11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その8 信濃平にて
今朝は、朝起きれば・・ε-(´∀`*)ホッ 夜中に雪は舞ったようですが、薄っすらとある程度。
道路にも雪はなく、これならと言う事で早速お出掛けです。
権兵衛トンネルを超えて、宮ノ越にカメラをセットして、朝の西線貨物3088レを待ちます。
それにしても、木曾は霜が降りて真っ白・・待つ間は寒かったぁ~!ですが、西線貨物3088レは定刻に通過。それにしても、久々にタキが長い編成でしたねぇ~(^^)v
この後は、少し「WVしなの」と313系の普電を撮影して、宮ノ越-藪原へと移動。
流石に誰もいませんでしたが、途中で浜松ナンバーの1組が現れただけでした。
この後は一気に追いかけるのですが、今日は先頭を走る車が遅く、大渋滞。(ノ∀`)アチャー・・
とても、定番の洗馬駅には間に合わないと言う事で、本山に飛び込むと・・
アレ?撮影者が居ない!慌ててカメラをセットすると、1名撮影者が来ただけでした。
定刻に6883レは通過したので、そのまま本山にて3084レを待つと・・
アレ?1008Mが来ない!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
1008Mが定刻よりも5分近く遅れての通過。と言う事は、3084レも遅れて、急いで撤収して6883レの洗馬駅発車に・・間に合いませんでしたぁ~!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン (T_T)ウルウル
この後は、みどり湖-塩尻へと移動して、東線貨物2083レを撮影。
2083レ貨物を撮影している、”玉ネギ”コンテナが搭載されていたので、塩尻大門に停車している間に先回りして、コンテナ狙いで撮影でした。
この後は、2084レと5460レを撮って帰る予定が、2084レ通過時はお昼寝タイムで見逃して、(ノ∀`)アチャー
5460レを撮って帰宅と相成りました。
本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1008+1036号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1042+1038号機が牽くタキ貨物ですが、黒タキ1両牽いていました。
西線貨物 3084レ EF64-1005+1039号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-21号機が牽くコキ貨物 ”玉ネギ”コンテナ搭載
東線貨物 5460レ EF200-21号機が牽く緑+青+黒タキの混色編成でした。
それでは、本日の写真は 11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その8 信濃平にて
上境駅での撮影を終えると、再び移動です。
戸狩野沢温泉駅停車の間に先回りです。
上境駅からバイパスを利用して、定番の信濃平付近にて撮影です。
(この日10か所目の撮影)
ここでは、戸狩野沢温泉駅の発車する煙が見えますので、余裕で待機です。やはり、定刻より遅れての通過でしたが・・

写真1枚目は、定番の信濃平を行くC11-325号機+旧客です。

写真2枚目は、後撃ちにてC11-325+旧客ですが、ようやく黒煙を上げてくれました。(o^―^o)ニコ
この後は、汽笛を何度も鳴らしながら、走り去って行きました。
これを撮影して帰路につきましたが、折角なので飯山駅に立ち寄って道草です。これにて、ラストです。お楽しみにぃ~(^^)v
道路にも雪はなく、これならと言う事で早速お出掛けです。
権兵衛トンネルを超えて、宮ノ越にカメラをセットして、朝の西線貨物3088レを待ちます。
それにしても、木曾は霜が降りて真っ白・・待つ間は寒かったぁ~!ですが、西線貨物3088レは定刻に通過。それにしても、久々にタキが長い編成でしたねぇ~(^^)v
この後は、少し「WVしなの」と313系の普電を撮影して、宮ノ越-藪原へと移動。
流石に誰もいませんでしたが、途中で浜松ナンバーの1組が現れただけでした。
この後は一気に追いかけるのですが、今日は先頭を走る車が遅く、大渋滞。(ノ∀`)アチャー・・
とても、定番の洗馬駅には間に合わないと言う事で、本山に飛び込むと・・
アレ?撮影者が居ない!慌ててカメラをセットすると、1名撮影者が来ただけでした。
定刻に6883レは通過したので、そのまま本山にて3084レを待つと・・
アレ?1008Mが来ない!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
1008Mが定刻よりも5分近く遅れての通過。と言う事は、3084レも遅れて、急いで撤収して6883レの洗馬駅発車に・・間に合いませんでしたぁ~!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン (T_T)ウルウル
この後は、みどり湖-塩尻へと移動して、東線貨物2083レを撮影。
2083レ貨物を撮影している、”玉ネギ”コンテナが搭載されていたので、塩尻大門に停車している間に先回りして、コンテナ狙いで撮影でした。
この後は、2084レと5460レを撮って帰る予定が、2084レ通過時はお昼寝タイムで見逃して、(ノ∀`)アチャー
5460レを撮って帰宅と相成りました。
本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1008+1036号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1042+1038号機が牽くタキ貨物ですが、黒タキ1両牽いていました。
西線貨物 3084レ EF64-1005+1039号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-21号機が牽くコキ貨物 ”玉ネギ”コンテナ搭載
東線貨物 5460レ EF200-21号機が牽く緑+青+黒タキの混色編成でした。
それでは、本日の写真は 11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その8 信濃平にて
上境駅での撮影を終えると、再び移動です。
戸狩野沢温泉駅停車の間に先回りです。
上境駅からバイパスを利用して、定番の信濃平付近にて撮影です。
(この日10か所目の撮影)
ここでは、戸狩野沢温泉駅の発車する煙が見えますので、余裕で待機です。やはり、定刻より遅れての通過でしたが・・

写真1枚目は、定番の信濃平を行くC11-325号機+旧客です。

写真2枚目は、後撃ちにてC11-325+旧客ですが、ようやく黒煙を上げてくれました。(o^―^o)ニコ
この後は、汽笛を何度も鳴らしながら、走り去って行きました。
これを撮影して帰路につきましたが、折角なので飯山駅に立ち寄って道草です。これにて、ラストです。お楽しみにぃ~(^^)v
10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その3
10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その2 横倉より
10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その1より
2月2日撮影 北しなの線にて そ2 飯山線キハ110系雪顔
9月10日撮影 その3 飯山線にて 「国鉄急行色DC野沢」③ (写真付き)
9月10日撮影 その2 飯山線にて 「国鉄急行色DC野沢」②(写真付き)
10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その2 横倉より
10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その1より
2月2日撮影 北しなの線にて そ2 飯山線キハ110系雪顔
9月10日撮影 その3 飯山線にて 「国鉄急行色DC野沢」③ (写真付き)
9月10日撮影 その2 飯山線にて 「国鉄急行色DC野沢」②(写真付き)