今年最後の撮影は・・西線にて

今朝の信州は、昨日同様に冷え込みましたねぇ~。
今朝の最低気温は、マイナス7.4℃でしたが、今朝も撮影に出る途中、善知鳥峠の外気温計を見ればマイナス10℃でした。(車の外気温計はマイナス8℃でしたがね。)
それでも昨日よりは1℃暖かい?ですが、冷え込みは厳しかったです。

今朝は孫と今年最後の撮影にお出掛けでしたが、先ずは西線貨物8088レから撮影開始。
昨日撮影した場所より、踏切を挟んで洗馬寄りで構えたら・・(ノ∀`)アチャーここは、この時間マダ朝陽が当たりませんでした。
やはり、この時期は踏切を挟んで塩尻寄りから撮影しなくてはダメのようです。

この後は、みどり湖へ移動してスーパーあずさをアルプスをバックにと思ったら、設定ミスでドボン!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
気を取り直して、西線貨物6883レの撮影に移動です。
とその前に、前々から狙って撮影中の「WVしなの1号」と「WVしなの4号」の並び狙いですが、ようやく今日はバッチリと並びが撮れました。(^^)v

この後は、定番の薮原から俯瞰にて”音無沢高架橋”狙いに行けば、あれ??誰もいませんでした。(^^)v
孫と2人で撮影でしたが、何時もは誰かが居るのに貸し切りでした。(^^)v
ここを定刻に通過して行ったので、洗馬駅進入に間に合うなと奈良井駅停車の間に先回りして、洗馬駅にてカメラをセットして待っていると、6883レが定刻に入線。昨日までは、ここには他にも撮影者がいたのですが、本日は誰もいませんでした。(^^)v

その後は洗馬駅に停車している間に先回りして、西線貨物8084レを撮影して、洗馬駅を定刻に発車して来る6883レを撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v
と、帰り道に1007M「WVしなの7号」を撮影して、今年の撮影は終わりです。(^^)v

今年1年、当ブログに足を運んで頂いた皆さん、ありがとうございました。
来年も又、宜しくお願い致します。

それでは、皆さんも良い年をお迎えください。


それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物8088レ EF64-1015+1045号機の更新色コンビでした。
西線貨物6883レ EF64-1005+1042号機の更新色コンビが牽く緑タキですが、今日は18両牽いていました。
西線貨物8084レ EF64-1034+1039号機の更新色コンビでした。

それでは、本日の写真は今年最後の撮影は・・西線にて



写真1枚目は、383系による、1001M 「WVしなの1号」と、1004M「WVしなの4号」のすれ違いです。
前々から狙っていましたが、ようやく並びが撮れました。(^^)v



写真2枚目は、383系 1007M「WVしなの7号」と、バックに穂高連峰です。
これが今年最後の撮影となりました。  


2018年12月31日 Posted by おな at 16:05Comments(0)中央東・西線

本日の撮影 西線貨物8088レ EF64-1028号機が先頭

今朝の信州は冷え込みましたねぇ~。
今朝の最低気温は、マイナス8.6℃でしたが、今朝も早起きして撮影に出る途中、善知鳥峠の外気温計はマイナス11℃でした。
今年1番の冷え込みだったかも・・です。

今朝も、早起きして「ムーンライト信州」の送り込み回送から撮影開始。
今朝も、先客さんが保線区入り口に陣取っていましたので、こちらは昨日と同じ場所からの撮影でした。
「ムーンライト信州」の送り込み回送が、もう1,2分遅ければ、丁度サイドに朝陽が当たるのになぁ~!と思いながらの撮影でした。

この後は、西線貨物8088レの撮影で移動。こちらは、通過の数分前に太陽が顔を出して、朝陽がサイドに当たります。(^^)v
今日は、昨日の流れから先頭にEF64-1028号機が入り、山陰迂回貨物で活躍した釜・・よく見ると、シールが貼ってあった所?だけが綺麗でした。(^^)v

今日は、これを撮ると用事があり一旦離脱。
用事を済ませて、再び西線貨物6883レの撮影に移動です。
今日は、薮原駅の先の鉄橋にてカメラを構えていると、県外ナンバーの車が来て、少しだけお話を・・
ここでは、定刻に通過して行ったので、洗馬駅進入に間に合うなと奈良井駅停車の間に先回り。
洗馬駅にてカメラをセットして待っていると、(ノ∀`)アチャー・・昨日同様に、先行する「WVしなの」が遅れていた為に、6883レの入線が遅れて、そのまま洗馬駅にて8084レを撮影でした。
その後は洗馬駅で遅れを取り戻して、洗馬駅を定刻に発車して来た6883レを撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物8088レ EF64-1028+1038号機の先頭が原色です。
西線貨物6883レ EF64-1039+1034号機の更新色コンビが牽く緑タキです。
西線貨物8084レ EF64-1015+1045号機の更新色コンビでした。

それでは、本日の写真は本日撮影 西線貨物8088レより



写真は、本日の西線貨物8088レはEF64-1028+1033号機にて、先頭が原色のEF64-1028号機です。
EF64-1028号機と言えば、山陰迂回貨物で活躍した釜ですね。(^^)v
  


2018年12月30日 Posted by おな at 20:54Comments(0)中央東・西線

本日の撮影 189系「ムーンライト信州」送り込み回送

今朝の信州は、昨日以上に冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、マイナス7.3℃でしたが、今朝も早起きして撮影に出掛けましたが、善知鳥峠の温度計はマイナス8℃を表記していました。

今朝は、189系N102編成あさま色による「ムーンライト信州」の送り込み回送があるので、定番のみどり湖へと
定番のみどり湖の田んぼの中に着くと、既に先客さんが・・さらには、保線入り口の電柱にへばりつく人がいたので、こちらは反対側へと移動。
やはり、反対側には誰もいませんでしたがね。(^^)v
定刻にやって来た189系N102編成の「ムーンライト信州」の送り込み回送は、大糸線で顔に雪を付けてやって来ましたぁ~(^^)v

この後は、西線へと移動して西線貨物を撮影。
いつも通りに、8088レを撮影して6883レは薮原からスタートして3発ゲット。
洗馬駅では、先行する「WVしなの」が遅れていた為に、6883レの入線が遅れて、そのまま8084レを撮影でしたが、その後は洗馬駅で遅れを取り戻して、洗馬駅は定刻に発車して来ましたがね。(^^)v

最後は、再びみどり湖に戻り、東線貨物2083レを撮影して撤収でした。
午後は、家の事でお出掛けしたりと、年末はする事がありますからねぇ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物8088レ EF64-1008+1023号機にて、次位が原色でした。
西線貨物6883レ EF64-1045+1015号機の更新色コンビにて緑タキ牽引です。
西線貨物8084レ EF64-1028+1038号機の先頭が原色でした。(^^)v
東線貨物2083レ EH200-12号機が牽く、コキ貨物ですが本日は、コンテナ満載でした。

それでは、本日の写真は本日撮影した写真より 189系「ムーンライト信州」送り込み回送より



写真1枚目は、回9446M 189系N102編成あさま色による「ムーンライト信州」の送り込み回送を定番のみどり湖にてです。
大糸線にて雪を付けて来ましたぁ~(^^)v



写真2枚目は、先頭に雪が付着した顔です。
  


2018年12月29日 Posted by おな at 20:58Comments(0)中央東・西線みどり湖

12月26日撮影 「おはようライナー」と西線貨物8088レ並び

今日の信州は、朝から寒く・・今朝の最低気温は、マイナス2.5℃と、日中の最高気温は0.8℃と気温が上がらず、冷凍庫にいるような陽気でした。
それでも、この辺りは雪は降っていませんが、昨夜は寝る時にパラパラと降っていましたが、今朝は積もっている事もなく、一安心でした。(´▽`) ホッ

今日で仕事納めでしたが、明日から年末年始休み。
年内は撮影三昧かな?(´・ω`・)エッ?・・(^▽^笑)

それでは、本日の写真は12月26日撮影 「おはようライナー」と西線貨物8088レの並びより

この日は、午前中だけ休みと言う事で、平日でないと撮れない「おはようライナー」年内最後の撮影と言う事で、何処で撮ろうか?と・・



写真1枚目は、南松本にて西線貨物8088レと8523M 189系N102編成による「おはようライナー」との顔合わせのシーンです。
この日の8088レは、EF64-1015+1045号機のコンビでしたが、189系N102編成にEF64のライトが当たっています。



写真2枚目は、189系N102編成による「おはようライナー」を後撃ちしての、西線貨物8088レとの並びです。(^^)v
  


2018年12月28日 Posted by おな at 18:36Comments(0)篠ノ井線南松本

12月24日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 その2

今日の信州は冷え込みましたねぇ~
と言っても、今朝の最低気温は、マイナス1.7℃でしたが、ここの所連日最低気温はマイナス表記になっています。

日中の最高気温は8.3℃と、今日は太陽が顔を出していましたが、それ以上に冷たい風が吹いていました。

今朝は、昨日は姿を見せていた中央アルプスが、雲に覆われて見えませんでした。山の上は既に雪が降っているのか?ですが、夕方会社から帰る時は雪は降っていなかったのですが、先程からチラチラと白い物が降って来ました。
今年最大の寒波到来と言う事で、明日の朝が心配だなぁ~。
今宵は、早目に寝て明日の朝に備えなければかな??
明日で、仕事終わりだから、もう1日遅ければ良いのになぁ~・・

それでは、本日の写真は12月24日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 その2より

この日の西線貨物8084レは、EF64-1022+1024号機の原色重連と言う事で追い掛けての撮影です。
1発目は、贄川にて撮影したシーンは、当日の日記を見て下さい。



写真1枚目は、贄川から追い掛けて、木曽平沢駅に停車しているので、木曽平沢駅の発車シーンです。
日陰には、この日降った雪がマダ残っていました(^^)v

この後は、追い掛けたのですが、高速バスに先を塞がれて・・薮原では撮っただけとなり、ドボンです。



写真2枚目は、更に追いかけてですが、ここでも行く手を阻まれ、倉本駅に止まる横をすり抜けた時は、発車時刻が迫っていたので糸瀬山は諦めて、須原駅俯瞰まで行ってみましたが・・
日陰が迫って、緑タキは見えずです。(ノ∀`)アチャー

ここから更に追いかけます。(^^)v   


2018年12月27日 Posted by おな at 21:14Comments(0)中央東・西線

12月22日・23日撮影 東海道本線貨物より その1

それでは本日のもう1本の写真は、12月22日・23日撮影 東海道本線貨物 その1



写真1枚目は、12月22日に撮影した東海道本線貨物3071レ EF65-2117号機です。



写真2枚目は、12月23日に撮影した東海道本線貨物5052レ EF210-126号機が牽引でした。   


2018年12月26日 Posted by おな at 22:27Comments(0)東海道本線

本日の撮影 西線貨物6883レ その1

今朝の信州は、昨日ほどでは無いけれど、それでも冷え込みましたねぇ~。
今日は、午前中は病院の検査で通院でしたが、絶食中なので、気を紛らわす為に、今朝は早起きして撮影にお出掛けです。
平日でないと撮れない189系N102編成による「おはようライナー」と***を掛け合わせての狙いで出撃。
189系N102編成による「おはようライナー」も、来年のダイヤ改正で終わりですので、撮れる時に撮らなくてはですね。今日が、「おはようライナー」の年内最後の撮影かな?です。
この後は、西線貨物8088レを撮影して病院へ直行。1番の検査でしたので、10時前には会計も終わり、再び西線へと。
とその前に、空腹でしたので「パン」を食べながらの移動でしたが、西線へ行く前に東線貨物2080レを撮影してから移動です。
今日は、西線貨物6883レは2発の撮影でしたが、1発目は定番の洗馬駅進入狙いで撮影。8084レと6883レの2発目を撮影して、帰宅して・・
急いで着替えて、会社へと。午後は仕事でしたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
今年も、後2日行けばお休みですからね。(^^)v

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物8088レ EF64-1015+1045号機の更新色コンビが牽く緑タキ返却
東線貨物2080レ EH200-13号機が牽く緑タキ返却
西線貨物6883レ EF64-1005+1042号機の更新色コンビが牽く緑タキ
西線貨物8084レ EF64-1034+1039号機の更新色コンビが牽く緑タキ返却

それでは、本日の写真は、本日撮影 西線貨物6883レ その1



写真は、本日の西線貨物6883レは、EF64-1005+1042号機の更新色コンビでしたが、今朝は冷え込んだので、釜のサイドからの陽炎狙いにて洗馬駅進入狙いです。
釜の左右から、陽炎が出ています。(^^)v

今日の西線貨物6883レ よく見ると助手席にも人が乗っていますね。   


2018年12月26日 Posted by おな at 21:47Comments(0)中央東・西線

12月23日撮影 浜名湖佐久米駅にてサンタクロス現る!

それでは本日のもう1本の写真は、12月23日撮影 浜名湖佐久米駅にてクリスマス!

この日は、東海道本線にて貨物を撮影した後、帰り道に道草にて・・天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米駅に立ち寄ってみました(^^)v



写真1枚目は、浜名湖佐久米駅にはサンタさんがいました!!孫がサンタさんを撮影するシーンです。(^▽^笑)



写真2枚目は、天竜浜名湖鉄道TH2100形と、浜名湖佐久米駅のユリカモメです。
サンタさんの手から餌を啄む、ユリカモメです。
この日も、このシーンを撮るのに大勢の方が撮影していました。   


2018年12月25日 Posted by おな at 21:51Comments(0)天竜浜名湖鉄道

12月22日大井川鉄道 井川線よりクリスマス

今朝の信州は、冷え込みましたねぇ~。
会社へ行く時に、車の外気温計がマイナス5℃と、冷えたままでした。今朝の最低気温はマイナス6.1℃でしたが、昨日の夕方は夕焼けが綺麗だったから、放射冷却で冷え込んだのかと・・
今日も、夕方の夕焼けは綺麗でしたが、昨日程ではなく、明日は幾分冷え込みが緩むかな?です。
今日は、日中も気温が上がらず寒い1日でしたが、明日も同じような予報です。

長野県の週間天気予報を見れば、南部は晴れ!ですが、北部は雪マークが並んでいます。冬型の天気予報ですね。と言うと、当分は冷え込むのかな?ですが・・


それでは本日の写真は、12月22日大井川鉄道 井川線よりクリスマス



写真1枚目は、制御客車クハ600形とスロフ300形客車の並びです。
先頭のクハ600形には、クリスマスリースが飾られています。



写真2枚目は、この飾られていたクリスマスリースのUPです。
  


2018年12月25日 Posted by おな at 21:01Comments(0)大井川鉄道

12月22日撮影 大井川鉄道 トーマス クリスマス特別運転 その1

それでは本日のもう1本の写真は12月22日撮影 大井川鉄道 トーマス クリスマス特別運転 その1より



写真1枚目は、整備工場見学コースより、発車前の整備中のトーマスです。クリスマスバージョンになっています。(^^)v



写真2枚目は、後ろへと回ると、ジェームスがトーマスと同じ位置まで移動する時に、ドレインがトーマスにいた整備士の所まで・・



写真3枚目は、整備工場の中にはクリスマスのプレゼントが置かれていますが、誰宛なのか??積み残し??積み忘れ??(^▽^笑)・・   


2018年12月24日 Posted by おな at 21:41Comments(0)大井川鉄道