10月30日撮影 西線貨物5880レ
今朝の信州は冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、マイナスといかないものの0.1℃まで冷え込みました。
昨夜、107系の廃回を撮影して塩尻駅からの帰り道、善知鳥峠の温度計が0℃表示だたっから寒いなぁ~とは思いましたが・・
で。今朝は今年初めての初霜となり、又、初氷も見られました。
出勤途中、陽が当たらない田んぼは、霜で一面真っ白でしたがね。
いよいよ、出勤前の暖気運転が必要な時期の到来か!!
今朝は、フロントガラスは朝陽で霜が溶けていたけれど、これからは段々と凍り付くからなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は10月30日撮影 西線貨物5880レより
この日は、東線にて107系の廃回があったので、107系の廃回を撮影した後、107系の発車は見送らずに、西線貨物5880レを撮影していました。
写真1枚目は、塩尻駅に入線する5880レ この日はEF64-10+1044号機のコンビでしたが、先日撮影した6883レのコンビですね(^_^)v
写真2枚目は、塩尻駅に停車する5880レ 信号はずーと青のままですが、時間まで停車中です。(^_^)v
写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く5880レを後撃ちです。
今朝の最低気温は、マイナスといかないものの0.1℃まで冷え込みました。
昨夜、107系の廃回を撮影して塩尻駅からの帰り道、善知鳥峠の温度計が0℃表示だたっから寒いなぁ~とは思いましたが・・
で。今朝は今年初めての初霜となり、又、初氷も見られました。
出勤途中、陽が当たらない田んぼは、霜で一面真っ白でしたがね。
いよいよ、出勤前の暖気運転が必要な時期の到来か!!
今朝は、フロントガラスは朝陽で霜が溶けていたけれど、これからは段々と凍り付くからなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は10月30日撮影 西線貨物5880レより
この日は、東線にて107系の廃回があったので、107系の廃回を撮影した後、107系の発車は見送らずに、西線貨物5880レを撮影していました。
写真1枚目は、塩尻駅に入線する5880レ この日はEF64-10+1044号機のコンビでしたが、先日撮影した6883レのコンビですね(^_^)v
写真2枚目は、塩尻駅に停車する5880レ 信号はずーと青のままですが、時間まで停車中です。(^_^)v
写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く5880レを後撃ちです。
5月23日撮影 東線貨物2083レより
5月23日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機との並びより
5月22日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機と並びより
本日の撮影 新緑の中を行く西線貨物8084レより
本日の撮影 岡谷駅にてEF64-37号機が牽く、南松本・信濃大町・岡谷工臨
5月20日撮影 西線貨物5880レはヨ太郎2両牽引と・・
5月23日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機との並びより
5月22日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機と並びより
本日の撮影 新緑の中を行く西線貨物8084レより
本日の撮影 岡谷駅にてEF64-37号機が牽く、南松本・信濃大町・岡谷工臨
5月20日撮影 西線貨物5880レはヨ太郎2両牽引と・・