2月6日撮影 その9 しなの鉄道と ろくもん+おいこっと
今週も、2本体制で写真をUPしていきます。(^^)v
それでは、本日のもう1本です。
本日のもう1本の写真は 2月6日撮影 その9 しなの鉄道と・・ ろくもん+おいこっと より
遅いお昼を取り、場所を移動して・・

写真1枚目は、8648M 115系改造の「ろくもん 2号」です。
ここから撮るのも久しぶりです。(^^)v

写真2枚目は、後撃ちにての「ろくもん」です。

写真3枚目は、写真1.2枚目の場所から一気に飯山線へと移動しての「おいこっと」です。
9166D キハ110系改造の「おいこっと4号」です。
長野市内の渋滞に嵌り、予定の場所に辿り着く前に来ちゃいました!
これを撮影して、ここから一気に再び移動です。
南松本へと先回りして、80レ EF64-1016+1006号機を待ち構えます。
*****続く*****
それでは、本日のもう1本です。
本日のもう1本の写真は 2月6日撮影 その9 しなの鉄道と・・ ろくもん+おいこっと より
遅いお昼を取り、場所を移動して・・

写真1枚目は、8648M 115系改造の「ろくもん 2号」です。
ここから撮るのも久しぶりです。(^^)v

写真2枚目は、後撃ちにての「ろくもん」です。

写真3枚目は、写真1.2枚目の場所から一気に飯山線へと移動しての「おいこっと」です。
9166D キハ110系改造の「おいこっと4号」です。
長野市内の渋滞に嵌り、予定の場所に辿り着く前に来ちゃいました!
これを撮影して、ここから一気に再び移動です。
南松本へと先回りして、80レ EF64-1016+1006号機を待ち構えます。
*****続く*****
2016年02月19日 Posted by おな at 21:27 │Comments(2) │飯山線│しなの鉄道
2月13日撮影 その5 四日市にて2
今日は、暦の上では「雨水」ですね。
空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる・・と言う事で、今日は確かに暖かい1日でした。
今朝の最低気温はマイナス3.4℃でしたが、最高気温は9.9℃と二ケタの一歩手前です。
これでは、明日は雪ではなくて雨なのかぁ~・・残念!だなぁ~
それでは、本日の写真は2月13日撮影 その5 四日市にて2 DD51と・・

写真1枚目は、2085レ DD51-890号機が牽くコキ貨物ですが・・
アレ?後ろのコンテナが、これだけ??Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

写真2枚目は、5282レDD51-891+892号機が牽くタキ貨物です。
西線の5875レと継走されて行きます。
西線では、黒タキはお尻だけれど、関西本線ではDD51の次位 先頭ですね。納得!!でした。
ガソリンを満載したタキだけに、噴煙を期待したけれど・・残念!!

写真3枚目は、5362レ セメント貨物の2便を待っていると、四日市駅から再び、DE10-1727号機が、今度は誘導員を乗せて、単機でコスモス石油へと向かいます。
遠くには、入れ替え作業中のDD51更新色の姿も見えます。
*****続く*****
空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる・・と言う事で、今日は確かに暖かい1日でした。
今朝の最低気温はマイナス3.4℃でしたが、最高気温は9.9℃と二ケタの一歩手前です。
これでは、明日は雪ではなくて雨なのかぁ~・・残念!だなぁ~
それでは、本日の写真は2月13日撮影 その5 四日市にて2 DD51と・・

写真1枚目は、2085レ DD51-890号機が牽くコキ貨物ですが・・
アレ?後ろのコンテナが、これだけ??Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

写真2枚目は、5282レDD51-891+892号機が牽くタキ貨物です。
西線の5875レと継走されて行きます。
西線では、黒タキはお尻だけれど、関西本線ではDD51の次位 先頭ですね。納得!!でした。
ガソリンを満載したタキだけに、噴煙を期待したけれど・・残念!!

写真3枚目は、5362レ セメント貨物の2便を待っていると、四日市駅から再び、DE10-1727号機が、今度は誘導員を乗せて、単機でコスモス石油へと向かいます。
遠くには、入れ替え作業中のDD51更新色の姿も見えます。
*****続く*****