西線貨物 5875レ in 洗馬駅 その2

今日の信州は、久々に30℃超えの暑さ・・(;^。^A アセアセ…
日増しに暑さが・・夏に向けて、と言う事で、慣らしには良いのか?

で、夕方になり怪しい雲が広がり、先ほどから雨が降っています。
熱しられたアスファルトも、これで熱さもとれて、先ほどから涼しい風が・・
マダ、梅雨は開けていないのですねぇ~

それでは、本日の写真は、西線貨物 5875レ in 洗馬駅 その2です。
今日は、洗馬駅に停車している5875レを、発車までの間に撮影したタキです。

西線貨物 5875レ in 洗馬駅 その2

写真1枚目は、6月12日撮影の5875レに連結されていた、黒タキ 43000形
出場したばかりで、ピカピカでした。

西線貨物 5875レ in 洗馬駅 その2

写真2枚目は、6月30日撮影の5875レに連結されていた、タキ1000形
このタキ、タキ1000-11と若番ですが、こちらも綺麗でした。

西線貨物 5875レ in 洗馬駅 その2

写真3枚目は、6月25日撮影の5875レに連結されていた、タキ1000形と43000形の連結部分で、台車の違いです。
こちらの、タキ43000形は黒タキではなく、タキ1000形と同じ塗装です。
ちなみに、黒タキは243665までだそうです。

タキ43000形は、台車がTR214 荷重は44tonで、制限速度が75km/hに規制されています。
それに対して、タキ1000形は、台車がFT21 荷重は45tonで、制限速度が95km/hに向上しています。

写真3枚目・・よく見ると、オヤ?ですが、判るかな?



同じカテゴリー(中央東・西線)の記事画像
5月23日撮影 東線貨物2083レより
5月23日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機との並びより
5月22日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機と並びより
本日の撮影 新緑の中を行く西線貨物8084レより
本日の撮影 岡谷駅にてEF64-37号機が牽く、南松本・信濃大町・岡谷工臨
5月20日撮影 西線貨物5880レはヨ太郎2両牽引と・・
同じカテゴリー(中央東・西線)の記事
 5月23日撮影 東線貨物2083レより (2020-05-28 22:13)
 5月23日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機との並びより (2020-05-26 22:00)
 5月22日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機と並びより (2020-05-25 22:13)
 本日の撮影 新緑の中を行く西線貨物8084レより (2020-05-23 21:43)
 本日の撮影 岡谷駅にてEF64-37号機が牽く、南松本・信濃大町・岡谷工臨 (2020-05-22 21:31)
 5月20日撮影 西線貨物5880レはヨ太郎2両牽引と・・ (2020-05-21 21:49)

2014年07月02日 Posted byおな at 22:20 │Comments(0)中央東・西線

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。