本日の撮影 西線貨物81レ EF64-1020号機(JRFマークなし)・・(写真付き)
今日の信州の天気はイマイチ。
朝方は、昨夜の雨が止んで太陽が顔を出すと、ムッ!とするような暑さ!!
風もなく、ジトーと湿度が高く(;^_^A アセアセ・・・でした。
今朝は、それでも雨が止んでいたので撮影に出撃!です。
今日は、孫は用事があり1人で撮影でした。
今日も信州DCの一環として、東線・西線で臨時が走り、どれを撮るか?ですが・・
先ずは、朝は定番の189系長野車N102編成あさま色による「ムーンライト信州」の送り込みから撮影開始です。
次は、189系豊田車M52編成による「あずさ71号」をゲット。
今日は後撃ちにて撮影でしたが、定番側には4名撮影者がいましたが、後撃ち側は誰もいませんでした。(^_^)v
まぁ、今日は曇りだから正面狙いでも良いのですが、晴れればモロに逆行なのですがね・・
で、「あずさ71号」の返却回送は撮らずに、一気に西線は木曽平沢-奈良井へと移動です。先客さんがいるかな?と・・現地に着けば、先客さんがお1人。踏切から撮影していたので、こちらは定番から撮影です。(^_^)v
「いろどり木曽路号」を、林の中を走り抜けて行くイメージで撮ってみたくて、撮影ですが・・この場所で、「彩」は過去にも撮影してますがね。(^_^)v
で、結局は「いろどり木曽路号」は、先客さんと2人だけでした。
「いろどり木曽路号」が通過すると、先客さんは何処か?へ・・
この後の、西線貨物8084レは一人で撮影となりました。(^_^)v
ここから、みどり湖へと移動して、今度はE655系”和”による「和で行く信州松本を訪ねる日帰り旅行」をゲットです。(^_^)v
やはり、撮影場所には誰もいなく、ここでも1人でした。(^_^)v
で、ここで一旦家に用事があり、帰宅です。
用事を済ませて家に戻れば、(ノ∀`)アチャー・・「いろどり木曽路号」とE655系の「和」は塩尻駅を通過した後。残念!!
それでも、西線貨物81レとE001系「四季島」狙いにて塩尻駅の先へと移動。
塩尻駅周辺は、お祭りにて歩行者天国で、ここには誰も来ない!なと・・
案の定、誰も来ませんでしたが、
西線貨物81レには、EF64-1020号機 念願の、JRFマーク無しを初撮影です。(^_^)v
この後は「四季島」を撮影して撤収、帰宅でしたがね。
今日は撮影中は、雨は降りませんでしたが、撮影を終えて移動している間は、雨!!雨が降ったり止んだりの1日でした。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 本日撮影した西線貨物81レ EF64-1020号機 JRFマークなしより
写真1枚目は、81レ EF64-1020号機が塩尻駅を発車してくるシーンです。
写真2枚目は、EF64-1020号機のサイドが判るように・・
やはり、JRFマークがありませんねぇ~(ノ∀`)アチャー

写真3枚目は、EF64-1020号機のUPにて・・JRFマークが消えて、白いキャンバスになっています。
ここに、何かを描いて欲しいですねぇ~(^_^)v
朝方は、昨夜の雨が止んで太陽が顔を出すと、ムッ!とするような暑さ!!
風もなく、ジトーと湿度が高く(;^_^A アセアセ・・・でした。
今朝は、それでも雨が止んでいたので撮影に出撃!です。
今日は、孫は用事があり1人で撮影でした。
今日も信州DCの一環として、東線・西線で臨時が走り、どれを撮るか?ですが・・
先ずは、朝は定番の189系長野車N102編成あさま色による「ムーンライト信州」の送り込みから撮影開始です。
次は、189系豊田車M52編成による「あずさ71号」をゲット。
今日は後撃ちにて撮影でしたが、定番側には4名撮影者がいましたが、後撃ち側は誰もいませんでした。(^_^)v
まぁ、今日は曇りだから正面狙いでも良いのですが、晴れればモロに逆行なのですがね・・
で、「あずさ71号」の返却回送は撮らずに、一気に西線は木曽平沢-奈良井へと移動です。先客さんがいるかな?と・・現地に着けば、先客さんがお1人。踏切から撮影していたので、こちらは定番から撮影です。(^_^)v
「いろどり木曽路号」を、林の中を走り抜けて行くイメージで撮ってみたくて、撮影ですが・・この場所で、「彩」は過去にも撮影してますがね。(^_^)v
で、結局は「いろどり木曽路号」は、先客さんと2人だけでした。
「いろどり木曽路号」が通過すると、先客さんは何処か?へ・・
この後の、西線貨物8084レは一人で撮影となりました。(^_^)v
ここから、みどり湖へと移動して、今度はE655系”和”による「和で行く信州松本を訪ねる日帰り旅行」をゲットです。(^_^)v
やはり、撮影場所には誰もいなく、ここでも1人でした。(^_^)v
で、ここで一旦家に用事があり、帰宅です。
用事を済ませて家に戻れば、(ノ∀`)アチャー・・「いろどり木曽路号」とE655系の「和」は塩尻駅を通過した後。残念!!
それでも、西線貨物81レとE001系「四季島」狙いにて塩尻駅の先へと移動。
塩尻駅周辺は、お祭りにて歩行者天国で、ここには誰も来ない!なと・・
案の定、誰も来ませんでしたが、
西線貨物81レには、EF64-1020号機 念願の、JRFマーク無しを初撮影です。(^_^)v
この後は「四季島」を撮影して撤収、帰宅でしたがね。
今日は撮影中は、雨は降りませんでしたが、撮影を終えて移動している間は、雨!!雨が降ったり止んだりの1日でした。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 本日撮影した西線貨物81レ EF64-1020号機 JRFマークなしより
写真1枚目は、81レ EF64-1020号機が塩尻駅を発車してくるシーンです。
写真2枚目は、EF64-1020号機のサイドが判るように・・
やはり、JRFマークがありませんねぇ~(ノ∀`)アチャー

写真3枚目は、EF64-1020号機のUPにて・・JRFマークが消えて、白いキャンバスになっています。
ここに、何かを描いて欲しいですねぇ~(^_^)v
5月23日撮影 東線貨物2083レより
5月23日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機との並びより
5月22日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機と並びより
本日の撮影 新緑の中を行く西線貨物8084レより
本日の撮影 岡谷駅にてEF64-37号機が牽く、南松本・信濃大町・岡谷工臨
5月20日撮影 西線貨物5880レはヨ太郎2両牽引と・・
5月23日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機との並びより
5月22日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機と並びより
本日の撮影 新緑の中を行く西線貨物8084レより
本日の撮影 岡谷駅にてEF64-37号機が牽く、南松本・信濃大町・岡谷工臨
5月20日撮影 西線貨物5880レはヨ太郎2両牽引と・・