本日の撮影 飯田線は天竜川から撮影 その1
今日の信州は、朝から天気は晴れ!でした。
今朝の最低気温は13.6℃と平年並みでしたが、日中は日射しが強く、気温もグングンと上がり本日の最高気温は25.4℃と夏日でした。
今朝は日射しも強くて、撮影中は暑かったです。(-"-;A ...アセアセ
今朝は、日曜日の定番飯田線を撮影ですが、天気も良いので、何時もより家を早く出て天領側の川べりから撮影です。
釣りをしている人がいたので、邪魔にならないようにカメラをセットしてですが、本当は釣り人を入れて撮りたいところですが、釣りをする人も移動してしまうので、中々思うように取り込んての撮影は難しいですね。
で、今日は川べりを移動して3箇所から撮影してみましたが、中々面白いアングルで撮れました。
草が伸びる前に,もう1度再チャレンジしたいところですネ。(^^)v
飯田線を撮影した後は、南松本まで移動して、昨日、岡谷から南松本まで運ばれたチキ2両を撮影。マダ、レールを載せたままで降ろしてはありませんでした。お休み中の、EF64と絡めて撮影した後は、帰宅の途へと・・
家に戻り、南箕輪村の満開のフクロナデシコを撮影して来ましたぁ~(^^)v 偶には・・(笑)
で、明日の天気は晴れにて、今日と同じく、最低気温は13℃の予報ですが、日中は最高気温は27℃と、夏日にて暑くなる予報です。(-"-;A ...アセアセ
それでは本日の写真は、本日撮影 飯田線は天竜川から撮影 その1
飯田線の定番の撮影ポイントにて、天竜川の河川敷が綺麗に整備されたので、草が伸びる前に天竜川を取り込んで撮影してみました。

写真1枚目は、206M 213系を天竜川の川べりから撮影です。現地に着き、カメラをセットし終わったと同時にやって来て、チョット焦りましたぁ~(-"-;A ...アセアセ
この場所、地元では羽場淵(はばぶち)と言われる場所にて、天竜川がここで90゜にて直角に曲がり、流れが変わる所です。

写真2枚目は、羽場駅で交換して来る2209M 211系「快速 みすず」です。
こちらは、後撃ちになります。
その2へと続く
今朝の最低気温は13.6℃と平年並みでしたが、日中は日射しが強く、気温もグングンと上がり本日の最高気温は25.4℃と夏日でした。
今朝は日射しも強くて、撮影中は暑かったです。(-"-;A ...アセアセ
今朝は、日曜日の定番飯田線を撮影ですが、天気も良いので、何時もより家を早く出て天領側の川べりから撮影です。
釣りをしている人がいたので、邪魔にならないようにカメラをセットしてですが、本当は釣り人を入れて撮りたいところですが、釣りをする人も移動してしまうので、中々思うように取り込んての撮影は難しいですね。
で、今日は川べりを移動して3箇所から撮影してみましたが、中々面白いアングルで撮れました。
草が伸びる前に,もう1度再チャレンジしたいところですネ。(^^)v
飯田線を撮影した後は、南松本まで移動して、昨日、岡谷から南松本まで運ばれたチキ2両を撮影。マダ、レールを載せたままで降ろしてはありませんでした。お休み中の、EF64と絡めて撮影した後は、帰宅の途へと・・
家に戻り、南箕輪村の満開のフクロナデシコを撮影して来ましたぁ~(^^)v 偶には・・(笑)
で、明日の天気は晴れにて、今日と同じく、最低気温は13℃の予報ですが、日中は最高気温は27℃と、夏日にて暑くなる予報です。(-"-;A ...アセアセ
それでは本日の写真は、本日撮影 飯田線は天竜川から撮影 その1
飯田線の定番の撮影ポイントにて、天竜川の河川敷が綺麗に整備されたので、草が伸びる前に天竜川を取り込んで撮影してみました。

写真1枚目は、206M 213系を天竜川の川べりから撮影です。現地に着き、カメラをセットし終わったと同時にやって来て、チョット焦りましたぁ~(-"-;A ...アセアセ
この場所、地元では羽場淵(はばぶち)と言われる場所にて、天竜川がここで90゜にて直角に曲がり、流れが変わる所です。

写真2枚目は、羽場駅で交換して来る2209M 211系「快速 みすず」です。
こちらは、後撃ちになります。
その2へと続く
本日の撮影 飯田線は天竜川にて釣り人と一緒に撮影
5月24日撮影 飯田線は天竜川から撮影 その2
5月17日撮影 飯田線は始発から水鏡狙いより その1
本日の撮影 飯田線は、お休み中のキヤ97 伊那松島工臨より
5月10日撮影 雨が降る飯田線にて
本日の撮影 飯田線は始発で水鏡狙いより
5月24日撮影 飯田線は天竜川から撮影 その2
5月17日撮影 飯田線は始発から水鏡狙いより その1
本日の撮影 飯田線は、お休み中のキヤ97 伊那松島工臨より
5月10日撮影 雨が降る飯田線にて
本日の撮影 飯田線は始発で水鏡狙いより
2020年05月24日 Posted byおな at 21:03 │Comments(2) │飯田線
この記事へのコメント
飯田線には急勾配が点在しているのですね
Posted by DT33
at 2020年05月25日 05:28

DT33さん
こんばんは・・
何時もコメントありがとうございます。
飯田線には、JR最高の勾配40パーミルがありますからね。地形に沿てのUP、DOWNは飯田線ならではの線路作りです。Ωカーブも各所にありますよ。(^^)v
こんばんは・・
何時もコメントありがとうございます。
飯田線には、JR最高の勾配40パーミルがありますからね。地形に沿てのUP、DOWNは飯田線ならではの線路作りです。Ωカーブも各所にありますよ。(^^)v
Posted by おな
at 2020年05月26日 23:46
