本日の撮影 飯田線は天竜川にて釣り人と一緒に撮影

今日の信州は、朝から曇り空。
日中は、午後になり時折雨が降りましたが、それにしても今日は肌寒かったです。
今朝の最低気温は、10.9℃でしたが、日中の最高気温は17.7℃と20℃にも届きませんでした。
そんな中、今日は孫と2人で撮り鉄でした。
今日は、日曜日の定番・・飯田線から撮影開始です。先週に引き続き、天竜川の川縁からの撮影でしたが、今日は釣り人がいたので、途中から釣り人を取り込んで撮影していました。(^^)v
飯田線の撮影を終えると、本日は貨物がウヤと言う事で、お休み中の釜でもと言う事で、南松本まで移動して、お休み中の釜を撮影。
そして、孫の要望にて、お昼には少し早かったけれど、「蕎麦」を食べてから、みどり湖へと。「あずさ」を撮影して、今度は中央西線は奈良井へと移動して、俯瞰場所から「WVしなの」を撮影。
帰り道、権兵衛トンネルを超えて来たので、道草にて先週も来た「フクロナデシコ」を撮影して帰宅でした。( ´ー`)フゥー...
「フクロナデシコ」の場所は、今日は大勢来て、駐車待ちの状態でしたが、三密にならないようにして撮影。
それにしても、この場所、何故か?県外ナンバーの車が多かったなぁ~(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、本日撮影 飯田線は天竜川にて釣り人と一緒に撮影より



写真は、213M 313系1700番台と天竜川にて釣りをしている人を取り込んでの撮影です。
釣り人がいる場所は、今朝の2209M 211系「快速 みすず」から211M 313系1700番台を撮影していた場所です。

  


2020年05月31日 Posted by おな at 21:01Comments(0)飯田線

5月24日撮影 飯田線は天竜川から撮影 その2

今朝の天気は、朝から晴れでした。(^^)v
今朝の最低気温はチョット冷え込んで8.3℃でしたが、今朝も吹く風が冷たく、日中は晴れてはいたのですが、気温が上がらずでした。
本日の最高気温は23.6℃と、昨日と同じく、夏日にはなりませんでした。
そのお陰で、今日は過ごし易かったですね。(^^)v

で、明日の天気は晴れですが、夕方から雨のようです。
明日の朝の最低気温は11℃の予報となっています。
日中の最高気温は、晴れて25℃と、夏日の予報です。(-"-;A ...アセアセ
夕方から雨が降るというから、蒸し暑くなるのかなぁ~?ですが・・


それでは本日の写真は、5月24日撮影 飯田線は天竜川から撮影 その2

その1の続きにて、飯田線の定番の撮影ポイントにて、天竜川の河川敷が綺麗に整備されたので、草が伸びる前に天竜川を取り込んで撮影してみました。



写真は、1408M 313系を天竜川の川べりから撮影です。
ワイドにして、この場所からの眺めです。
ちなみに、天竜川の流れは、撮影している場所の後ろに小さな滝があり、流れが早く、水鏡になりません。
  


2020年05月29日 Posted by おな at 21:09Comments(0)飯田線

本日の撮影 飯田線は天竜川から撮影 その1

今日の信州は、朝から天気は晴れ!でした。

今朝の最低気温は13.6℃と平年並みでしたが、日中は日射しが強く、気温もグングンと上がり本日の最高気温は25.4℃と夏日でした。
今朝は日射しも強くて、撮影中は暑かったです。(-"-;A ...アセアセ

今朝は、日曜日の定番飯田線を撮影ですが、天気も良いので、何時もより家を早く出て天領側の川べりから撮影です。
釣りをしている人がいたので、邪魔にならないようにカメラをセットしてですが、本当は釣り人を入れて撮りたいところですが、釣りをする人も移動してしまうので、中々思うように取り込んての撮影は難しいですね。
で、今日は川べりを移動して3箇所から撮影してみましたが、中々面白いアングルで撮れました。
草が伸びる前に,もう1度再チャレンジしたいところですネ。(^^)v

飯田線を撮影した後は、南松本まで移動して、昨日、岡谷から南松本まで運ばれたチキ2両を撮影。マダ、レールを載せたままで降ろしてはありませんでした。お休み中の、EF64と絡めて撮影した後は、帰宅の途へと・・

家に戻り、南箕輪村の満開のフクロナデシコを撮影して来ましたぁ~(^^)v 偶には・・(笑)

で、明日の天気は晴れにて、今日と同じく、最低気温は13℃の予報ですが、日中は最高気温は27℃と、夏日にて暑くなる予報です。(-"-;A ...アセアセ


それでは本日の写真は、本日撮影 飯田線は天竜川から撮影 その1

飯田線の定番の撮影ポイントにて、天竜川の河川敷が綺麗に整備されたので、草が伸びる前に天竜川を取り込んで撮影してみました。



写真1枚目は、206M 213系を天竜川の川べりから撮影です。現地に着き、カメラをセットし終わったと同時にやって来て、チョット焦りましたぁ~(-"-;A ...アセアセ
この場所、地元では羽場淵(はばぶち)と言われる場所にて、天竜川がここで90゜にて直角に曲がり、流れが変わる所です。




写真2枚目は、羽場駅で交換して来る2209M 211系「快速 みすず」です。
こちらは、後撃ちになります。

その2へと続く   


2020年05月24日 Posted by おな at 21:03Comments(2)飯田線

5月17日撮影 飯田線は始発から水鏡狙いより その1

今日の信州は、朝から天気は晴れ!でした。
今朝は、冷え込みも緩み、今朝の最低気温は12℃でしたが、風もなく最高気温は20.3℃と過ごし易い天気でした。

明日の天気は今日と同じく、晴れなのですが・・
明日の最低気温は、今朝と同じく11℃にて、日中は20℃の予報です。明日も、暑くなく過ごし易い‥少し肌寒い位の天気です。(^^)v

それでは本日の写真は、5月17日撮影 飯田線は始発から水鏡狙いより その1



写真1枚目は、飯田線の始発 2201M 213系による「快速」ですが、何時もの田んぼで水鏡狙いです。(^^)v
この日は、風は弱かったのですが、田植えをされた田んぼが、田植え機の轍だダメ!!それでも何とか、水鏡となりましたが、「快速」の青文字が判るかと・・



写真2枚目は、場所を一段高い所へ移動して、2201Mの続行で走る、辰野発 202M 213系の回送です。こちらの方が、田植えのあとが残り、余計にダメ!でした。

この後もマダ風が吹いていないので場所を移動して、さらに水鏡狙いで撮影です。  


2020年05月20日 Posted by おな at 19:45Comments(0)飯田線

本日の撮影 飯田線は、お休み中のキヤ97 伊那松島工臨より

今朝の信州は、昨夜からの雨が残り、雨が降っていました。
この雨も、8時過ぎには上がり、一気に天気が回復。日中は、湿度が高くそれでいて暑く、本日の最高気温は25.7℃と夏日でした。(-"-;A ...アセアセ
本日は、地震警報が鳴り・・その直後に地震が!震度2だと言うけれど、結構揺れたよなぁ~ですが。
その後も小さくチョクチョク揺れていましたが、今度は火山が噴火か?
まさに天変地異ですなぁ~。

で、今朝は雨降る中、伊那松島駅にキヤ97が来ているとの事で、チョコっとだけ撮影して来ましたが、マダ学校が始まらないので、駅も閑散としいましたぁ~。(^^)v 

それでは本日の写真は、本日撮影 飯田線は、お休み中のキヤ97 伊那松島工臨より

伊那松島駅にキヤ97 伊那松島工臨が来ているとの事で、今朝撮影に出掛けての撮影です。



写真1枚目は、昨年と同じ場所に止まる、お休み中のキヤ97 R1編成による伊那松島工臨です。
マダ、レールが載っているのが見えます。



写真2枚目は、サイドからのキヤ97の運転席ですが、何時見ても面白い構造ですね。



写真3枚目は、伊那松島駅にて 206M 213系とキヤ97の並びです。  


2020年05月19日 Posted by おな at 21:45Comments(0)飯田線

5月10日撮影 雨が降る飯田線にて

今朝の信州は、朝から曇りでしたが、今朝の最低気温は13.4℃とチョット暖かい朝でした。
天気予報では、昨夜から雨が降るとなっていましたが、朝の時点でも雨は降っていませんでしたが、今にも降りそうな天気でした。

結局は、雨が降り出したのは10時頃からでしたが、雨がったせいなのか?今日は気温が上がらず、本日の最高気温は、14.3℃と寒い日中でした。朝から、気温が1℃も上がっていないのかぁ~。

で、明日は晴天の予報です。
今日とは打って変わって、明日の最高気温は28℃と夏日・・暑くなる予報となっています。
寒暖の差が激しいですね。
で、月曜日は又、雨かぁ~?!


それでは本日の写真は、5月10日撮影 雨が降る飯田線にて撮影より



写真1枚目は、213M 313系1700番台ですが、雨が降り、田んぼの水鏡とはならず・・田んぼには、雨粒の波紋が出来ています。



写真2枚目は、回送の313系ですが、線路際の田んぼの中に、サギが1羽いたので絡めてですが、田んぼに313系のライトが写りました。(^^)v



写真3枚目は、210M 211系ですが、雨が強くなり、水鏡は諦めですが、それでもライトの灯りが田んぼに写っています。(^^)v   


2020年05月16日 Posted by おな at 21:38Comments(0)飯田線

本日の撮影 飯田線は始発で水鏡狙いより

今朝の信州は、朝から晴れ!と言う事で、今朝は早起きして撮影に出掛けました。
今朝は、冷え込みも緩み今朝の最低気温は11.1℃と二桁の気温でしたが、吹く風はどことなく冷たく感じたのですがね。

今朝は、早起きして飯田線は始発の213系を水鏡狙いで出撃です。
定番の、羽場-伊那新町に着けば、マダ6時前と言う事で、田んぼでの作業する農家の人も、写真を撮る人も誰も居ませんでした。(^^)v
と思ったら、天竜川には魚を釣る人が既にいましたがね。(-"-;A ...アセアセ

雲から太陽が顔を出すと、丁度始発の2201M 213系が姿を現し、風が吹いていない・・田んぼにさざ波が立っていない中を213系が通過して行きましたぁ~(^^)v
この後の続行の回送の213系も同じ条件で撮影。こちらも水鏡が出来ました。
マダ風が吹いていないので、場所を移動して・・1403M 313系と202M 213系を撮影して一旦帰宅。
家の近くの田んぼにて、辰野線の始発1151M 211系を水鏡で撮影。続けて、E127系の152Mと辰野駅で折り返し来る151Mを水鏡にて撮影。
再び、伊那新町-羽場間に戻ると、風が出て水鏡は断念。と言う事で、何時ものパターンで211M、213Mと313系の回送を撮影でしたが、210Mと1415Mは田んぼの代掻きをしているトラクターと絡めて撮影でした。
日曜日の定番のラストは、再び辰野線にて撮影して、本日の撮影は終了です。

この後は、自宅にてノンビリとでしたが、午後は少し暑くなり、本日の最高気温は25℃ジャスト。夏日でしたぁ~。

今宵は、これから雨が降るようですが、明日の天気は曇りかぁ~・・
明日の最高気温は、24℃の予報で暑さはひと段落のようです。


それでは本日の写真は、本日撮影 飯田線は始発にて水鏡狙いより



写真1枚目は、飯田線の始発 2201M 213系による「快速」ですが、朝陽を浴びて姿を現した所です。



写真2枚目は、朝陽を浴びてストレート区間を行く213系ですが、ここでは水鏡は狙えません。



写真3枚目は、さらに手前まで引き寄せて、この田んぼで水鏡狙いです。(^^)v
今朝は、風もなく水鏡となりましたぁ~(^^)v
「快速」の青文字が判るかと・・



写真4枚目は、2201Mの続行で走る、辰野発 202M 213系の回送です。白幕にて「回送」です(^^)v

この後もマダ風が吹いていないので続けて、水鏡狙いで撮影です。   


2020年05月03日 Posted by おな at 20:36Comments(0)飯田線

4月19日撮影 飯田線は宮木駅の桜と絡めて・・

今日の信州は、朝から雨降り・・朝起きた時は、ザーザーと激しく降っていましたが、午後には雨は小降りとなり、夕方には雨もあがりましたがね。
今日は雨が降っていましたが、今朝の最低気温が9.1℃と久々に暖かい朝でしたが、日中の最高気温は12.7℃と気温が上がらずでしたが、寒いという陽気ではありませんでした。

明日の天気は晴れて、暖かくなるようですが、暖かいのは明日だけで、明後日から又、冷え込むようです。

それでは本日の写真は、4月19日撮影 飯田線は宮木の桜と絡めてより

前日の4月18日は、1日雨降りとなり、宮木の桜並木の桜の花も散ったかなぁ~?と、早朝出掛けての撮影です。
三密を避けて・・人が来る前にもありますが、早朝だと踏切に車が止まる可能性が低いのです。(^^)v



写真1枚目は、2201M 213系による「快速」と桜並木ですが、撮影者はいなく、踏切前にも車が止まらず・・でした。(^^)v
踏切の標識を取り込んで狙ってみましたが・・前日の雨で、道路には散った花弁が張り付いています。



写真2枚目は、202M 辰野駅始発の送り込み回送の213系と桜並木です。
この時も踏切に車が止まらずでしたが・・



写真3枚目は、202M 辰野駅始発の213系を、こちらは後撃ちして、桜並木と絡めてです。
よく見ると、撮影者が写り込んでいます。前日の、長野県の地方新聞「信濃毎日新聞」の1面トップに、この桜並木の写真がUPされたので、今日は、撮影者が来るな!と言う事で・・早速、撮影者も出てきたので、これを撮り撤収です。

今回は、写真1枚目から、2枚目、3枚目と撮影場所を踏切からの距離を50Mづつ離れての撮影です。   


2020年04月20日 Posted by おな at 21:37Comments(0)飯田線

4月12日撮影 飯田線は伊那松島駅近くの桜と絡めて

今日の信州は、朝より雨降り・・一時は激しく降りましたが、午後には雨は降ったり止んだり・・夕方には太陽が顔を出したのですが、又その後暫くすると雨が降り始めていました。
今日は雨が降っていましたが、今朝の最低気温が6.8℃なのに対して、本日の最高気温は8.5℃とほぼ朝と変わらない陽気でした。
この雨も、今夜中には上がるようですが、明日の日中は晴れて、暖かくなるようです。
でも、天気が良いのは明日だけで、又、月曜日は雨降りのようです。

それでは、本日の写真は、4月12日撮影 飯田線は伊那松島駅近くの桜と絡めてより



写真1枚目は、211M 313系1700番台を後撃ちですが、4月4日の時点ではマダ桜が咲いていませんでしたが、この日は満開でした。(^^)v



写真2枚目は、1506M 313系ですが、211Mが伊那松島駅に着くと、交換して直ぐに来ました。こちらも桜と絡めてです。(^^)v   


2020年04月18日 Posted by おな at 21:36Comments(0)飯田線

4月12日撮影 飯田線は横川川鉄橋と桜より

今朝の信州は、冷え込みも緩み、今朝の最低気温は、4.1℃と天気予報よりも更に暖かい朝でした。
今日も朝から晴れてはいたのですが、陽気はイマイチにて、今日の最高気温は16℃でした。昨日の天気予報では、もっと暖かくなる筈だったのになぁ~ですが・・

で、明日の朝も冷え込みは緩み、最低気温は3℃の予報となっていますが、天気は下り坂にて曇りの予報です。
ですが、明日の最高気温は18℃の予報となっています。(^^)v

でも、夕方からは雨が降り出し、週末は天気が崩れそうです。残念!!

それでは本日の写真は4月12日撮影 飯田線は横川川鉄橋と桜を絡めてより

この飯田線の横川川(読みは、よこかわがわ)の鉄橋は、宮木-辰野間にあり、撮影してる後ろで天竜川と合流します。



写真1枚目は、204M 213系が鉄橋を行くシーンですが、この鉄橋はガーダー橋にて、足回りが隠れてしまうので、撮影する人はいませんが、桜が咲いていたので、絡めて撮影してみました。



写真2枚目は、この橋の部分だけ・・1両分だけは、足回りが見えます。



写真3枚目は、207M 313系を桜と絡めてUPで狙ってみましたが・・・   


2020年04月16日 Posted by おな at 21:42Comments(0)飯田線