4月13日撮影 その8 しなの鉄道115系シリーズ ① (写真付き)

それではGW中と言う事で、GW企画にて、データ整理が出来たものを、もう1本UPしていきます。

本日は特別にもう1本、ブログをUPします。
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


本日のオマケは、4月13日撮影 その8 しなの鉄道115系シリーズ ①

写真1枚目は、1613M 115系「沿線キャラクター大集合ラッピング列車」ですが、朝陽を浴びてです。ですが、キャラクターの絵が判らないなぁ~(;^_^A アセアセ・・・



写真2枚目は、後撃ちにてキャラクターの絵を狙ってみましたが・・

写真3枚目は、更に後撃ちにて朝陽を浴びる「沿線キャラクター大集合」ですが、キャラクターの絵が判らない!!
キャラクターの絵を狙うなら、サイドから撮るしかない車両ですね(;^_^A アセアセ・・・   


2018年04月30日 Posted by おな at 21:48Comments(0)しなの鉄道

本日の撮影 西線貨物8088レは次位にEF64-1028号機

本日も朝から快晴と言う事で、今朝も早起きしての出撃でした。
今日は、貨物は無いだろうなぁ~・・と思いながらの出撃でしたが、先ずは西線貨物8088レ狙いで家を出発。
定番に着くと、やはり誰もいない!!やはり、ウヤなのかなぁ~?と、車の中で待機していると、中継信号が青になり慌ててカメラをセット。
無事、西線貨物8088レを捕獲!!それも、次位にはEF64-1028号機の原色が(^^)vでした。

定番のみどり湖に戻り、田んぼに水が張ってあった場所にて東線貨物2080レまでノンビリ待機していると、田んぼの人がトラクターに乗って現れて代掻きを・・
今日はダメでも、これで田んぼを綺麗に代掻きしてくれると、水鏡が狙えるなぁ~です。(^^)v
で、肝心の東線貨物2080レは運転があり、トラクターのおじさんと絡めてと思ったら、違う場所にて代掻き中にて絡めれず・・残念。

この後は、本山の菜の花畑へと移動して本日もうんてんがある「ナイスホリデー木曽路」と絡めてです。
本日は、西線貨物8084レはウヤと言う事で、「ナイスホリデー木曽路」狙いですが、回送時には踏切前に軽トラックが止まり、ダメ!かと思ったら、運転しているおじさんが撮影しているのに気が付いてバックしてくれて、踏切前の道路が開き、撮影出来ました。(^^)v
運転していたおじさん、ありがとう!!です。
この後も、菜の花と211系とWVしなのを撮影して、再びみどり湖へと。

今日は、東線貨物2083レは無いだろうなぁ~!と思っていると「下り接近」の無線が鳴り、臨時のあずさだろうと思っていると、あっ!!今日は、臨時の”あずさ”は無いんだぁ~!!と、慌ててカメラを持ち出して撮影。何とか撮影出来て(´▽`) ホッ・・
この後のスーパーあずさを撮影して帰宅しましたぁ~。

今日は貨物は無いだろうと思っていたら、いつも通りでした。(^^)v
と言う事で、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 8088レ EF64-1043+1028号機の次位が原色にて、緑タキ12両牽いて行きましたぁ~(^^)v
東線貨物 2080レ EH200-17号機 緑タキの返却ですが11両牽いて行きましたぁ~
西線貨物 8084レ ウヤ
東線貨物 2083レ EH200-18号機がコキ貨物ですが、コンテナ満載でした。

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは、本日の写真は本日撮影の西線貨物8084レより

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1043+1028号機にて次位が原色ですが・・・

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。

写真3枚目は、後撃ちですが・・あれ?この場所、後撃ちすると木の枝が邪魔していたのですが、その木が伐採されてスッキリと(^^)v   


2018年04月30日 Posted by おな at 20:32Comments(0)中央東・西線

4月28日撮影 その2 西線貨物8089レより (写真付き)

それではGW中と言う事で、GW企画にて、データ整理が出来たものを、もう1本UPしていきます。

本日は特別にもう1本、ブログをUPします。
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


本日のオマケは、4月28日撮影 その2 西線貨物8089レより



写真1枚目は、この日の西線貨物8089レはEF64-1005+1018号機にて緑タキを牽引です。
塩尻駅に止まる8089レの編成ですが、流石にこの時間に撮影する人は誰もいません。(^^)v

写真2枚目は、EF64-1005号機のUPです。

写真3枚目は、信号が青に変わり、南松本に向けて発車して行く8089レを後撃ちです。
ロクヨンのハイビームの灯りの先には・・   


2018年04月29日 Posted by おな at 22:16Comments(0)中央東・西線

本日の撮影 飯田線は水鏡狙いにて (写真付き)

GW2日目の今日ですが、今朝も起きれば快晴!
と言う事で、日曜日の定番飯田線の撮影ですが、日曜日は、何時もは起きるとノンビリしていますが、今朝は急いで支度して撮影へと。
定番の飯田線の撮影地、田んぼに水がしてッているかな?と行ってみれば、おおっ!!田んぼに水が入っています。(^^)v
三脚をセットする間もなく、直ぐに204M 213系がやって来ました。
この時は、風もなく水鏡 成功(^^)v
続けて来る1405M 313系も何とかクリアーかな?という所でしたが、この後から風が出て後は、連戦連敗!!(ノ∀`)アチャー
結局は、
204M 213系 〇
1405M 313系 △
206M 213系 X
2209M 211系 X
1408M 313系 X
211M 313系1700番台 X
213M 313系1700番台 X
回送 313系 X
210M 211系 X
1415M 313系 X
と言う結果に終わりました。(ノ∀`)アチャー
この後は、定番のコースにて辰野線を撮影して本日の撮影は終わり。
午後は、家族運用にてお出掛けでした。
午後は天気も良く、今日の最高気温は25℃と夏日となりましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・

明日も天気が良いようですが、明日は何を撮ろうかな?((+_+))ウーン・・

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね


それでは、本日の写真は本日撮影の飯田線は水鏡狙いより




写真1枚目は、204M 213系を水鏡狙いにて、本日唯一成功した写真です。

写真2枚目は、1405M 313系を水鏡狙いです。太陽光が当たり、車体がキラリと輝いたのが、水鏡側でも光ってくれました。(^^)v

写真3枚目は、後撃ちですが、まぁまぁ見られる水鏡と言う所でしょうか。
でも、本日では2番目に良かったシーンですがね。(^^)v   


2018年04月29日 Posted by おな at 20:52Comments(0)飯田線

本日の撮影 「ムーンライト信州」と返却回送を水鏡で (写真付き)

今日から、GWですが・・今朝は、早起きして撮影です。
今朝は3時に起きて急いで支度をして、塩尻駅へと向かいます。
貨物は、本日も運転があると言う事で、先ずは西線貨物8089レ狙いです。
流石に、早朝から撮影する人はいませんでしたが、定刻に塩尻駅へと入線し、定刻に発車して行きました。
この後は、東線貨物2085レと5461レを撮影して、189系N102編成による「ムーンライト信州81号」を待ちます。
と言うか、5461レの続行にて直ぐにやって来るのですがね。
本日も、塩尻駅では乗客による撮影大会でしたが、こちらは駅外からの撮影でしたが、本日は「ムーンライト信州」が停車している間に、E257系の上りの回送が2本立て続けにありました。
定刻に「ムーンライト信州81号」が塩尻駅を発車して行くと、大糸線へと追いかけますが、返却回送を何処で撮ろうか?です。
ここ数年は、木崎湖-北大町の田んぼにて水鏡狙いですが、昨年は地主とのトラブルがあり、今年もヤバイかな?と言う事で、別ポイントで撮影です。
現地に着けば、既に数名の方が三脚をセットしていたので、こちらは一番外に三脚をセットして、「ムーンライト信州」の返却回送を待ちます。
暫くすると、田んぼの地主さんがトラクターに乗って登場ですが、「ムーンライト信州」の回送が通過するまで、待っていただけるとの事で(´▽`) ホッ
無事定刻に「ムーンライト信州」が通過すると、地主さんがトラクターを田んぼの中に入れて、代掻き開始です。
まぁ、ついでに直ぐに来る211系を、地主さんとトラクターを取り込ん撮影して、今度は篠ノ井線へと移動です。
一気に移動して、途中、坂北-聖高原のカーブには撮影者多数ですのでパス!!聖高原のストレートには、あれ?1台の車しか見えませんが、こちらは冠着駅へと・・
冠着駅に着き、嘱託のおじさんに許可を貰い、ホームから「ムーンライト信州」の返却を撮影です。
冠着駅には10分停車ですので、誰か来るかな?と思ったら、誰も来ませんでしたが、皆さんは、この10分間を利用して先回りをしているのでしょうね。お陰で、1人ノンビリと独占で撮影出来ましたがね。

これで、朝から撮影していた「ムーンライト信州」の撮影を終えて、今度は貨物狙いで移動です。
途中、南松本に立ち寄りEF64とEH200のお休み中及び、本日の東線貨物2080レと西線貨物8084レの組成を撮影して、さて、みどり湖へ急ごうと思ったら、タンクの間からEF64-1000の原色が顔を出している!!
と言う事で、急遽、EF64-1000の原色を撮影。EF64-1000の原色はEF64-1028号機でしたが、この休み中は動かないのかな?ですが・

ここから急いで、みどり湖へと移動して何とか、東線貨物2080レに間に合いましたが、今度は西線貨物8084レの撮影へと移動。
洗馬は本山にて菜の花が満開と言う事で、ここは菜の花と絡めて8084レは撮影でした。ついでに、本日運転があった「ナイスホリデー木曽路」も菜の花と絡めて撮影でした。

この後は、みどり湖へと戻り、東線貨物2083レと2084レを撮影。
東線貨物5460レはウヤにて・・待っても来ないので撤収でした。
今日は、マタマタぐるっと長野県内を一回り。今日の走行距離は、なんだかんだと走って220キロでした。( ´Д`)=3 フゥ

本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 8089レ EF64-1005+1018号機が牽く緑タキ
東線貨物 2085レ EH200-20号機が牽く緑タキ
東線貨物 5461レ EH200-17号機が牽く青タキ3両

南松本にてお休み中の釜
EF64-1033+1013号機のコンビ
EF64-1043+1028号機の原色
EH200-18号機

東線貨物 2080レ EH200-17号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 8084レ RF64-1018+1005号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-11号機が牽くコキ貨物
東線貨物 2084レ EH200-5号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 5460レはウヤでした。

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、本日撮影の「ムーンライト信州」返却回送を水鏡にて

写真1枚目は、8421M 189系N102編成による「ムーンライト信州81号」を、塩尻駅停車より・・その①です。
今回も塩尻駅では乗客による撮影大会が行われました。(^^)v
こちらは、駅外からの撮影です。

写真2枚目は、回9326M 189系N102編成による「ムーンライト信州」の返却回送です。
今年も、木崎湖-北大町間では、田んぼの地主と撮影者の間でトラブルがあったようですが、こちらは平穏に撮影です。
ちなみに、この田んぼの地主さんがトラクターでやって来て、通過するまで待ってくれました。感謝感謝です。(*- -)(*_ _)ペコリ



写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。   


2018年04月28日 Posted by おな at 21:13Comments(0)大糸線

本日の撮影 「さよなら189系M51編成ラストラン」より (写真付き)

今日の信州は、昨日の晴天とは打って変わって、朝から曇り空。
中央アルプスは、霞んでいてイマイチでしたが、それでも時折太陽が顔を出して、日中の気温は昨日とほぼ同じ陽気にて20℃を超えた程度。
まぁ、平年並みの暑さでしたが、本日は189系豊田車M51編成のさよなら運転と言う事で、午後はお休みを貰い出撃でした。

何時もの定番のみどり湖へと赴くと、みどり湖駅ホーム先端には2名程陣取っているのが見えましたが、こちらは定番の田んぼの中へと。
やはり、誰もいませんでしたが・・次第に撮影者が現れて、と言っても数名でしたが、ノンビリと待機でした。(^^)v

定刻に、みどり湖駅にてタイフォンを鳴らすのが聞こえ189系M51編成の姿を現し、颯爽と駆け抜けて行きました。(^^)v
長野までの片道切符の運転ですが、これで189系も残ったのは、長野車N102編成だけとなりましたね。
この長野車N102編成は、GWも信州と新宿の間を運転ですが、最後まで頑張って欲しいものですね。(^^)v

撮影後は、皆さんは撤収して行きましたが、こちらはそのまま残り、東線貨物2084レと5460レの2本撮影して撤収でしたが、
2084レは定数いっぱいの17両緑タキを牽いていたのに対して、5460レはタキ2両と、かつての辰野貨物を彷彿させる編成でした。(^^)v

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物 2084レ EH200-8号機が緑タキ返却17両を牽いてです。
東線貨物 5460レ EH200-6号機が緑タキ返却2両を牽いてです。

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、本日撮影 「さよなら189系M51編成ラストラン」より

写真1枚目は、9189M 189系豊田車M51編成による「さよなら189系M51編成ラストラン」を、後撃ちですが、



写真2枚目は、別のカメラにて撮影です。(^^)v

写真3枚目は、UPしての最後のショットです。
長野までの片道切符にて颯爽と走り抜けて行きました。(T_T)ウルウル

列番が9000番台にて、189とは・・ここにも、憎い演出がありますね。
さよならのツアー料金が、18,900円と、これもゴロ合わせですかね。   


2018年04月27日 Posted by おな at 19:35Comments(0)中央東・西線

4月21日撮影 その4 上田電鉄別所線にて花桃と (写真付き)

本日の信州は、朝から快晴でした。
昨日の雨のお陰で、空のチリが綺麗に落とされて、今朝は中央アルプスがクッキリと見えていました。
今日は昨日と同じような陽気にて、平年の暑さと言う所でしょうか?ね。

今朝は、深夜に189系M52編成の廃回がありましたが、深夜にも関わらず撮影していた人は結構いたようです。
これで豊田車の189系はM51編成のみとなりましたが、これも明日最後の片道運転ですね。

最後まで残る189系は、長野車N102編成ですが、こちらも何時まで走るのかなぁ~??ですね。
このGWは、「ムーンライト信州」と臨時の「あずさ」の運用に入りますが、長野車のN102編成は稼働率が高いですねぇ~(^^)v

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、4月21日撮影 その4 上田電鉄別所線にて花桃と

下之郷駅にて「丸窓まつり」に参加した後は、乗り鉄を楽しみ・・その後は撮影です。
昨日の日記にUPした、俯瞰場所から見た花桃と絡めての撮影です。
この日は天気が良く、暑かったぁ~!ですが、待っている間は地元の方とお話をしましたが、最近は撮影者が多いとの事でした。

写真1枚目は、23レ 1000系1001編成を花桃の花とですが、花桃の花にピントを合わせて、1001編成は暈してみました。

写真2枚目は、別カメラにて撮影ですが、こちらは1000系1001編成にピントを合わせてです。



写真3枚目は、同じ場所から1001編成を引き寄せて、花桃と絡ませてみました。(^^)v   


2018年04月26日 Posted by おな at 20:26Comments(0)上田電鉄

4月21日撮影 その3 上田電鉄を俯瞰 (写真付き)

本日の信州は、昨夜からの雨が残り、降り続けていました。
昨夜は、大雨にてザーザーと雨が降り、夜中に何度か目が覚めましたが・・その雨もお昼前には上がり、午後からは太陽が顔を出しました。
太陽が顔出した午後は、そこそこ暑くなりましたが、明日からは暫くは天気は良いようです。
と言うと、明日から又暑くなるのかなぁ~??ですが・・

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、4月21日撮影 その3 上田電鉄を俯瞰

南松本から、峠を越えて別所温泉駅手前まで来ると、別所線を俯瞰撮影出来る所があり、本来乗る予定電車を撮影です。



写真1枚目は、13レ 6000系6001編成の真田ドリーム号と、大きく風景を取り込んでみました。
電車は、下から上に向かって走っていますが、線路が見えない所が終点の別所温泉駅です。

写真2枚目は、別所温泉駅を発車して来た18レ 6000系6001編成の真田ドリーム号です。後方には、別所温泉駅にて保存されているモハ5252の姿が見えます。(^^)v

写真3枚目は、写真1枚目に写っている花桃と絡めて狙ってみました。
この後、午後の撮影はこの花桃と絡めて撮影てしいました。(^^)v   


2018年04月25日 Posted by おな at 20:57Comments(0)上田電鉄

4月21日撮影 その2 南松本にてEF64-1021号機を

今日の信州は、朝から曇り空。
天気予報通り、日中は気温が上がらず・・それでも、15℃を超えていましたが、昨日までの暑さに比べると、やはり涼しいです。
午後になると、雨が降り出しそうでしたが、雨が降り出しのは夕方の5時前からです。
今もシトシト降っていますが、時折吹く風が強くて、傘が役に立たない!!ですは・・

明日は、大荒れの天気のようで、雨も本格的に降るようですが、明後日からは又、天気は回復のようです。(^^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、4月21日撮影 その2 南松本にてEF64-1021号機を

この日は、上田電鉄へと行く前に南松本に立ち寄り、お休み中のEF64-1021号機と1042号機を撮影。
さて、上田電鉄へと思ったら、8084レの運転士さんが登場!
と言う事で、出区前の仕業点検の様子を撮影です。

写真1枚目は、運転士さんが釜に乗り込み、暫くすると窓から身を乗り出して、後方のパンタグラフが上がるのを確認しています。
写真は、パンタグラフが上がる直前のシーンです。

写真2枚目は、パンタグラフが上がると、釜から降りて、前輪に止めてあった「手歯止め」を外し持ったところです。

写真3枚目は、運転士さん「手歯止め」を持ったまま、釜の点検へと。
最後は、連結器を確認して・・です。
この後、「手歯止め」を所定の所に置き、釜に乗り込みました。
と、ここまで撮影して時間が押していたので、これで撤収です。  


2018年04月24日 Posted by おな at 20:37Comments(0)南松本

4月22日撮影 中央アルプスと313系

今日の信州は、昨日同様に朝から快晴でした。
ですが、今日の中央アルプスは霞がかかりイマイチでした。
今日も日中はは気温が上がり、25℃超えの陽気となりました。

ですが、この天気も今日まで・・
明日・明後日と雨降りにて、気温は上がらず平年の暑さに戻るようです。こう、気温差が激しいと、体調不良になりやすいからご注意を!

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、4月22日撮影 その2 中央アルプスと313系より

写真1枚目は、211M 313系1700番台 B152編成による、上諏訪行です。
バックに中央アルプスが入るようにしての、撮影です。

写真2枚目は、回送の313系を後撃ちして、中央アルプスを取り込んで、です。(^^)v

写真3枚目は、213M 313系1700番台 B151編成による、松本行です。
写真1枚目と、同じ場所設定にて撮影です。(^^)v   


2018年04月23日 Posted by おな at 20:47Comments(0)飯田線