1月26日撮影 南松本にてお休みのEF64 原色重連より

今日の信州は朝から快晴!今朝は冷え込み、今朝の最低気温はマイナス1.1℃とマイナス表記となりました。
さらに、家の周りは薄っすらと真っ白に!昨夜寝る時は降っていなかったから、何時降ったのか?ですが・・
日中は、晴れてはいたのですが、風が冷たく・・本日の最高気温は4.3℃と、昨日とは一転して、寒い日中となりました。


で、明日は今朝よりも冷え込むようで、日中も今日よりも暖かいにしても、気温が上がらないようです。
明日は天気は良いけれど、寒い1日となりそうです。

それでは本日の写真は、1月26日撮影 南松本にてお休み中のEF64原色重連より

しなの鉄道を撮影した後、帰宅の途につきましたが、帰り道・・折角ですので南松本に立ち寄っての撮影です。



写真1枚目は、定番の位置からの撮影。EF64-1023+1036号機の原色重連です。
この日は、横に何時もならレール運搬作業車かマルタイがいるのですが、この日は作業に出ていませんでした。(^^)v



写真2枚目は、サイドからの原色重連です。



写真3枚目は、作業車がいなかったので、反対側からEF64-1036号機側を撮影ですが、西日が当たり・・良い感じかな(^^)v   


2020年01月31日 Posted by おな at 20:23Comments(0)南松本

1月26日撮影 中央東線貨物5460レより

今日の信州は朝から快晴!昨日の朝と同じく、今朝の最低気温は2.4℃とこの時期にしては、暖かいあさでした。

日中は、晴れて穏やかな天気となり・・本日の最高気温は9.3℃と、昨日同様に、暖かい陽気でした。
今日の陽気は、3月の陽気と言う事で、やはり暖かい訳です。(^^)v

で、明日は今日よりも冷え込むようで、日中も気温が上がらないようです。
やはり、週末は寒い!となるようです。


それでは本日の写真は、1月26日撮影 東線貨物5460レより

この日は、朝、カシオペア信州を撮影して、その足で北長野貨物のEF64-1028号機と、しなの鉄道にて115系を撮影して帰る途中に、南松本に立ち寄ると・・



写真1枚目は、南松本にて東線貨物5460レ EH200-20号機が組成が終わり、発車を待っていました。(^^)v
釜の次位のタキの色は・・・(´ε`;)ウーン…



写真2枚目は、ならばと先回りしてみどり湖にて撮影した 東線貨物5460レです。この日は、タキ16両牽いていますが、黒タキ、緑タキ、色褪せた青タキ?と混色編成でした。(^^)v
天気はイマイチでしたが、バックに山が見えていたので、取り込んでの撮影です。



写真3枚目は、その釜の次位のタキです。この色は、何色?ですが・・・
ちなみに、このタキはタキ43545にて、調べると本来は黒色にて、準保安対策車となっています。



写真4枚目は、色褪せた青タキ?黒タキ?です。ちなみに、、左側のタキ43021はタキ43000の初期タイプですね。(^^)v   


2020年01月30日 Posted by おな at 21:45Comments(0)中央東・西線

1月26日撮影 しなの鉄道 115系スカ色と・・

今日の信州は朝から快晴!今朝の最低気温は3℃と暖かい朝でした。
日中は、晴れて穏やかな天気となり・・本日の最高気温は11.6℃と、(´・ω`・)エッ?・・1月とは思えない暖かい陽気でした。
これでは、寒中と言うよりも、既に3月の天気ですね。(^^)v

で、明日も今日程ではないにしても、日中は暖かくなるようです。
この暖かさも明日まで・・又、週末は冷え込むようです。

それでは本日の写真は、1月26日撮影 しなの鉄道115系スカ色と・・

この日は、カシオペア信州を撮影した後は、北長野から篠ノ井駅への戻り 単1770レ EF64-1028号機の原色を撮影でしたが、それに合わせて、しなの鉄道115系も撮影です。



写真1枚目は、撮影ポイントに着くと直ぐに来た 630M 115系 S15編成 長野色+S25編成 湘南色が通過です。尻が切れたけれど・・あ(-"-;A ...アセアセ
この後も単1770レ EF64-1028号機の単回が通過です。



写真2枚目は、橋の上から撮れる場所へと移動して、暫くすると来た 629M S16編成 スカ色を後撃ちにて撮影です。



写真3枚目は、再び写真1枚目の場所へと戻り、長野駅から直ぐに折り返して来る2632M 115系 S16編成 スカ色をゲットでした。(^^)v



写真4枚目は、オマケにて・・橋横からアルプスが撮れないかなぁ~と、探して何とか撮影した、アルプスを絡めての1008M 383系「WVしなの8号」です。   


2020年01月29日 Posted by おな at 21:51Comments(0)しなの鉄道

1月26日撮影 単回のEF64-1028号機とリゾートビューふるさと

今日の信州は朝から曇り空!今朝の最低気温は0.8℃でした。
日中は、1日曇り空・・さらには、冷たい突風が吹き、本日の最高気温は5.6℃と、寒い1日でした。

昨夜の雪は寝る時に見た雪の量と、朝起きて見た雪の量は同じ・・と言う事は、夜中に降らなかったようです。
ただ、風が強くってビュービューと突風が吹いていましたがね。
今朝は、道路が心配でしたが、伊北インターから先の山梨間がチェーン規制と言う事で、伊北インターで降ろされた車が渋滞か?と思われたのですが、それ程渋滞はなかったようです。
雪が今回は積もる!!と天気予報では言っていましたが、結局は積もったのは1センチ程でしたがね。(^^)v

で、明日の天気は1日曇りのようですが、日中は暖かくなるようです。

それでは本日の写真は、1月26日撮影 単回のEF64-1028号機とリゾートビューふるさとより

この日は、カシオペア信州を撮影した後は、西線に戻ろうか?それとも、しなの鉄道へ行こうか?と迷いましたが・・行った先は、



写真1枚目は、間に合うかな?と、移動しましたが何とか間に合いました。
北長野から篠ノ井駅への戻り 単1770レ EF64-1028号機の原色です。
これは、朝83レで北長野へ行ったEF64が、単機で篠ノ井へ戻るスジです。(^^)v



写真2枚目は、暫くすると来る、8230D HB-E300系による「リゾートビューふるさと」です。



写真3枚目は、見上げてアルクマのラッピング狙いです。(^^)v   


2020年01月28日 Posted by おな at 21:42Comments(0)信越線

1月26日撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その2

今日の信州は朝から曇り空!今朝は少しだけ冷え込み、今朝の最低気温は0.5℃でした。
今日は、一日曇り空・・さらには、午後から冷たい風が吹き、本日の最高気温は4.1℃と、午後には時折、空から白い物が舞い始めていました。
夕方になり、雪は本格的に降り出し、先ほど外を見たら、道路も雪で真っ白!!
冬に戻った感じです。

で、この雪は、明日の午前中まで降るようです。
明日の朝は雪掻きかな~?それよりも、雪による渋滞が心配ですね。
今宵は早く寝て、明日朝に備えなくては・・(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、1月26日撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その2

田沢駅にて、発車まで撮影した後は、後を追い掛けます。
坂北駅に止まる、カシオペア信州を横目に見ながら、目的地へと移動。
現地に着けば誰も居なく、ε-(´∀`*)ホッ カメラをセットして待ちます。



写真1枚目は、踏切が真ん中に入りますが、編成狙いでの1発目です。



写真2枚目は、2発目は、前回の教訓を生かして立つ位置を変えての撮影ですが、今回もお尻が踏切の中でした。(ノ∀`)アチャー



写真3枚目は、EF64-37号機を後撃ちで撮影すると、運転士さんが窓から顔を出して、後方確認しています。(^^)v



写真4枚目は、後撃ちしての編成です。(^^)v   


2020年01月27日 Posted by おな at 21:33Comments(0)篠ノ井線

本日の撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その1 田沢駅にて

今朝は、早起き・・4時に起きて・・カシオペア信州を撮影です。
今朝は少しだけ冷え込み、家を出る時、車の温度計は0.8℃でしたが、善知鳥峠の温度計はマイナス1℃の表示でした。

何時もですと、明科駅に停車する「カシオペア信州」ですが、今回は田沢駅に停車するという事で、田沢駅へと移動ですが、その前に塩尻大門に立ち寄って撮影です。
今回も、前回同様に・・カシオペア信州の手前の側線には、坂城貨物の5463レが停車中で、肝心のカシオペア信州はEF64-37号機とラウンジカーしか見えず・・と言う事で、即撤収して撮影ポイントへと移動です。
田沢駅は、停車30分前に到着し、側線に停車すると読んで駅裏へ行けば、誰も居ません!!
それでも、ポツリポツリと撮影者が来ましたが、それでも数人程度でした。
田沢駅にて停車から発車まで駅外で撮影したのは、自分1人だけで・・結局は、皆さん途中で先へと移動して行きました。

こちらも、この後は追いかけてですが、途中、今回も沿線には大勢撮影者がいましたが、目的地に着くと誰もいません!!ε-(´∀`*)ホッ
カメラをセットして待つ間に、1人やって来ましたが、別ポイントへと移動して行き、結局は今回も、自分1人だけでの撮影でした。(^^)v

無事撮影が終わると、西線へ行こうか迷いましたが、偶には別ポイントで撮影と言う事で、今回はしなの鉄道へと移動して、北長野から篠ノ井への単機で戻るEF64と115系を撮影して撤収です。

今回も早起きしたので、流石に眠くて途中の道の駅で寝て時間調整?帰りに、南松本へと立ち寄り、お休み中の釜をと思ったら、東線貨物5460レがあり、急いでみどり湖へと移動して、東線貨物5460レをゲットしてきたくでした。(^^)v

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

坂城貨物5463レ EH200-10号機が牽く緑タキです。
東線貨物5460レ EH200-20号機が牽く、黒・青・緑タキの16両による混色編成でした。
カシオペア信州は、EF64-37+E26系編成
南松本でお休みしていたのは、EF64-1023+1036号機の原色重連と、更新色重連・・こちらは、釜番不明です。

それでは、本日の写真は本日撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その1 田沢駅にて



写真1枚目は、塩尻大門に止まるEF64-37号機が牽く「カシオペア信州」ですが、よく見ると・・ラウンジカーから後ろは、前回(12月8日)同様に、EH200が牽く緑タキが止まっています。(ノ∀`)アチャー



写真2枚目は、本日のスジは、何時もだと明科駅停車なのですが、今回は田沢駅に停車と言う事で、田沢駅にて撮影です。
田沢駅の側線に止まるEF64-37号機が牽くカシオペア信州です。



写真3枚目は、田沢駅に止まるという事で、EF64-37号機とアルプスを取り込んでです。このシーンを撮りたくて、田沢駅に行きました。(^^)v



写真4枚目は、定刻に発車して行くカシオペア信州ですが、駅で警戒していた駅職員さんが、発車して行く運転士さんに挨拶です。(^^)v



写真5枚目は、後撃ちにて田沢駅を発車して行くカシオペア信州です。
皆さんは、既に移動して、この場所からの撮影者は、σ(゚∀゚ )オレ 1人だけでした。

この後は、追いかけて何時もの定番へと先回りです。そのシーンは、又、後日UPしますぅ~。   


2020年01月26日 Posted by おな at 21:47Comments(0)篠ノ井線

1月19日撮影 辰野線のE127系を撮る その2回目

今日の信州は朝から曇り空!今朝は少しだけ冷え込み、今朝の最低気温はマイナス0.5℃でした。
今日は、昨日の天気予報では、日中はポカポカ陽気の予報が、一日曇り空・・さらには、冷たい風が吹き、本日の最高気温は2.9℃と、昨日の天気予報は大外れにて、全然気温が上がりませんでした。
冬に戻った感じです。

で、明日は、雪がチラつくの?ですが、27日(月)の夜から28日(火)の朝までが、大雪になる予報が出ていますね。(ノ∀`)アチャー
まぁ、今年はマダ雪掻きをしていないし・・・降らないに越したことはないんだけれどなぁ~(^^)v

それでは、本日の写真は1月19日撮影 辰野線のE127系を撮る その2回目より

1月12日も撮影してのですが、この日は晴れたので再びチャレンジです。



写真1枚目は、信濃川島駅を出てきた156M E127系 を正面から撮影です。



写真2枚目は、手前まで引き寄せてのシーンですが、今回は縦バージョンにて、バックの山を取り込んでみました。(^^)v



写真3枚目は、もう1台のカメラは、横バージョンにて手前で引き寄せてのシーンです。(^^)v

今回は、晴れての撮影でしたが、マダ田んぼの中に雪があり、雪で田んぼが白くなっています。
次回は雪を舞い上げるシーンを狙いたいものですが、今年は雪が降らないからなぁ~(-"-;A ...アセアセ   


2020年01月25日 Posted by おな at 21:33Comments(0)辰野線

1月18日撮影 中央東線貨物2083レより

今日の信州は朝から晴れ!今朝は冷え込みも緩み、今朝の最低気温は3℃とマイナスが付きませんでした。
日中もポカポカ陽気にて、本日の最高気温は9.3℃と、1月の気温とは思えない3、月の陽気だったようです。
余りの暖かさで、ウトウトと眠くなる陽気でした。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の朝は、今日より冷え込むようですが、日中も晴れて暖かくなるようで、寒中と言う陽気ではありませんね。

それでは本日の写真は、1月18日撮影 中央東線貨物2083レより

この日の中央東線貨物2083レは、EH200-24号機が牽引です。



写真1枚目は、この日はバックの山に、雪が残っていましたので、山を取り込んでの編成狙いで撮影です・・(^^)v



写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るEH200-24号機です。うねって、カーブして来る所です。(^^)v



写真3枚目は、手前まで引き寄せてのシーンです。
いつもなら、太陽光で、EH200の屋根がピカッ!と光る所ですが、この日は太陽は雲の中。残念!!光らずでした。   


2020年01月24日 Posted by おな at 22:13Comments(0)中央東・西線

1月20日撮影 西線貨物5880レ EF64原色重連より

今日の信州は、朝起きた時から雨降り!!
雨が降ったお陰てで、今日の最低気温は緩み、本日の最低気温は3.2℃でした。日中も、本日は、ずーと雨が降り、気温は上がらなかったですが、本日の最高気温は7℃でした。
その雨も、夜になり上がりましたが、明日の朝は冷え込まず、明日の朝は凍結しなくて済みそうです。
これで明日の朝冷え込んだら、道路はツルツルになるからなぁ~ε-(´∀`*)ホッ

で、明日は1日曇りのようですが、日中は暖かくなり、マダ1月だというモニ、最高気温は2桁予報です。(´・ω`・)エッ?

それでは本日の写真は、1月20日撮影 西線貨物5880レ EF64原色重連より

この日は、東線にて相鉄10000系の甲種輸送があり、その後も塩尻駅に残り撮影です。(^^)v
この日の西線貨物5880レは、EF64-1023+1036号機の原色重連にて運転、緑タキの中に先頭と3両目が黒タキにて、タキ12両を牽いていました。



写真1枚目は、4番線に止まる211系の横からEF64の顔を出した所を狙ったら・・ズーム流しになっていましたぁ~(^^)v



写真2枚目は、振り向いて・・あれ?通過??と思ったら、頭出しで停車・・Σ(゚д゚lll)ガーン
と言う事で、次位のEF64-1036号機と、この日は釜の次が黒タキでしたので、黒タキと絡めてです。



写真3枚目は、ユックリと発車して行くところですが、この重連、エンドが不揃いと言う事で、JRマークが向かい合わせになっています。   


2020年01月23日 Posted by おな at 20:31Comments(0)中央東・西線

1月19日撮影 飯田線は313系がピカッ!と・・

今朝の信州は、朝から晴れていましたが、今朝はグッと、冷え込みましたねぇ~。
今朝の最低気温はマイナス5.7℃と、放射冷却で冷え込みましたが、日中の最高気温は、10℃と、吹く風が冷たく感じたのですが、ポカポカ陽気でした。(^^)v
撫佐は、久々に冬の天気でしたが・・・
明日は雨が降るようです。雨が降るという事は、朝の冷え込みも緩むのかな?ですが・・
まあ、雪で無いだけ良いかぁ~ですがね。(^^)v


それでは本日の写真は、1月19日撮影 飯田線は313系がピカッ!と輝いて・・



写真1枚目は、213M 313系1700番台ですが、この日は光輝くポイントで狙ってみましたが、イマイチ・・立つ位置がチョット違ったようです。(-"-;A ...アセアセ



写真2枚目は、回送の313系を後撃ちです。写真1枚目の場所から、少し立ち位置を変えてみたら、ピカッ!と光輝いてくれました。(^^)v



写真3枚目は、1415M 313系ですが、太陽の位置が変わったので、光るポイントも動いています。   


2020年01月22日 Posted by おな at 21:25Comments(0)飯田線