2月6日撮影 その10 南松本にてバルブ 1

今週も、やはり・・2本体制で写真をUPしていきます。(^^)v
それでは、本日のもう1本です。

本日のもう1本の写真は 2月6日撮影 その10 南松本にてバルブ その1 5880レより

飯山線にて「おいこっと」を撮影すると、一気に移動して南松本です。



写真1枚目は、西線貨物5880レ EF64-1026+1009号機をバルブ撮影です。
発車まで時間があるので、ライトは消灯。室内灯が点いています。



写真2枚目は、ヘッドライトが点灯のシーン。
定刻に、南松本を発車して行きました。



写真3枚目は、5880レが発車して行くと、長野からの80レを待つ間に、南松本のHD300-10号機がコキを牽いて入れ替えに余念がありません。
そのHD300-10号機を流してみました。(^^)v

*****続く*****   


2016年02月22日 Posted by おな at 22:49Comments(0)篠ノ井線南松本

2月13日撮影 その8 太平洋セメント専用線から 1

今日の信州は、朝から快晴!!
日中も昨日同様にポカポカと暖かい1日でした。
今朝は、車のフロンドガラスも凍り付いていないし・・
何故か?道路もスイスイ・・(^^)v
今日の最低気温は、マイナス2.1℃ 最高気温は7.8℃でした。
明日も、天気が良いのかなぁ~ですが・・

本日の写真は 2月13日撮影 その8 太平洋セメント専用線から 1



写真1枚目は、手前は太平洋セメント四日市出荷センターから来た、空のセメントタキです。
その奥には、565便で来たDD51-1805号機が機回しにて、一旦側線へと出ていくシーンです。



写真2枚目は、側線から出て来たDD51-1805号機 先ほどの空のセメントタキのお尻に連結中です。



写真3枚目は、誘導員を乗せて564便として、発車して行くシーンです。

ここから、倉庫内をダッシュして・・末広可動橋が見える所まで・・
DD51-1805号機が渡る前に間に合うか?勝負です。

*****続く*****   


2016年02月22日 Posted by おな at 20:12Comments(0)関西本線