3月14日撮影 その5 吾妻線大前駅始発 115系ラスト撮影 (写真付き)
今朝の信州は、昨夜からの雨が残り・・どちらかと言えば寒い陽気でした。
それでも今朝の最低気温はマイナスは付かず、1.1℃でしたが、これがマイナスだったら・・
昨日降った雪が凍結して、道路はツルツルとなり大変なことになったでしょう!今朝もマダ昨日の雪が残り、道路はシャーベット状でしたから、これが凍結したらと思うと・・(´▽`) ホッ
でも、昨夜は突風が吹き荒れて、風の音が煩く中々寝付けなくて、今日は寝不足でした。(ノ∀`)アチャー
今日は、仕事中は眠たかったぁ~(;^_^A アセアセ・・・
で、今度の週末は晴れそうで良かったぁ~(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月14日撮影 その5 吾妻線大前駅始発 115系ラス撮影より
昨日は高崎車の115系ラスト運転「ありがとう115系」が運転されましたが、こちらは撮影に行けなかったのですが、実質、こちらのラスト撮影となったのが、3月14日でした。(1週間早かった!ですが・・)
この日は、吾妻カッターを撮影した後、そのまま残り、吾妻線 大前駅の上り始発狙いです。
この上りの始発は、お隣駅にてマルヨした115系が回送にて送り込まれて来ます。
写真1枚目は、お隣の駅から回送で大前駅まで送り込まれた来て115系湘南色です。(^^)v
もし、この上りの始発が115系湘南色でなかったら、次の下りの始発、上りの2番目を撮影する予定でしたが、1発目から115系湘南色でラッキィー!!です。
写真2枚目は、大前駅の駅名板とその横の相対像を取り込んでの115系湘南色です。

写真3枚目は、大前駅を発車する始発の526M 115系湘南色です。
大前駅での停車時間は、20分程でしたが、撮りたいシーンをちゃっちゃっと撮影して発車を見送りです。(^^)v
ラストに吾妻線の大前駅にての始発が撮れて良かったぁ~(^^)v
それでも今朝の最低気温はマイナスは付かず、1.1℃でしたが、これがマイナスだったら・・
昨日降った雪が凍結して、道路はツルツルとなり大変なことになったでしょう!今朝もマダ昨日の雪が残り、道路はシャーベット状でしたから、これが凍結したらと思うと・・(´▽`) ホッ
でも、昨夜は突風が吹き荒れて、風の音が煩く中々寝付けなくて、今日は寝不足でした。(ノ∀`)アチャー
今日は、仕事中は眠たかったぁ~(;^_^A アセアセ・・・
で、今度の週末は晴れそうで良かったぁ~(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月14日撮影 その5 吾妻線大前駅始発 115系ラス撮影より
昨日は高崎車の115系ラスト運転「ありがとう115系」が運転されましたが、こちらは撮影に行けなかったのですが、実質、こちらのラスト撮影となったのが、3月14日でした。(1週間早かった!ですが・・)
この日は、吾妻カッターを撮影した後、そのまま残り、吾妻線 大前駅の上り始発狙いです。
この上りの始発は、お隣駅にてマルヨした115系が回送にて送り込まれて来ます。
写真1枚目は、お隣の駅から回送で大前駅まで送り込まれた来て115系湘南色です。(^^)v
もし、この上りの始発が115系湘南色でなかったら、次の下りの始発、上りの2番目を撮影する予定でしたが、1発目から115系湘南色でラッキィー!!です。
写真2枚目は、大前駅の駅名板とその横の相対像を取り込んでの115系湘南色です。

写真3枚目は、大前駅を発車する始発の526M 115系湘南色です。
大前駅での停車時間は、20分程でしたが、撮りたいシーンをちゃっちゃっと撮影して発車を見送りです。(^^)v
ラストに吾妻線の大前駅にての始発が撮れて良かったぁ~(^^)v
2018年03月22日 Posted by おな at 20:19 │Comments(0) │吾妻線
3月14日撮影 その4 吾妻カッター ① (写真付き)
今日の信州は、朝から曇り空。
でも天気は下り坂と言う事で、朝から雨がパラパラと降ったり止んだり。
曇り空と言う事で、昨日の晴天のお陰でポカポカ陽気でしたがよ、今日の日中は気温が上がらずです。
と言っても、日中の最高気温は11.9℃まで上がましたがね。
で、明日は雨の予報だったのが、何時の間にか雨から雪に!!
明日は気温が上がらず寒い1日のようですが、雪は明後日まで降り続くようです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
明後日は、天気が良ければ出掛けようと思ったけれど、雪では何処へも行けないなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月14日撮影 その4 吾妻カッター ①より
この日は、吾妻線の霜取り・・吾妻カッターの今年の最終日と言う事で、上越線のマヤ検の撮影前に大前駅にて撮影です。
家を早く出て、吾妻線の終点大前駅には吾妻カッターの到着時間より10分早く着いたつもりが・・
写真1枚目、大前駅に着くと同時に踏切が鳴り、車からカメラを持って慌てての撮影。
大前駅に到着する 試8521M クモヤ145-107です。
写真2枚目は、大前駅に到着すると、直ぐに運転方向の切り替えが行われ、高崎方向のライトが点灯です。
大前駅の駅名板とその横にある「相対像・・道祖神??」を取り込んでみましたが、まだこの時間は真っ暗です。

写真3枚目は、線路横の道路から駅ホームと駅名板を取り込んでの撮影です。少し、空が明るくなった??・・
※.この数日後(3月16日)・・篠ノ井線の霜取り クモヤ143-52が、最後の霜取りを終えて、何時もの松本へは戻らずに長野へと向かいました。
これで、篠ノ井線恒例のクモヤ143-52による霜取りはなくなりました。
来年からは、E127系に搭載された霜取りパンタで行うのかな?ですが、東線・辰野線の霜取りは既にE127系にて早朝に行われています。(^^)v
でも天気は下り坂と言う事で、朝から雨がパラパラと降ったり止んだり。
曇り空と言う事で、昨日の晴天のお陰でポカポカ陽気でしたがよ、今日の日中は気温が上がらずです。
と言っても、日中の最高気温は11.9℃まで上がましたがね。
で、明日は雨の予報だったのが、何時の間にか雨から雪に!!
明日は気温が上がらず寒い1日のようですが、雪は明後日まで降り続くようです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
明後日は、天気が良ければ出掛けようと思ったけれど、雪では何処へも行けないなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月14日撮影 その4 吾妻カッター ①より
この日は、吾妻線の霜取り・・吾妻カッターの今年の最終日と言う事で、上越線のマヤ検の撮影前に大前駅にて撮影です。
家を早く出て、吾妻線の終点大前駅には吾妻カッターの到着時間より10分早く着いたつもりが・・
写真1枚目、大前駅に着くと同時に踏切が鳴り、車からカメラを持って慌てての撮影。
大前駅に到着する 試8521M クモヤ145-107です。
写真2枚目は、大前駅に到着すると、直ぐに運転方向の切り替えが行われ、高崎方向のライトが点灯です。
大前駅の駅名板とその横にある「相対像・・道祖神??」を取り込んでみましたが、まだこの時間は真っ暗です。

写真3枚目は、線路横の道路から駅ホームと駅名板を取り込んでの撮影です。少し、空が明るくなった??・・
※.この数日後(3月16日)・・篠ノ井線の霜取り クモヤ143-52が、最後の霜取りを終えて、何時もの松本へは戻らずに長野へと向かいました。
これで、篠ノ井線恒例のクモヤ143-52による霜取りはなくなりました。
来年からは、E127系に搭載された霜取りパンタで行うのかな?ですが、東線・辰野線の霜取りは既にE127系にて早朝に行われています。(^^)v
2018年03月19日 Posted by おな at 21:13 │Comments(0) │吾妻線
8月1日撮影 吾妻線70周年記念号 その2
今日の信州は、夕方から雷が鳴り雨が降り、そこそこ涼しいのですが、日中は何時ものように、うだるような暑さ!!(;^_^A アセアセ・・・
今日の最高気温は33.1℃と、やはり暑いです。
土日と関東に居ましたが、何処にいても、暑さは変わらないなぁ~・・
明日も同じような天気。暫くは、続くようですね。(/∇≦\)アチャ-!
それでは、本日の写真は、8月1日撮影 吾妻線70周年記念号 その2

写真1は、9537レ DD51-842+888号機によるPP運転ですが,吾妻線に移動しての撮影。後ろのカマは入りませんが、まぁ~DD51が牽くのですからぁ~

写真2枚目は、その後撃ちです。郷原駅を通過するシーンです。

写真3枚目は、長野原草津口駅を俯瞰しての撮影。
手前に115系湘南色がいます。
(吾妻線70周年記念号は、ホームではなく側線に、返しまで留置です。)
今日の最高気温は33.1℃と、やはり暑いです。
土日と関東に居ましたが、何処にいても、暑さは変わらないなぁ~・・
明日も同じような天気。暫くは、続くようですね。(/∇≦\)アチャ-!
それでは、本日の写真は、8月1日撮影 吾妻線70周年記念号 その2

写真1は、9537レ DD51-842+888号機によるPP運転ですが,吾妻線に移動しての撮影。後ろのカマは入りませんが、まぁ~DD51が牽くのですからぁ~

写真2枚目は、その後撃ちです。郷原駅を通過するシーンです。

写真3枚目は、長野原草津口駅を俯瞰しての撮影。
手前に115系湘南色がいます。
(吾妻線70周年記念号は、ホームではなく側線に、返しまで留置です。)
2015年08月03日 Posted by おな at 21:36 │Comments(0) │吾妻線
8月1日撮影 吾妻線70周年記念号 その1
昨日・今日と上越線・吾妻線・信越線・秩父鉄道と撮影して来た為に、昨日の日記はお休みとさせて頂きました。
それにしても、昨日もですが、今日も暑かったぁ~です。
昨日は、夕方から雷が鳴り、土砂降りとなりましたが、撮影は土砂降りになる前に終了して、事なきを得ましたが、水上では雹が降りビックリ!でした。
今回の撮影は、
1.DD51 PPによる吾妻線70周年記念号
2.C61-20号機+旧客による、「SLレトロみなかみ」号
3.D51-498号機+旧客+EF64-1001号機による、「SLレトロ碓氷」号
4.秩父鉄道はC58-363号機+デキによる「パレオ」です。
4のC58+デキは、直前にC58の不調によりデキが付きの運転とあり、電蒸と言うことで、急遽参戦です。
8月1日は、1.2を8月2日は、1.3.4を撮影でした。
8月1日は、家を朝の4時過ぎに出て、友人を八木原駅に出迎え・・撮影場所へと。
先ずは、1.2をこなしですが、定番は既に大勢の人がいて、別ポイントにて。
この場所で、SLを撮ると急いで吾妻線へと移動。新線に入る前で撮りたいので、何とか見つけたポイントにて撮影。
追いかけて、終点の長野原草津口にて、DD51+客車の留置線への移動シーンを撮影したのちは、道の駅 八ッ場にて、遅いお昼を取り、返しを撮るべく移動。
先ずは、SLは八木原にて・・DD51は群馬総社付近にて撮影して終了です。
8月2日は、1の吾妻線70週記念号を井野駅近くにて撮影した後は、急いで移動して信越線へと
3.のレトロ碓氷号は、群馬八幡-安中と定番の磯部付近にて撮影。
ここから、4の、秩父鉄道まで一気にワープ。
定番の白久にてC58+デキを撮影した後は、三峰口にてC58とデキの機回しを撮影して終了です。
今回の走行距離は630キロ・・疲れたぁ~
それでは、本日の写真は、8月1日撮影 吾妻線70周年記念号 その1

写真1は、9537レ DD51-842+888号機によるPP運転ですが、上越線内は疾走・・駆け足で通り過ぎて行きました。
手前の、ボックスは愛嬌で・・(・_・)ヾ(^o^;) オイオイ

写真2枚目は、その後撃ちですが、今回は、前後でHMの絵が違います。

写真3枚目は、後撃ちですが・・PPが判るように、前後のDD51が見えるように撮ってみました。
それにしても、昨日もですが、今日も暑かったぁ~です。
昨日は、夕方から雷が鳴り、土砂降りとなりましたが、撮影は土砂降りになる前に終了して、事なきを得ましたが、水上では雹が降りビックリ!でした。
今回の撮影は、
1.DD51 PPによる吾妻線70周年記念号
2.C61-20号機+旧客による、「SLレトロみなかみ」号
3.D51-498号機+旧客+EF64-1001号機による、「SLレトロ碓氷」号
4.秩父鉄道はC58-363号機+デキによる「パレオ」です。
4のC58+デキは、直前にC58の不調によりデキが付きの運転とあり、電蒸と言うことで、急遽参戦です。
8月1日は、1.2を8月2日は、1.3.4を撮影でした。
8月1日は、家を朝の4時過ぎに出て、友人を八木原駅に出迎え・・撮影場所へと。
先ずは、1.2をこなしですが、定番は既に大勢の人がいて、別ポイントにて。
この場所で、SLを撮ると急いで吾妻線へと移動。新線に入る前で撮りたいので、何とか見つけたポイントにて撮影。
追いかけて、終点の長野原草津口にて、DD51+客車の留置線への移動シーンを撮影したのちは、道の駅 八ッ場にて、遅いお昼を取り、返しを撮るべく移動。
先ずは、SLは八木原にて・・DD51は群馬総社付近にて撮影して終了です。
8月2日は、1の吾妻線70週記念号を井野駅近くにて撮影した後は、急いで移動して信越線へと
3.のレトロ碓氷号は、群馬八幡-安中と定番の磯部付近にて撮影。
ここから、4の、秩父鉄道まで一気にワープ。
定番の白久にてC58+デキを撮影した後は、三峰口にてC58とデキの機回しを撮影して終了です。
今回の走行距離は630キロ・・疲れたぁ~
それでは、本日の写真は、8月1日撮影 吾妻線70周年記念号 その1

写真1は、9537レ DD51-842+888号機によるPP運転ですが、上越線内は疾走・・駆け足で通り過ぎて行きました。
手前の、ボックスは愛嬌で・・(・_・)ヾ(^o^;) オイオイ

写真2枚目は、その後撃ちですが、今回は、前後でHMの絵が違います。

写真3枚目は、後撃ちですが・・PPが判るように、前後のDD51が見えるように撮ってみました。
2015年08月02日 Posted by おな at 21:46 │Comments(0) │吾妻線
4月26日撮影 今年最後の桜と
今日の信州は、昨夜の雨も上がり・・
天気予報通り、午後からはグイグイと水銀柱も上がり
今日の最高気温は24.6℃・・あともう少しで、夏日と言う所でした。
明日は、今日以上に暑くなるとか・・(;^。^A アセアセ…
でも、木曜日の午後からは下り坂だとか。(/・_・\)アチャ-・・
木曜日は、午後から会社の行事だと言うのになぁ~
と言う事で、本日の写真は 4月26日撮影 吾妻線にて、今年最後の桜をです。

写真1枚目は、発車前の3004M 651系「草津4号」が停車する万座・鹿沢口駅です。
川を挟んで、対岸から撮影ですが、この駅手前は、国道沿いに桜並木が満開でしたので、少しだけ取り込んでみました。
それにしても、万座・鹿沢口駅の後ろは、凄い擁壁ですねぇ~

写真2枚目は、桜並木の中を行く651系を流してみました。
良く見ると、運転席の窓が開いています。

写真3枚目は、後撃ちですが、この後直ぐに電車はトンネルへと突入して行きます。
天気予報通り、午後からはグイグイと水銀柱も上がり
今日の最高気温は24.6℃・・あともう少しで、夏日と言う所でした。
明日は、今日以上に暑くなるとか・・(;^。^A アセアセ…
でも、木曜日の午後からは下り坂だとか。(/・_・\)アチャ-・・
木曜日は、午後から会社の行事だと言うのになぁ~
と言う事で、本日の写真は 4月26日撮影 吾妻線にて、今年最後の桜をです。

写真1枚目は、発車前の3004M 651系「草津4号」が停車する万座・鹿沢口駅です。
川を挟んで、対岸から撮影ですが、この駅手前は、国道沿いに桜並木が満開でしたので、少しだけ取り込んでみました。
それにしても、万座・鹿沢口駅の後ろは、凄い擁壁ですねぇ~

写真2枚目は、桜並木の中を行く651系を流してみました。
良く見ると、運転席の窓が開いています。

写真3枚目は、後撃ちですが、この後直ぐに電車はトンネルへと突入して行きます。
2014年05月13日 Posted by おな at 21:40 │Comments(0) │吾妻線
4月26日撮影 ダムに沈む吾妻線 その2
今日の信州は、1日風が強く・・午後からは曇り空。
今にも、雨が降りそうでしたが何とか、日中は持ちましたが、今夜から雨のようですが・・
で、今朝は会社へ行く時に面白い車を見ましたよ!
あの、チキンラーメンの「ひよこちゃんバス」・・・
朝、いつも右折する交差点にて、曲がって行くと、まっ黄色のキャンピンクカーが、右折レーンに止まっていました・・・(。・_・?)ハテ?
バックミラーで後ろを見ると、なんと「ひよこちゃん」の顔
屋根には、髪の毛がちゃんと2本付いていましたが、見た瞬間思わず笑ってしまいました。
でも、何故??何処へ行くのだろう??
交差点を右折して、有賀峠方向へ行ったけれど・・
それでは、本日の写真は、4月26日撮影 ダムに沈む吾妻線 その2です。

写真1枚目は、場所を移動して、道の駅八ツ場(やんば)ふるさと館に車を置き・・すぐ横に架かる不動大橋から撮影。
おりしも、先ほど撮影した651系「草津1号」の回送かな?です。(後撃ち)
眼下には、ダムに沈む吾妻線がパノラマで一望出来ます。
旧道の店は、ダムに沈むに当たり既に廃業のようです。
山の上には、新しく出来た国道のバイパスの橋が見えます。

写真2枚目は、そのまま追い続けると一瞬ですが、トンネルから抜け出し、再びトンネルへと突入するシーンです。(後撃ちです。)

写真3枚目は、直ぐにやって来た651系「草津83号」を、手前の家を切り捨ててバックの国道バイパスの橋と・・(。・。・。)アレレ?車が来ない!残念!
今にも、雨が降りそうでしたが何とか、日中は持ちましたが、今夜から雨のようですが・・
で、今朝は会社へ行く時に面白い車を見ましたよ!
あの、チキンラーメンの「ひよこちゃんバス」・・・
朝、いつも右折する交差点にて、曲がって行くと、まっ黄色のキャンピンクカーが、右折レーンに止まっていました・・・(。・_・?)ハテ?
バックミラーで後ろを見ると、なんと「ひよこちゃん」の顔
屋根には、髪の毛がちゃんと2本付いていましたが、見た瞬間思わず笑ってしまいました。
でも、何故??何処へ行くのだろう??
交差点を右折して、有賀峠方向へ行ったけれど・・
それでは、本日の写真は、4月26日撮影 ダムに沈む吾妻線 その2です。

写真1枚目は、場所を移動して、道の駅八ツ場(やんば)ふるさと館に車を置き・・すぐ横に架かる不動大橋から撮影。
おりしも、先ほど撮影した651系「草津1号」の回送かな?です。(後撃ち)
眼下には、ダムに沈む吾妻線がパノラマで一望出来ます。
旧道の店は、ダムに沈むに当たり既に廃業のようです。
山の上には、新しく出来た国道のバイパスの橋が見えます。

写真2枚目は、そのまま追い続けると一瞬ですが、トンネルから抜け出し、再びトンネルへと突入するシーンです。(後撃ちです。)

写真3枚目は、直ぐにやって来た651系「草津83号」を、手前の家を切り捨ててバックの国道バイパスの橋と・・(。・。・。)アレレ?車が来ない!残念!
2014年05月12日 Posted by おな at 22:07 │Comments(0) │吾妻線
4月26日撮影 ダムに沈む吾妻線①
今日の信州は、晴れていたのに、お昼過ぎに雨が10分ほど降り・・暑くもなく、寒くもなくでした。
昨夜は、寝る前に突然の雷雨!
雷が立て続けに落ちて、ビックリ!!でも、15分もするとピタッ!と止み、さっきの嵐は??でした。
明日は、我が社は通常に仕事ですが、σ(゚Д゚)オイラは事前に休みの届けを出してと・・(*^.^*)エヘッ
明日は、天気も良さそうだし、田植えのピークか?と思い、田植えと絡めて撮ろうかと・・
それでは、本日の写真は・・少し間が開きましたが4月26日撮影 ダムに沈む吾妻線 ①です。
この日は、ニコニコ超会議号を撮影後、上越の「SL みなかみ号」を撮影してから移動です。

写真1枚目は、日本一短いトンネル「樽沢トンネル」を行く651系 3001M「特急 草津1号」ですが、この日はダイヤが乱れていて、待つ事20分以上・・
この「樽沢トンネル」を俯瞰するのが流行っていますが、こちらは定番から撮影。
流石に、バイパスが出来て旧道を走る車はめっきり少なくなりました。

写真2枚目は、普通に旧道を走って行くと、先ほど撮影した「草津1号」が、川原湯温泉駅に停車中・・と言う事で、先回りしてゲットです。
この橋も、八ッ場(やんば)ダムが出来ると沈む区間です。

写真3枚目は、533M 115系湘南色とバックには新しく出来た橋です。
この橋は、マダ完成していなく通れませんでした。
橋脚には、青文字で「標高 583m」とオレンジ文字で「標高586m」と書かれています。
でもって、架線の張り方が凄い!!
その②へと 続く・・・
昨夜は、寝る前に突然の雷雨!
雷が立て続けに落ちて、ビックリ!!でも、15分もするとピタッ!と止み、さっきの嵐は??でした。
明日は、我が社は通常に仕事ですが、σ(゚Д゚)オイラは事前に休みの届けを出してと・・(*^.^*)エヘッ
明日は、天気も良さそうだし、田植えのピークか?と思い、田植えと絡めて撮ろうかと・・
それでは、本日の写真は・・少し間が開きましたが4月26日撮影 ダムに沈む吾妻線 ①です。
この日は、ニコニコ超会議号を撮影後、上越の「SL みなかみ号」を撮影してから移動です。

写真1枚目は、日本一短いトンネル「樽沢トンネル」を行く651系 3001M「特急 草津1号」ですが、この日はダイヤが乱れていて、待つ事20分以上・・
この「樽沢トンネル」を俯瞰するのが流行っていますが、こちらは定番から撮影。
流石に、バイパスが出来て旧道を走る車はめっきり少なくなりました。

写真2枚目は、普通に旧道を走って行くと、先ほど撮影した「草津1号」が、川原湯温泉駅に停車中・・と言う事で、先回りしてゲットです。
この橋も、八ッ場(やんば)ダムが出来ると沈む区間です。

写真3枚目は、533M 115系湘南色とバックには新しく出来た橋です。
この橋は、マダ完成していなく通れませんでした。
橋脚には、青文字で「標高 583m」とオレンジ文字で「標高586m」と書かれています。
でもって、架線の張り方が凄い!!
その②へと 続く・・・