6月6日撮影 長野電鉄は延徳の田んぼの中からバルブ撮影

それでは本日のもう1本の写真は、6月6日撮影 長野電鉄は延徳の田んぼの中からバルブ撮影より

信濃竹原駅にて、最終の湯田中行きの「スノーモンキー」と、最終の湯田中発の「スノーモンキー」を撮影した後は、夕方撮影した延徳の田んぼの中からバルブ撮影です。

流石に周りに民家は無く、真っ暗!時折、車が田んぼの中を走って行くだけです。

6月6日撮影 長野電鉄は延徳の田んぼの中からバルブ撮影

写真1枚目は、信州中野行きの最終の、長野電鉄1000系による「ゆけむり」です。
最終の下りの「ゆけむり」は信州中野行きとなります。
田んぼの水に室内灯が写り込み、真っ暗の中での水鏡狙いです。
先頭車両の室内灯が階段状になっている事から、1000系と判るかと(^^)v

6月6日撮影 長野電鉄は延徳の田んぼの中からバルブ撮影

写真2枚目は、信州中野にて折り返して来る、上りの最終の長野電鉄1000系による「ゆけむり」です。
上りの最終の「ゆけむり」は、長野行ではなく須坂行です。
こちらはサイドから撮影してみましたが、車内は空席が目立ちます。

6月6日撮影 長野電鉄は延徳の田んぼの中からバルブ撮影

写真3枚目は、下りの最終は長野電鉄2100系による「スノーモンキー」です。
これが、長野電鉄の実質の最終電車となります。
2100系、窓ガラスがスモークの為に、夜は真っ暗で室内の灯りは見えず・・闇夜の中のカラス状態の2100系です。
小さく撮りすぎ手、判るかな??(;^_^A アセアセ・・・



同じカテゴリー(長野電鉄)の記事画像
12月8日撮影 長野駅にて撮影より
12月10日撮影 長野電鉄3500系 さよならO2編成 その2
12月10日撮影 長野電鉄3500系 さよならO2編成 その1
6月6日撮影 長野電鉄は信濃竹原駅にてバルブ撮影
6月6日撮影 長野電鉄は、延徳の田んぼを俯瞰その2
6月6日撮影 長野電鉄は、延徳の田んぼを俯瞰
同じカテゴリー(長野電鉄)の記事
 12月8日撮影 長野駅にて撮影より (2019-12-12 21:19)
 12月10日撮影 長野電鉄3500系 さよならO2編成 その2 (2019-12-10 20:05)
 12月10日撮影 長野電鉄3500系 さよならO2編成 その1 (2019-12-09 20:57)
 6月6日撮影 長野電鉄は信濃竹原駅にてバルブ撮影 (2019-06-25 22:27)
 6月6日撮影 長野電鉄は、延徳の田んぼを俯瞰その2 (2019-06-24 21:28)
 6月6日撮影 長野電鉄は、延徳の田んぼを俯瞰 (2019-06-22 22:42)

2019年06月26日 Posted byおな at 21:34 │Comments(0)長野電鉄

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。