本日の撮影 未明の新幹線の並び

今日の信州は朝から快晴でしたが、朝方は冷え込みが厳しかったですねぇ~。
今朝は、撮影に出ていて車の中でマルヨをしたのですが、寒くて朝方目が覚めてしまいました。(^▽^笑)

昨日は早目に日記を1本だけUPして、その後は夜の西線貨物の撮影にお出掛け・・
西線貨物 5875レ EF64-1027+1045号機の更新色コンビにて緑タキ
西線貨物 8878レ EF64-1037+1049号機の更新色コンビが牽く緑タキ返却
西線貨物 5880レ EF64-1045+1027号機の更新色コンビが牽く緑タキ返却
西線貨物 8885レ EF64-1005+1015号機の更新色コンビが牽く緑+黒タキ編成でしたが、お尻に検査入場のセメントタキが付いていました。
西線貨物 8081レ EF64-1038+1026号機の次位が原色が牽く緑タキ
と5本を撮影した後は、塩尻駅へと赴き
西線貨物 80レ EF64-1018号機が牽くコキ貨物・・空コキが多かった
を撮影して、一路長野市へと移動です。

目指すは、長野新幹線車両センターです。
この時期、E7系は夜も電源が入っているので、室内灯も点灯と言う事で、出掛けて見ました。
過去にも2度ほど撮影していますが、6時前に撮影しないと始発に間に合わせる為にE7系新幹線が寝庫から出てしまう前に撮影ですが、やはりこの時期真っ暗。照明があると言っても・・です。
やはり、夏場なら朝方でも明るいので何とか撮れるのですがねぇ~
取り敢えずは、真っ暗の中で撮影しましたが、ここで一旦仮眠。
明るくなるのを待って撮影開始の予定が、寒くて目が覚めてしまいましたが、折角なので、周りが薄明るくなってきたので撮影開始です。
長野新幹線車両センターの近くにて、飯山線のキハ110としなの鉄道北線の雪化粧した顔狙いです。

10時前まで撮影して、今度は、新聞で解体が発表された、長野電鉄旧屋代線 信濃川田駅に留置されている長野電鉄2000系 A編成とモハ1003の撮影です。
もう解体されたかな?と思って行ったら、マダいました (´▽`) ホッ
撮影していると、後から何人か来て撮影していましたが、これがラスト撮影かな?と・・
長野電鉄2000系 A編成は、既に座席が外されて、後は解体を待つだけです。解体前に撮れて良かったぁ~(^^)v

これで、今回の撮影目的は終わり・・お昼を食べて、少し仮眠をして帰路につきましたが、帰りの道中は天気も良く眠かったぁ~(;^_^A アセアセ・・・


それでは本日の写真は本日撮影 未明の新幹線の並びより

本日の撮影 未明の新幹線の並び

写真1枚目は、長野新幹線車両センタにて、、北陸新幹線E7系の並びですが、E7系の嘴と手前の車両のライトと運転席を入れての並びです。
この時期は、車両の電源が入り室内灯も点いているのですが、撮るのは中々難しいです。(;^_^A アセアセ・・・

本日の撮影 未明の新幹線の並び

写真2枚目は、場所を移動して上から並びを撮ってみました。
テールランプと運転席の室内灯が点いていますが、今日は9本の編成が止まっていました。(^^)v


※.写真は、いずれも敷地外からの撮影です。(^^)v



同じカテゴリー(新幹線)の記事画像
8月10日撮影 長野新幹線車両センターにてバルブ撮影より
6月6日撮影 長野新幹線車両センターにてバルブ撮影 その2
6月6日撮影 長野新幹線車両センターにてバルブ撮影 その1
8月8日撮影 その7 知内信号所にて貨物を抜く「はやぶさ」その2 (写真付き)
8月8日撮影 その6 知内信号所にて貨物を撮影 (写真付き)
8月8日撮影 その4 北海道新幹線を撮る・・その2(写真付き)
同じカテゴリー(新幹線)の記事
 8月10日撮影 長野新幹線車両センターにてバルブ撮影より (2019-08-23 20:26)
 6月6日撮影 長野新幹線車両センターにてバルブ撮影 その2 (2019-06-28 21:57)
 6月6日撮影 長野新幹線車両センターにてバルブ撮影 その1 (2019-06-27 21:11)
 8月8日撮影 その7 知内信号所にて貨物を抜く「はやぶさ」その2 (写真付き) (2018-08-22 21:08)
 8月8日撮影 その6 知内信号所にて貨物を撮影 (写真付き) (2018-08-21 21:28)
 8月8日撮影 その4 北海道新幹線を撮る・・その2(写真付き) (2018-08-19 21:46)

2019年02月02日 Posted byおな at 19:35 │Comments(0)新幹線

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。