10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その3
それでは、本日のもう1本の写真は10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その3より
9131レ DD16-11号機が旧客3両を牽いての「飯山線開通90周年号」です。
横倉で撮影した後は、更に追いかけて

写真1枚目は、3発目は、十日町駅手前・・土市駅先にて撮影ですが、この日、唯一晴れての撮影でした。DD16-11号機が旧客3両を牽いてです。

写真2枚目は、4発目は、十日町駅停車の間に先回りして、魚沼中条駅の先にて撮影ですが、ここでの撮影はσ(゚∀゚ )オレ 1人だけでした。(^^)v

写真3枚目は、さらに追いかけて・・5発目は、小千谷駅手前の跨線橋からの撮影です。
現地へは1番乗り、カメラをセットして待つと、通過直前にドドド・・と10名ほどはいたでしょうか?これで、撮影は終わりです。
おぢや 道の駅 ちぢみの里にて、「へぎそば」を食べて帰宅の途につきました。
9131レ DD16-11号機が旧客3両を牽いての「飯山線開通90周年号」です。
横倉で撮影した後は、更に追いかけて

写真1枚目は、3発目は、十日町駅手前・・土市駅先にて撮影ですが、この日、唯一晴れての撮影でした。DD16-11号機が旧客3両を牽いてです。

写真2枚目は、4発目は、十日町駅停車の間に先回りして、魚沼中条駅の先にて撮影ですが、ここでの撮影はσ(゚∀゚ )オレ 1人だけでした。(^^)v

写真3枚目は、さらに追いかけて・・5発目は、小千谷駅手前の跨線橋からの撮影です。
現地へは1番乗り、カメラをセットして待つと、通過直前にドドド・・と10名ほどはいたでしょうか?これで、撮影は終わりです。
おぢや 道の駅 ちぢみの里にて、「へぎそば」を食べて帰宅の途につきました。
2019年10月08日 Posted by おな at 21:25 │Comments(0) │飯山線
10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その2 横倉より
それでは、本日のもう1本の写真は10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その2 横倉より
9131レ DD16-11号機が旧客3両を牽いての「飯山線開通90周年号」です。
信濃平の田んぼの中で撮影した後は、追いかけます。
何とか、横倉で時間が稼げました。
この時は雨が降る中での撮影でした。(-"-;A ...アセアセ

写真1枚目は、遠くに姿を現した、DD16-11号機が旧客3両を牽いてです。

写真2枚目は、手前まで引き寄せてですが、雨が降り靄っている感じになってしまいました。スッキリしないなぁ~!!

写真3枚目は、更に手前まで引き寄せてのシーンです。薄っすら、DD16-11号機が噴煙を上げているのが判るかな?ですが・・・
撮影後、ここから次の撮影ポイントまで移動です。
森宮野原駅に停車している間に、何処まで先に行けるか?ですがね。
9131レ DD16-11号機が旧客3両を牽いての「飯山線開通90周年号」です。
信濃平の田んぼの中で撮影した後は、追いかけます。
何とか、横倉で時間が稼げました。
この時は雨が降る中での撮影でした。(-"-;A ...アセアセ

写真1枚目は、遠くに姿を現した、DD16-11号機が旧客3両を牽いてです。

写真2枚目は、手前まで引き寄せてですが、雨が降り靄っている感じになってしまいました。スッキリしないなぁ~!!

写真3枚目は、更に手前まで引き寄せてのシーンです。薄っすら、DD16-11号機が噴煙を上げているのが判るかな?ですが・・・
撮影後、ここから次の撮影ポイントまで移動です。
森宮野原駅に停車している間に、何処まで先に行けるか?ですがね。
2019年10月07日 Posted by おな at 22:45 │Comments(0) │飯山線
10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その1より
10月4日5日と日記はお休みさせて頂きました。
10月4日は須坂のホテルに泊まり、5日の朝はのんびり起きて、撮影の準備をして、いざ、飯山線へと出撃です。(^^)v
5日6日と、飯山線開通90周年号の運転ですが、5日のみ撮影・・6日の撮影はパスして、5日の撮影が終わったところで帰宅となりました。
「飯山線開通90周年号」を何処で撮ろうか?まぁ、キャパが広い信濃平駅近くへと赴くと、通過1時間前で田んぼの中には誰もいませんでした。
カメラをセットして、のんびりと待機。
129Dと130Dのキハ110で試し撮りをしてから、本番備えます。
通過前になると、遠くにワンボックスカーのパトカーの姿が・・田んぼの中を走り抜けて、こちらへとやって来ます。通過直前なのにぃ~!と思っていると、自分の後ろにワンボックスカーのパトカーが止まり・・
何かと思えば、通常の巡視だけれど、田んぼの中に人がいるなぁ~と、気になってやって来たとの事です。
今日は、臨時が走り、もうそこまで来ているよ!と言うと、エンジンを止めてくれて、ならばと見て行くかぁ~!と、撮影する後ろで通過まで見ていましたがね(^^)v
通過後、話を聞くと、今日は臨時が走ることは知らなかったとの事ですが、無理して追いかけないようにと言われて、安全運手で追いかけます。
国道115号に出て追いかけると、上境の俯瞰ポイントで丁度追いつき、先回りに・・でも、追いかけ車と一進一退にて、中々先へと行けず・・
何とか、2発目は横倉にて撮影でした。ここでは、生憎の雨降りとなりましたが、撮影後は再び追いかけて・・十日町駅手前の土市駅先にて3発目となりました。
十日町駅停車の間に先回りして、十日町市街地を抜けるのに時間を要して、魚沼中条駅先にて4発目を
更に追いかけて、小千谷駅手前で5発目をゲットでした。(-"-;A ...アセアセ
これでこの日の撮影は終わり・・おぢや 道の駅にて遅いお昼を食べて帰宅の途につきました。途中から高速を利用して家に着いたのは夕方の5時半でしたがね。(-"-;A ...アセアセ
それでは、本日の写真は10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その1より
9131レ DD16-11号機が旧客3両を牽いての「飯山線開通90周年号」です。

写真1枚目は、遠くの踏切に姿を現した、DD16-11号機が旧客3両を牽いてです。

写真2枚目は、手前まで引き寄せてですが、ギリギリ編成が草の無い所に入りましたぁ~(^^)v

写真3枚目は、後撃ちにて旧客3両です。(^^)v
こちら側の田んぼは、まだ、稲刈りが行われていませんでした。
10月4日は須坂のホテルに泊まり、5日の朝はのんびり起きて、撮影の準備をして、いざ、飯山線へと出撃です。(^^)v
5日6日と、飯山線開通90周年号の運転ですが、5日のみ撮影・・6日の撮影はパスして、5日の撮影が終わったところで帰宅となりました。
「飯山線開通90周年号」を何処で撮ろうか?まぁ、キャパが広い信濃平駅近くへと赴くと、通過1時間前で田んぼの中には誰もいませんでした。
カメラをセットして、のんびりと待機。
129Dと130Dのキハ110で試し撮りをしてから、本番備えます。
通過前になると、遠くにワンボックスカーのパトカーの姿が・・田んぼの中を走り抜けて、こちらへとやって来ます。通過直前なのにぃ~!と思っていると、自分の後ろにワンボックスカーのパトカーが止まり・・
何かと思えば、通常の巡視だけれど、田んぼの中に人がいるなぁ~と、気になってやって来たとの事です。
今日は、臨時が走り、もうそこまで来ているよ!と言うと、エンジンを止めてくれて、ならばと見て行くかぁ~!と、撮影する後ろで通過まで見ていましたがね(^^)v
通過後、話を聞くと、今日は臨時が走ることは知らなかったとの事ですが、無理して追いかけないようにと言われて、安全運手で追いかけます。
国道115号に出て追いかけると、上境の俯瞰ポイントで丁度追いつき、先回りに・・でも、追いかけ車と一進一退にて、中々先へと行けず・・
何とか、2発目は横倉にて撮影でした。ここでは、生憎の雨降りとなりましたが、撮影後は再び追いかけて・・十日町駅手前の土市駅先にて3発目となりました。
十日町駅停車の間に先回りして、十日町市街地を抜けるのに時間を要して、魚沼中条駅先にて4発目を
更に追いかけて、小千谷駅手前で5発目をゲットでした。(-"-;A ...アセアセ
これでこの日の撮影は終わり・・おぢや 道の駅にて遅いお昼を食べて帰宅の途につきました。途中から高速を利用して家に着いたのは夕方の5時半でしたがね。(-"-;A ...アセアセ
それでは、本日の写真は10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その1より
9131レ DD16-11号機が旧客3両を牽いての「飯山線開通90周年号」です。

写真1枚目は、遠くの踏切に姿を現した、DD16-11号機が旧客3両を牽いてです。

写真2枚目は、手前まで引き寄せてですが、ギリギリ編成が草の無い所に入りましたぁ~(^^)v

写真3枚目は、後撃ちにて旧客3両です。(^^)v
こちら側の田んぼは、まだ、稲刈りが行われていませんでした。
2019年10月06日 Posted by おな at 22:42 │Comments(0) │飯山線
2月2日撮影 北しなの線にて そ2 飯山線キハ110系雪顔
今朝の信州は、冷え込みも緩み朝から、雲一つない快晴!
日中も、風が無く、気温は上がらなかったけれど、日射しがあり、そこそこ暖かい陽気でした。
明日も今日と同じ陽気のようですが、日に日に暖かくなってきますね。
暫くは天気も良さそうですよ~(^^)v
それでは本日のもう1本の写真は、2月2日撮影 北しなの線にて その2 飯山線キハ110系雪顔より
北しなの線は、長野⇔豊野間はJR飯山線と共有区間ですので、飯山線もゲット出来ます。(^^)v

写真1枚目は、127D キハ110の2両編成ですが、既に雪顔にて運転です。先頭が飯山線リバイバル色です。(^^)v
車体に記された「VOITURE AMITIE’」は「友情の列車」という意味だそうです。前々から撮りたかった車両が撮れました。(^^)v

写真2枚目は、豊野駅にて交換して来た122D キハ110の2両編成を後撃ちです。
空が、朝陽で赤く染まり、今日は天気が良さそう!(^^)v
日中も、風が無く、気温は上がらなかったけれど、日射しがあり、そこそこ暖かい陽気でした。
明日も今日と同じ陽気のようですが、日に日に暖かくなってきますね。
暫くは天気も良さそうですよ~(^^)v
それでは本日のもう1本の写真は、2月2日撮影 北しなの線にて その2 飯山線キハ110系雪顔より
北しなの線は、長野⇔豊野間はJR飯山線と共有区間ですので、飯山線もゲット出来ます。(^^)v

写真1枚目は、127D キハ110の2両編成ですが、既に雪顔にて運転です。先頭が飯山線リバイバル色です。(^^)v
車体に記された「VOITURE AMITIE’」は「友情の列車」という意味だそうです。前々から撮りたかった車両が撮れました。(^^)v

写真2枚目は、豊野駅にて交換して来た122D キハ110の2両編成を後撃ちです。
空が、朝陽で赤く染まり、今日は天気が良さそう!(^^)v
2019年02月12日 Posted by おな at 21:40 │Comments(0) │飯山線
9月10日撮影 その3 飯山線にて 「国鉄急行色DC野沢」③ (写真付き)
今日の信州は朝から晴れ!!
今日の最高気温は25.3℃と、チョッピリ「夏日」でしたが、吹く風は涼しく気持ちの良い一日でした。(^_^)v
明日も天気が良いようですが、やはり今度の3連休は台風の影響にて大荒れの天気のようです!!Σ(゚д゚lll)ガーン
この3連休は、大糸線にて「北アルプスいろどり」の運転があるけれど、どうなるのかなぁ~??((+_+))
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は9月10日撮影 その3 飯山線にて「国鉄急行色DC野沢」③より
森宮野原駅にて1分停車のキハ48.47形による「国鉄急行色DC野沢」ですが、定刻に発車です。

写真1枚目は、森宮野原駅を発車するキハ48.47系による「国鉄急行色DC野沢」です。
見ている人も、駅外から手を振っています。
写真2枚目は、森宮野原駅を発車して行くキハ48.47系「国鉄急行色DC野沢」を後撃ちです。
写真3枚目は、森宮野原から追いかけて、何とか先回りして新潟県内にて撮影したキハ48.47形による「国鉄急行色DC野沢」です。
この後は、追いかけても間に合いませんので、これにてこの日の撮影は終了です。(^_^)v
午後は、ノンビリと温泉三昧です。(*´∀`*)
今日の最高気温は25.3℃と、チョッピリ「夏日」でしたが、吹く風は涼しく気持ちの良い一日でした。(^_^)v
明日も天気が良いようですが、やはり今度の3連休は台風の影響にて大荒れの天気のようです!!Σ(゚д゚lll)ガーン
この3連休は、大糸線にて「北アルプスいろどり」の運転があるけれど、どうなるのかなぁ~??((+_+))
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は9月10日撮影 その3 飯山線にて「国鉄急行色DC野沢」③より
森宮野原駅にて1分停車のキハ48.47形による「国鉄急行色DC野沢」ですが、定刻に発車です。

写真1枚目は、森宮野原駅を発車するキハ48.47系による「国鉄急行色DC野沢」です。
見ている人も、駅外から手を振っています。
写真2枚目は、森宮野原駅を発車して行くキハ48.47系「国鉄急行色DC野沢」を後撃ちです。
写真3枚目は、森宮野原から追いかけて、何とか先回りして新潟県内にて撮影したキハ48.47形による「国鉄急行色DC野沢」です。
この後は、追いかけても間に合いませんので、これにてこの日の撮影は終了です。(^_^)v
午後は、ノンビリと温泉三昧です。(*´∀`*)
2017年09月14日 Posted by おな at 20:16 │Comments(0) │飯山線
9月10日撮影 その2 飯山線にて 「国鉄急行色DC野沢」②(写真付き)
今日の信州は朝から晴れ!!
昨日とは打って変わっての天気となりました。
今日の最高気温は28.6℃と、「夏日」でしたが、吹く風は涼しく秋の気配です。
仕事帰りに田んぼを見れぎ、天気が良かったのか?一気に稲刈りが進んでいます。(^_^)v
やはり今週末に台風が接近と言う事で、雨と風で稲が倒れる前に稲刈りなのでしょうかねぇ~。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は9月10日撮影 その2 飯山線にて「国鉄急行色DC野沢」②より
信濃平⇒戸狩野沢温泉の田んぼの中を行く「国鉄急行色DC野沢」を撮影した後は、一路、森宮野原駅を目指します。
写真1枚目は、それでも「国鉄急行色DC野沢」到着10分前に駅に着き急いでカメラをセットです。
カメラをセットし終わると、森宮野原駅にユックリと進入です。

写真2枚目は、森宮野原駅に停車する「国鉄急行色DC野沢」ですが、森宮野原駅では1分停車です。
こちら側から撮影していたのは、他に1人だけ・・
と言うか、追いかけ組が来るのか?と思ったら誰も来ません。
やはり、皆さん、停車時間を利用して先を急いでいるようです。
写真3枚目は、別カメラにて停車しているシーンを撮影です。(^_^)v
この後は、マタマタ急いで追いかけますが、十日町駅に停車駅の間に何処まで先に行けるか?ですが・・
昨日とは打って変わっての天気となりました。
今日の最高気温は28.6℃と、「夏日」でしたが、吹く風は涼しく秋の気配です。
仕事帰りに田んぼを見れぎ、天気が良かったのか?一気に稲刈りが進んでいます。(^_^)v
やはり今週末に台風が接近と言う事で、雨と風で稲が倒れる前に稲刈りなのでしょうかねぇ~。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は9月10日撮影 その2 飯山線にて「国鉄急行色DC野沢」②より
信濃平⇒戸狩野沢温泉の田んぼの中を行く「国鉄急行色DC野沢」を撮影した後は、一路、森宮野原駅を目指します。
写真1枚目は、それでも「国鉄急行色DC野沢」到着10分前に駅に着き急いでカメラをセットです。
カメラをセットし終わると、森宮野原駅にユックリと進入です。

写真2枚目は、森宮野原駅に停車する「国鉄急行色DC野沢」ですが、森宮野原駅では1分停車です。
こちら側から撮影していたのは、他に1人だけ・・
と言うか、追いかけ組が来るのか?と思ったら誰も来ません。
やはり、皆さん、停車時間を利用して先を急いでいるようです。
写真3枚目は、別カメラにて停車しているシーンを撮影です。(^_^)v
この後は、マタマタ急いで追いかけますが、十日町駅に停車駅の間に何処まで先に行けるか?ですが・・
2017年09月13日 Posted by おな at 20:04 │Comments(0) │飯山線
9月10日撮影 その1 飯山線にて 「国鉄急行色DC野沢」① (写真付き)
今日の信州は朝から雨!!時折強く降りましたが、その雨もお昼間には小康状態となり、3時前には太陽が顔を出して一気に蒸し暑くなりました。(;^_^A アセアセ・・・
それでも、今日の最高気温は26.1℃かぁ~でしたが、「夏日」だったんだ~。
明日の天気は晴れ!!今日以上に暑くなると言う予報が出ていますが、今週末の天気予報は後半が雨の予報です。
でも、何時ものパターンで直前に変わるからマダ判りませんがね。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は9月10日撮影 その1 飯山線にて「国鉄急行色DC野沢」①より
この9日には、キハ47,48形による飯山線全通88周年列車「懐かしの飯山線キハ40系国鉄急行色」が長岡⇒長野で運転され、
10日には、折り返し長野⇒長岡にて「国鉄急行色DC野沢」が運転されるので、長野発狙いで遠征でした。

写真1枚目は、信濃平⇒戸狩野沢温泉の田んぼの中を行く「国鉄急行色DC野沢」です。
写真2枚目は、別カメラにて撮影です。(^_^)v
写真3枚目は、後撃ちですが、後から来たバイクの青年が踏切近くで撮影していましたが、もう1人は地元の方でSLは撮影したけれど、今回は見る鉄だったそうです。
この後は、急いで追いかけますが、停車駅も少なく、足が速いので、こちらも一気に森宮野原駅まで移動します。
それでも、今日の最高気温は26.1℃かぁ~でしたが、「夏日」だったんだ~。
明日の天気は晴れ!!今日以上に暑くなると言う予報が出ていますが、今週末の天気予報は後半が雨の予報です。
でも、何時ものパターンで直前に変わるからマダ判りませんがね。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は9月10日撮影 その1 飯山線にて「国鉄急行色DC野沢」①より
この9日には、キハ47,48形による飯山線全通88周年列車「懐かしの飯山線キハ40系国鉄急行色」が長岡⇒長野で運転され、
10日には、折り返し長野⇒長岡にて「国鉄急行色DC野沢」が運転されるので、長野発狙いで遠征でした。

写真1枚目は、信濃平⇒戸狩野沢温泉の田んぼの中を行く「国鉄急行色DC野沢」です。
写真2枚目は、別カメラにて撮影です。(^_^)v
写真3枚目は、後撃ちですが、後から来たバイクの青年が踏切近くで撮影していましたが、もう1人は地元の方でSLは撮影したけれど、今回は見る鉄だったそうです。
この後は、急いで追いかけますが、停車駅も少なく、足が速いので、こちらも一気に森宮野原駅まで移動します。
2017年09月12日 Posted by おな at 20:40 │Comments(0) │飯山線
11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その9 飯山にてラスト
本日のもう1本です。
11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その9 飯山にてラスト
定番の信濃平付近にて撮影した後は、帰り道 飯山駅に立ち寄ってみました。(この日11か所目の撮影)
ここでは、ラストは生憎の天気となり、霙混じりの雨が降る中の撮影です。

写真1枚目は、飯山駅に到着したC11-325号機+旧客ですが、バック運転にて引き込み線へと入って行くシーンを踏切から撮影です。
霙混じりの中、旧客の窓ガラス越しにこちらを見る関係者の方ですす

写真2枚目は、夜。長岡へと帰るのに向けての準備です。
煙が、モクモクと高く上がっていました。(^^)v

写真3枚目は、DE10に繋がれての、長岡へ向けての準備が反対側で行われています。これが、ラスト撮影です。(^^)v
これを撮影して帰路につきました。
これで、このシリーズは終了です。
11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その9 飯山にてラスト
定番の信濃平付近にて撮影した後は、帰り道 飯山駅に立ち寄ってみました。(この日11か所目の撮影)
ここでは、ラストは生憎の天気となり、霙混じりの雨が降る中の撮影です。

写真1枚目は、飯山駅に到着したC11-325号機+旧客ですが、バック運転にて引き込み線へと入って行くシーンを踏切から撮影です。
霙混じりの中、旧客の窓ガラス越しにこちらを見る関係者の方ですす

写真2枚目は、夜。長岡へと帰るのに向けての準備です。
煙が、モクモクと高く上がっていました。(^^)v

写真3枚目は、DE10に繋がれての、長岡へ向けての準備が反対側で行われています。これが、ラスト撮影です。(^^)v
これを撮影して帰路につきました。
これで、このシリーズは終了です。
2016年12月11日 Posted by おな at 21:36 │Comments(0) │飯山線
11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その8 信濃平にて
今朝は、朝起きれば・・ε-(´∀`*)ホッ 夜中に雪は舞ったようですが、薄っすらとある程度。
道路にも雪はなく、これならと言う事で早速お出掛けです。
権兵衛トンネルを超えて、宮ノ越にカメラをセットして、朝の西線貨物3088レを待ちます。
それにしても、木曾は霜が降りて真っ白・・待つ間は寒かったぁ~!ですが、西線貨物3088レは定刻に通過。それにしても、久々にタキが長い編成でしたねぇ~(^^)v
この後は、少し「WVしなの」と313系の普電を撮影して、宮ノ越-藪原へと移動。
流石に誰もいませんでしたが、途中で浜松ナンバーの1組が現れただけでした。
この後は一気に追いかけるのですが、今日は先頭を走る車が遅く、大渋滞。(ノ∀`)アチャー・・
とても、定番の洗馬駅には間に合わないと言う事で、本山に飛び込むと・・
アレ?撮影者が居ない!慌ててカメラをセットすると、1名撮影者が来ただけでした。
定刻に6883レは通過したので、そのまま本山にて3084レを待つと・・
アレ?1008Mが来ない!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
1008Mが定刻よりも5分近く遅れての通過。と言う事は、3084レも遅れて、急いで撤収して6883レの洗馬駅発車に・・間に合いませんでしたぁ~!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン (T_T)ウルウル
この後は、みどり湖-塩尻へと移動して、東線貨物2083レを撮影。
2083レ貨物を撮影している、”玉ネギ”コンテナが搭載されていたので、塩尻大門に停車している間に先回りして、コンテナ狙いで撮影でした。
この後は、2084レと5460レを撮って帰る予定が、2084レ通過時はお昼寝タイムで見逃して、(ノ∀`)アチャー
5460レを撮って帰宅と相成りました。
本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1008+1036号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1042+1038号機が牽くタキ貨物ですが、黒タキ1両牽いていました。
西線貨物 3084レ EF64-1005+1039号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-21号機が牽くコキ貨物 ”玉ネギ”コンテナ搭載
東線貨物 5460レ EF200-21号機が牽く緑+青+黒タキの混色編成でした。
それでは、本日の写真は 11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その8 信濃平にて
上境駅での撮影を終えると、再び移動です。
戸狩野沢温泉駅停車の間に先回りです。
上境駅からバイパスを利用して、定番の信濃平付近にて撮影です。
(この日10か所目の撮影)
ここでは、戸狩野沢温泉駅の発車する煙が見えますので、余裕で待機です。やはり、定刻より遅れての通過でしたが・・

写真1枚目は、定番の信濃平を行くC11-325号機+旧客です。

写真2枚目は、後撃ちにてC11-325+旧客ですが、ようやく黒煙を上げてくれました。(o^―^o)ニコ
この後は、汽笛を何度も鳴らしながら、走り去って行きました。
これを撮影して帰路につきましたが、折角なので飯山駅に立ち寄って道草です。これにて、ラストです。お楽しみにぃ~(^^)v
道路にも雪はなく、これならと言う事で早速お出掛けです。
権兵衛トンネルを超えて、宮ノ越にカメラをセットして、朝の西線貨物3088レを待ちます。
それにしても、木曾は霜が降りて真っ白・・待つ間は寒かったぁ~!ですが、西線貨物3088レは定刻に通過。それにしても、久々にタキが長い編成でしたねぇ~(^^)v
この後は、少し「WVしなの」と313系の普電を撮影して、宮ノ越-藪原へと移動。
流石に誰もいませんでしたが、途中で浜松ナンバーの1組が現れただけでした。
この後は一気に追いかけるのですが、今日は先頭を走る車が遅く、大渋滞。(ノ∀`)アチャー・・
とても、定番の洗馬駅には間に合わないと言う事で、本山に飛び込むと・・
アレ?撮影者が居ない!慌ててカメラをセットすると、1名撮影者が来ただけでした。
定刻に6883レは通過したので、そのまま本山にて3084レを待つと・・
アレ?1008Mが来ない!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
1008Mが定刻よりも5分近く遅れての通過。と言う事は、3084レも遅れて、急いで撤収して6883レの洗馬駅発車に・・間に合いませんでしたぁ~!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン (T_T)ウルウル
この後は、みどり湖-塩尻へと移動して、東線貨物2083レを撮影。
2083レ貨物を撮影している、”玉ネギ”コンテナが搭載されていたので、塩尻大門に停車している間に先回りして、コンテナ狙いで撮影でした。
この後は、2084レと5460レを撮って帰る予定が、2084レ通過時はお昼寝タイムで見逃して、(ノ∀`)アチャー
5460レを撮って帰宅と相成りました。
本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1008+1036号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1042+1038号機が牽くタキ貨物ですが、黒タキ1両牽いていました。
西線貨物 3084レ EF64-1005+1039号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-21号機が牽くコキ貨物 ”玉ネギ”コンテナ搭載
東線貨物 5460レ EF200-21号機が牽く緑+青+黒タキの混色編成でした。
それでは、本日の写真は 11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その8 信濃平にて
上境駅での撮影を終えると、再び移動です。
戸狩野沢温泉駅停車の間に先回りです。
上境駅からバイパスを利用して、定番の信濃平付近にて撮影です。
(この日10か所目の撮影)
ここでは、戸狩野沢温泉駅の発車する煙が見えますので、余裕で待機です。やはり、定刻より遅れての通過でしたが・・

写真1枚目は、定番の信濃平を行くC11-325号機+旧客です。

写真2枚目は、後撃ちにてC11-325+旧客ですが、ようやく黒煙を上げてくれました。(o^―^o)ニコ
この後は、汽笛を何度も鳴らしながら、走り去って行きました。
これを撮影して帰路につきましたが、折角なので飯山駅に立ち寄って道草です。これにて、ラストです。お楽しみにぃ~(^^)v
2016年12月10日 Posted by おな at 22:11 │Comments(0) │飯山線
11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その7 上境駅にて
今朝の信州は、冷え込みましたねぇ~
日中も、太陽も顔は出していたのですが、拭く風は冷たく、気温は上がらず、寒い陽気でした。
夕方からは、冷たい雨が降り、もしかして明日の朝は雪??
まぁ、降らないことを願うばかりですがね。
で、昨日の日記は、お休みとさせて頂きました。(*- -)(*_ _)ペコリ
それでは、本日の写真は 11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その7 上境駅にて
西大滝をからの俯瞰撮影を終えると、再び移動です。
桑名川駅停車の間に先回りですが、前日撮影した上境駅から桑名川方向が良い感じの上り坂でしたので上境駅へ行くと、既に先客さんが多数。(ノ∀`)アチャー
ホームからの三脚撮影は禁止と言う事で、手持ちだと大人1人分が入れるスペースがありました。
孫はと言うと、ホームから離れた所に大型三脚を立てている人がいたので、好意に甘えて、前方に入れて頂きました。感謝・感謝です。
この場所では、孫と離れての撮影と相成りました。(この日9か所目の撮影)
やはりここでも??定刻になっても、一向に姿が見えません?
やはり、先ほどの遅れがそのまま残っているよで、結局は20分遅れて姿を現しました。ε-(´∀`*)ホッ

写真1枚目は、坂を駆け上がるC11-325号機ですが、1人の運転士さんが身を乗り出して、様子を見ています。
実は、踏切の所にいた人が、線路ギリギリまで身を乗り出して撮影していました。

写真2枚目は、サミット頂上付近のC11-325+旧客ですが、ようやく白煙を上げてくれました。(o^―^o)ニコ

写真3枚目は、ここでは元気よく白煙を吐いています。
この後は、戸狩野沢温泉停車の間に先回りしての撮影です。
いよいよ、ラストか?それは、お楽しみにぃ~(^^)v
日中も、太陽も顔は出していたのですが、拭く風は冷たく、気温は上がらず、寒い陽気でした。
夕方からは、冷たい雨が降り、もしかして明日の朝は雪??
まぁ、降らないことを願うばかりですがね。
で、昨日の日記は、お休みとさせて頂きました。(*- -)(*_ _)ペコリ
それでは、本日の写真は 11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その7 上境駅にて
西大滝をからの俯瞰撮影を終えると、再び移動です。
桑名川駅停車の間に先回りですが、前日撮影した上境駅から桑名川方向が良い感じの上り坂でしたので上境駅へ行くと、既に先客さんが多数。(ノ∀`)アチャー
ホームからの三脚撮影は禁止と言う事で、手持ちだと大人1人分が入れるスペースがありました。
孫はと言うと、ホームから離れた所に大型三脚を立てている人がいたので、好意に甘えて、前方に入れて頂きました。感謝・感謝です。
この場所では、孫と離れての撮影と相成りました。(この日9か所目の撮影)
やはりここでも??定刻になっても、一向に姿が見えません?
やはり、先ほどの遅れがそのまま残っているよで、結局は20分遅れて姿を現しました。ε-(´∀`*)ホッ

写真1枚目は、坂を駆け上がるC11-325号機ですが、1人の運転士さんが身を乗り出して、様子を見ています。
実は、踏切の所にいた人が、線路ギリギリまで身を乗り出して撮影していました。

写真2枚目は、サミット頂上付近のC11-325+旧客ですが、ようやく白煙を上げてくれました。(o^―^o)ニコ

写真3枚目は、ここでは元気よく白煙を吐いています。
この後は、戸狩野沢温泉停車の間に先回りしての撮影です。
いよいよ、ラストか?それは、お楽しみにぃ~(^^)v