11月19日撮影 飯山線「SL飯山線ロマン号」その3 横倉-森宮野原から
今日の信州は、今朝の最低気温が9.6℃と寒さも緩み、日中の最高気温も15℃と一か月前の陽気に戻りましたねぇ~
でも、明日は寒気が入り込み、明日の最高気温は6℃と、今日の最低気温よりも低いジャン!!(ノ∀`)アチャー
明日は、年に数回しかない祝日休みですが、。。。o(゜^ ゜)ウーン
この寒さでは、近場で撮影かな?
24日の朝は、雪だと言うしね(ノ∀`)アチャー
それでは、本日の写真は 11月19日撮影 飯山線「SL飯山線ロマン号」その3 横倉-森宮野原から
信濃平-戸狩野沢温泉の撮影が終わると、来るの長い列です。
先導するは、白黒の車ですが、σ(・_・)オイラの目の前の車は、JR東の車です。トコトコとSLを追いかけてですが、戸狩野沢温泉駅通過時には、既に発車した後。追いついたのは、桑名川の駅ですが「SL飯山仙ロマン号」は発車した直後。
ここから、先導者が遅いだけに抜きつ抜かれつの並走です。前を走っている車が、SLより先行すると脱落していくので、少しずつ前へと進めますが、これだと着いたと同時に来る状態なので、少し先行する所まで移動です。ようやく、横倉手前で先行して、前回の試運転と同様に横倉-森宮野原に飛び込むも、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 凄い人。(この日、3回目の撮影)

写真1枚目は、9121レ C11-325号機が牽く旧客3両による 「SL飯山線ロマン1号」を横倉-森宮野原ですが、ここはケーブル・電線が凄くてかわせないので、そのまま撮影です。(-"-;A ...アセアセ
撮影すると、ここをいち早く脱出したのですが、旧道からバイパスへ出るのに大渋滞。バイパスも動きません。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
森宮野原駅を通過したのは、発車5分前・・でも、マダ車の長い列は続いています。
何処まで行けば先行出来るのか?と言う事で、十日町駅手前の土市駅まで一気に移動することに。
土市駅-十日町駅間にて、撮影ポイントを見つけカメラをセットしていると、地元の方が来て通過するまでお話を。
まぁ~、新潟弁の訛りが凄くて、途中は意味不明。それでも、会話が成立する所が凄いですがね。
地元の方と話をしていると、ここへは地元の方が大集結。
撮影者・・カメラをセットしているのは、σ(・_・)オイラだけ!でした。
(この日4回目の撮影です。)

写真2枚目は、土市-十日町間にて「SL飯山線ロマン号」を、三脚にセットしたカメラにて撮影です。
煙が流れて、大勢撮影している人の方へと流れていきました。

写真3枚目は、手待ちのカメラではワイドにしての撮影です。(^^)v
これで、煙を吐いていれば絵になるのにぃ~!残念!!
写真3枚目は、ここでは、もう1台のカメラでも撮影です。(^^)v
この後は、十日町駅に停車するので、こちらも、腹ごしらえ・・
ノンビリとお昼を取ったので、十日町発車時間が迫っています。
慌てて、先回りをして、次に飛び込んだ所は、次回に・・お楽しみにぃ~
でも、明日は寒気が入り込み、明日の最高気温は6℃と、今日の最低気温よりも低いジャン!!(ノ∀`)アチャー
明日は、年に数回しかない祝日休みですが、。。。o(゜^ ゜)ウーン
この寒さでは、近場で撮影かな?
24日の朝は、雪だと言うしね(ノ∀`)アチャー
それでは、本日の写真は 11月19日撮影 飯山線「SL飯山線ロマン号」その3 横倉-森宮野原から
信濃平-戸狩野沢温泉の撮影が終わると、来るの長い列です。
先導するは、白黒の車ですが、σ(・_・)オイラの目の前の車は、JR東の車です。トコトコとSLを追いかけてですが、戸狩野沢温泉駅通過時には、既に発車した後。追いついたのは、桑名川の駅ですが「SL飯山仙ロマン号」は発車した直後。
ここから、先導者が遅いだけに抜きつ抜かれつの並走です。前を走っている車が、SLより先行すると脱落していくので、少しずつ前へと進めますが、これだと着いたと同時に来る状態なので、少し先行する所まで移動です。ようやく、横倉手前で先行して、前回の試運転と同様に横倉-森宮野原に飛び込むも、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 凄い人。(この日、3回目の撮影)

写真1枚目は、9121レ C11-325号機が牽く旧客3両による 「SL飯山線ロマン1号」を横倉-森宮野原ですが、ここはケーブル・電線が凄くてかわせないので、そのまま撮影です。(-"-;A ...アセアセ
撮影すると、ここをいち早く脱出したのですが、旧道からバイパスへ出るのに大渋滞。バイパスも動きません。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
森宮野原駅を通過したのは、発車5分前・・でも、マダ車の長い列は続いています。
何処まで行けば先行出来るのか?と言う事で、十日町駅手前の土市駅まで一気に移動することに。
土市駅-十日町駅間にて、撮影ポイントを見つけカメラをセットしていると、地元の方が来て通過するまでお話を。
まぁ~、新潟弁の訛りが凄くて、途中は意味不明。それでも、会話が成立する所が凄いですがね。
地元の方と話をしていると、ここへは地元の方が大集結。
撮影者・・カメラをセットしているのは、σ(・_・)オイラだけ!でした。
(この日4回目の撮影です。)

写真2枚目は、土市-十日町間にて「SL飯山線ロマン号」を、三脚にセットしたカメラにて撮影です。
煙が流れて、大勢撮影している人の方へと流れていきました。

写真3枚目は、手待ちのカメラではワイドにしての撮影です。(^^)v
これで、煙を吐いていれば絵になるのにぃ~!残念!!
写真3枚目は、ここでは、もう1台のカメラでも撮影です。(^^)v
この後は、十日町駅に停車するので、こちらも、腹ごしらえ・・
ノンビリとお昼を取ったので、十日町発車時間が迫っています。
慌てて、先回りをして、次に飛び込んだ所は、次回に・・お楽しみにぃ~
10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その3
10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その2 横倉より
10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その1より
2月2日撮影 北しなの線にて そ2 飯山線キハ110系雪顔
9月10日撮影 その3 飯山線にて 「国鉄急行色DC野沢」③ (写真付き)
9月10日撮影 その2 飯山線にて 「国鉄急行色DC野沢」②(写真付き)
10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その2 横倉より
10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その1より
2月2日撮影 北しなの線にて そ2 飯山線キハ110系雪顔
9月10日撮影 その3 飯山線にて 「国鉄急行色DC野沢」③ (写真付き)
9月10日撮影 その2 飯山線にて 「国鉄急行色DC野沢」②(写真付き)