6月7日撮影 中央東線貨物より
今日は朝からドンヨリと梅雨空
雨こそ降っていませんでしたが、夕方になり雷が落ちると
ザッー!と一気に雨・・
バケツをひっくり返したような雨でしたが、5分もすると小降りに・・
その後は、雨が降ったり止んだりですが、今宵は湿度が高いです!(;^。^A アセアセ…
明日は、病院の診察日と言う事でお休み。
時間まで、撮影に出て、それから病院へと・・(*^.^*)エヘッ
でも、明日も天気はイマイチのようだなぁ~・・
と言う事で、本日の写真は・・6月7日撮影 中央東線の貨物より

写真1枚目は、2080レ EH200-13号機が牽く緑タキ返却を赤い花と絡めて・・

写真2枚目は、2083レ EH200-19号機が牽くコキ貨物です。
写真1枚目と同じように、赤い花と絡めてと思ったら、先客がフェンスの前に立っていたので、サイド狙いでマーガレットと絡めてです。

写真3枚目は、2084レ EH200-21号機が牽く緑タキ返却。
こちらは、定番のマーガレットと編成狙いです。
雨こそ降っていませんでしたが、夕方になり雷が落ちると
ザッー!と一気に雨・・
バケツをひっくり返したような雨でしたが、5分もすると小降りに・・
その後は、雨が降ったり止んだりですが、今宵は湿度が高いです!(;^。^A アセアセ…
明日は、病院の診察日と言う事でお休み。
時間まで、撮影に出て、それから病院へと・・(*^.^*)エヘッ
でも、明日も天気はイマイチのようだなぁ~・・
と言う事で、本日の写真は・・6月7日撮影 中央東線の貨物より

写真1枚目は、2080レ EH200-13号機が牽く緑タキ返却を赤い花と絡めて・・

写真2枚目は、2083レ EH200-19号機が牽くコキ貨物です。
写真1枚目と同じように、赤い花と絡めてと思ったら、先客がフェンスの前に立っていたので、サイド狙いでマーガレットと絡めてです。

写真3枚目は、2084レ EH200-21号機が牽く緑タキ返却。
こちらは、定番のマーガレットと編成狙いです。
2014年06月09日 Posted by おな at 22:04 │Comments(0) │中央東・西線
6月7日撮影 中央西線より
今日の信州は、朝から晴れ・・も~梅雨の中休み?かと思わせる天気でしたが、
今朝は2度寝してしまい、慌てて起きて何時も撮る飯田線の213Mは撮影するポイントへ向かう途中の踏切で目の前を通過でした。
この後の313系回送から撮影し、その後は辰野線を撮り、この後は家族運用にて非鉄の1日でした。
で、出掛けていると、中央アルプスに黒い雲が見え、こちらへと流れて来て、午後からはパラパラと雨でしたが、
中央西線では、大雨の影響で抑止が掛かり4時間半ストップ、「WVしなの」は大幅に遅れて運転しいるようです。
やはり、梅雨なのか・・来週の週間予報も傘マークが並んでいます。
と言う事で、本日の写真は6月7日撮影 中央西線より

写真1枚目は、1005M 383系「WVしなの5号」ですが、この日は6+4連の10連で運転。久々に、長い編成がこのスジに入りました。(後撃ちです。)
この場所へ行く前に、8031M 「WVしなの81号」を目の前の踏切で目撃。
こちらは、4両編成のミニ編成で運転でしたが、乗客もパラパラ程度でした。

写真2枚目は、3084レ 3週連続で、先頭に原色をと期待したのですが、この日はEF64-1002号機の更新色でした。残念・・
この日の3084レはEF64-1002+1043号機の更新色コンビです。
何時ものキャベツ畑ですが、益々キャベツの玉は大きくなり、もう時期出荷かな?

写真3枚目は、8027M 313系による”快速”「ナイスホリデー木曽路」ですが、塩尻駅に着く前に既に幕回しが行われているので、線路際に出ての撮影。幕は、なんと・・西線なのに飯田線の「天竜峡」となっていました。(^▽^笑)
今朝は2度寝してしまい、慌てて起きて何時も撮る飯田線の213Mは撮影するポイントへ向かう途中の踏切で目の前を通過でした。
この後の313系回送から撮影し、その後は辰野線を撮り、この後は家族運用にて非鉄の1日でした。
で、出掛けていると、中央アルプスに黒い雲が見え、こちらへと流れて来て、午後からはパラパラと雨でしたが、
中央西線では、大雨の影響で抑止が掛かり4時間半ストップ、「WVしなの」は大幅に遅れて運転しいるようです。
やはり、梅雨なのか・・来週の週間予報も傘マークが並んでいます。
と言う事で、本日の写真は6月7日撮影 中央西線より

写真1枚目は、1005M 383系「WVしなの5号」ですが、この日は6+4連の10連で運転。久々に、長い編成がこのスジに入りました。(後撃ちです。)
この場所へ行く前に、8031M 「WVしなの81号」を目の前の踏切で目撃。
こちらは、4両編成のミニ編成で運転でしたが、乗客もパラパラ程度でした。

写真2枚目は、3084レ 3週連続で、先頭に原色をと期待したのですが、この日はEF64-1002号機の更新色でした。残念・・
この日の3084レはEF64-1002+1043号機の更新色コンビです。
何時ものキャベツ畑ですが、益々キャベツの玉は大きくなり、もう時期出荷かな?

写真3枚目は、8027M 313系による”快速”「ナイスホリデー木曽路」ですが、塩尻駅に着く前に既に幕回しが行われているので、線路際に出ての撮影。幕は、なんと・・西線なのに飯田線の「天竜峡」となっていました。(^▽^笑)
2014年06月08日 Posted by おな at 22:00 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 E655系「和」
今日は、朝から雨降りの天気でしたが、それでも撮影に出掛けました。
先ずは、飯田線を撮影して辰野線と廻りみどり湖へと
東線貨物2080レを撮影して、本日は長野へと回送される「ニューなのはな」を撮影
西線へと移動して、西線貨物3084レを撮影して「ナイスホリデー木曽路」を撮影
再び、みどり湖へと戻り東線貨物2083レをゲット
場所を移動して、今日の集約臨 189系あさま色をゲットです。
2083レの時から、保線区入り口のフェンス前に1名居ましたが、これを狙っていたのか?他は何も撮らず、ただフェンスの前をウロウロとして邪魔をしているだけ。
この後、雨が降り出しフェンスの入り口に居た人も、荷物を持って撤収??
かと思ったら、高架下の通路に避難していましたが、三脚を立てている訳でもなく、雨が止むのを待っていましたが、その場所から離れたので占有権は消えたので、こらが占有権を・・
この後の、E655狙いのようでしたが、その間に別な人が来てフェンス入り口に立とうとするので、この人も排除。
高架下で雨宿りしている人にも、フェンス前に入らないようにと注意!
こちらはこの人がいる時からず~と、雨が降っている間も、三脚をフェンスから見える所に建てているので、知らなかったとは言わせないようにしていましたがね。
と言う事で、E655系「和」は、周りには誰もいなくなり1人で撮影でした。
ただ、今日は天気が雨が降ったりやんだりと、暑い雲に覆われてイマイチな結果に・・残念。
この後は、2084レを撮り、辰野線を撮影して撤収です。
本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ EH200-13号機 タキ返却
西線貨物 3084レ EF64-1002+1043号機 タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-19号機 コキ貨物
東線貨物 2084レ EH200-21号機 タキ返却
それでは、本日の写真は 本日撮影のE655系「和」です。
久しぶりに長野県に入線したE655系です。

写真1枚目は、9012M E655系「和」をマーガレットと絡めて

写真2枚目は、サイド狙いです。

写真3枚目は、その後撃ちです。
先ずは、飯田線を撮影して辰野線と廻りみどり湖へと
東線貨物2080レを撮影して、本日は長野へと回送される「ニューなのはな」を撮影
西線へと移動して、西線貨物3084レを撮影して「ナイスホリデー木曽路」を撮影
再び、みどり湖へと戻り東線貨物2083レをゲット
場所を移動して、今日の集約臨 189系あさま色をゲットです。
2083レの時から、保線区入り口のフェンス前に1名居ましたが、これを狙っていたのか?他は何も撮らず、ただフェンスの前をウロウロとして邪魔をしているだけ。
この後、雨が降り出しフェンスの入り口に居た人も、荷物を持って撤収??
かと思ったら、高架下の通路に避難していましたが、三脚を立てている訳でもなく、雨が止むのを待っていましたが、その場所から離れたので占有権は消えたので、こらが占有権を・・
この後の、E655狙いのようでしたが、その間に別な人が来てフェンス入り口に立とうとするので、この人も排除。
高架下で雨宿りしている人にも、フェンス前に入らないようにと注意!
こちらはこの人がいる時からず~と、雨が降っている間も、三脚をフェンスから見える所に建てているので、知らなかったとは言わせないようにしていましたがね。
と言う事で、E655系「和」は、周りには誰もいなくなり1人で撮影でした。
ただ、今日は天気が雨が降ったりやんだりと、暑い雲に覆われてイマイチな結果に・・残念。
この後は、2084レを撮り、辰野線を撮影して撤収です。
本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ EH200-13号機 タキ返却
西線貨物 3084レ EF64-1002+1043号機 タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-19号機 コキ貨物
東線貨物 2084レ EH200-21号機 タキ返却
それでは、本日の写真は 本日撮影のE655系「和」です。
久しぶりに長野県に入線したE655系です。

写真1枚目は、9012M E655系「和」をマーガレットと絡めて

写真2枚目は、サイド狙いです。

写真3枚目は、その後撃ちです。
2014年06月07日 Posted by おな at 21:51 │Comments(0) │中央東・西線
中央東線にてジャーマンアイリスと その1
今日の信州は、1日曇り空・・梅雨空でした。
たまに、雨は降るのですが、直ぐに止み、たまに太陽が顔を出すと(;^。^A アセアセ…
そのお蔭で、ムシムシと暑い1日でした。
明日も、今日と同じなのかなぁ~?ですが、それでも撮影に出るぞぅ~!と
それでは、本日の写真は6月1日撮影 中央東線にてジャーマンアイリスと その1です。

写真1枚目は、58M E257系「あずさ8号」とジャーマンアイリスです。

写真2枚目は、ジャーマンアイリスを大きく取り込んでの、E257系の編成狙いです。

写真3枚目は、3425M JR東海の313系1700番台との組み合わせです。
たまに、雨は降るのですが、直ぐに止み、たまに太陽が顔を出すと(;^。^A アセアセ…
そのお蔭で、ムシムシと暑い1日でした。
明日も、今日と同じなのかなぁ~?ですが、それでも撮影に出るぞぅ~!と
それでは、本日の写真は6月1日撮影 中央東線にてジャーマンアイリスと その1です。

写真1枚目は、58M E257系「あずさ8号」とジャーマンアイリスです。

写真2枚目は、ジャーマンアイリスを大きく取り込んでの、E257系の編成狙いです。

写真3枚目は、3425M JR東海の313系1700番台との組み合わせです。
2014年06月06日 Posted by おな at 22:05 │Comments(0) │中央東・西線
中央東線にて真っ赤な花と
今日の信州は、朝からドンヨリと曇り空
時折、パラパラと雨は降りましたが、それ程でもありませんでした。
そのお蔭か?日中も、暑くなく過ごし易い?
でも、湿度は高く・・まさに梅雨
そ~言えば、平年よりも早く関東甲信も、梅雨入りしたようですね。
明日は、今日よりも気温が高く、雨降ると言うから、まさに梅雨の天気ですなぁ~(;^。^A アセアセ…
それでは、本日の写真は 5月31日と6月1日撮影より、中央東線にて真っ赤な花と

写真1枚目は、5月31日撮影 9055M E257系「あずさ55号」と真っ赤な花です。

写真2枚目は、6月1日撮影 3523M 211系と赤い花です。

写真3枚目は、6月1日撮影 3520M 211系が朝陽を浴びて・・手前に赤い花を入れてみました。
時折、パラパラと雨は降りましたが、それ程でもありませんでした。
そのお蔭か?日中も、暑くなく過ごし易い?
でも、湿度は高く・・まさに梅雨
そ~言えば、平年よりも早く関東甲信も、梅雨入りしたようですね。
明日は、今日よりも気温が高く、雨降ると言うから、まさに梅雨の天気ですなぁ~(;^。^A アセアセ…
それでは、本日の写真は 5月31日と6月1日撮影より、中央東線にて真っ赤な花と

写真1枚目は、5月31日撮影 9055M E257系「あずさ55号」と真っ赤な花です。

写真2枚目は、6月1日撮影 3523M 211系と赤い花です。

写真3枚目は、6月1日撮影 3520M 211系が朝陽を浴びて・・手前に赤い花を入れてみました。
2014年06月05日 Posted by おな at 22:14 │Comments(0) │中央東・西線
5月の辰野線より その1
今日の信州は、久々に30℃超えとはならず・・少しは過ごし易かったかな?ですが、
午後からは、雲も出て湿度が高く、ジトーと汗ばむ陽気。
この分だと、雨が降る??ですが、湿度が高いのもねぇ~(;^。^A アセアセ…
明日から週末に向けて、雨の天気かぁ~(/・_・\)アチャ-・・
それでは、本日の写真は 5月の辰野線より

写真1枚目は、5月6日撮影 156M E127系を少し俯瞰気味にて、手前に赤く咲く花の木を取り込んでです。
この時は、マダ田んぼは田植え前です。

写真2枚目は、5月10日撮影 156M E127系と、田んぼの中で田植えが終わり、稲の植え直ししている所を絡めて・・

写真3枚目は、5月25日撮影 156M E127系と田んぼの中で稲の植え直ししている所を撮る予定が、モデルを頼んだ知人が、手を休めて、電車を見ています。ヾ(・ε・。)ォィォィ
午後からは、雲も出て湿度が高く、ジトーと汗ばむ陽気。
この分だと、雨が降る??ですが、湿度が高いのもねぇ~(;^。^A アセアセ…
明日から週末に向けて、雨の天気かぁ~(/・_・\)アチャ-・・
それでは、本日の写真は 5月の辰野線より

写真1枚目は、5月6日撮影 156M E127系を少し俯瞰気味にて、手前に赤く咲く花の木を取り込んでです。
この時は、マダ田んぼは田植え前です。

写真2枚目は、5月10日撮影 156M E127系と、田んぼの中で田植えが終わり、稲の植え直ししている所を絡めて・・

写真3枚目は、5月25日撮影 156M E127系と田んぼの中で稲の植え直ししている所を撮る予定が、モデルを頼んだ知人が、手を休めて、電車を見ています。ヾ(・ε・。)ォィォィ
2014年06月04日 Posted by おな at 22:33 │Comments(0) │辰野線
6月2日と3日の辰野線最終電車
今日も暑い信州でした。(;^。^A アセアセ…
今日の最高気温は31.2℃と今日も、真夏日となりましたが、
帰る時には、雲が出て冷たい風が吹き・・今宵は幾らか過ごし易いですね。
でも、明日から週末にかけての天気は傘マークが・・(/・_・\)アチャ-・・
も~梅雨入りかい??ヾ(・ε・。)ォィォィ
外では、カエルの大合唱です。ゲコゲコ・・・・
それでは、本日の写真は・・昨日と今日の辰野線の最終です。

写真1枚目は、6月2日撮影 辰野線の最終上り 1170Mですが、この日はなんと、211系3Bが入線でした。
列車番号が電光・・シートがロングシートと言う事で、判るかと思います。

写真2枚目は、今朝の辰野線の始発下り 1151Mを
時間を間違えて、玄関を開けたら通過中!慌てて撮りましたが、211系だったのが判ります。ヾ(・ε・。)ォィォィ

写真3枚目は、今日の辰野線の上り最終 1170Mは115系にて運転。
シートがセミクロスになり、写真1枚目との違いが判ろうかと・・
今日の最高気温は31.2℃と今日も、真夏日となりましたが、
帰る時には、雲が出て冷たい風が吹き・・今宵は幾らか過ごし易いですね。
でも、明日から週末にかけての天気は傘マークが・・(/・_・\)アチャ-・・
も~梅雨入りかい??ヾ(・ε・。)ォィォィ
外では、カエルの大合唱です。ゲコゲコ・・・・
それでは、本日の写真は・・昨日と今日の辰野線の最終です。

写真1枚目は、6月2日撮影 辰野線の最終上り 1170Mですが、この日はなんと、211系3Bが入線でした。
列車番号が電光・・シートがロングシートと言う事で、判るかと思います。

写真2枚目は、今朝の辰野線の始発下り 1151Mを
時間を間違えて、玄関を開けたら通過中!慌てて撮りましたが、211系だったのが判ります。ヾ(・ε・。)ォィォィ

写真3枚目は、今日の辰野線の上り最終 1170Mは115系にて運転。
シートがセミクロスになり、写真1枚目との違いが判ろうかと・・
2014年06月03日 Posted by おな at 22:56 │Comments(0) │辰野線
5月31日撮影 115系C1編成スカ色
今日の信州は、暑かったですねぇ~
今日の最高気温は、31.9℃と真夏日・・(;^。^A アセアセ…
も~仕事場のクーラーはフル運転です!
6月でこの暑さと言う事は、これから夏に向かってどうなるの?ですが・・
それにしても連日の暑さ・やはり、堪えますねぇ~(;^。^A アセアセ…
で、本日の430Mに211系N601編成が入り、115系C編成から置き換わっています。
又、辰野線の最終の上り・・本日の1170Mが、115系から211系に置き換わっていましたぁ~!(;^。^A アセアセ…
と言う事で、本日の写真は 5月31日撮影 115系C1編成スカ色より

写真1枚目は、この日の437Mに入った115系C1編成のスカ色
まさか、この運用に入っているとは思いもよらず、115系長野車のC編成狙いで構えていました。
と言う事で、マーガレットにピンが合い、ヾ(・ε・。)ォィォィ・・こちらは、C1編成狙いなんだそ~!と(;^。^A アセアセ…

写真2枚目は、ピンをC1編成に合わせて・・

写真3枚目は、442M 115系長野車のC編成です。
C1編成は、この後の444Mに入りましたが、こちらはその前に撤収です。
今日の最高気温は、31.9℃と真夏日・・(;^。^A アセアセ…
も~仕事場のクーラーはフル運転です!
6月でこの暑さと言う事は、これから夏に向かってどうなるの?ですが・・
それにしても連日の暑さ・やはり、堪えますねぇ~(;^。^A アセアセ…
で、本日の430Mに211系N601編成が入り、115系C編成から置き換わっています。
又、辰野線の最終の上り・・本日の1170Mが、115系から211系に置き換わっていましたぁ~!(;^。^A アセアセ…
と言う事で、本日の写真は 5月31日撮影 115系C1編成スカ色より

写真1枚目は、この日の437Mに入った115系C1編成のスカ色
まさか、この運用に入っているとは思いもよらず、115系長野車のC編成狙いで構えていました。
と言う事で、マーガレットにピンが合い、ヾ(・ε・。)ォィォィ・・こちらは、C1編成狙いなんだそ~!と(;^。^A アセアセ…

写真2枚目は、ピンをC1編成に合わせて・・

写真3枚目は、442M 115系長野車のC編成です。
C1編成は、この後の444Mに入りましたが、こちらはその前に撤収です。
2014年06月02日 Posted by おな at 22:50 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 朝の上り 115系長野車を
今日から6月、早いものですねぇ~
で、今日も、朝から快晴!
気温も、グングンと上がり30℃超えの暑さの信州でしたが、
今朝は、今日も天気が良いと言う事で、ならば・・朝の115系を撮りに行くかぁ~!と早起き。
みどり湖に出て、東線の始発電車から撮影です。
6時前だと言うのに、やはり涼しいうちにと農作業をする人の姿も見られましたが、流石に朝から撮る人はいなく・・至ってノンビリ。
途中からは、花を絡めての撮影して、何時もの辰野線の156Mを撮影して帰宅です。
ただ、今朝は塩尻方向に向かう時に、善知鳥峠にカモシカが道の横に・・
又、撮影が終わり帰る時には、マリオとルイジーの格好をしてゴーカートが走って行くのには、笑えました。
それでは、本日の写真は 今朝撮影した上りの115系長野車を

写真1枚目は、424M 中央東線の始発電車です。(6:01撮影)

写真2枚目は、426M 「あずさ2号」の後・・始発から3本目の電車です。(6:54撮影)

写真3枚目は、430Mです。428Mは211系3両で運転です。 (7:35撮影)
で、今日も、朝から快晴!
気温も、グングンと上がり30℃超えの暑さの信州でしたが、
今朝は、今日も天気が良いと言う事で、ならば・・朝の115系を撮りに行くかぁ~!と早起き。
みどり湖に出て、東線の始発電車から撮影です。
6時前だと言うのに、やはり涼しいうちにと農作業をする人の姿も見られましたが、流石に朝から撮る人はいなく・・至ってノンビリ。
途中からは、花を絡めての撮影して、何時もの辰野線の156Mを撮影して帰宅です。
ただ、今朝は塩尻方向に向かう時に、善知鳥峠にカモシカが道の横に・・
又、撮影が終わり帰る時には、マリオとルイジーの格好をしてゴーカートが走って行くのには、笑えました。
それでは、本日の写真は 今朝撮影した上りの115系長野車を

写真1枚目は、424M 中央東線の始発電車です。(6:01撮影)

写真2枚目は、426M 「あずさ2号」の後・・始発から3本目の電車です。(6:54撮影)

写真3枚目は、430Mです。428Mは211系3両で運転です。 (7:35撮影)