6月11日撮影 その7 オマケ編 辰野線俯瞰より
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
本日の写真は、6月11日撮影 その7 オマケ編 辰野線の俯瞰より

写真1枚目は、214M 313系を辰野線の俯瞰場所り、後撃ちにて撮影です。
この時、何事もなく撮影ですが・・

写真2枚目は、撮影中に、アレ??何かが横切った!(・・?ハテナ・・

写真3枚目は、続けて・・これは、鳶かな?と・・
この後は、追いかけるも何処かへ飛んで行ってしまいました。残念!!
と言う事で、オマケ編でした。(^^)v
次回は、今週末に辰野線経由にて”風っこ”による「風っこ善知鳥」号があるので、最近撮影した辰野線よりです。
お楽しみにぃ~(^^)v
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
本日の写真は、6月11日撮影 その7 オマケ編 辰野線の俯瞰より

写真1枚目は、214M 313系を辰野線の俯瞰場所り、後撃ちにて撮影です。
この時、何事もなく撮影ですが・・
写真2枚目は、撮影中に、アレ??何かが横切った!(・・?ハテナ・・

写真3枚目は、続けて・・これは、鳶かな?と・・
この後は、追いかけるも何処かへ飛んで行ってしまいました。残念!!
と言う事で、オマケ編でした。(^^)v
次回は、今週末に辰野線経由にて”風っこ”による「風っこ善知鳥」号があるので、最近撮影した辰野線よりです。
お楽しみにぃ~(^^)v
2016年06月30日 Posted by おな at 22:02 │Comments(0) │辰野線
6月18日撮影 その2 みどり湖にてすれ違い編
今日の信州は、朝方は雨降りでしたが、その雨も直ぐに止んで、晴れこそはしませんでしたが、昨日のような厚い雲に覆われることなく、薄曇りの天気でした。
太陽は顔を見せませんでしたが、薄曇りと言う事で今日は気温が、昨日に比べて上がり、今日の最高気温は27.1℃と、夏日でした。
今日は、現場で作業したから(-"-;A ...アセアセ
湿度が高いだけに、余計に暑く感じましたね。
で、明日は梅雨の中休みで晴れ!明日の最高気温の予想は30℃越えとあります。
でも、土日は雨かぁ~Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
明日晴れるよりも、土日に晴れてくれれば良いのにぃ~!!残念・・
それでは、本日の写真は6月18日撮影 その2より みどり湖にてすれ違い編
6月18日撮影 その1 は、当日の日記にてツバメとのコラボをUPしたので、そちらを見て下さいね(^^)v

写真1枚目は、朝の421M 211系って、こんなに長かった~??のシーンです。
6両よりも長いけれど~!と(・・?ハテナ

写真2枚目は、答えは421M 211系と428M 211系 のすれ違いでしたぁ~(^^)v

写真3枚目は、5006M E351系「スーパーあずさ6号」と、423M 211系のすれ違いですが、よく見るとE351系の車体に211系の顔が写っています。
写真2枚目の、すれ違いシーンも、車体に211系の顔が写っています。(^^)v
さて次回は、この日撮影した貨物3本をドーンとUPです。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
太陽は顔を見せませんでしたが、薄曇りと言う事で今日は気温が、昨日に比べて上がり、今日の最高気温は27.1℃と、夏日でした。
今日は、現場で作業したから(-"-;A ...アセアセ
湿度が高いだけに、余計に暑く感じましたね。
で、明日は梅雨の中休みで晴れ!明日の最高気温の予想は30℃越えとあります。
でも、土日は雨かぁ~Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
明日晴れるよりも、土日に晴れてくれれば良いのにぃ~!!残念・・
それでは、本日の写真は6月18日撮影 その2より みどり湖にてすれ違い編
6月18日撮影 その1 は、当日の日記にてツバメとのコラボをUPしたので、そちらを見て下さいね(^^)v

写真1枚目は、朝の421M 211系って、こんなに長かった~??のシーンです。
6両よりも長いけれど~!と(・・?ハテナ

写真2枚目は、答えは421M 211系と428M 211系 のすれ違いでしたぁ~(^^)v

写真3枚目は、5006M E351系「スーパーあずさ6号」と、423M 211系のすれ違いですが、よく見るとE351系の車体に211系の顔が写っています。
写真2枚目の、すれ違いシーンも、車体に211系の顔が写っています。(^^)v
さて次回は、この日撮影した貨物3本をドーンとUPです。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
2016年06月30日 Posted by おな at 20:12 │Comments(0) │中央東・西線│みどり湖
辰野ほたる祭り号 その11 6月19日撮影 Ⅲラスト
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
本日の写真は 辰野ほたる祭り号 その11 6月19日撮影 Ⅲ ラストより

写真1枚目は、回送のE127系です。折り返し、9183Mとなります。

写真2枚目は、9183M E127系による「辰野ほたる祭り号」です。
雨降る中の撮影で、この後はライトにピンが持っていかれてボツの大量生産でした。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

写真3枚目は、9179M 211系による「辰野ほたる祭り号」の最終便です。
今年は、4日間の運転でしたが、ホタルの飛ぶのと重なり、乗車率が久々に高い辰野線の臨時でしたね。
さて、来年も「辰野ほたる祭り号」の臨時は、走るのかな?ですが・・
これにて、「辰野ほたる祭り号」のシリーズは、終了です。
さて次回は、6月18日撮影 シリーズとなります。
お楽しみにぃ~(^^)v
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
本日の写真は 辰野ほたる祭り号 その11 6月19日撮影 Ⅲ ラストより

写真1枚目は、回送のE127系です。折り返し、9183Mとなります。

写真2枚目は、9183M E127系による「辰野ほたる祭り号」です。
雨降る中の撮影で、この後はライトにピンが持っていかれてボツの大量生産でした。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

写真3枚目は、9179M 211系による「辰野ほたる祭り号」の最終便です。
今年は、4日間の運転でしたが、ホタルの飛ぶのと重なり、乗車率が久々に高い辰野線の臨時でしたね。
さて、来年も「辰野ほたる祭り号」の臨時は、走るのかな?ですが・・
これにて、「辰野ほたる祭り号」のシリーズは、終了です。
さて次回は、6月18日撮影 シリーズとなります。
お楽しみにぃ~(^^)v
2016年06月29日 Posted by おな at 22:08 │Comments(0) │辰野線
6月11日撮影 その6 西線貨物3084レ
今日の信州は、昨日同様に朝から厚い雲に覆われて、ドンヨリトした天気でした。
昨日は、曇り空で雨は降りませんでしたが、今日は午後になるとポツリポツリと雨が降り出して来ました。
帰る時には、しっかりと雨が降っていましたが、
今日は午後から現場で作業したら、ムシムシと暑く(-"-;A ...アセアセでした。
明日も雨かぁ~・・マダ梅雨明けには遠いのかな?ですが・・
それでは、本日の写真は6月11日撮影 その6 西線貨物3084レより

写真1枚目は、1826M 313系をローアングルで

写真2枚目は、1008M 383系「WVしなの8号」です。

写真3枚目は、3084レ EH64-101033+1026号機が牽く緑タキ返却をローアングルにて・・です。
この後は、この日運転された「辰野駅開業110周年記念号」を撮影ですが、その写真は既にUPしましたが、次回はオマケ編です。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
昨日は、曇り空で雨は降りませんでしたが、今日は午後になるとポツリポツリと雨が降り出して来ました。
帰る時には、しっかりと雨が降っていましたが、
今日は午後から現場で作業したら、ムシムシと暑く(-"-;A ...アセアセでした。
明日も雨かぁ~・・マダ梅雨明けには遠いのかな?ですが・・
それでは、本日の写真は6月11日撮影 その6 西線貨物3084レより

写真1枚目は、1826M 313系をローアングルで

写真2枚目は、1008M 383系「WVしなの8号」です。

写真3枚目は、3084レ EH64-101033+1026号機が牽く緑タキ返却をローアングルにて・・です。
この後は、この日運転された「辰野駅開業110周年記念号」を撮影ですが、その写真は既にUPしましたが、次回はオマケ編です。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
2016年06月29日 Posted by おな at 21:20 │Comments(0) │中央東・西線
辰野ほたる祭り号 その10 6月19日撮影 Ⅱ
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
本日の写真は 辰野ほたる祭り号 最終日6月19日撮影 そのⅡより
回9173Mの時より、雨が降り出し・・これはダメ!と言う事で、夜の定番は自宅のベランダからの撮影です。

写真1枚目は、166M 211系にて運転です。後撃ちですが、車内はガラガラです。

写真2枚目は、回9176M 211系を後撃ちにて。車内はガラガラと言っても、回送だからねぇ~(^^)v

写真3枚目は、9171M 「たつのほたる祭り号」として、211系にて運転です。
171Mは塩尻止まりですが、松本行に変更です。車内は、そこそこ乗客が乗っています。(^^)v
次回は、「辰野ほたる祭り号」の最終日 6月19日撮影 そのⅢとなります。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
本日の写真は 辰野ほたる祭り号 最終日6月19日撮影 そのⅡより
回9173Mの時より、雨が降り出し・・これはダメ!と言う事で、夜の定番は自宅のベランダからの撮影です。

写真1枚目は、166M 211系にて運転です。後撃ちですが、車内はガラガラです。

写真2枚目は、回9176M 211系を後撃ちにて。車内はガラガラと言っても、回送だからねぇ~(^^)v

写真3枚目は、9171M 「たつのほたる祭り号」として、211系にて運転です。
171Mは塩尻止まりですが、松本行に変更です。車内は、そこそこ乗客が乗っています。(^^)v
次回は、「辰野ほたる祭り号」の最終日 6月19日撮影 そのⅢとなります。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
2016年06月28日 Posted by おな at 22:05 │Comments(0) │辰野線
6月11日撮影 その5 みどり湖にて
今日の信州は、昨日と打って変わって朝からパラパラと雨!
日中は、雨は降りませんでしたが、ドンヨリと曇り空。
そらには、厚い雲が覆い、太陽が顔を見せなかったので、今日は涼しい1日となりました。
今日の最高気温は、19.1℃と・・えっ!20℃にも達していなかったのかぁ~
通りで涼しい訳ですは・・(^▽^笑)
明日の天気は、今日と同じように曇りですが、夕方からは雨のようです。
でも、オヤ!週間予報の土曜日から傘マーク消えて、太陽マークがついているぞ!!(*´▽`*)ワーイ
れでは、本日の写真は6月11日撮影 その5 みどり湖にて

写真1枚目は、回9465M 「ニューなのはな」による、集約臨の送り込みを、ツツジの花とですが、ツツジの花にピントを合わせて・・です。
後で考えると、「ニューなのはな」の集約臨は16日で終了と言う事で、これが、「ニューなのはな」のラスト撮影だったのか!!(ノ∀`)アチャー

写真2枚目は、62M E257系「あずさ12号」とツツジです。

写真3枚目は、5M E351系「スーパーあずさ5号」とツツジです。
この後は、西線へと移動して最近の定番から撮影です。お楽しみぃ~
******続く*****
日中は、雨は降りませんでしたが、ドンヨリと曇り空。
そらには、厚い雲が覆い、太陽が顔を見せなかったので、今日は涼しい1日となりました。
今日の最高気温は、19.1℃と・・えっ!20℃にも達していなかったのかぁ~
通りで涼しい訳ですは・・(^▽^笑)
明日の天気は、今日と同じように曇りですが、夕方からは雨のようです。
でも、オヤ!週間予報の土曜日から傘マーク消えて、太陽マークがついているぞ!!(*´▽`*)ワーイ
れでは、本日の写真は6月11日撮影 その5 みどり湖にて

写真1枚目は、回9465M 「ニューなのはな」による、集約臨の送り込みを、ツツジの花とですが、ツツジの花にピントを合わせて・・です。
後で考えると、「ニューなのはな」の集約臨は16日で終了と言う事で、これが、「ニューなのはな」のラスト撮影だったのか!!(ノ∀`)アチャー

写真2枚目は、62M E257系「あずさ12号」とツツジです。

写真3枚目は、5M E351系「スーパーあずさ5号」とツツジです。
この後は、西線へと移動して最近の定番から撮影です。お楽しみぃ~
******続く*****
2016年06月28日 Posted by おな at 21:14 │Comments(0) │中央東・西線│みどり湖
辰野ほたる祭り号 その9 6月19日撮影 Ⅰ
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
本日の写真は 辰野ほたる祭り号 最終日6月19日撮影 そのⅠ

写真1枚目は、9172M 211系による「たつのほたる祭り号」を家の近くにて撮影ですが、天気が怪しくなってきました。

写真2枚目は、その後撃ちです。

写真3枚目は、回9173M 211系 待っている間に、雨が降り出し、雨の中を一人待ちました。(^^)v
次回は、「辰野ほたる祭り号」の最終日 6月19日撮影 そのⅡとなります。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
本日の写真は 辰野ほたる祭り号 最終日6月19日撮影 そのⅠ

写真1枚目は、9172M 211系による「たつのほたる祭り号」を家の近くにて撮影ですが、天気が怪しくなってきました。

写真2枚目は、その後撃ちです。

写真3枚目は、回9173M 211系 待っている間に、雨が降り出し、雨の中を一人待ちました。(^^)v
次回は、「辰野ほたる祭り号」の最終日 6月19日撮影 そのⅡとなります。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
2016年06月27日 Posted by おな at 21:42 │Comments(0) │辰野線
6月11日撮影 その4 西線は贄川にて3088レ
今日の信州は、朝から快晴!!青空が広がりました。
まさにも梅雨の中休みとなり、水銀柱もグングンと上がり、今日の最高気温は28.3℃と夏日になりました。
折角青空が広がったけれど、今日は仕事・・残念!
明日から、又、雨!!今週は、傘マークが並び、まさに梅雨のてんきです。
それでは、本日の写真は6月11日撮影 その4 西線は贄川にて
岡谷駅で、岡谷工臨を撮影した後は、一気に贄川へと移動です。

狙うは、写真1枚目の 3088レ EF64-1016+1012号機の原色重連による回送です。

写真2枚目は、1824M 313系を贄川関所の横から撮影する孫と・・

写真3枚目は、1001M 383系「WVしなの1号」と、レンガ作りのトンネルと絡めて・・です。
この日は、朝から天気が良くて、この撮影ポイントは陽を遮る場所がなく次の撮影するまで太陽の下で待っていると、贄川関所の受付の人が声をかけて頂き、撮影までの間は日影で休んで行きなと・・
お言葉に甘えて孫は日影で休んでいると、この受付の方と話し込んでいました。
写真3枚目の、”WVしなの1号”通過時には、手を休めて孫と一緒に見ていましたが、帰り際に挨拶すると、”又、出掛けてお出で”と・・・本当に、ありがとうございました。又、孫と出掛けなくては(^▽^笑)
さて、次回は贄川関所から又、一気に移動です。
今度は、定番のみどり湖からとななります。お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
まさにも梅雨の中休みとなり、水銀柱もグングンと上がり、今日の最高気温は28.3℃と夏日になりました。
折角青空が広がったけれど、今日は仕事・・残念!
明日から、又、雨!!今週は、傘マークが並び、まさに梅雨のてんきです。
それでは、本日の写真は6月11日撮影 その4 西線は贄川にて
岡谷駅で、岡谷工臨を撮影した後は、一気に贄川へと移動です。

狙うは、写真1枚目の 3088レ EF64-1016+1012号機の原色重連による回送です。

写真2枚目は、1824M 313系を贄川関所の横から撮影する孫と・・

写真3枚目は、1001M 383系「WVしなの1号」と、レンガ作りのトンネルと絡めて・・です。
この日は、朝から天気が良くて、この撮影ポイントは陽を遮る場所がなく次の撮影するまで太陽の下で待っていると、贄川関所の受付の人が声をかけて頂き、撮影までの間は日影で休んで行きなと・・
お言葉に甘えて孫は日影で休んでいると、この受付の方と話し込んでいました。
写真3枚目の、”WVしなの1号”通過時には、手を休めて孫と一緒に見ていましたが、帰り際に挨拶すると、”又、出掛けてお出で”と・・・本当に、ありがとうございました。又、孫と出掛けなくては(^▽^笑)
さて、次回は贄川関所から又、一気に移動です。
今度は、定番のみどり湖からとななります。お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
2016年06月27日 Posted by おな at 20:46 │Comments(0) │中央東・西線
辰野ほたる祭り号 その8 6月18日撮影 小野駅にてⅤ
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
本日の写真は 辰野ほたる祭り号 6月18日撮影 小野駅にてⅤ

写真1枚目は、9183M 小野駅にE127系が到着した所です。
E127系だから、ワンマンかと思ったら、車掌さんも乗車しています。
辰野駅からの乗車率が高く、お客さんも結構降りて行きました。

写真2枚目は、小野駅を発車して行く9183Mですが、マダ立っている人も見られます。
これを撮り、自宅に戻ります。

写真3枚目は、9179M 最終の211系は自宅のベランダからです。
この日は、最終と言う事もありますが、乗車率は高かったですね。(^^)v
これで、この日の撮影は終了です。
次回は、「辰野ほたる祭り号」の最終日 6月19日撮影となります。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
本日の写真は 辰野ほたる祭り号 6月18日撮影 小野駅にてⅤ

写真1枚目は、9183M 小野駅にE127系が到着した所です。
E127系だから、ワンマンかと思ったら、車掌さんも乗車しています。
辰野駅からの乗車率が高く、お客さんも結構降りて行きました。

写真2枚目は、小野駅を発車して行く9183Mですが、マダ立っている人も見られます。
これを撮り、自宅に戻ります。

写真3枚目は、9179M 最終の211系は自宅のベランダからです。
この日は、最終と言う事もありますが、乗車率は高かったですね。(^^)v
これで、この日の撮影は終了です。
次回は、「辰野ほたる祭り号」の最終日 6月19日撮影となります。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
2016年06月26日 Posted by おな at 22:12 │Comments(0) │辰野線
6月11日撮影 その3 岡谷工臨
今日の信州は、朝から曇り空でした。
時々、太陽は顔を出すのですが、空には雲が覆い、日中は暑くありませんでした。
今朝は、日曜日の定番の撮影コース・・飯田線と辰野線を撮影したのですが、晴れたり曇ったりと、天気はイマイチでした。
来週は、辰野線沿線も賑やかなぁ~ですが、問題は天気ですね。
晴れてくれるのかなぁ~
梅雨明けには、マダ早いのかな??。。。o(゜^ ゜)ウーン
それでは、本日の写真は 6月11日撮影 その3 岡谷工臨より
※.6月11日撮影 その1.2は当日運転された「辰野駅開業110周年記念号」としてUPしてありますので、そちらを見て下さいね。(^^)v
この日は、孫と朝からお出掛け・・まずは、岡谷工臨から撮影です。

写真1枚目は、孫と岡谷工臨を牽いて来たEF64-1053号機ですが、何処を撮っているのか??(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

写真2枚目は、飯田線の206M 213系500番台が入線。
レールを降ろしている作業員も手を止めて、安全確認の合図です。

写真3枚目は、入線して来た213系500番台とのツーショットを撮る孫です。
この後は、西線は贄川まで一気に移動しての撮影です。
何を撮るのか?それは、お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
時々、太陽は顔を出すのですが、空には雲が覆い、日中は暑くありませんでした。
今朝は、日曜日の定番の撮影コース・・飯田線と辰野線を撮影したのですが、晴れたり曇ったりと、天気はイマイチでした。
来週は、辰野線沿線も賑やかなぁ~ですが、問題は天気ですね。
晴れてくれるのかなぁ~
梅雨明けには、マダ早いのかな??。。。o(゜^ ゜)ウーン
それでは、本日の写真は 6月11日撮影 その3 岡谷工臨より
※.6月11日撮影 その1.2は当日運転された「辰野駅開業110周年記念号」としてUPしてありますので、そちらを見て下さいね。(^^)v
この日は、孫と朝からお出掛け・・まずは、岡谷工臨から撮影です。

写真1枚目は、孫と岡谷工臨を牽いて来たEF64-1053号機ですが、何処を撮っているのか??(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

写真2枚目は、飯田線の206M 213系500番台が入線。
レールを降ろしている作業員も手を止めて、安全確認の合図です。

写真3枚目は、入線して来た213系500番台とのツーショットを撮る孫です。
この後は、西線は贄川まで一気に移動しての撮影です。
何を撮るのか?それは、お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****