12月23日撮影 浜名湖佐久米駅にてサンタクロス現る!

それでは本日のもう1本の写真は、12月23日撮影 浜名湖佐久米駅にてクリスマス!

この日は、東海道本線にて貨物を撮影した後、帰り道に道草にて・・天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米駅に立ち寄ってみました(^^)v



写真1枚目は、浜名湖佐久米駅にはサンタさんがいました!!孫がサンタさんを撮影するシーンです。(^▽^笑)



写真2枚目は、天竜浜名湖鉄道TH2100形と、浜名湖佐久米駅のユリカモメです。
サンタさんの手から餌を啄む、ユリカモメです。
この日も、このシーンを撮るのに大勢の方が撮影していました。   


2018年12月25日 Posted by おな at 21:51Comments(0)天竜浜名湖鉄道

3月13日撮影 その11 天竜浜名湖鉄道 浜名湖佐久米駅③ラスト

当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v

本日の写真は 3月13日撮影 その11 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線浜名湖佐久米駅より③ラスト

天竜浜名湖鉄道 浜名湖佐久米駅に立ち寄り、128レの時にやって来た白い物・・今度はホームから撮影してみます。



写真1枚目は、128レが行った後のホームを撮影すると、白い物・・それは、ユリカモメがいっぱい来ていました。



写真2枚目は、浜名湖佐久米駅にて、ノンビリくつろぐユリカモメですが、125レのTH2100形が来ても動じません。



写真3枚目は、浜名湖佐久米駅に進入してくるTH2100形ですが、浜名湖側のフェンス上にはユリカモメがノンビリです。

125レ TH2100形が発車して行くと、ユリカモメも浜名湖へと戻って行きました。
このユリカモメは、季節限定の12月~3月まで見られるとのことです。
ユリカモメは渡り鳥で、この後は、繁殖地のシベリアへと帰って行くそうです。
これで、撮影終了です。
鳳来峡へと、三遠自動車道の無料区間を走り抜けた後は、151号をひたすら北上。飯田からは、大型農道経由にて帰宅しました。
これにて、このシリーズは終了です。(^^)v   


2016年04月07日 Posted by おな at 21:05Comments(0)天竜浜名湖鉄道

3月13日撮影 その10 天竜浜名湖鉄道 浜名湖佐久米駅②

当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v

本日の写真は 3月13日撮影 その10 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線浜名湖佐久米駅より② 

天竜浜名湖鉄道 浜名湖佐久米駅に立ち寄り、あるものと絡めて撮ろうとするも121レの時は、来ませんでした。
もう1本待つ事に・・



写真1枚目は、128レ 上りのTH2100形がやって来ました。
それに合わせるかのように、今度は浜名湖から白い物がやって来ました!(^^)v



写真2枚目は、浜名湖佐久米駅に停車するTH2100形ですが、その横を飛び回っています。(^^)v



写真3枚目は、浜名湖佐久米駅を発車して行くTH2100形ですが、ホーム上には白い物がまだ飛び回っています。

これで帰るつもりでしたが、予定をづらして、さらにもう1本撮影します。
次回は、浜名湖佐久米駅にて白い物と絡めてのシーンです。
お楽しみにぃ~(^^)v

*****続く*****   


2016年04月06日 Posted by おな at 22:04Comments(0)天竜浜名湖鉄道

3月13日撮影 その9 天竜浜名湖鉄道 浜名湖佐久米駅①

当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v

本日の写真は 3月13日撮影 その9 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線浜名湖佐久米駅より① 

東海道本線からの帰り道、今回の帰りのコースは身延周りではなく、国道151号線を北上するルートの為に、蓬莱峡へ抜けるコースを選びました。
その途中にある、天竜浜名湖鉄道 浜名湖佐久米駅に立ち寄り、あるものと絡めて撮ってみようと・・



写真1枚目は、丁度121レ 下りのTH2100形がやって来ました。



写真2枚目は、浜名湖佐久米駅に停車するTH2100形ですが、アレ??
ある物がやって来ません!



写真3枚目は、浜名湖佐久米駅を発車して行くTH2100形を浜名湖に写るように・・

次回は、今回はある物と絡めて撮れなかったので、もう1本待つ事にします。今度は、ある物はやって来るのか??ですが・・
お楽しみにぃ~(^^)v

*****続く*****   


2016年04月05日 Posted by おな at 21:42Comments(0)天竜浜名湖鉄道