10月13日撮影 高崎鉄道ふれあいデー その3

今日の信州は、朝から曇り空
今日も、昨日同様に肌寒い陽気となりましたが、今日の最高気温は昨日よりもさらに下回り15.7℃となりました。
夕方には、雨が降り、さらに寒さに拍車をかけています。
今宵も、寒い夜ですが・・・

で。明日も今日と同じ陽気ですが、おや?金曜日は雨降りですかぁ~??(ノ∀`)アチャー・・・
でも、土日は晴れるようだから良いですがね(^^)v

それでは本日の写真は、10月13日撮影 高崎鉄道ふれあいデー その3より

その1と2では、「青の5並び」をUPしましたが、この日はもう一つ釜が展示されていました。



写真は、D51-498号機・・「青」のナンバープレートです。(^^)v


今回は、「青の5並び」に合わせて、D51-498号機のナンバープレートも「青」でしたが、このD51の「青」のナンバープレートは、中央西線の中津川機関区のD51の標準だったようで、今活躍しているD51-200号機も、中津川機関区当時は「青」のナンバープレートでした。(^^)v   


2018年10月17日 Posted by おな at 21:15Comments(0)鉄道の日 フェア

10月13日撮影 高崎鉄道ふれあいデー その2

今日の信州は、朝から曇り空
天気予報では、雨は降らない・・降水確率は20%と言いながら、日中雨が降り、大外れでした。
雨が降ったせいなのか?日中は気温が上がらず14.3℃と、肌寒い1日でした。
帰る時には気温はさらに下がり、今夜あたりは10℃を切り、明日の朝は冷え込むのかな?です。
本当に、一気に寒くなった感じです。
今宵は、ストーブを焚いてですが、灯油代もバカにならないからなぁ~・・・

それでは本日の写真は、10月13日撮影 高崎鉄道ふれあいデー その2より

青の5並びは当日の日記にてUPしましたので、今回はバラバラに撮影した写真より・・



写真1枚目は、EF65-501号機 「はやぶさ」とEF65-1102号機 「さくら」とEF66-27号機 「富士・はやぶさ」の並びです。



写真2枚目は、EF64-1001号機 「北陸」とEF64-1053号機 「あけぼの」の並びに、EF65-501号機 「さくら」を入れてのシーンです。   


2018年10月15日 Posted by おな at 20:58Comments(0)鉄道の日 フェア

本日の撮影 松本駅フェスティバル2018より 189系N102編成

今日も、朝から快晴の信州でしたが、今日も孫と二人でお出掛け。
今朝は、ノンビリと起きて家を出たのが9時前・・南松本に着いたのが9時40分過ぎでしたが、駅まで歩いていると南松本から乗る予定の電車が目の前を通過 (ノ∀`)アチャー
と言う事で、南松本発10時13分の電車にて松本駅へと移動です。

今日は、松本駅にて「Matsumoto Station Festival 2018 Autumn ~鉄道の日~」が行われているので出撃です。
目的は、休息所と使用されている189系 N102編成に乗る事ですが、休息所と使用されている189系 中々乗る機会がないので、この時にと・・(^^)v
昨日は、信越線130周年記念号として長野→軽井沢→黒姫と運転された189系N102編成ですが、今日は松本駅で活躍です。

松本駅に着いて早速189系の許へと行くと、幕が「あさま」の絵幕に・・暫くすると「はまかいじ」へと幕回しでした。
車内に入って、一休み・・その後は、急いでE257系「あずさ3号」の切り離しを見て、2両で構内を走るE257系を撮影。
大糸線は南小谷行の「リゾートビューふるさと」の発車を見送り、側線で休むE353系の並びを撮影して、この後はホームから駅舎内のイベントに参加。
スタンプラリーをしたり、縁日で遊んだりと、一回り終わると( ´ー`)フゥー...12時を回っています。
松本発12時42分の電車にて南松本へ戻り、遅いお昼を食べて・・と、帰りに朝は見られなかった、検査出場したばかりのEF64-1026号機 原色を撮影して帰宅です。(^^)v

それでは、本日の写真は本日撮影 「Matsumoto Station Festival 2018 Autumn ~鉄道の日~」にて、休息所として使用された189系N102編成のHMより

昨日は、信越線130周年記念号として長野→軽井沢→黒姫と運転された189系N102編成ですが、今日は松本駅で活躍です。



写真1枚目は、往年の信越線の特急「あさま」幕です。やはり人気が高い!



写真2枚目は、「はまかいじ」幕です。N102編成で運転されたことがあったのかな?
かつて189系N101編成で、「はまかいじ2,3号」で運転された実績はあるのですが・・



写真3枚目は、「快速 妙高号」幕です。久々に見ましたが「快速 妙高号」は、朝の上り「快速 妙高2号」のみに使われた幕で、他の「妙高号」は普通で赤文字の「快速」が入っていません。実際に運転している「快速 妙高号」の幕を撮影した人は意外と少ないかもです。(^^)v
  


2018年10月14日 Posted by おな at 21:05Comments(0)鉄道の日 フェア

本日の撮影 高崎鉄道ふれあいデー より

今朝は、早起きして孫と二人でお出掛けです。
家を朝の6時に出発して、下道をドライブ・・途中えっ!国道18号が工事で全面通行止めなの!でしたが、迂回して事なきを得て、目的地の横川駅には朝の8時20分に到着。予定通りです(^^)v
横川駅から、電車に乗り高崎駅へと。ここから目的地の「高崎鉄道ふれあいデー」の会場へとですが、会場30前で既に長い行列!!おお!!です。
時間になると、少しずつ動き始めて、それでも会場10分後には、目的の「青の5並び」を撮影していました(^^)v
今回は、やや真ん中のEF65-1102号機の前からと、場所を移動してEF64-1001号機の前から撮影でした。
今回の5並びは、それぞれにHMを付けての展示した。(^^)v

その後は、D51-498号機を撮影した後は、小休止にて12系にて一休み。
(´▽`) ホッ・・ここでは、友人とお会いして、最後は孫の要望「シンカリオンE6こまち」を撮影して退場です。
何とか、133Mに間に合うかな?と思いましたが、焦ってもと言う事で135Mにて横川駅へと移動。
横川駅から、道草にて前から気になっていたEF63-22号機を見て来ましたが、1人余生を送るEF63-22号機でしたが、見るも無残にボロボロ・・(T_T)ウルウル これを撮影して、帰宅でした。(^^)v

今日は、西線貨物6883レにEH64-1026号機 全検上がり後の初登板と言う事でしたが、こればかりは・・次回の撮影に期待です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日撮影 高崎鉄道ふれあいデーより



写真1枚目は、EF65-1102号機の前から撮影した「青の5並び」です。
左から、
 EF64-1001号機 「北陸」のHMです。
 EF64-1053号機 「あけぼの」のHMです。
 EF65-501号機  「あさかぜ」のHMです。
 EF65-1102号機 「さくら」のHMです。
 EF66-27号機  「富士・はやぶさ」のHMです。



写真2枚目は、EF64-1001号機とEF64-1053号機の並びのUPです。(^^)v  


2018年10月13日 Posted by おな at 20:00Comments(0)鉄道の日 フェア

10月29日撮影 隅田川駅貨物フェステバルその2

本日の信州は、台風一過で朝は晴れたのですが、そのうちに雲が出てパッとしない天気。
そのお陰で、日中の最高気温も11.3℃と寒い陽気でした。
もっと、晴れるのかと期待したのですがねぇ~。

今度の3連休は、今の所曇りの予報だけれど、雨は降らないでよぅ~!!です。

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は 10月29日撮影 隅田川駅貨物フェステバルより その2

写真1枚目は、隅田川駅に行くのに新宿から山手線へ乗り換えてと・・と、反対側のホームにE235系の山手線が 初めて見ての初撮影です。

孫に表示幕が「ススキ」だったよと教えられて、カメラのモニターで見ると、確かに「ススキの穂」が!そこまで、気が付かなかったぁ~(;^_^A アセアセ・・・

写真2枚目は、隅田川駅貨物フェステバルの会場にて、今回目を引いたのはトップリフターによる、コンテナの持ち上げシーンです。
先ずは、コキからコンテナを降ろすシーンです。

写真3枚目は、トップリフターがコンテナを持ち上げて、目の前に迫ってきます。
オー!!迫力満点です。(^_^)v

今回は、動くものはHOゲージの運転会以外では、これだけでした。  


2017年10月30日 Posted by おな at 19:08Comments(0)鉄道の日 フェア

本日の撮影 雨の中の隅田川駅貨物フェステバル(写真付き)

今日の信州は、台風の影響にて朝から雨降り!!
でも、この雨降りの中、今朝は早起きして、孫とお出かけです。(^_^)v

それも、今回も電車にて移動と言う事で早起きしてですが、今日の行先は常磐線の南千住駅までです。
今日は、「隅田川駅貨物フェステバル」と言う事で、前々から計画していたのですが、今回も台風の影響で雨!!週末は晴れて欲しいのにぃ~

で、辰野駅を6時半の電車に乗り、岡谷駅で各駅の立川行に乗り換えて、一路高尾駅まで乗車。片道3時間・・「あずさ」だと2時間半だから、そう大差はないと言う事(*´∀`*)
高尾駅まで乗車したのは、今回の孫のリクエストは、京王線に乗りたいと言う事で、高尾⇒北野まで各駅に乗り、北野⇒新宿は特急で移動です。(^_^)v
でも、朝早かったのか?特急に乗ると、快適だったのか?孫は寝てしまいましたがね。(^▽^笑)
京王新宿駅からJR新宿駅に移動して山手線へと!と、乗る反対側にE235系が・・初めて見たので、慌てて撮影です。(^_^)v
新宿⇒日暮里⇒南千住と乗り継いで、駅から雨の中を徒歩で。
雨のせいなのか?それ程の混み具合ではありませんでしたが、お目当てのグッズ・カレンダーを購入して、撮影会場へとです。
傘を避けながらの撮影ですが、そこそこ撮影し、オマケにトップリフターのコンテナの持ち上げを撮影して帰宅の途へと。
予定よりも早目に切り上げたので、新宿からは予定よりも1本早い15時発の「あずさ21号」で帰宅となりました。

こちらに帰ってくれば、土砂降りの雨!!(ノ∀`)アチャー

今回は、孫も満足したようです。(^_^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは、本日の写真は 本日撮影した隅田川駅貨物フェステバルより

写真1枚目は、DE10-1576号機+シキ180+ヨの編成です。

写真2枚目は、撮影会場より EF65-2095号機(青プレ)とEH200-12号機の並び



写真3枚目は、EF65-2095号機には、JR貨物30周年記念のHMが付けられていました。(^_^)v   


2017年10月29日 Posted by おな at 20:34Comments(0)鉄道の日 フェア

10月14日撮影 その2 長野総合車両センター「JR長野 鉄道フェスタ」① (写真付き)

本日の信州は、朝から雨!先日の土曜日からの雨がず~と降り続いています。
でも、午後になって雨は、ようやく上がりましたが、太陽が顔を出さないので気温は上がらず寒い1日となりました。
今朝の最低気温は9.8℃とまずまずの暖かさでしたが、最高気温は14.6℃と11月中旬の陽気だそうです。

明日は太陽が顔を出して、今日より暖かくなる?でも、夕方から、又、天気が崩れて雨だそうです。Σ(゚д゚lll)ガーン
と言うと、今週末は雨?なのかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは、本日の写真は10月14日撮影 その2 長野総合車両センター「JR長野 鉄道フェスタ」①より

今回の一番の目的は、先日引退した”彩”狙いです。

写真1枚目は、彩の幕は9月30日に運転された「ありがとう いろどり号」が表示されていました。(^_^)v

写真2枚目は、485系同士の並び・・「彩」と「リゾートエクスプレスゆう」です。
これが最初で最後の並びか??



写真3枚目は、彩の車体には「10年間ありがとう-彩-いろどり」と言う文字が貼られていました。   


2017年10月17日 Posted by おな at 21:13Comments(0)鉄道の日 フェア

10月29日撮影 高崎鉄道ふれあいデーより その2より

今日から11月。早い物ですねぇ~。今年も残す所、後2か月ですね。

今朝の信州は、朝起きれば靄っと・・朝方雨が降ったせいなのか?
ドンヨリとしていましたが、日中もスッキリしない天気でした。
雨が降るのかなぁ~と、今日の天気予報では午前中は降水確率が50%でしたが、
雨は降らず・・折角、会社に傘を持って行ったのにぃ~(^^ゞ
そのお陰か?今朝は冷え込みも緩み、日中も暖かったです。
今週は、この後も天気が良いようです。(^^)v

それでは、本日の写真は 10月29日撮影 高崎鉄道ふれあいデーより その2より



写真1枚目は、会場の入口に鎮座していたのはDD51-842号機 「DL碓氷」のHMを付けてお出迎えです。



写真2枚目は、その奥に鎮座していたのがEH500-7号機と、さらに奥にはEF66-27号機とD51-498号機です。



写真3枚目は、EH200-1号機は、EH500-7号機と連結されて反対側にいました。この時は、晴れて(-"-;A ...アセアセです。

オマケは、3002M 651系「草津2号」が、ぐんまちゃんのラッピングでした。



写真4枚目は、ぐんまちゃんと温泉



写真5枚目は、ぐんまちゃんとゴルフ・・グリーン車にゴルフのラッピングとは(^^)v



写真6枚目は、ぐんまちゃんとSLですね。



写真7枚目は、ぐんまちゃんとフルーツですね。
ラッピングは、この4種類です。(^^)v

さらに、オマケのオマケは・・



写真8枚目は、偶々撮れたキハ110 八高線80周年記念のラビング車です。

これで、高崎鉄道ふれあいデーは終わりです。(^^)v  


2016年11月01日 Posted by おな at 21:19Comments(0)鉄道の日 フェア

10月29日撮影 高崎達道ふれあいデー その1

当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

10月29日撮影 高崎鉄道ふれあいデーより その1



写真1枚目は、左からEF66-27号機、D51-498号機、EF60-19号機、FE65-501号機の4並びです。(^^)v



写真2枚目は、撮影場所を変える為に、並び直して再び撮影です。(^^)v



写真3枚目は、EF66-27号機とD51-498号機の並びです。

その他に展示されていた釜はEH200-1号機とEH500-7号機、そしてDD51-842号機でした。
その写真は、又、後日UPします。お楽しみにぃ~(^^)v   


2016年10月30日 Posted by おな at 21:30Comments(2)鉄道の日 フェア

10月8日撮影 長野総合車両センター「JR長野 鉄道フェスタ」 その2

今日の信州は、朝から晴れ!
この三連休は、そこそこの天気となりましたね。
でも、今日は日中の最高気温が17.2℃と涼しいを通り越して、寒かったぁ~
で、今日は世間はお休みですが、我が社は平常勤務と、朝夕の通勤はガラガラで、スイスイでしたね。
又、客先もお休みと言う事で、静かな1日でした。(^^)v

それでは本日の写真は10月8日撮影 長野総合車両センター「JR長野 鉄道フェスタ」その2より



写真1枚目は、485系同士の並びです。”ニューなの花”と”彩”の並びもこれが見納めですね。



写真2枚目は、外の撮影では・・115系訓練車とスイッチャーとヨ太郎の3並びです。
これだけとは、寂しいなぁ~

今回は、撮影と言うよりも、孫と楽しんで来た感が強いです。(^^)v   


2016年10月10日 Posted by おな at 19:43Comments(0)鉄道の日 フェア