9月21日撮影 弥彦線にて 復刻"旧弥彦色"えちごぐるっと周遊号 その2
今朝の信州は、朝から快晴!
これは秋晴れで、日中暑くなるぞ!と思ったら、お昼前には雲が出てきて・・さらには、午後にはパラパラと雨が降り、気温は上がりませんでした。
もっとも、今日の天気予報は晴れのち曇りで、雨が降るとは言っていなかったけれど・・
明日は、晴れて今日以上に暑くなり、「夏日」の予報が出ています。
明日の日中は、(-"-;A ...アセアセかな??ですが。
それでは本日の写真は、9月21日撮影 弥彦線にて 復刻"旧弥彦色"えちごぐるっと周遊号 その2より
弥彦駅から回送された115系旧弥彦色を、弥彦駅への送り込み回送と本運転を場所を移動して撮影です。
当初は、定番の大鳥居をバックにと思いましたが、車体が白いだけに、バックの建物と同化してしまうな!と予想して、違う場所からの撮影でしたが、ここから撮影したの他に2人だけでした。(^^)v

写真1枚目は、弥彦駅への送り込み回送を後撃ちですが、弥彦山をバックに入れての撮影でする

写真2枚目は、少し場所を移動して、弥彦山を取り込んでの、115系N33編成による、復刻”旧弥彦色”えちごぐるっと周遊号です。(^^)v

写真3枚目は、バックに何もないので、サイドも狙ってみました。
これは秋晴れで、日中暑くなるぞ!と思ったら、お昼前には雲が出てきて・・さらには、午後にはパラパラと雨が降り、気温は上がりませんでした。
もっとも、今日の天気予報は晴れのち曇りで、雨が降るとは言っていなかったけれど・・
明日は、晴れて今日以上に暑くなり、「夏日」の予報が出ています。
明日の日中は、(-"-;A ...アセアセかな??ですが。
それでは本日の写真は、9月21日撮影 弥彦線にて 復刻"旧弥彦色"えちごぐるっと周遊号 その2より
弥彦駅から回送された115系旧弥彦色を、弥彦駅への送り込み回送と本運転を場所を移動して撮影です。
当初は、定番の大鳥居をバックにと思いましたが、車体が白いだけに、バックの建物と同化してしまうな!と予想して、違う場所からの撮影でしたが、ここから撮影したの他に2人だけでした。(^^)v

写真1枚目は、弥彦駅への送り込み回送を後撃ちですが、弥彦山をバックに入れての撮影でする

写真2枚目は、少し場所を移動して、弥彦山を取り込んでの、115系N33編成による、復刻”旧弥彦色”えちごぐるっと周遊号です。(^^)v

写真3枚目は、バックに何もないので、サイドも狙ってみました。
2019年09月24日 Posted by おな at 19:38 │Comments(0) │弥彦線
9月21日撮影 弥彦線にて 復刻"旧弥彦色"えちごぐるっと周遊号 HM付より
それでは本日のもう1本の写真は、9月21日撮影 弥彦線にて 復刻"旧弥彦色"えちごぐるっと周遊号 HM付より
9月21日の目的の一つ・・115系N33編成が"旧弥彦色"にて、運転という事で撮影に出かけました。

写真1枚目は、115系N33編成による 復刻"旧弥彦色"えちごぐるっと周遊号を弥彦駅手前にてゲットです。
窓から顔を出す人・・残念!!

写真2枚目は、弥彦駅に止まるN33編成ですが、前後でHMが違うという事で撮影です。
こちらのHMは、「日本海 美食旅」となっています。

写真3枚目は、回送を後撃ちですが、幕が回送でなく、「団体」でε-(´∀`*)ホッ・・
こちらのHMは、復刻”旧弥彦色”ぐるっと周遊号と書かれ、絵は弥彦駅とN33編成です。
この後の、送り込みと本運転は、場所を移動して別ポイントにて撮影です。(^^)v
9月21日の目的の一つ・・115系N33編成が"旧弥彦色"にて、運転という事で撮影に出かけました。

写真1枚目は、115系N33編成による 復刻"旧弥彦色"えちごぐるっと周遊号を弥彦駅手前にてゲットです。
窓から顔を出す人・・残念!!

写真2枚目は、弥彦駅に止まるN33編成ですが、前後でHMが違うという事で撮影です。
こちらのHMは、「日本海 美食旅」となっています。

写真3枚目は、回送を後撃ちですが、幕が回送でなく、「団体」でε-(´∀`*)ホッ・・
こちらのHMは、復刻”旧弥彦色”ぐるっと周遊号と書かれ、絵は弥彦駅とN33編成です。
この後の、送り込みと本運転は、場所を移動して別ポイントにて撮影です。(^^)v
2019年09月23日 Posted by おな at 21:42 │Comments(0) │弥彦線
11月4日撮影 弥彦線は115系復刻弥彦色
それでは本日のもう1本の写真は、11月4日撮影 弥彦線は115系復刻弥彦色より・・
只見線から高速を利用しての移動。
なんとか、お昼前には弥彦線に到着して、「復刻弥彦色ぐるっと」号のお昼便に間に合いました。(^^)v
現地に着けば、既に20名程はいたでしょうか・・ここは、キャパがあるから大丈夫ですがね。(^^)v

写真1枚目は、回9226M 115系「復刻弥彦色ぐるっと」号の、弥彦駅の送り込みを後撃ちですが、弥彦神社の鳥居をバックにです。

写真2枚目は、9227M 115系「復刻弥彦色ぐるっと」号を、弥彦神社の大鳥居と・・・
115系の弥彦色は、過去に長野への廃回を2015年7月13日に撮影していますが、本来の弥彦線にて弥彦色を撮るのは初です。(^^)v
只見線から高速を利用しての移動。
なんとか、お昼前には弥彦線に到着して、「復刻弥彦色ぐるっと」号のお昼便に間に合いました。(^^)v
現地に着けば、既に20名程はいたでしょうか・・ここは、キャパがあるから大丈夫ですがね。(^^)v

写真1枚目は、回9226M 115系「復刻弥彦色ぐるっと」号の、弥彦駅の送り込みを後撃ちですが、弥彦神社の鳥居をバックにです。

写真2枚目は、9227M 115系「復刻弥彦色ぐるっと」号を、弥彦神社の大鳥居と・・・
115系の弥彦色は、過去に長野への廃回を2015年7月13日に撮影していますが、本来の弥彦線にて弥彦色を撮るのは初です。(^^)v
2018年11月16日 Posted by おな at 21:36 │Comments(0) │弥彦線
1月22日撮影 115系なつかしの新潟色 その3 吉田駅にて
今日の信州は、冷え込みが緩み?、今朝の最低気温はマイナス6.9℃でした。
今日は、名古屋へと出張の為に、日中の暖かさは?ですが、最高気温は8.6℃と大分暖かい陽気だったようです。
今日は、久々の名古屋方面の出張。それも、電車移動でしたが、何時もより1本遅い「WVしなの6号」にて、多治見まで乗車。
でも、篠ノ井線での強風の影響で徐行運転したと言う事で13分遅れで塩尻駅を発車しましたが、途中、西線貨物6883レとは、なんと鳥居トンネル内でのすれ違いと相成りました。
普段は、藪原-日出塩間ですれ違いなのですがね。
多治見では、多治見貨物のロクヨンをホームから見て、客先へと移動して、午後一番から打ち合わせ。
今日は、早く打ち合わせを終わらせて、名古屋発16時の「WVしなの16号」で帰る予定が、時間を押して・・終われば、16時の「WVしなの」は行った後。
結局は、次の17時40分発の「WVしなの18号」で帰って来ました。
( ´Д`)=3 フゥ・・疲れたなぁ~(-"-;A ...アセアセ
それでは、本日の写真は1月22日撮影 115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号より」 その3 in吉田駅にて
沿線での撮影を終えると、吉田駅に回送されて来た115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」を撮影です。

写真1枚目は、115系 なつかしの新潟色とE129系の並びです。
E129系のラインの色は、このなつかしの新潟色と同じだったのですね。

写真2枚目は、141M 115系 新潟色と停車中の115系懐かしの新潟色とのご対面です。(^^)v

写真3枚目は、115系新潟色、E129系、115系懐かしの新潟色の3並びです。(^^)v
これで、115系懐かしの新潟色シリーズは終わりです。
次回は、1月21日撮影 その3 信越線シリーズ①です。
何を撮影したか??それは、お楽しみにぃ~(^^)v
今日は、名古屋へと出張の為に、日中の暖かさは?ですが、最高気温は8.6℃と大分暖かい陽気だったようです。
今日は、久々の名古屋方面の出張。それも、電車移動でしたが、何時もより1本遅い「WVしなの6号」にて、多治見まで乗車。
でも、篠ノ井線での強風の影響で徐行運転したと言う事で13分遅れで塩尻駅を発車しましたが、途中、西線貨物6883レとは、なんと鳥居トンネル内でのすれ違いと相成りました。
普段は、藪原-日出塩間ですれ違いなのですがね。
多治見では、多治見貨物のロクヨンをホームから見て、客先へと移動して、午後一番から打ち合わせ。
今日は、早く打ち合わせを終わらせて、名古屋発16時の「WVしなの16号」で帰る予定が、時間を押して・・終われば、16時の「WVしなの」は行った後。
結局は、次の17時40分発の「WVしなの18号」で帰って来ました。
( ´Д`)=3 フゥ・・疲れたなぁ~(-"-;A ...アセアセ
それでは、本日の写真は1月22日撮影 115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号より」 その3 in吉田駅にて
沿線での撮影を終えると、吉田駅に回送されて来た115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」を撮影です。

写真1枚目は、115系 なつかしの新潟色とE129系の並びです。
E129系のラインの色は、このなつかしの新潟色と同じだったのですね。

写真2枚目は、141M 115系 新潟色と停車中の115系懐かしの新潟色とのご対面です。(^^)v

写真3枚目は、115系新潟色、E129系、115系懐かしの新潟色の3並びです。(^^)v
これで、115系懐かしの新潟色シリーズは終わりです。
次回は、1月21日撮影 その3 信越線シリーズ①です。
何を撮影したか??それは、お楽しみにぃ~(^^)v
2017年01月27日 Posted by おな at 22:32 │Comments(0) │弥彦線
1月22日撮影 115系なつかしの新潟色 その2
今日の信州は、昨日と同じくらいの冷え込みで、今朝の最低気温はマイナス11.5℃でした。
最高気温は昨日よりも暖かく5.0℃と日中は少しは暖かい陽気でしたが、
それにしても、今朝も冷え込みは凄く、家の外で吐く息も白く見えていました。
会社へ行く時、車の温度計はマイナス7℃表記。
少しは暖かく感じる?です。(^▽^笑)
明日は、冷え込みも少しは緩み、日中も暖かくなる?ようです。
それでは、本日の写真は1月22日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号より」 その2
弥彦駅から返しは、昨日の写真と同じく弥彦神社の大鳥居を取り込んでですが、昨日の写真の場所よりもも少しだけ線路に近づいて撮影してみました。

写真1枚目は、回9267M 115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」を弥彦駅からの回送、大鳥居と絡めてです。

写真2枚目は、サイド狙いにて・・前方にいた撮影者も取り込んで。(^▽^笑)
次回は、1月22日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」より その3 弥彦駅から回送されて来た115系を駅撮りです。お楽しみにぃ~(^^)v
最高気温は昨日よりも暖かく5.0℃と日中は少しは暖かい陽気でしたが、
それにしても、今朝も冷え込みは凄く、家の外で吐く息も白く見えていました。
会社へ行く時、車の温度計はマイナス7℃表記。
少しは暖かく感じる?です。(^▽^笑)
明日は、冷え込みも少しは緩み、日中も暖かくなる?ようです。
それでは、本日の写真は1月22日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号より」 その2
弥彦駅から返しは、昨日の写真と同じく弥彦神社の大鳥居を取り込んでですが、昨日の写真の場所よりもも少しだけ線路に近づいて撮影してみました。

写真1枚目は、回9267M 115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」を弥彦駅からの回送、大鳥居と絡めてです。

写真2枚目は、サイド狙いにて・・前方にいた撮影者も取り込んで。(^▽^笑)
次回は、1月22日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」より その3 弥彦駅から回送されて来た115系を駅撮りです。お楽しみにぃ~(^^)v
2017年01月26日 Posted by おな at 21:19 │Comments(0) │弥彦線
1月22日撮影 115系なつかしの新潟色 その1
今日の信州は、昨日よりさらに冷え込んで、今朝の最低気温はマイナス12.2℃、最高気温は2.5℃と日中は少しは・・でした。
それにしても、今朝の冷え込みは凄く、会社へ行く時、車の温度計はマイナス10℃表記。久々に二桁表記を見ました。
明日の朝は今日と同じくらいに冷え込むようですが、この寒さで諏訪湖も全面結氷したようです。
あと数日、今朝のような冷え込みが続けば、御神渡りが見られるかも!!
でも、寒いのは勘弁だなぁ~(-"-;A ...アセアセ
それでは、本日の写真は1月22日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号より」 その1
この日は、風が強くて、三脚が何度も吹っ飛ばされて、雪の田んぼの中へ倒れました。(ノ∀`)アチャー・・でも、カメラはセットしていなくて、助かりましたがね。ε-(´∀`*)ホッ

写真1枚目は、この日は弥彦山が見えなかったので、弥彦神社の大鳥居を絡めての撮影です。
先ずは、E127系と絡めての試し撮りです。
ちなみに。新潟のE127系はV12、V13編成の2編成しかなく、これも貴重だったのですね。(^^)v

写真2枚目は、9266M 115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」を後撃ちですが、大鳥居と絡めてです。

写真3枚目は、ワイドにして山を取り込むも、山頂は雲の中でした。
前日に撮影しておいて良かったぁ~(^^)v。
次回は、1月22日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」より その2 弥彦駅からの回送を撮影です。お楽しみにぃ~(^^)v
それにしても、今朝の冷え込みは凄く、会社へ行く時、車の温度計はマイナス10℃表記。久々に二桁表記を見ました。
明日の朝は今日と同じくらいに冷え込むようですが、この寒さで諏訪湖も全面結氷したようです。
あと数日、今朝のような冷え込みが続けば、御神渡りが見られるかも!!
でも、寒いのは勘弁だなぁ~(-"-;A ...アセアセ
それでは、本日の写真は1月22日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号より」 その1
この日は、風が強くて、三脚が何度も吹っ飛ばされて、雪の田んぼの中へ倒れました。(ノ∀`)アチャー・・でも、カメラはセットしていなくて、助かりましたがね。ε-(´∀`*)ホッ

写真1枚目は、この日は弥彦山が見えなかったので、弥彦神社の大鳥居を絡めての撮影です。
先ずは、E127系と絡めての試し撮りです。
ちなみに。新潟のE127系はV12、V13編成の2編成しかなく、これも貴重だったのですね。(^^)v

写真2枚目は、9266M 115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」を後撃ちですが、大鳥居と絡めてです。

写真3枚目は、ワイドにして山を取り込むも、山頂は雲の中でした。
前日に撮影しておいて良かったぁ~(^^)v。
次回は、1月22日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」より その2 弥彦駅からの回送を撮影です。お楽しみにぃ~(^^)v
2017年01月25日 Posted by おな at 22:25 │Comments(0) │弥彦線
1月21日撮影 115系なつかしの新潟色 その2
今日の信州は、昨日以上に冷え込んで、今朝の最低気温はマイナス7.1℃、最高気温はマイナス0.3℃と今日も真冬日でした。
明日の朝は今日以上にさらに冷え込むようですが、日中は少しは暖かくなるようです。
でも、朝晩の冷え込みは厳しいようで、ここに来てストーブから離れたくない!です。(-"-;A ...アセアセ
それにしても、隙間だらけの家は寒い!!
それでは、本日の写真は1月21日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号より」 その2

写真1枚目は、弥彦駅に停車している間に先回りして、この日は天気が良かったので弥彦山と多宝山を取り込んでです。
※.弥彦山は画面右側(山頂に鉄塔があります)、多宝山は画面左側の山です。
翌日の22日、弥彦山は雲の中で見えず!!この日、撮影しておいて正解でした。(^^)v

写真2枚目は、115系N3編成を田んぼの中で撮影です。

写真3枚目は、同じくサイドを撮影です。
次回は、翌実の1月22日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」より その1 となります。お楽しみにぃ~(^^)v
明日の朝は今日以上にさらに冷え込むようですが、日中は少しは暖かくなるようです。
でも、朝晩の冷え込みは厳しいようで、ここに来てストーブから離れたくない!です。(-"-;A ...アセアセ
それにしても、隙間だらけの家は寒い!!
それでは、本日の写真は1月21日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号より」 その2

写真1枚目は、弥彦駅に停車している間に先回りして、この日は天気が良かったので弥彦山と多宝山を取り込んでです。
※.弥彦山は画面右側(山頂に鉄塔があります)、多宝山は画面左側の山です。
翌日の22日、弥彦山は雲の中で見えず!!この日、撮影しておいて正解でした。(^^)v

写真2枚目は、115系N3編成を田んぼの中で撮影です。

写真3枚目は、同じくサイドを撮影です。
次回は、翌実の1月22日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」より その1 となります。お楽しみにぃ~(^^)v
2017年01月24日 Posted by おな at 21:37 │Comments(0) │弥彦線
1月21日撮影 115系なつかしの新潟色 その1
今日の信州は冷え込んでいますねぇ~
今朝の最低気温は、マイナス6.9℃と冷え込みましたが、日中も冷たい風が吹き、今日の最高気温はマイナス0.4℃と真冬日!!
今日は、ストーブから離れられませんでした。
明日の朝は、今日以上に冷え込むようです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
で、21日22日と日記をお休みして、今回は新潟の115系による”なつかしの新潟色 越後ぐるっと周遊号”の撮影に弥彦線へと出掛けていました。
21日は、朝早く起きて新潟へ行く前に、塩尻駅にて3089レを撮影してからお出掛け。
塩尻駅では撮影する人は流石にこの時間はいませんでしたが、雪がチラホラ舞う程度が、松本を過ぎるあたりから雪が本降りに・・
国道19号を北上するに従い、雪は降り続き道路は圧雪状態。
当然、朝早いので除雪が出ていません。ようやく、長野市に近づくと除雪が始まったところで、マダマダ道路には雪が・・
長野市街に入ると、住民も置き出して雪掻き。さらには、朝早いのに、既に通勤ラッシュ??先頭の車が遅いのか?ノロノロ状態です。
長野市内から、裏道を走り黒姫へと出ると国道18号は道路は雪の壁。
さらに北上する前に、途中、直江津で寄り道してと・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
お目当ては通過した後・・5分間に合わず。途中の、道の駅”あらい”でのナビりしたからかな??でも、家から、道の駅”あらい”まで、ノンストップで来たのですがねぇ~
気を取り直して、さらに目的地に向けて北上。ひたすら国道を北上ですが、長野県を過ぎ新潟に入ると、おっ!!新潟は、道路に雪がなくスイスイ!!でした。
目的地の弥彦線は「弥彦駅」に着いたのは、お目当ての電車が行った後。
ここでも、後5分間に合いませんでした。(T_T)ウルウル
結局は2本目の弥彦駅入線と・・場所を移動しての”なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号”を撮影でした。
この後は、弥彦神社を参拝して、朝から何も食べていないので、弥彦神社の大鳥居の横にて遅いお昼を食べて・・ふっ~眠い!!
朝の寝不足からか??眠くなる前に、信越線へと移動して、雪の中の田んぼの中でお昼寝をしながらノンビリ撮影でした。
日没まで撮影して、この日は撮影終了。翌日に備えて早目にマルヨです。
翌、22日は朝目覚めれば・・雨?ミゾレ?!!天気がイマイチ
それに、風が強くて、とても撮影出来る状態ではなく、前日撮り逃がした、お目当てを1本撮影して、弥彦線へと移動。
今回は、弥彦神社の大鳥居を入れての撮影ですが、3番目にカメラを構えたのですが、次々に来るは来るは!狙いは同じですね。(^▽^笑)
弥彦行と吉田駅への回送を撮影すると、回送が止まっている吉田駅へと移動して撮影です。
弥彦へ向けての発車近くなると、撮影者で大賑わいなので、こちらは発車前に撮影を終了して帰路へと。
弥彦駅を12時30分に出て、ひたすら下走り・・国道を延々と走り、帰りは道の駅"あらい"と”大岡村”で一息をいれて、家に着いたのは20時前。
流石に疲れてそのまま、寝てしまいました。(-"-;A ...アセアセ
往路は、雪で・・復路は、トラックのノロノロと松本の渋滞で同じ時間で走行でしたが、今回の走行距離580キロ・・家から弥彦駅まで片道260キロでした。
それでは、本日の写真は1月21日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号より」 その1

写真1枚目は、267M E127系新潟色を後撃ちにて・・試し撮りです。
この電車が、吉田駅に着くと115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」が送り込まれて来ます。(^^)v

写真2枚目は、吉田駅よりの回送を弥彦駅手前にて撮影。
この時の幕は”臨時”ですが、この後幕回しにて・・

写真3枚目は、その後撃ちにて、弥彦駅に入線するシーンです。
幕が”団体”となっています。
この後は、場所を移動して、この日は弥彦山が見えていたので弥彦山をバックに撮影です。お楽しみにぃ~(^^)v
今朝の最低気温は、マイナス6.9℃と冷え込みましたが、日中も冷たい風が吹き、今日の最高気温はマイナス0.4℃と真冬日!!
今日は、ストーブから離れられませんでした。
明日の朝は、今日以上に冷え込むようです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
で、21日22日と日記をお休みして、今回は新潟の115系による”なつかしの新潟色 越後ぐるっと周遊号”の撮影に弥彦線へと出掛けていました。
21日は、朝早く起きて新潟へ行く前に、塩尻駅にて3089レを撮影してからお出掛け。
塩尻駅では撮影する人は流石にこの時間はいませんでしたが、雪がチラホラ舞う程度が、松本を過ぎるあたりから雪が本降りに・・
国道19号を北上するに従い、雪は降り続き道路は圧雪状態。
当然、朝早いので除雪が出ていません。ようやく、長野市に近づくと除雪が始まったところで、マダマダ道路には雪が・・
長野市街に入ると、住民も置き出して雪掻き。さらには、朝早いのに、既に通勤ラッシュ??先頭の車が遅いのか?ノロノロ状態です。
長野市内から、裏道を走り黒姫へと出ると国道18号は道路は雪の壁。
さらに北上する前に、途中、直江津で寄り道してと・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
お目当ては通過した後・・5分間に合わず。途中の、道の駅”あらい”でのナビりしたからかな??でも、家から、道の駅”あらい”まで、ノンストップで来たのですがねぇ~
気を取り直して、さらに目的地に向けて北上。ひたすら国道を北上ですが、長野県を過ぎ新潟に入ると、おっ!!新潟は、道路に雪がなくスイスイ!!でした。
目的地の弥彦線は「弥彦駅」に着いたのは、お目当ての電車が行った後。
ここでも、後5分間に合いませんでした。(T_T)ウルウル
結局は2本目の弥彦駅入線と・・場所を移動しての”なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号”を撮影でした。
この後は、弥彦神社を参拝して、朝から何も食べていないので、弥彦神社の大鳥居の横にて遅いお昼を食べて・・ふっ~眠い!!
朝の寝不足からか??眠くなる前に、信越線へと移動して、雪の中の田んぼの中でお昼寝をしながらノンビリ撮影でした。
日没まで撮影して、この日は撮影終了。翌日に備えて早目にマルヨです。
翌、22日は朝目覚めれば・・雨?ミゾレ?!!天気がイマイチ
それに、風が強くて、とても撮影出来る状態ではなく、前日撮り逃がした、お目当てを1本撮影して、弥彦線へと移動。
今回は、弥彦神社の大鳥居を入れての撮影ですが、3番目にカメラを構えたのですが、次々に来るは来るは!狙いは同じですね。(^▽^笑)
弥彦行と吉田駅への回送を撮影すると、回送が止まっている吉田駅へと移動して撮影です。
弥彦へ向けての発車近くなると、撮影者で大賑わいなので、こちらは発車前に撮影を終了して帰路へと。
弥彦駅を12時30分に出て、ひたすら下走り・・国道を延々と走り、帰りは道の駅"あらい"と”大岡村”で一息をいれて、家に着いたのは20時前。
流石に疲れてそのまま、寝てしまいました。(-"-;A ...アセアセ
往路は、雪で・・復路は、トラックのノロノロと松本の渋滞で同じ時間で走行でしたが、今回の走行距離580キロ・・家から弥彦駅まで片道260キロでした。
それでは、本日の写真は1月21日撮影 弥彦線にて115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号より」 その1

写真1枚目は、267M E127系新潟色を後撃ちにて・・試し撮りです。
この電車が、吉田駅に着くと115系「なつかしの新潟色越後ぐるっと周遊号」が送り込まれて来ます。(^^)v

写真2枚目は、吉田駅よりの回送を弥彦駅手前にて撮影。
この時の幕は”臨時”ですが、この後幕回しにて・・

写真3枚目は、その後撃ちにて、弥彦駅に入線するシーンです。
幕が”団体”となっています。
この後は、場所を移動して、この日は弥彦山が見えていたので弥彦山をバックに撮影です。お楽しみにぃ~(^^)v