今回のダイヤ改正で消えたもの・・関西本線にて

今回のダイヤ改正で消えたもの・・

西線貨物6883レの廃止に伴い、関西本線の6286レも事実上の廃止となりました。(西線貨物6883レ→8883レ、関西本線6286レ→8286レとしてスジは残っていますがね。)

関西本線では、DD51の運用が減り、セメント貨物はDF200の担当となり、DD51は関西本線に入るのは3運用だけとなり、後はDF200となりました。
先日、このDD51貨物を撮るのに遠征して来て撮影しましたが・・
本日の写真は、今回のダイヤ改正で廃止となった6286レを3月2日に撮影していますので、UPします。



写真1枚目は、8075レでやって来たDD51-1802号機ですが、折り返し6286レで稲沢へ戻りますが、この日は荷無し!!
と言う事で、ポツンと塩浜の構内で暫しお休みのDD51-1802号機です。



写真2枚目は、発車前の出区準備中の様子です。
バックに流れているのは、近鉄の車両です。(^^)v



写真3枚目は、6286レ 荷無しと言う事で、単機で稲沢に向けて発車です。少し流して、撮影してみました。(^^)v

6286レが荷無しと言う事で、3月3日の西線貨物6883レはウヤとなりました。(廃止前の3月の6883レは、土、日、月とウヤでした。)   


2019年03月16日 Posted by おな at 23:05Comments(0)関西本線

3月2日撮影 昭和石油のスイッチャー その1

今朝の信州は、朝から快晴!でしたが、標高の高い所では、昨日の夕方から降った雪が積もったようで、会社へ行く時に車の屋根に雪を載せている車を何台も見ました。
我が家の周りは、薄っすらと白くなった程度で(´▽`) ホッ・・でした。
これで、今の所、この冬の雪掻きの出動はゼロ!と、記録更新中です。

で、今朝の最低気温は、久々に冷え込んでマイナス2.0℃、日中の最高気温は6.5℃と。昨日よりも冷え込みました。
明日は晴れるようなのですが、明日の朝は、今日以上にグッ!と冷え込むようです。ですが、日中は晴れて、明日はポカポカ陽気・・最高気温は、10℃を超えるようです。(^^)v

それでは、本日の写真は3月2日撮影 昭和石油のスイッチャーより その1



写真1枚目は、関西本線 5263レで牽いて来たタキの返空を引き取りに行くために、重単で向かいます。
よく見ると、スイッチャーが背中合わせにて連結されています。(^^)v
このスイッチャーは、日通のNo.14と15の組み合わせです。



写真2枚目は、塩浜からタキの返空を牽いて来たスイッチャーです。




写真3枚目は、後撃ちにて・・工場へと戻って行くのですが、帰る道中道路を2ヵ所横断するのでが、踏切の信号機はあるのですが、警報機・遮断機はなく、誘導員の方が車を止めて安全を確認してからユックリ走って行きます。

※.今回の撮影場所は、人が通れる踏切ですが、やはり警報機がなく、誘導員が立って、道路を塞いで通行の確保をしています。
撮影するに当たり、誘導員さんの許可を貰い、誘導員の指示の下で撮影しました。

スイッチャが、通過するまでは、誘導員さんと話をしましたが、撮影する人は滅多にいないと。
又、車のナンバーを見て、信州から来たの?と言われ、ここのタンクは信州へ運んでいるよ!と 親切な、誘導員さんでした。(^^)v   


2019年03月08日 Posted by おな at 20:41Comments(0)関西本線

3月2日撮影 関西本線 その2 5263レより (関西本線撮影データ)

今朝の信州は、昨日と同じく朝から曇り空。
日中はイマイチの天気でしたが、夕方からは雪が降ったり止んだりです。

今朝の最低気温は、1.6℃と、昨日の朝とほぼ同じで、日中の最高気温は7.1℃と。昨日よりも冷え込みました。

で、明日は晴れるようなのですが、今日以上に寒いようです。
が、土曜日は晴れですが、日曜日は雨かぁ~!天気予報が、コロコロと変わるなぁ~!!

それでは、まだ写真は、データ整理中ですが、撮影したデータを取り敢えずまとめてみました。

3/2(土)撮影分

1.2083レ DD51-857号機が牽くコンテナ貨物 (6:00撮影)
2.8361レ DD51-1156号機が牽くセメント貨物-港1便 (6:58撮影)
3.5263レ DF200-216号機が牽くタキ返却-西線貨物5880レ継承 (7:29撮影)-海蔵川
4.6287レにて到着したDD51-1802号機 機回し(7:46撮影)-塩浜
5.5263レ DF200-216号機が牽くタキ返却-西線貨物5880レ継承 (8:14撮影)-塩浜 2回目
6.塩浜にて 昭和石油スイッチャー 日通No.14+15 重連回送 (8:25撮影)
7.塩浜にて 昭和石油スイッチャー 日通No.14+15 タキ返却 (8:31撮影)
8.塩浜にて 昭和石油スイッチャー 日通No.14+15 タキ送り込み (9:49撮影)
9.塩浜にて 昭和石油スイッチャー 日通No.14+15 タキ返却 (10:03撮影)
10.2085レ  DD51-1801号機が牽くコンテナ貨物 (10:21)-四日市踏切 車の中
11.8970レ DD51-1802号機 単機回送 (10:44撮影)-四日市
12.8362レ DD51-1156号機が牽くセメントタキ返空 港2便返し (11:03撮影)-四日市
13.コスモス石油スイッチャー 日通No.16 入れ替え (11:14~20)-四日市
14.5282レ DF200-216が牽くタキ貨物-西線貨物5875レへ (11:29撮影)-四日市
15.2089レ DF200-222号機が牽くコンテナ貨物 (12:22撮影)-四日市
16.2080レ DD51-1801号機が牽くコンテナ貨物 (12:44撮影)-四日市
17.8365レ DD51-1156号機が牽くセメント貨物-港3便 (12:45撮影)-四日市
18.DE10-1727号機 コスモス石油へタキ引き取り 8380レのタキか? (13:03~07撮影)-四日市
19.8079レ DD51-1028号機が牽くタキ返却-西線貨物8088レ継承 (13:25撮影)-四日市
20.8364レ DD51-1156号機が牽くセメントタキ返空 港3便返し (13:35撮影)-四日市
21.DE10-1727号機 コスモス石油へタキ返却 8079レのタキか? (13:50~55撮影)-四日市
22.コスモス石油スイッチャー 日通No.16 入れ替え (14:00)-四日市
23.8380レ DF200-223号機が牽くタキ貨物-西線貨物8885レへ (14:21撮影)-四日市
24.8367レ DD51-1156号機が牽くセメント貨物 港4便 (14:48撮影)-四日市
25.8072レ DF200-222号機が牽くタキ貨物-西線貨物8081レ (15:44撮影)-四日市
26.8366レ DD51-1156号機が牽くセメントタキ返空 港4便返し (15:47撮影)-四日市
27.DE10-1727号機 コスモス石油へタキ引き取り 8078レのタキか? (16:53~57撮影)-四日市
28.6369レ DD51-1156号機が牽くセメント貨物 港5便 (16:58撮影)-四日市
29.2084レ DD51-1028号機が牽くコンテナ貨物 (17:15撮影)-四日市
30.8075レ DD51-1802号機が牽くタキ返却-西線貨物8084レ継承 (17:30撮影)-四日市
31.6286レ DD51-1802号機による単回-3/3西線貨物6883レウヤ (18:26撮影)-塩浜
32.5283レ DF200-223号機が牽くホキ1000

3/3(日)撮影分

1.三岐鉄道 3712レ ED45X2両の荷無し 関西本線のセメント貨物はウヤ(この日は、セメント貨物は全面ウヤだったようです。)
2.三岐鉄道1503レ ED45X2両にるホキ1000


撮影した釜番号

DF200-216,222,223

DD51-857,1028,1156,1801,1802,

今回は撮りに撮りました!!

それでは本日の写真は、3月2日撮影 関西本線 その2 5263レ



写真1枚目は、5263レ(西線からの5880レ継承) DF200-216号機を海蔵川の土手から撮影です。

四日市駅に停車している間に先回りして・・



写真2枚目は、塩浜に入線する5263レ DF200-216号機を陸橋から撮ってみました。
手前には、6287レで来たDD51-1802号機が止まっていたので、コラボです。(^^)v   


2019年03月07日 Posted by おな at 20:36Comments(0)関西本線

3月2日撮影 関西本線 その1 海蔵川より

今朝の信州は、朝から曇り空。日中はイマイチの天気でした。

昨日の天気予報では、暖かくなると言っていたけれど・・
今朝の最低気温は、2.0℃と、昨日の朝と同じ、日中の最高気温は10.1℃と、こちらも昨日とほぼ変わらない陽気にて、今日もイマイチでした。

で、夕方から雨がポツリポツリと降り出してきたら、気温も下がり明日の天気は、雨か?雪のようです。
気温も上がらず、明日は寒いようです。が、土日は晴れて暖かくなる?のかなですが・・

それでは本日の写真は、3月2日撮影 関西本線 その1 海蔵川より①

今回撮影したデータ・・過去最高?につき、マダ、まとめていませんので取り敢えずは撮影した順番に写真をUPしていきます。

多治見駅にて、特大シキ貨物を撮影した後は、帰宅するのではなくて、関西本線に乗り込んでの撮影です。
時間まで、車中で仮眠して・・



写真1枚目は、2083レ DD51-857号機が真っ暗の中の中を疾走して行きます。
真っ暗でしたので、感度を上げて流しての撮影です。
この時、周りには車もなく、誰もいませんでした。



写真2枚目は、8361レ DD51-1156号機が牽くセメント貨物 港1便です。
ようやく明るくなった所で登場!ですが、最近はウヤも多く、この日は運転があるか心配でしたが、取り越し苦労だったようです。(´▽`) ホッ
この時は10名程撮影者がいたかな?です。
DD51-1156号機 元鷲別機関区の釜・・旋回窓が特徴だけれど~・・判るかな?   


2019年03月06日 Posted by おな at 19:57Comments(0)関西本線

2月17日撮影 その13 DD51同士のすれ違い!! (写真付き)

今日の信州は、昨夜からの突風が、今朝も残り朝から凄い風!!
でも、この突風で、空のチリも飛んだのか?今朝の青空は、いつも以上に青く感じました。(^^)v
今朝は、冷え込みも緩み、今朝の最低気温は0.2℃でしたが、日中は晴れてはいたのですが、気温は上がらず8.9℃でした。

帰る時、空を見れば、明日は晴れる!!でも、放射冷却で得混みそうですが・・
明日の予報を見れば、日中は気温が上がり、小春日和かな??です。
明日も撮影に出るけれど、バカ!!の出現だけは無いように願うばかりです。

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは、本日の写真は2月17日撮影 その13 DD51同士のすれ違いより・・

写真1枚目は、2080レ DD51-1804号機と5365レ DD51-1801号機のご対面のシーンです。



写真2枚目は、DD51-1801号機のナンバーとDD51-1804号機のナンバーのすれ違いです。(^^)v

写真3枚目は、2080レが牽くコキの間から、セントタキを狙い撃ちです。(*´∀`*)

写真4枚目は、2080レの中にコキ200が・・信州では見ないコキです。(^^)v

写真5枚目は、写真4枚目のコンテナもですが、信州では見ないコンテナで、ポリスチロール専用コンテナです。  


2018年03月02日 Posted by おな at 21:07Comments(0)関西本線

2月17日撮影 その12 DD51が牽く貨物3本より(写真付き)

今日の信州は、朝起きればて、天気予報通りの雨!です。
外は、うす暗く・・朝飯を食べていると、いきなり雷がドカーン!と
大きく地響きを鳴らしてですが、朝からビックリ!!したぁ~
その後も、暫くは雷が鳴り続け、まさに「春雷」!です。
今日は、雨が降ったり止んだり、それでいて風が時折強く、まさに春1番!でした。

今朝は雨が降ったお陰で、朝の冷え込みは緩み今朝の最低気温は1.3℃でした。
日中の最高気温は、風が強かったのですが、それでも二桁の10.3℃でした。(^^)v

今日から3月・・それに、「春一番」・「春雷」ときて、もう春は近いですね(^^)v

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、2月17日撮影 その12 DD51が牽く貨物3本より



写真1枚目は、2089レ DD51-1147号機が牽く、コキ貨物です。
目的の一つ、旋回窓のDD51が来てくれましたぁ~(^^)v

写真2枚目は、2080レ DD51-1804号機が牽く、コキ貨物です。
煙突からの陽炎が凄いです。(^^)v

写真3枚目は、反対からは5365レ DD51-1801号機が牽く、セメント貨物 港3便が接近です。
この日のセメント貨物は、DD51-1801号機が充当でした。

と言う事は、この後は・・続く!!   


2018年03月01日 Posted by おな at 19:42Comments(0)関西本線

2月17日撮影 その11 「南紀」と「みえ」

今朝の信州は、冷え込みが緩み、今朝の最低気温はマイナス2.7℃でした。もっと、暖かくなるかと思ったのですが、マイナス表記は消えませんねぇ~
で、日中は気温が上がり、昨日とほぼ同じの11.4℃まで上がりポカポカ陽気でした。

でも夕方から、雲が出て来て怪しい天気に
明日は、雨かぁ~!と言うと、明日の朝はマイナスにならない?のかな・・

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは、本日の写真は2月17日撮影 その11 「南紀」と「みえ」より

写真1枚目は、3004D キハ85系による「WV南紀4号」です。
排気口から陽炎が出ています。

写真2枚目は、後撃ちすると2907D キハ75系による快速「みえ7号」とのすれ違いです。
これは、3004D 「WV南紀4号」が遅れていたので、偶々並びが撮れました。(^^)v

ちなみに、キハ85系による「WV南紀」は1日4往復の4両編成ですが、日中撮れるのは3往復だけです。
それに対してキハ75系による快速「みえ」は13往復と言う事で、こちらは結構撮影出来ますね。(^^)v

写真3枚目は、遠くを狙うと四日市駅では、DD51-1804号機が2080レのコンテナ貨物の組成をしています。  


2018年02月28日 Posted by おな at 20:31Comments(0)関西本線

2月17日撮影 その10 5282レ DF200が牽くタキ貨物 (写真付き)

今朝の信州は、冷え込みが緩むと言っていたのに・・
今朝の最低気温はマイナス4.9℃と冷え込みましたぁ~!
朝から寒い!と思ったらですが、日中は今日も太陽が顔出して、気温が上がり、予想通りに11.3℃まで上がりポカポカ陽気でした。
この暖かさで、クロッカスの葉っぱが顔を覗かせていました。(^^)v

でも明日から天気は下り坂で、木曜日は雨の予報となっています。
週末は晴れの予報だから・・まぁ、良いかぁ~!ですがね。(^^)v

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは、本日の写真は2月17日撮影 その10 5282レ DF200が牽くタキ貨物




写真1枚目は、南四日市から戻ると、先ほどまでの雨が嘘のように快晴。既に美味しい撮影ポイントは撮影者が・・
と言う事で、定番の反対側からの撮影にて、5282レ DF200-216号機が牽くタキ貨物。
噴煙も出ず!!音も静かで物寂しい通過です。
やはり、凸のように盛大に噴煙を上げて欲しい物ですが・・

写真2枚目は、コスモ石油のスイッチャが顔を出したので、追いかけてコスモ石油構内にて入れ替えするスイッチャーを撮影してみました。
ここは、やはり四日市と言う事で煙突を入れてです。(^^)v

写真3枚目は、先ほどまでいた撮影者は、蜘蛛の子を散らすようにいなくなり、コスモ石油のスイッチャーの撮影から戻ろうとすると、踏切が鳴ったので慌ててカメラを構えての撮影。
来たのは、キハ25の4連回送でした。(^^)v
これを撮影していたのは、本体側で2人程でしたね。   


2018年02月27日 Posted by おな at 21:02Comments(0)関西本線

2月17日撮影 その9 南四日市にて

今朝の信州は、冷え込みも緩み・・今朝の最低気温はマイナス2.6℃と、昨日と同じ冷え込みでした。
日中も、今日は太陽が顔出して気温が上がり、8.6℃となりましたが、
明日の朝は、ほぼ今朝と同じ冷え込みですが、日中は暖かく10℃を超える予報です。
段々と春らしい天気にになって行きますね。(^^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは、本日の写真は2月17日撮影 その9 南四日市にて

写真1枚目は、2302M 313系と2303M 313系に後ろには南四日市のスイッチャーDB25とDB20の4並びです。

写真2枚目は、2302M 313系と伊勢鉄道 117C イセ102と後ろに四日市のスイッチャーを入れての4並びです。

写真3枚目は、南四日市のホームから・・山九のスイッチャーを、手前がDB25で後ろがDB20です。

8071レを待っても来ないし、そのうちにさっきまで晴れていたのに、突然雨が降り出して、早々に撤収して、再び四日市へと移動です。

※.友人に聞いたら8071レ 南四日市貨物は、土・日ウヤだそうです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン   


2018年02月26日 Posted by おな at 21:49Comments(0)関西本線

2月17日撮影 その6 塩浜にてDF200機回し

今朝の信州は、冷え込み・・今朝の最低気温はマイナス4.8℃と、昨日とほぼ同じでしたが、日中も、今日の最高気温は6.8℃と昨日と同じでした。
今日は、昨日とまるっきり同じ陽気、天気でしたね。

さて、明日の土曜日も今日と同じ陽気の天気のようです。
ですが、日曜日は((+_+))ウーン・・どうなるかな??ですが・・

明日は、久しぶりに定番で撮影予定ですが・・

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は2月17日撮影 その6 塩浜にて DF200機回しより

写真1枚目は、5263レで牽いて来たタキを解放して、ようやくDF200-216号機の機回しが行われます。

写真2枚目は、誘導員の独特な乗り方ですが、このポーズは初めて見ます。(^^)v

先ほどスイッチャーが通った目の前の側線を通って、反対側へと行きます。こちらも、急いで追いかけます。

写真3枚目は、反対側にて停車中のDF200-216号機とDD51-1802号機のツーショットです。(^^)v   


2018年02月23日 Posted by おな at 20:55Comments(0)関西本線