12月18日撮影 夜の東線貨物89レは、全検上がりのEH200-4号機です(^^)v
今朝の信州は、朝方は曇り空でした。
今朝の最低気温は3.3℃と、昨日よりも暖かく、車のフロントガラスは凍る事もなくでした。
予報では、冷え込むと言っていたので、もっと冷え込むのか?と思っていましたがね・・ε-(´∀`*)ホッ
日中は、今日は太陽が顔を出してポカポカ陽気・・今日の最高気温は10℃と、チョット暖かめの陽気でした。
で、明日の朝は冷え込むようですが、明日は晴れるようです。明日は、今日と同じく、ポカポカ陽気のようですが・・
明日の夕方から、天気は下り坂のようです。日曜日の夜からは、チョット気になる予報となっています。(´・ω`・)エッ?
それでは本日の写真は、12月18日撮影 夜の中央東線貨物89レは、全検上がりのEH200-4号機が牽引より
この日は、E995系「スマート電池くん」の廃回があるという事で、塩尻駅に・・
E995系廃回を見送った、そのまま残り東線貨物89レの撮影です。

写真1枚目は、西線貨物89レが塩尻駅に入線するシーンです。
おっ!全検出場したばかりのピカぞ課のEH200-4号機が牽引です。(^^)v

写真2枚目は、止まっている所を後撃ちですが、暗くて見え難いですがJRFマークがあれませんね。
これで、EH200のJRFマークは901号機を入れて5機目ですね。(^^)v

写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く、EH200-4号機が赤信号赤く染まりました。
今朝の最低気温は3.3℃と、昨日よりも暖かく、車のフロントガラスは凍る事もなくでした。
予報では、冷え込むと言っていたので、もっと冷え込むのか?と思っていましたがね・・ε-(´∀`*)ホッ
日中は、今日は太陽が顔を出してポカポカ陽気・・今日の最高気温は10℃と、チョット暖かめの陽気でした。
で、明日の朝は冷え込むようですが、明日は晴れるようです。明日は、今日と同じく、ポカポカ陽気のようですが・・
明日の夕方から、天気は下り坂のようです。日曜日の夜からは、チョット気になる予報となっています。(´・ω`・)エッ?
それでは本日の写真は、12月18日撮影 夜の中央東線貨物89レは、全検上がりのEH200-4号機が牽引より
この日は、E995系「スマート電池くん」の廃回があるという事で、塩尻駅に・・
E995系廃回を見送った、そのまま残り東線貨物89レの撮影です。

写真1枚目は、西線貨物89レが塩尻駅に入線するシーンです。
おっ!全検出場したばかりのピカぞ課のEH200-4号機が牽引です。(^^)v

写真2枚目は、止まっている所を後撃ちですが、暗くて見え難いですがJRFマークがあれませんね。
これで、EH200のJRFマークは901号機を入れて5機目ですね。(^^)v

写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く、EH200-4号機が赤信号赤く染まりました。
2019年12月20日 Posted by おな at 21:23 │Comments(0) │中央東・西線
12月18日撮影 夜の西線貨物5880レより
今朝の信州は、朝から曇り空でした。
今朝の最低気温は1℃でしたが、車のフロントガラスは凍る事もなくでした。もっと冷え込むのか?と思いましたが・・ε-(´∀`*)ホッ
日中は、ずーと曇り空と言う事で、気温は上がらず・・今日の最高気温は8.7℃と、太陽が顔を出さないので、昨日より寒い1日となりました。
で、明日の朝は今朝と同じくらい冷え込むようですが、明日は晴れるようです。明日はポカポカ陽気なのかな?ですが・・
週末の天気は、(´ε`;)ウーン…朝は冷え込むようですが、日中は晴れるのかなぁ~?西高東低の気圧配置と言う事ですが・・
それでは本日の写真は、12月18日撮影 夜の中央西線貨物5880レより
この日は、E995系「スマート電池くん」の廃回があるという事で、塩尻駅に・・
西線貨物5880レの塩尻駅着時間と、E995系廃回の塩尻駅着時間が同じと言う事で、西線貨物5880レの撮影は諦めていたのですが・・
先に、西線貨物5880レが入線です。(^^)v

写真1枚目は、西線貨物5880レが塩尻駅に入線するシーンです。
先頭がEF64-1034号機の原色でしたぁ~

写真2枚目は、4番線に止まる塩尻駅始発の1237M 211系のライトを浴びてです。

写真3枚目は、次位のEF64-1004号機の更新色と、緑タキです。
この日は、この後ろに黒タキが組み込まれていたのですが、それは見る鉄となってしまいました。(-"-;A ...アセアセ
この後、中央東線のEF64-1052号機が牽く、E995系の廃回の撮影となりました。そのシーンは、昨日の日記を見てくださいネ。(^^)v
今朝の最低気温は1℃でしたが、車のフロントガラスは凍る事もなくでした。もっと冷え込むのか?と思いましたが・・ε-(´∀`*)ホッ
日中は、ずーと曇り空と言う事で、気温は上がらず・・今日の最高気温は8.7℃と、太陽が顔を出さないので、昨日より寒い1日となりました。
で、明日の朝は今朝と同じくらい冷え込むようですが、明日は晴れるようです。明日はポカポカ陽気なのかな?ですが・・
週末の天気は、(´ε`;)ウーン…朝は冷え込むようですが、日中は晴れるのかなぁ~?西高東低の気圧配置と言う事ですが・・
それでは本日の写真は、12月18日撮影 夜の中央西線貨物5880レより
この日は、E995系「スマート電池くん」の廃回があるという事で、塩尻駅に・・
西線貨物5880レの塩尻駅着時間と、E995系廃回の塩尻駅着時間が同じと言う事で、西線貨物5880レの撮影は諦めていたのですが・・
先に、西線貨物5880レが入線です。(^^)v

写真1枚目は、西線貨物5880レが塩尻駅に入線するシーンです。
先頭がEF64-1034号機の原色でしたぁ~

写真2枚目は、4番線に止まる塩尻駅始発の1237M 211系のライトを浴びてです。

写真3枚目は、次位のEF64-1004号機の更新色と、緑タキです。
この日は、この後ろに黒タキが組み込まれていたのですが、それは見る鉄となってしまいました。(-"-;A ...アセアセ
この後、中央東線のEF64-1052号機が牽く、E995系の廃回の撮影となりました。そのシーンは、昨日の日記を見てくださいネ。(^^)v
2019年12月19日 Posted by おな at 21:14 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 E995系 スマート電池くん 長野廃車回送より
それでは、本日の写真は 本日撮影 E995系 スマート電池くん廃回より

写真1枚目は、配9439レ EF64-1052号機 茶釜が牽くE995系スマート電池くんの廃回が塩尻駅に入線のシーンです。

写真2枚目は、後撃ちにて E995系のスマート電池くんの顔をです。

写真3枚目は、チョットボケていますが、サイドに描かれている「スマート電池くん」の絵です。
E995系、初撮影が廃回とは・・・残念!

写真1枚目は、配9439レ EF64-1052号機 茶釜が牽くE995系スマート電池くんの廃回が塩尻駅に入線のシーンです。

写真2枚目は、後撃ちにて E995系のスマート電池くんの顔をです。

写真3枚目は、チョットボケていますが、サイドに描かれている「スマート電池くん」の絵です。
E995系、初撮影が廃回とは・・・残念!
2019年12月18日 Posted by おな at 23:04 │Comments(2) │篠ノ井線
12月15日撮影 中央東線貨物2083レより 穂高連峰をバックに
今朝の信州は、朝から雨降りでした。
今朝は、雨が降っていたので、冷え込みも緩み、今朝のの最低気温は9.2℃でした。
日中は、午前中は雨降りでしたが、午後になり少しだけ太陽が顔を出しましたが、気温は上がらず・・今日の最高気温は10.3℃と、朝の最低気温から、それ程気温が上がっていませんでした。
で、明日の朝は冷え込むようですが、お昼前からは晴れるようです。(^^)v
ですが、チョット週末の天気が、今から気になるところです。
それでは本日の写真は、12月15日撮影 中央東線貨物2083レより 穂高連峰をバックに

写真1枚目は、この日の中央東線貨物2083レは、EH200-9号機が牽引です。
この日は、東線貨物2080レの時は、穂高連峰が見えていなかったのですが、この時は見えていたので、ならばと、たまには後撃ちで撮影してみました。(*´∀`*)、

写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るEH200-9号機を正面狙いですが、おや?この日は助手席にも1人乗車しています。

写真3枚目は、手前まで引き寄せてのシーンです。
太陽光で、EH200の屋根がピカッ!と光りました。 最近は、このシーン狙いが多いです。(^^)v
今朝は、雨が降っていたので、冷え込みも緩み、今朝のの最低気温は9.2℃でした。
日中は、午前中は雨降りでしたが、午後になり少しだけ太陽が顔を出しましたが、気温は上がらず・・今日の最高気温は10.3℃と、朝の最低気温から、それ程気温が上がっていませんでした。
で、明日の朝は冷え込むようですが、お昼前からは晴れるようです。(^^)v
ですが、チョット週末の天気が、今から気になるところです。
それでは本日の写真は、12月15日撮影 中央東線貨物2083レより 穂高連峰をバックに

写真1枚目は、この日の中央東線貨物2083レは、EH200-9号機が牽引です。
この日は、東線貨物2080レの時は、穂高連峰が見えていなかったのですが、この時は見えていたので、ならばと、たまには後撃ちで撮影してみました。(*´∀`*)、

写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るEH200-9号機を正面狙いですが、おや?この日は助手席にも1人乗車しています。

写真3枚目は、手前まで引き寄せてのシーンです。
太陽光で、EH200の屋根がピカッ!と光りました。 最近は、このシーン狙いが多いです。(^^)v
2019年12月18日 Posted by おな at 19:45 │Comments(0) │中央東・西線
12月14日15日撮影 中央東線貨物2080レより
今朝の信州は、明け方から雨降りでした。
雨が降っていたので、今朝は何時もよりも暗く・・朝から電気を点けてでした。
今朝は、雨が降っていたので、冷え込みも緩み、今朝のの最低気温は2.2℃でした。
日中は、雨が降ったり止んだりと・・太陽が出ていないので、気温は上がらずでしたが、今日は風が無く、最高気温は8.9℃でしたが、昨日のように寒いと感じはしませんでしたね。
で、今宵も又、雨が降るようですが・・この雨も、明日の朝には上がり、お昼前からは晴れるようです。明日は、太陽が顔を出すので、日中もポカポカ陽気のようです。(^^)v
それでは本日の写真は、12月14日15日撮影 中央東線貨物2080レより

写真1枚目は、12月14日撮影 東線貨物2080レは、EH200-14号機が空の緑タキ15両を牽いてですが、この日はバックに穂高連峰が見えていたので取り込む予定が・・通過数分前に、(ノ∀`)アチャー雲が出てです。

写真2枚目は、12月15日撮影 南松本にて、機回しが終わり、発車を待つ東線貨物2083レは、EH200-14号機・・あれ?前日の14日と同じ釜だぁ~!です。
その横を、3425M 飯田線からの313系1700番台 この日はB153編成がユックリと南松本駅に進入です。

写真3枚目は、南松本にて発車待ちしている間に、先回りして・・この日は、穂高連峰は雲の中でしたので、別ポイントにて緑タキ15両を牽く編成狙いです。(^^)v
雨が降っていたので、今朝は何時もよりも暗く・・朝から電気を点けてでした。
今朝は、雨が降っていたので、冷え込みも緩み、今朝のの最低気温は2.2℃でした。
日中は、雨が降ったり止んだりと・・太陽が出ていないので、気温は上がらずでしたが、今日は風が無く、最高気温は8.9℃でしたが、昨日のように寒いと感じはしませんでしたね。
で、今宵も又、雨が降るようですが・・この雨も、明日の朝には上がり、お昼前からは晴れるようです。明日は、太陽が顔を出すので、日中もポカポカ陽気のようです。(^^)v
それでは本日の写真は、12月14日15日撮影 中央東線貨物2080レより

写真1枚目は、12月14日撮影 東線貨物2080レは、EH200-14号機が空の緑タキ15両を牽いてですが、この日はバックに穂高連峰が見えていたので取り込む予定が・・通過数分前に、(ノ∀`)アチャー雲が出てです。

写真2枚目は、12月15日撮影 南松本にて、機回しが終わり、発車を待つ東線貨物2083レは、EH200-14号機・・あれ?前日の14日と同じ釜だぁ~!です。
その横を、3425M 飯田線からの313系1700番台 この日はB153編成がユックリと南松本駅に進入です。

写真3枚目は、南松本にて発車待ちしている間に、先回りして・・この日は、穂高連峰は雲の中でしたので、別ポイントにて緑タキ15両を牽く編成狙いです。(^^)v
2019年12月17日 Posted by おな at 21:10 │Comments(0) │中央東・西線
12月15日撮影 アルピコ交通「クリスマストレイン」HM掲出より
今朝の信州は、朝から冷え込みが厳しく、今朝の最低気温はマイナス4.3℃でした。車の温度計は、マイナス5℃でしたが、車のフロントガラスは凍り付いて真っ白!でした。
日中は、それでも気温が上がり今日の最高気温は11℃となりましたが、朝の冷え込みが厳しく中々建物の中は暖まりませんでした。
で、明日の天気は雨が降るようです。明日は、冷え込みも緩んで暖かいようですので、雪ではなく雨です。
この雨、明日の朝方は降り、日中は止んで、再び夕方から雨となり、水曜日まで降るようです。
まぁ、寒くならない分、雪にならなくて一安心ですが、今年はマダ雪が積もっていないからなぁ~(^^)v
それでは本日の写真は、12月15日撮影 アルピコ交通「クリスマストレイン」HM掲出より
12月15日より、アルピコ交通にて「淵東なぎさ」の新グッズの販売の中に、「クリスマストレイン」のミニHMがあり、もしかして掲出して走っているかな?と・・・
丁度、新村駅での上下交換でしたので、どちらかに付いているかな?と期待して・・

写真1枚目は、新村駅にて3000系の交換ですが、「クリスマストレイン」のHMが付いているのは、なぎさトレインです。
丁度、松本から来た電車に「クリスマストレイン」のHMが付いていました。(^^)v
写真は、新村駅を発車する所です。

写真2枚目は、「クリスマストレイン」のHMのUPです。(^^)v

写真3枚目は、新村駅を発車して行く3000系 なぎさトレインを後撃ちしての「クリスマストレイン」のHMです。
ちなみに、バックの白い煙は野良焼きの煙です。
日中は、それでも気温が上がり今日の最高気温は11℃となりましたが、朝の冷え込みが厳しく中々建物の中は暖まりませんでした。
で、明日の天気は雨が降るようです。明日は、冷え込みも緩んで暖かいようですので、雪ではなく雨です。
この雨、明日の朝方は降り、日中は止んで、再び夕方から雨となり、水曜日まで降るようです。
まぁ、寒くならない分、雪にならなくて一安心ですが、今年はマダ雪が積もっていないからなぁ~(^^)v
それでは本日の写真は、12月15日撮影 アルピコ交通「クリスマストレイン」HM掲出より
12月15日より、アルピコ交通にて「淵東なぎさ」の新グッズの販売の中に、「クリスマストレイン」のミニHMがあり、もしかして掲出して走っているかな?と・・・
丁度、新村駅での上下交換でしたので、どちらかに付いているかな?と期待して・・

写真1枚目は、新村駅にて3000系の交換ですが、「クリスマストレイン」のHMが付いているのは、なぎさトレインです。
丁度、松本から来た電車に「クリスマストレイン」のHMが付いていました。(^^)v
写真は、新村駅を発車する所です。

写真2枚目は、「クリスマストレイン」のHMのUPです。(^^)v

写真3枚目は、新村駅を発車して行く3000系 なぎさトレインを後撃ちしての「クリスマストレイン」のHMです。
ちなみに、バックの白い煙は野良焼きの煙です。
2019年12月16日 Posted by おな at 20:48 │Comments(0) │アルピコ交通(松本電鉄)
本日の撮影 中央西線貨物8084レは、なんと緑タキ4両!
今朝の信州は、朝から快晴!今朝は冷え込みも緩み、今朝の最低気温は0.1℃でした。
それでも、今朝は車のフロントガラスは真っ白でしたが、今朝はノンビリ起きて撮影へとお出掛けでした。
今日は、アルピコ交通の上高地線にて、今日から「クリスマス」HMが取り付けられての運転と言う事で撮影に。
運良く、新村駅に着くと同時に丁度「クリスマス」HMがやって来ました。(^^)v
この後は、グッズを購入して南松本へと思ったのですが、改札がお休み中で暫し待つことに。
新村駅にて、アルピコ交通のグッズを購入した後は、今日は南松本へと移動です。
南松本に着けば、既に東線貨物2080レは機回しが終わり、組成済みでしたが、丁度、今日から日曜日も運転がある西線貨物8084レの機回し中にて、何とか撮影で来ました。ε-(´∀`*)ホッ
南松本で撮影した後は、みどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影です。この時は、山は雲の中でしたので、久々に何時もとは違う場所から東線貨物2080レをゲットです。
この後は、西線貨物8084レ狙いで移動です。
今日の西線貨物8084レは緑タキ4両と言う事で、緑タキが見えて編成が撮れる所からの撮影でした。
西線貨物8084レを撮り終えると、再びみどり湖へと移動して東線貨物2083レ狙いです。
この時には、山が顔を出していたので、久々に前穂高連峰を取り込んでの後撃ちでの撮影でした。(*´∀`*)
東線貨物2083レをみどり湖で撮影すると、塩尻大門に停車している間に先回りして、ですが・・塩尻駅手前の交差点で事故!!間に合うか?でしたが、ギリギリ間に合い、塩尻駅先にて再びゲットでしたが、今日は助手席にも乗り込んでいました(^^)v
これを撮影して、本日の撮影は終了です。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物2080レ EH200-14号機が牽く緑タキ15両の返空でした。
西線貨物8084レ EF64-1003+1015号機の更新色重連にて、なんと緑タキ4両!の返空です。
東線貨物2083レ EH200-9号機にて、本日もコンテナ満載でした。(^^)v
それでは本日の写真は、本日撮影の中央西線貨物8084レは、なんと緑タキ4両より
本日の西線貨物8084レ EF64-1003+10015号機の更新色重連にて、なんと!緑タキ4両の返空でした。
本日から、西線貨物8084レは、日曜日も運転だと言うのに、タキ4両では寂しいなぁ~

写真1枚目は、南松本にて西線貨物8084レの組成中のシーンより、誘導員さんの指示で連結作業中です。
横には、東線貨物2080レ EH200-14号機が待機中です。

写真2枚目は、誘導が終わり、運転士さんから無線機を受け取る誘導員さんです。

写真3枚目は、中央西線にて西線貨物8084レ EF64-1003+1015号機の更新色重連が緑タキ4両を牽くシーンです。
タキ4両とは・・さみしいなぁ~
それでも、今朝は車のフロントガラスは真っ白でしたが、今朝はノンビリ起きて撮影へとお出掛けでした。
今日は、アルピコ交通の上高地線にて、今日から「クリスマス」HMが取り付けられての運転と言う事で撮影に。
運良く、新村駅に着くと同時に丁度「クリスマス」HMがやって来ました。(^^)v
この後は、グッズを購入して南松本へと思ったのですが、改札がお休み中で暫し待つことに。
新村駅にて、アルピコ交通のグッズを購入した後は、今日は南松本へと移動です。
南松本に着けば、既に東線貨物2080レは機回しが終わり、組成済みでしたが、丁度、今日から日曜日も運転がある西線貨物8084レの機回し中にて、何とか撮影で来ました。ε-(´∀`*)ホッ
南松本で撮影した後は、みどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影です。この時は、山は雲の中でしたので、久々に何時もとは違う場所から東線貨物2080レをゲットです。
この後は、西線貨物8084レ狙いで移動です。
今日の西線貨物8084レは緑タキ4両と言う事で、緑タキが見えて編成が撮れる所からの撮影でした。
西線貨物8084レを撮り終えると、再びみどり湖へと移動して東線貨物2083レ狙いです。
この時には、山が顔を出していたので、久々に前穂高連峰を取り込んでの後撃ちでの撮影でした。(*´∀`*)
東線貨物2083レをみどり湖で撮影すると、塩尻大門に停車している間に先回りして、ですが・・塩尻駅手前の交差点で事故!!間に合うか?でしたが、ギリギリ間に合い、塩尻駅先にて再びゲットでしたが、今日は助手席にも乗り込んでいました(^^)v
これを撮影して、本日の撮影は終了です。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物2080レ EH200-14号機が牽く緑タキ15両の返空でした。
西線貨物8084レ EF64-1003+1015号機の更新色重連にて、なんと緑タキ4両!の返空です。
東線貨物2083レ EH200-9号機にて、本日もコンテナ満載でした。(^^)v
それでは本日の写真は、本日撮影の中央西線貨物8084レは、なんと緑タキ4両より
本日の西線貨物8084レ EF64-1003+10015号機の更新色重連にて、なんと!緑タキ4両の返空でした。
本日から、西線貨物8084レは、日曜日も運転だと言うのに、タキ4両では寂しいなぁ~

写真1枚目は、南松本にて西線貨物8084レの組成中のシーンより、誘導員さんの指示で連結作業中です。
横には、東線貨物2080レ EH200-14号機が待機中です。

写真2枚目は、誘導が終わり、運転士さんから無線機を受け取る誘導員さんです。

写真3枚目は、中央西線にて西線貨物8084レ EF64-1003+1015号機の更新色重連が緑タキ4両を牽くシーンです。
タキ4両とは・・さみしいなぁ~
2019年12月15日 Posted by おな at 20:17 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 中央西線貨物 6088レと8084レより
昨日の日記は、お休みとさせて頂きましたが、昨夜は飲み過ぎたか?
二日酔いほどでは無いにしても、朝はなかなか起きれませんでした。
今朝の信州は、朝から快晴!でも、今朝も冷え込みが厳しく、今朝の最低気温はマイナス2.6℃でした。
それでも、今朝も早起きして、久しぶりに西線貨物へと出撃です。
今朝の西線貨物6088レ、何時もの撮影ポイントにて撮影でしたが、ここも陽が射さなくなりました。
今朝は、珍しく後から1人やって来て撮影していました。
朝の6088レを、この場所から撮る人を久々に見ました。(笑)
西線貨物6088レを撮影した後は、みどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影です。
待っていると、おや?今日も保線区入り口から撮ろうとする輩が・・
今日は、前穂高岳がクッキリ見えていましたから、山バックで撮りたかったのでしょうね。
でも、上りの12M 「あずさ12号」を撮ると撤収。貨物は撮らないの?ですが・・まぁ、そのお陰で邪魔者は消えましたがね。(^^)v
でも、肝心の東線貨物2080レの時には、前穂高岳に雲が掛かり残念!でした・・東線貨物2080レを撮影して、再び西線貨物8084レ狙いで移動です。
と、その前に塩尻駅に立ち寄り釜番を確認。
今日は先頭が原色かぁ~!と言う事で、ならば前から定番へと移動です。
西線貨物8084レを撮り終えると、再びみどり湖へと移動して東線貨物2083レ狙いです。
車の中で待っている間は暖かいのですが、外に出ると、風が強く、冷たい風が吹いていましたが、本日の東線貨物2083レはEH200-3号機と言う事で、みどり湖で撮影すると、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅先にて再びゲット(^^)v
これを撮影して、本日の撮影は終了でした。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物6088レ EF64-1049+1047号機の先頭が広島更新色にて、緑タキ14両の返空です。
東線貨物2080レ EH200-14号機が牽く緑タキ15両の返空でした。
西線貨物8084レ EF64-1034+1004号機の先頭が原色にて、緑タキ14両の返空です。
東線貨物2083レ EH200-3号機 JRFマーク無しにて、本日はコンテナ満載でした。(^^)v
それでは本日の写真は、本日撮影の中央西線貨物6088レと8084レより

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1049+1047号機の先頭が広島更新色にて、緑タキ14両の返空を定番の場所からです。
この場所も、陽が当たらなくなりましたぁ~

写真2枚目は、西線貨物8084レ EF64-1034+1004号機の先頭が原色にてにて、緑タキ14両の返空でした。

写真3枚目は、そのEF64-1034号機のサイドから顔とバックに青い空です。(^^)v
二日酔いほどでは無いにしても、朝はなかなか起きれませんでした。
今朝の信州は、朝から快晴!でも、今朝も冷え込みが厳しく、今朝の最低気温はマイナス2.6℃でした。
それでも、今朝も早起きして、久しぶりに西線貨物へと出撃です。
今朝の西線貨物6088レ、何時もの撮影ポイントにて撮影でしたが、ここも陽が射さなくなりました。
今朝は、珍しく後から1人やって来て撮影していました。
朝の6088レを、この場所から撮る人を久々に見ました。(笑)
西線貨物6088レを撮影した後は、みどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影です。
待っていると、おや?今日も保線区入り口から撮ろうとする輩が・・
今日は、前穂高岳がクッキリ見えていましたから、山バックで撮りたかったのでしょうね。
でも、上りの12M 「あずさ12号」を撮ると撤収。貨物は撮らないの?ですが・・まぁ、そのお陰で邪魔者は消えましたがね。(^^)v
でも、肝心の東線貨物2080レの時には、前穂高岳に雲が掛かり残念!でした・・東線貨物2080レを撮影して、再び西線貨物8084レ狙いで移動です。
と、その前に塩尻駅に立ち寄り釜番を確認。
今日は先頭が原色かぁ~!と言う事で、ならば前から定番へと移動です。
西線貨物8084レを撮り終えると、再びみどり湖へと移動して東線貨物2083レ狙いです。
車の中で待っている間は暖かいのですが、外に出ると、風が強く、冷たい風が吹いていましたが、本日の東線貨物2083レはEH200-3号機と言う事で、みどり湖で撮影すると、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅先にて再びゲット(^^)v
これを撮影して、本日の撮影は終了でした。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物6088レ EF64-1049+1047号機の先頭が広島更新色にて、緑タキ14両の返空です。
東線貨物2080レ EH200-14号機が牽く緑タキ15両の返空でした。
西線貨物8084レ EF64-1034+1004号機の先頭が原色にて、緑タキ14両の返空です。
東線貨物2083レ EH200-3号機 JRFマーク無しにて、本日はコンテナ満載でした。(^^)v
それでは本日の写真は、本日撮影の中央西線貨物6088レと8084レより

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1049+1047号機の先頭が広島更新色にて、緑タキ14両の返空を定番の場所からです。
この場所も、陽が当たらなくなりましたぁ~

写真2枚目は、西線貨物8084レ EF64-1034+1004号機の先頭が原色にてにて、緑タキ14両の返空でした。

写真3枚目は、そのEF64-1034号機のサイドから顔とバックに青い空です。(^^)v
2019年12月14日 Posted by おな at 20:10 │Comments(0) │中央東・西線
12月8日撮影 長野駅にて撮影より
今朝の信州は、朝から快晴!でしたが、朝起きた時は、朝焼けで空が真っ赤でしたね。
日中は昨日よりもグッ!と冷え込んで、今日の最高気温は5℃でした。と言うか、晴れてはいたのですが、山からの冷たい風が吹いていました。朝の最低気温が1℃だったから、ほぼ気温が上がっていませんね。
で、明日の朝は、又、冷え込むようですが・・日中は、今日より暖かくなるようです。
なお、明日の日記は都合にて、お休みとなります。(*- -)(*_ _)ペコリ
それでは本日の写真は、12月8日撮影 長野駅にて撮影より
この日は、3500系O2編成のさよならイベントの撮影の為に、長野駅から移動ですが、その前に撮影です。

写真1枚目は、長野電鉄は長野駅にて、1000系「ゆけむり」と8500系の"朝陽さくら"のラッピング電車です。
「2019年鉄道の日」のHMが付いていますが、このHMも12月13日~は、クリスマスVerになるようです。

写真2枚目は、その"朝陽 さくら"のラッピング電車の様子です。室内にも”朝陽さくら”がいます。(^^)v

写真3枚目は、こちらも長野駅にて撮影ですが、こちらは長野駅まで乗ってきた、しなの鉄道115系 S7編成 初代長野色と21系とE127系の3並びです。(^^)v
日中は昨日よりもグッ!と冷え込んで、今日の最高気温は5℃でした。と言うか、晴れてはいたのですが、山からの冷たい風が吹いていました。朝の最低気温が1℃だったから、ほぼ気温が上がっていませんね。
で、明日の朝は、又、冷え込むようですが・・日中は、今日より暖かくなるようです。
なお、明日の日記は都合にて、お休みとなります。(*- -)(*_ _)ペコリ
それでは本日の写真は、12月8日撮影 長野駅にて撮影より
この日は、3500系O2編成のさよならイベントの撮影の為に、長野駅から移動ですが、その前に撮影です。

写真1枚目は、長野電鉄は長野駅にて、1000系「ゆけむり」と8500系の"朝陽さくら"のラッピング電車です。
「2019年鉄道の日」のHMが付いていますが、このHMも12月13日~は、クリスマスVerになるようです。

写真2枚目は、その"朝陽 さくら"のラッピング電車の様子です。室内にも”朝陽さくら”がいます。(^^)v

写真3枚目は、こちらも長野駅にて撮影ですが、こちらは長野駅まで乗ってきた、しなの鉄道115系 S7編成 初代長野色と21系とE127系の3並びです。(^^)v
2019年12月12日 Posted by おな at 21:19 │Comments(2) │長野電鉄
12月8日撮影 早朝の篠ノ井線貨物5463レと・・
今朝の信州は、朝から快晴!でしたが、天気予報通り昨日よりも幾分冷え込んで、今朝の最低気温はマイナス0.1℃でした。
で、日中は昨日よりも気温が上がると言っていたのですが、それ程てもなく、今日の最高気温は11.7℃と昨日よりも低いジャン!!でした。
夕方より、幾分超え込んでいますが・・明日の朝は、気温は下がらず、この時期にして珍しく温かい朝のようです。
で、日中は晴れですが、今日と同じような陽気のようです。(^^)v
週末は、(´ε`;)ウーン…微妙な天気のようで、曇りの予報となっています。
それでは本日の写真は、12月8日撮影 早朝の篠ノ井線貨物5463レと・・
この日は信州カシオペアを撮影するのに篠ノ井線へと移動。
現地に着くと、薄暗い中を貨物がやって来ました。(^^)v
この貨物、塩尻大門にてカシオペアの後ろを塞いでいた貨物です。(その写真は、当日の日記を見てくださいネッ!)

写真1枚目は、薄暗い中をやって来て、5463レ EH200が牽くタキ貨物です。
灯りは、踏切の所にあるだけですが・・(-"-;A ...アセアセ

写真2枚、薄暗いので、流しての撮影です。EH200-22号機のナンバーが読み取れました。(^^)v

写真3枚目は、オマケにて・・帰宅途中、南松本に立ち寄り撮影した、お休み中のEF64-1026号機の原色です。
で、日中は昨日よりも気温が上がると言っていたのですが、それ程てもなく、今日の最高気温は11.7℃と昨日よりも低いジャン!!でした。
夕方より、幾分超え込んでいますが・・明日の朝は、気温は下がらず、この時期にして珍しく温かい朝のようです。
で、日中は晴れですが、今日と同じような陽気のようです。(^^)v
週末は、(´ε`;)ウーン…微妙な天気のようで、曇りの予報となっています。
それでは本日の写真は、12月8日撮影 早朝の篠ノ井線貨物5463レと・・
この日は信州カシオペアを撮影するのに篠ノ井線へと移動。
現地に着くと、薄暗い中を貨物がやって来ました。(^^)v
この貨物、塩尻大門にてカシオペアの後ろを塞いでいた貨物です。(その写真は、当日の日記を見てくださいネッ!)

写真1枚目は、薄暗い中をやって来て、5463レ EH200が牽くタキ貨物です。
灯りは、踏切の所にあるだけですが・・(-"-;A ...アセアセ

写真2枚、薄暗いので、流しての撮影です。EH200-22号機のナンバーが読み取れました。(^^)v

写真3枚目は、オマケにて・・帰宅途中、南松本に立ち寄り撮影した、お休み中のEF64-1026号機の原色です。