6月6日撮影 長野電鉄は、延徳の田んぼを俯瞰その2
それでは本日のもう1本の写真は、6月6日撮影 長野電鉄は延徳の田んぼを俯瞰 その2より

写真1枚目は、長野電鉄は延徳の田んぼを俯瞰です。
この日は雲が多く、夕陽が田んぼを綺麗に染める筈が、ごく一部で・・
まぁ、曇り空で諦めていたから、少しでも見られればですかね。
長野電鉄の線路は・・8500系のライトが見えます。

写真2枚目は、UPしての8500系です。これなら判るかと(^^)v

写真3枚目は、同じ場所を行く、後撃ちですが、長野電鉄1000系「ゆけむり」をUPで狙ってみました。
この場所で、農作業をしていた農家の方とイロイロと話をしましたが、梅雨に入った晴れた時が、田んぼに水が入りキラキラとし、夕方は夕焼けで黄金色に染まるそうです。
最近は、俯瞰を撮る来る人を偶に見かけるとの事ですが、やはり狙い目はこの時期だそうです。又、来年も行ってみよう!リベンジです。
※.この山に入るのには、やはり軽自動車がベストです。自分の普通車で車幅がいっぱい!!
3ナンバーの車幅がある車では上がれませんので、ご注意を!

写真1枚目は、長野電鉄は延徳の田んぼを俯瞰です。
この日は雲が多く、夕陽が田んぼを綺麗に染める筈が、ごく一部で・・
まぁ、曇り空で諦めていたから、少しでも見られればですかね。
長野電鉄の線路は・・8500系のライトが見えます。

写真2枚目は、UPしての8500系です。これなら判るかと(^^)v

写真3枚目は、同じ場所を行く、後撃ちですが、長野電鉄1000系「ゆけむり」をUPで狙ってみました。
この場所で、農作業をしていた農家の方とイロイロと話をしましたが、梅雨に入った晴れた時が、田んぼに水が入りキラキラとし、夕方は夕焼けで黄金色に染まるそうです。
最近は、俯瞰を撮る来る人を偶に見かけるとの事ですが、やはり狙い目はこの時期だそうです。又、来年も行ってみよう!リベンジです。
※.この山に入るのには、やはり軽自動車がベストです。自分の普通車で車幅がいっぱい!!
3ナンバーの車幅がある車では上がれませんので、ご注意を!
2019年06月24日 Posted by おな at 21:28 │Comments(0) │長野電鉄
6月23日撮影 臨時「辰野ほたる祭り号」 飯田線と辰野線より その1
本日の信州は、朝から雨が降ったり止んだりの天気
午後には、激しい雨が降り、雷も鳴り・・と思ったら、停電!
2分間ほど停電しましたが、雷が鳴ったと思ったら直ぐに停電だったけれど、何処かに落ちたのかな?
今日は雨が降ったお陰で日中は気温が上がらず、本日の最高気温は21.9℃とチョット肌寒かったです。
明日は晴れて、本日とは逆に暑くなるようで25℃超えの夏日のようです。
でもこの好天気は、明日・明後日だけ・・週末は、又、天気が崩れるようです。
それでは本日の写真は、6月23日撮影 「辰野ほたる祭り号」 飯田線と辰野線より その1

写真1枚目は、飯田線にて運転されていた「辰野ほたる祭り号」の下りです。
213系にて運転の駒ケ根発→辰野行にて、辰野駅着17:56と言うスジでしたが、辰野駅には0番線に到着と言う、この時間に普電が0番線に止まると言う珍しいスジでした。

写真2枚目は、伊那新町駅にて発車を待つ213系「辰野ほたる祭り号」です。213系の「臨時」幕と言うのも、珍しいかも(^^)v

写真3枚目は、辰野線にて9520M 211系 N334編成 白幕にての「臨時」幕です。
この日は、正面狙いで・・

写真4枚目は、回9121M 211系による塩尻大門への回送です。
家の正面・・かつてのEF64-0重連による辰野貨物の時の撮影ポイントですが、今は来る人もいません。
午後には、激しい雨が降り、雷も鳴り・・と思ったら、停電!
2分間ほど停電しましたが、雷が鳴ったと思ったら直ぐに停電だったけれど、何処かに落ちたのかな?
今日は雨が降ったお陰で日中は気温が上がらず、本日の最高気温は21.9℃とチョット肌寒かったです。
明日は晴れて、本日とは逆に暑くなるようで25℃超えの夏日のようです。
でもこの好天気は、明日・明後日だけ・・週末は、又、天気が崩れるようです。
それでは本日の写真は、6月23日撮影 「辰野ほたる祭り号」 飯田線と辰野線より その1

写真1枚目は、飯田線にて運転されていた「辰野ほたる祭り号」の下りです。
213系にて運転の駒ケ根発→辰野行にて、辰野駅着17:56と言うスジでしたが、辰野駅には0番線に到着と言う、この時間に普電が0番線に止まると言う珍しいスジでした。

写真2枚目は、伊那新町駅にて発車を待つ213系「辰野ほたる祭り号」です。213系の「臨時」幕と言うのも、珍しいかも(^^)v

写真3枚目は、辰野線にて9520M 211系 N334編成 白幕にての「臨時」幕です。
この日は、正面狙いで・・

写真4枚目は、回9121M 211系による塩尻大門への回送です。
家の正面・・かつてのEF64-0重連による辰野貨物の時の撮影ポイントですが、今は来る人もいません。
2019年06月24日 Posted by おな at 20:28 │Comments(0) │飯田線
6月22日撮影 「あずさ」と消防車より
本日の信州は、昨日同様に朝方は薄曇りでしたが、雨が降ると言っていた割には雨は降らず、夕方から雨が降り出しました。
でも、この雨は直ぐに上がりましたが・・
でもって、明日の天気は雨!ですから、梅雨の天気ですね。
気温が高く湿度が高い?ジトーとした暑さなのかな?ですが・・
で、今朝はのんびり起きて、日曜日の定番撮影はお休みして、本日も家族運用にてお出掛け・・
結局終わって帰った来たのが2時半過ぎ。
それでもと、本日が最終日の「辰野ほたる祭り号」飯田線バージョンを撮影していなかったので、撮影にお出掛け。
その後は、辰野線の「辰野ほたる祭り号」を撮影してです。(^^)v
それでは、本日の写真は 6月22日撮影 みどり湖にて「あずさ」と消防車より
この日はみどり湖にて、火災があり消防車がかけつけ、鎮火後に撮影したシーンより

写真1枚目は、16M E353系「あずさ16号」と消防車です。
ワイドにして火災現場の全容と、消防車をコラボしてみました。

写真2枚目は、9M E353系「あずさ9号」と消防車のコラボです。(^^)v

写真3枚目は、火災現場が判るように撮影したシーンです。
地面が黒くなっている所にあった、塩ビのパイプが燃えてなくなった所です。
でも、この雨は直ぐに上がりましたが・・
でもって、明日の天気は雨!ですから、梅雨の天気ですね。
気温が高く湿度が高い?ジトーとした暑さなのかな?ですが・・
で、今朝はのんびり起きて、日曜日の定番撮影はお休みして、本日も家族運用にてお出掛け・・
結局終わって帰った来たのが2時半過ぎ。
それでもと、本日が最終日の「辰野ほたる祭り号」飯田線バージョンを撮影していなかったので、撮影にお出掛け。
その後は、辰野線の「辰野ほたる祭り号」を撮影してです。(^^)v
それでは、本日の写真は 6月22日撮影 みどり湖にて「あずさ」と消防車より
この日はみどり湖にて、火災があり消防車がかけつけ、鎮火後に撮影したシーンより

写真1枚目は、16M E353系「あずさ16号」と消防車です。
ワイドにして火災現場の全容と、消防車をコラボしてみました。

写真2枚目は、9M E353系「あずさ9号」と消防車のコラボです。(^^)v

写真3枚目は、火災現場が判るように撮影したシーンです。
地面が黒くなっている所にあった、塩ビのパイプが燃えてなくなった所です。
2019年06月23日 Posted by おな at 20:44 │Comments(0) │中央東・西線
6月6日撮影 長野電鉄は、延徳の田んぼを俯瞰
それでは本日のもう1本の写真は、6月6日撮影 長野電鉄は延徳の田んぼを俯瞰より

写真1枚目は、長野電鉄は延徳の田んぼを俯瞰です。ここは、田んぼもですが、バックに北信五岳が望める所で有名です。
長野電鉄の線路は何処だ?ですが・・8500系が走っています。
本来は、太陽光で田んぼがキラキラする筈が、太陽は雲の中で・・残念!
北信五岳も雲の中です・・

写真2枚目は、この場所から、長野電鉄1000系「ゆけむり」をUPで狙ってみました。

写真3枚目は、さらに長野電鉄1000系「ゆけむり」をサイドから撮ってみました。
本来の目的は、この後のシーンですが、太陽が出ていないから無理かなぁ~と思いながらも、待ちます。

写真1枚目は、長野電鉄は延徳の田んぼを俯瞰です。ここは、田んぼもですが、バックに北信五岳が望める所で有名です。
長野電鉄の線路は何処だ?ですが・・8500系が走っています。
本来は、太陽光で田んぼがキラキラする筈が、太陽は雲の中で・・残念!
北信五岳も雲の中です・・

写真2枚目は、この場所から、長野電鉄1000系「ゆけむり」をUPで狙ってみました。

写真3枚目は、さらに長野電鉄1000系「ゆけむり」をサイドから撮ってみました。
本来の目的は、この後のシーンですが、太陽が出ていないから無理かなぁ~と思いながらも、待ちます。
2019年06月22日 Posted by おな at 22:42 │Comments(0) │長野電鉄
本日の撮影 みどり湖にて東線貨物2083レと消防車
本日の信州は、明日は薄曇りでしたが、日中は青空も広がり、今日も梅雨の中休みか?と言う感じでしたが・・
でも、雨は時折パラパラと降っていましたが、大した雨ではなくこれで降水確率60%?と言う天気でした。
今朝はのんびり起きて、東線貨物2080レはウヤだろう!と言う事で、西線貨物8084レの撮影に間に合うように移動です。
天気も薄曇りでしたので、最近撮っている葡萄畑の横から撮影。
撮り終えて、さて移動と・・ふと葡萄畑の中を見ると、真っ赤な薔薇が咲いていたので、829M 211系と1007M 383系「WVしなの7号」を絡めて撮影。
定番のみどり湖へと移動すると、何時もより賑やか!・・(・・?ハテナ
何かな?と車を移動すると、土手焼から火災があったようで、消防車が出動していました。賑やかだったのは、野次馬でしたが、丁度沈下した所で皆さん帰る所でした。
こちらは、折角ですので車を止めて、東線貨物2083レと消防車を絡めて撮影です。
暫くすると、パトカーが到着。折角ですので、現場検証が始まる中を上下の「あずさ」と絡めて撮影。
マダマダ時間が掛かるようでしたので、こちらは撤収して帰宅しました。
それでは、本日の写真は みどり湖にて東線貨物2083レと消防車より
今日の東線貨物2083レは、EH200-21号機でした。(^^)v

写真1枚目は、消防車の上に乗って実況見分中の消防隊員の後ろを、東線貨物2083レが通過です。

写真2枚目は、ワイドにして東線貨物2083レと、火災現場です。

写真3枚目は、この場所丁度6月8日に、今日と同じく東線貨物2083レを撮影しています。
この日の東線貨物2083レはEH200-5号機でしたが、真ん中にある大きな塩ビのパイプが何本か、燃えています。
でも、雨は時折パラパラと降っていましたが、大した雨ではなくこれで降水確率60%?と言う天気でした。
今朝はのんびり起きて、東線貨物2080レはウヤだろう!と言う事で、西線貨物8084レの撮影に間に合うように移動です。
天気も薄曇りでしたので、最近撮っている葡萄畑の横から撮影。
撮り終えて、さて移動と・・ふと葡萄畑の中を見ると、真っ赤な薔薇が咲いていたので、829M 211系と1007M 383系「WVしなの7号」を絡めて撮影。
定番のみどり湖へと移動すると、何時もより賑やか!・・(・・?ハテナ
何かな?と車を移動すると、土手焼から火災があったようで、消防車が出動していました。賑やかだったのは、野次馬でしたが、丁度沈下した所で皆さん帰る所でした。
こちらは、折角ですので車を止めて、東線貨物2083レと消防車を絡めて撮影です。
暫くすると、パトカーが到着。折角ですので、現場検証が始まる中を上下の「あずさ」と絡めて撮影。
マダマダ時間が掛かるようでしたので、こちらは撤収して帰宅しました。
それでは、本日の写真は みどり湖にて東線貨物2083レと消防車より
今日の東線貨物2083レは、EH200-21号機でした。(^^)v

写真1枚目は、消防車の上に乗って実況見分中の消防隊員の後ろを、東線貨物2083レが通過です。

写真2枚目は、ワイドにして東線貨物2083レと、火災現場です。

写真3枚目は、この場所丁度6月8日に、今日と同じく東線貨物2083レを撮影しています。
この日の東線貨物2083レはEH200-5号機でしたが、真ん中にある大きな塩ビのパイプが何本か、燃えています。
2019年06月22日 Posted by おな at 21:03 │Comments(0) │中央東・西線
6月15日撮影 辰野ほたる祭り号 その5
今日の信州は阿佐から薄曇りの天気でした。
昨夜も雨が降り、朝方は涼しいのですが、日中は薄曇りでも暑かったです。
で、本日の最高気温は昨日とほぼ同じの27.2℃にて「夏日」でしたが、今日も夕方から、空模様が怪しくなり今宵も雨が降るのかな?ですが・・
明日の天気予報は、おや?晴れ?にの!でも降水確率が60%って・・
やはり、週末は雨なのかぁ~(;´д`)トホホ
それでは本日の写真は、6月15日撮影 辰野ほたる祭り号 その5より
この日は生憎の雨降り・・と言う事で、小野駅の交換狙いで撮影です。

写真1枚目は、1170M 211系を小野駅にて撮影です。
こちらは上りの最終辰野駅行きですが、辰野線の上りの最終と、下りの始発は唯一の211系の定期運転です。
この日の211系は、3本とも「白幕」でした。(^^)v

写真2枚目は、辰野駅まで回送で送り込まれたE127系ですが、辰野駅から下りの最終9137Mとして小野駅に到着です。
E127系はワンマン運転ですが、これには車掌さんが乗り、表示も「ワンマン」ではなく「普通」表示になっています。(^^)v

写真3枚目は、先に発車する1170M 211系と9137M E127系の並びです。

写真4枚目は、小野駅を発車する9137M E127系です。やはり、車掌さんがいると絵になるなぁ~(^^)v
この辰野町で行われている「ほたる祭り」の間、週末の土日4日間だけの臨時ですが、今週末も運転があります。
普段は、小野駅にて,この時間帯の交換シーンは見られないのですが、この臨時の運転の時には、小野駅で5回シーンが見られます。
それも、211系絡みです。(^^)v
この日撮影者は他に1名いましたが、5回全て撮影したのはσ(゚∀゚ )オレだけでした。(^^)v
昨夜も雨が降り、朝方は涼しいのですが、日中は薄曇りでも暑かったです。
で、本日の最高気温は昨日とほぼ同じの27.2℃にて「夏日」でしたが、今日も夕方から、空模様が怪しくなり今宵も雨が降るのかな?ですが・・
明日の天気予報は、おや?晴れ?にの!でも降水確率が60%って・・
やはり、週末は雨なのかぁ~(;´д`)トホホ
それでは本日の写真は、6月15日撮影 辰野ほたる祭り号 その5より
この日は生憎の雨降り・・と言う事で、小野駅の交換狙いで撮影です。

写真1枚目は、1170M 211系を小野駅にて撮影です。
こちらは上りの最終辰野駅行きですが、辰野線の上りの最終と、下りの始発は唯一の211系の定期運転です。
この日の211系は、3本とも「白幕」でした。(^^)v

写真2枚目は、辰野駅まで回送で送り込まれたE127系ですが、辰野駅から下りの最終9137Mとして小野駅に到着です。
E127系はワンマン運転ですが、これには車掌さんが乗り、表示も「ワンマン」ではなく「普通」表示になっています。(^^)v

写真3枚目は、先に発車する1170M 211系と9137M E127系の並びです。

写真4枚目は、小野駅を発車する9137M E127系です。やはり、車掌さんがいると絵になるなぁ~(^^)v
この辰野町で行われている「ほたる祭り」の間、週末の土日4日間だけの臨時ですが、今週末も運転があります。
普段は、小野駅にて,この時間帯の交換シーンは見られないのですが、この臨時の運転の時には、小野駅で5回シーンが見られます。
それも、211系絡みです。(^^)v
この日撮影者は他に1名いましたが、5回全て撮影したのはσ(゚∀゚ )オレだけでした。(^^)v
2019年06月21日 Posted by おな at 20:22 │Comments(0) │辰野線
6月15日撮影 辰野ほたる祭り号 その4
今日の信州は朝から晴れ!!
今日も梅雨の中休みか?と言う位、青空が広がっていました。
今朝の中央アルプスは、雲の中で姿を見せずでした。残念!!
でも、朝起きれば晴れているのですが、ここ数日は夜になると雨が降っています。昨日は落雷もあったからなぁ~
で、今日の日中は、昨日よりも更に気温が上がり、本日の最高気温は27.5℃で「夏日」でした。夕方より、空が怪しくなり今宵も雨が降るのかな?ですが・・
明日の天気予報は、今日と同じく晴れの予報!最高気温も今日と同じく27℃の予報ですが・・
やはり、週末は雨なのかぁ~(;´д`)トホホ
それでは本日の写真は、6月15日撮影 辰野ほたる祭り号 その4より
この日は生憎の雨降り・・と言う事で、小野駅の交換狙いで撮影です。

写真1枚目は、9135M 211系を小野駅にて撮影です。
昨日UPした回9134Mが辰野駅にて乗客を乗せて折り返して来ました。
この日の211系は、N331編成が充当・・「白幕」でした。(^^)v

写真2枚目は、171Mで塩尻駅に行ったE127系が、塩尻駅にて折り返して回9136Mとして、小野駅を通過です。
止まるかと思ったら(;^_^A アセアセ・・・

写真3枚目は、小野駅を発車する9135M 211系です。
やはり、車掌さんがいると絵になりますねぇ~(^^)v
ちなみに、今回UPしている小野駅交換シーンでは、この交換のみが上下とも臨時となります。
今日も梅雨の中休みか?と言う位、青空が広がっていました。
今朝の中央アルプスは、雲の中で姿を見せずでした。残念!!
でも、朝起きれば晴れているのですが、ここ数日は夜になると雨が降っています。昨日は落雷もあったからなぁ~
で、今日の日中は、昨日よりも更に気温が上がり、本日の最高気温は27.5℃で「夏日」でした。夕方より、空が怪しくなり今宵も雨が降るのかな?ですが・・
明日の天気予報は、今日と同じく晴れの予報!最高気温も今日と同じく27℃の予報ですが・・
やはり、週末は雨なのかぁ~(;´д`)トホホ
それでは本日の写真は、6月15日撮影 辰野ほたる祭り号 その4より
この日は生憎の雨降り・・と言う事で、小野駅の交換狙いで撮影です。

写真1枚目は、9135M 211系を小野駅にて撮影です。
昨日UPした回9134Mが辰野駅にて乗客を乗せて折り返して来ました。
この日の211系は、N331編成が充当・・「白幕」でした。(^^)v

写真2枚目は、171Mで塩尻駅に行ったE127系が、塩尻駅にて折り返して回9136Mとして、小野駅を通過です。
止まるかと思ったら(;^_^A アセアセ・・・

写真3枚目は、小野駅を発車する9135M 211系です。
やはり、車掌さんがいると絵になりますねぇ~(^^)v
ちなみに、今回UPしている小野駅交換シーンでは、この交換のみが上下とも臨時となります。
2019年06月20日 Posted by おな at 19:00 │Comments(0) │辰野線
6月15日撮影 辰野ほたる祭り号 その3
今日の信州は朝から晴れ!!
今日も梅雨の中休みか?と言う位、青空が広がっていました。
今朝は中央アルプスが見えていたのですが、霞んでダメ!久々に見えたのだけれどなぁ~
で、今日の日中は、昨日よりも更に気温が上がり、本日の最高気温は26.6℃で「夏日」でした。でも、夕方からパラパラと雨が降って、気温が下がりましたが・・・
昨日の天気予報では、明日から雨降りとなっていのが、何時の間にか晴れになっていますねぇ~
それも、明日も暑くて夏日の予報になっています。
ただ、週末の予報は、相も変わらず雨の予報ですがね。残念!!
それでは本日の写真は、6月15日撮影 辰野ほたる祭り号 その3より
この日は生憎の雨降り・・と言う事で、小野駅の交換狙いで撮影です。

写真1枚目は、回9134Mを小野駅にて撮影です。
雨が降っていたので、ライトでホームに咲く花と、葉っぱの水滴を狙ってみました。(^^)v
この回9134Mは、塩尻駅まで1234M できた211系が送り込まれての回送かと思われますが、塩尻駅で見ていないので、何とも言えませんがね。
この日の211系は、N331編成が充当・・「白幕」でした。(^^)v

写真2枚目は、171M E127系 塩尻行が到着。電車から、ほたる祭り帰りの乗客が次々と下りて来ます。

写真3枚目は、回9134M 211系と、171M E127系の交換シーンです。
今日も梅雨の中休みか?と言う位、青空が広がっていました。
今朝は中央アルプスが見えていたのですが、霞んでダメ!久々に見えたのだけれどなぁ~
で、今日の日中は、昨日よりも更に気温が上がり、本日の最高気温は26.6℃で「夏日」でした。でも、夕方からパラパラと雨が降って、気温が下がりましたが・・・
昨日の天気予報では、明日から雨降りとなっていのが、何時の間にか晴れになっていますねぇ~
それも、明日も暑くて夏日の予報になっています。
ただ、週末の予報は、相も変わらず雨の予報ですがね。残念!!
それでは本日の写真は、6月15日撮影 辰野ほたる祭り号 その3より
この日は生憎の雨降り・・と言う事で、小野駅の交換狙いで撮影です。

写真1枚目は、回9134Mを小野駅にて撮影です。
雨が降っていたので、ライトでホームに咲く花と、葉っぱの水滴を狙ってみました。(^^)v
この回9134Mは、塩尻駅まで1234M できた211系が送り込まれての回送かと思われますが、塩尻駅で見ていないので、何とも言えませんがね。
この日の211系は、N331編成が充当・・「白幕」でした。(^^)v

写真2枚目は、171M E127系 塩尻行が到着。電車から、ほたる祭り帰りの乗客が次々と下りて来ます。

写真3枚目は、回9134M 211系と、171M E127系の交換シーンです。
2019年06月19日 Posted by おな at 19:26 │Comments(0) │辰野線
6月15日撮影 辰野ほたる祭り号 その2
今日の信州は朝から晴れ!!
今日も梅雨の中休みか?青空が広がっていました。
今日の日中は、昨日よりも気温が上がり、本日の最高気温は24.9℃とあと一歩で夏日と言う所でした。風が吹かなかった分、今日は昨日よりも暑くなりましたね。(;^_^A アセアセ・・・
で、この天気も明日の後半から下り坂のようです。
やはり空梅雨とはならないようで、又、雨が降るようです。週末も雨降りかなぁ~??
それでは本日の写真は、6月15日撮影 辰野ほたる祭り号 その2より
この日は生憎の雨降り・・と言う事で、小野駅の交換狙いで撮影です。

写真1枚目は、回9121Mを小野駅にて撮影です。9520M 211系による「辰野ほたる祭り号」が辰野駅にて折り返して、塩尻大門行きの回送です。
この日の211系は、N305編成が充当・・「白幕」でした。(^^)v

写真2枚目は、166M E127系 辰野行との交換シーンです。
これで一旦、帰宅します。

写真3枚目は、回9122M 塩尻大門から辰野駅への送り込み回送を、家のベランダから撮影です。
後撃ちして流してみたけれど・・(;^_^A アセアセ・・・
今日も梅雨の中休みか?青空が広がっていました。
今日の日中は、昨日よりも気温が上がり、本日の最高気温は24.9℃とあと一歩で夏日と言う所でした。風が吹かなかった分、今日は昨日よりも暑くなりましたね。(;^_^A アセアセ・・・
で、この天気も明日の後半から下り坂のようです。
やはり空梅雨とはならないようで、又、雨が降るようです。週末も雨降りかなぁ~??
それでは本日の写真は、6月15日撮影 辰野ほたる祭り号 その2より
この日は生憎の雨降り・・と言う事で、小野駅の交換狙いで撮影です。

写真1枚目は、回9121Mを小野駅にて撮影です。9520M 211系による「辰野ほたる祭り号」が辰野駅にて折り返して、塩尻大門行きの回送です。
この日の211系は、N305編成が充当・・「白幕」でした。(^^)v

写真2枚目は、166M E127系 辰野行との交換シーンです。
これで一旦、帰宅します。

写真3枚目は、回9122M 塩尻大門から辰野駅への送り込み回送を、家のベランダから撮影です。
後撃ちして流してみたけれど・・(;^_^A アセアセ・・・
2019年06月18日 Posted by おな at 19:41 │Comments(0) │辰野線
6月16日撮影 朝の飯田線から
今日の信州は朝から晴れ!!
梅雨の中休みか?青空が広がっていました。出勤途中、中央アルプスを撮る定点に行けば・・残念!中央アルプスだけは雲の中でした。
折角青空バックに撮れると思ったのになぁ~
やはり、この時期は中々中央アルプスは顔を覗かせてくれないなぁ~
今日は、晴れた割には吹く風が進自家ったのか?気温はそれほど上がらず、過ごし易い1日となりました。(^^)v
明日も梅雨の中休みで、晴れるようですが、その後は又天気は下り坂のようです。週末は、雨なのか?晴れなのか??(゜-゜)ウーン・・
それでは本日の写真は、6月16日撮影 飯田線より

写真1枚目は、213M 313系1700番台を定番の一つである踏切横から撮影です。この日は、B152編成が運用に入っていました。

写真2枚目は、、210M 211系を場所を変えて、田んぼの中のサギ狙いで待ち構えるも、211系のモーター音で一斉に飛び立ち(ノ∀`)アチャー
遠くに1羽のサギが211系を見送っている所を捕らえました。(^^)v

写真3枚目は、電車の音で逃げてしまうサギ・・と言う事で1415M 313系は、木の上に営巣するサギを取り込んでみました。
木の中の白いのがサギです。よく見ると、マダ毛が灰色の幼鳥もいます。
通過直前まで雨が降っていたのですが、雨が上がり太陽光でキラリッ!と車体が輝いています。(^^)v
梅雨の中休みか?青空が広がっていました。出勤途中、中央アルプスを撮る定点に行けば・・残念!中央アルプスだけは雲の中でした。
折角青空バックに撮れると思ったのになぁ~
やはり、この時期は中々中央アルプスは顔を覗かせてくれないなぁ~
今日は、晴れた割には吹く風が進自家ったのか?気温はそれほど上がらず、過ごし易い1日となりました。(^^)v
明日も梅雨の中休みで、晴れるようですが、その後は又天気は下り坂のようです。週末は、雨なのか?晴れなのか??(゜-゜)ウーン・・
それでは本日の写真は、6月16日撮影 飯田線より

写真1枚目は、213M 313系1700番台を定番の一つである踏切横から撮影です。この日は、B152編成が運用に入っていました。

写真2枚目は、、210M 211系を場所を変えて、田んぼの中のサギ狙いで待ち構えるも、211系のモーター音で一斉に飛び立ち(ノ∀`)アチャー
遠くに1羽のサギが211系を見送っている所を捕らえました。(^^)v

写真3枚目は、電車の音で逃げてしまうサギ・・と言う事で1415M 313系は、木の上に営巣するサギを取り込んでみました。
木の中の白いのがサギです。よく見ると、マダ毛が灰色の幼鳥もいます。
通過直前まで雨が降っていたのですが、雨が上がり太陽光でキラリッ!と車体が輝いています。(^^)v