりもと、休みの届を出してお出かけです。
今朝は、家を4時に出て国道を下走り。通勤ラッシュ前にと思ったのですが、目的地まであと少しと言うところで通勤ラッシュに嵌り、ノロノロ・・
結局は3時間半で着くかなと思ったのが、4時間かかって現地へ到着。
現地へ着けば、アレ??誰もいません。1番乗り??
もしかして、今日はウヤかなぁ~??と疑心暗鬼になり、まぁダメ!でも、115系湘南色を撮って行くかぁ~と・・(;^_^A アセアセ・・・
待つ事30分ほどすると、お1人現れてε-(´∀`*)ホッ どうやら試運転があるようです。
到着してから1時間ほどして、オヤ??「下り接近」のアナウンス!
もしかしてと、カメラを構えると・・おっ!やはり、そうでした!!
今日、友人がEF64-1001号機の試運転があるよ!と教えてくたのですが、スジが不明!と言う事で、朝から待機していた訳です。
結局は、前方に車1台が止まり脚立の上から撮っていた人と、こちらは2人だけでの撮影でした。
EF64-1001号機 原色になって初めて見たのですが、今日は何も牽かず、単機での試運転にて水上まで行ったようです。
EF64-1001号機が通過して暫くすると、続々撮影者が現れて、結局は10人ほどはいたでしょうか!
待っている間の話題は、地元の方でも知らなかった「EF64-1001号機の試運転」の話で盛り上がりましたが、返しのスジが不明との事。
こちらは、後から来た人にスジを聞いて大体判っていましたが・・オイオイ
と言う事で、C61-20号機の試運転よりも、皆さんEF64-1001号機の試運転を何処で撮ろうかでした。
でも、皆さんC61-20号機が通過すると、蜘蛛の子を散らすように一斉に何処かへ。
こちらは、スジを教えてくれた人と最後まで話をして、作戦を練って・・移動です。
と言う事で、次の場所へと移動すると、現地には先客さん2人だけ。
先客さんの広報にカメラをセットして、C61-20号機の渋川を発車して来たのを狙います。
おっ!!ここでは、風に煙が流されたけれど爆煙でした。(^_^)v
そして、カメラの向きを反対方向に直すと、先客さん2人も場所を移動して、カメラの向きを直してEF64-1001号機の上りの試運転を構えていました。
上りのEF64-1001号機の試運転は、時間的に敷島辺りですれ違いと聞いていたので、そのまま待つと5分もしないうちに通過でした。(^_^)v
と言う事で、本日のメインはEF64-1001号機の試運転とC61-20号機の下りの試運転を撮影でしたが、折角でしたので水上まで追いかけて、C61-20号機の機回しを撮影して撮影終了です。
それにしても、水上での機回しの撮影している人は閑散として、観光客も偶々と言うグループの方がいた程度でした。
帰る時には、撮影していた人は数名しかいませんでした。(ノ∀`)アチャー
明日は、いつも通りに仕事ですから、早めに帰宅と言う事で、上りのC61-20号機の試運転はパスしました。
そうそう、今日はオマケにて上越線にて211系を使用した「ハンドル訓練」が行われ、211系の電光幕は「試運転」でした。と言う事は、今日は3本の「試運転」があったんだぁ~(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は 本日撮影 EF64-1001号機(原色)の試運転より

写真1枚目は、最近の上越線の定番から EF64-1001号機(原色) の試運転の様子です。
EF64-1001号機、茶釜から原色に戻された訳ですが、白のHゴムとは・・
写真2枚目は、後撃ちをすれば・・おっ!反対側の運転席と助手席にも人が乗っています。
写真3枚目は、別カメラにて捉えたEF64-1001号機の試運転シーンです。
2017年10月25日 Posted by おな at 21:26 │Comments(0) │上越線
10月21日撮影 その4 東線貨物とあずさ
今日の信州は、朝から曇り空の信州。
雨が降りそうだけれど、雨は降りませんでした。
でも、明日は雨の予報!!Σ(゚д゚lll)ガーン・・・
今週末も、マタマタ台風22号が発生して、週末台風か??(ノ∀`)アチャー
今週は、天気が良いと思っていたのにぃ~。ヽ(`Д´)ノプンプン
こればかりは、怒っても・・と言っても、怒る相手がいないけれど・・
テルテル坊主でも、ぶら下げるかなぁ~(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 10月21日撮影 その4 東線貨物とあずさより
写真1枚目は、66M E257系「あずさ16号」を後撃ちですが、(ノ∀`)アチャー一番後ろの車両の汚れが凄い事に!
これでは、車両の傍に行きたくないですね。
写真2枚目は、東線貨物2083レ EH200-19号機が牽引するコキ貨物です。
この日は、コンテナ満載です。
写真3枚目は、11M E351系「スーパーあずさ11号」です。
偶には、「スーパーあずさ」も撮らなくてはね!!
雨が降りそうだけれど、雨は降りませんでした。
でも、明日は雨の予報!!Σ(゚д゚lll)ガーン・・・
今週末も、マタマタ台風22号が発生して、週末台風か??(ノ∀`)アチャー
今週は、天気が良いと思っていたのにぃ~。ヽ(`Д´)ノプンプン
こればかりは、怒っても・・と言っても、怒る相手がいないけれど・・
テルテル坊主でも、ぶら下げるかなぁ~(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 10月21日撮影 その4 東線貨物とあずさより
写真1枚目は、66M E257系「あずさ16号」を後撃ちですが、(ノ∀`)アチャー一番後ろの車両の汚れが凄い事に!
これでは、車両の傍に行きたくないですね。
写真2枚目は、東線貨物2083レ EH200-19号機が牽引するコキ貨物です。
この日は、コンテナ満載です。
写真3枚目は、11M E351系「スーパーあずさ11号」です。
偶には、「スーパーあずさ」も撮らなくてはね!!
2017年10月24日 Posted by おな at 20:32 │Comments(0) │中央東・西線
10月22日撮影 雨の中の飯田線
昨夜は台風の影響にて、朝方の4時過ぎまで突風が吹き、凄い事に。
風の音で中々寝れませんでしたが、4時を過ぎると風も収まり静かに・・
ようやく、寝れました。ε-(´∀`*)ホッ
で、今朝の辰野線は上りの始発148Mが30分遅れて家の前を通過。
会社へ行く時に辰野駅を見れば、下りの始発1151M 211系がマダ2番線に止まり、ライトを点けていたから、153Mで下って行ったかな?ですがね。
飯田線は、午前中前面運休でしたが、篠ノ井線・しなの鉄道・北陸新幹線は長野県内で倒木があり、ダイヤがめためたでしたね。
それに、中央東線は「あずさ」が、中央西線では「しなの」が午前中運休していたから、陸の孤島状態になっていましたね。
でも、今日は朝から台風一過で晴れていたのですが、今週は晴れの予報ですが、週末はどうなるか?です。
今日は、晴れたから明日の朝は放射冷却で冷え込むかも!ですね。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は10月22日撮影 雨の中の飯田線より
写真1枚目は、213M 313系1700番台を何時もの場所から、今日はサイドにて雨の中を行くシーン狙いです。
写真2枚目は、210M 長野車211系ですが、紅葉し始めた木々をバックに取り込んでみました。
写真3枚目は、1415M 313系ですが、軽く流しての撮影です。(^_^)v
風の音で中々寝れませんでしたが、4時を過ぎると風も収まり静かに・・
ようやく、寝れました。ε-(´∀`*)ホッ
で、今朝の辰野線は上りの始発148Mが30分遅れて家の前を通過。
会社へ行く時に辰野駅を見れば、下りの始発1151M 211系がマダ2番線に止まり、ライトを点けていたから、153Mで下って行ったかな?ですがね。
飯田線は、午前中前面運休でしたが、篠ノ井線・しなの鉄道・北陸新幹線は長野県内で倒木があり、ダイヤがめためたでしたね。
それに、中央東線は「あずさ」が、中央西線では「しなの」が午前中運休していたから、陸の孤島状態になっていましたね。
でも、今日は朝から台風一過で晴れていたのですが、今週は晴れの予報ですが、週末はどうなるか?です。
今日は、晴れたから明日の朝は放射冷却で冷え込むかも!ですね。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は10月22日撮影 雨の中の飯田線より
写真1枚目は、213M 313系1700番台を何時もの場所から、今日はサイドにて雨の中を行くシーン狙いです。
写真2枚目は、210M 長野車211系ですが、紅葉し始めた木々をバックに取り込んでみました。
写真3枚目は、1415M 313系ですが、軽く流しての撮影です。(^_^)v