本日の撮影 信州カシオペア紀行

本日の信州は、台風の影響で大荒れ?かと思ったら・・・
今朝は早起きして起きれば、あれ??雨は降っていません。
と言うか霧なのか?靄っていました。

で、今朝は「信州カシオペア紀行」があると言う事で、昨夜から塩尻大門にてマルヨしているカシオペア狙いです。
塩尻大門発車が、6時前と言う事で、マダ陽が出ていなく、真っ暗!!
感度を上げて、何とか撮影して、急いで撮影ポイントへと。
予想通り、誰もいなく(´▽`) ホッ・・カメラをセットし終わると同時に踏切が鳴り、定刻に通過して行きましたが、予想通りマダ太陽が出ていないのと、EF64-052号機のハイビーム光線に(ノ∀`)アチャー
でも、後撃ちでカシオペアのテールライトが撮れたから、それだけで充分でしたがね。(^^)v
本来なら、もっと明るい所で・・追い掛けて撮ろうかと思いましたが、本日はシキ特大貨物の6回目があると言う事で、深追いはせず、シキ特大貨物の撮影するのに定番のみどり湖へと移動です。

途中、塩尻駅の定番の場所には三脚が立っていましたが、どうも1人だけのようで、他の撮影者の姿は見ませんでした。
と言うか、ここでカシオペアとも思ったのですが、カシオペアの撮影場所へ行く前に様子を見たら、その方がいましたが、ここは編成が入らないのですよねぇ~

こちらは、今回はみどり湖にの田んぼの中にて待機ですが、今回からスジが変わり、塩尻停車がなくなり、これだと南松本は無理かな?と・・
ならば足が遅いので、みどり湖で撮影すれば間に合うか?と、チャレンジにての撮影です。(^^)v
結果は、定刻にみどり湖を通過したシキ特大貨物ですが、普通に走って余裕で南松本に間に合いましたぁ~(^^)v

と言う事で、本日はシキ特大貨物を南松本にて撮影した後は、今日は他のネタが尽くウヤとなったので、南松本にてノンビリと釜を撮影して、
再びみどり湖へと。
普段は中々撮るチャンスが無い「はまかいじ」が運転されているので、これを撮影して撤収です。
みどり湖で撮影していると、撮影者が1人現れましたが・・雨も降らず、一時は太陽も顔を出して、あれ??の天気でした。

午後は、久々に自宅にて台風に備えて??ノンビリでしたぁ~(^^)v

それでは、本日の写真は本日撮影 「信州カシオペア紀行」より

本日の撮影 信州カシオペア紀行

写真1枚目は、9011レ EF64-1052号機 茶釜が牽くE26系による「信州カシオペア紀行」ですが、ハイビーム光線を躱してなんとか撮影です。(;^_^A アセアセ・・・

本日の撮影 信州カシオペア紀行

写真2枚目は、後撃ちにてE26系のテールライト「カシオペア」です。
反対からの上り始発422Mのライトが見えています。



同じカテゴリー(篠ノ井線)の記事画像
2月1日撮影 東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種より 塩尻駅にて
2月2日撮影 東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種より その2 篠ノ井駅にて
1月26日撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その2
本日の撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その1 田沢駅にて
1月1日撮影 篠ノ井線にてEF64 4重連の前に撮影
1月3日撮影 冠着駅にて383系「WVしなの」と、普電より
同じカテゴリー(篠ノ井線)の記事
 2月1日撮影 東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種より 塩尻駅にて (2020-02-04 21:16)
 2月2日撮影 東京メトロ03系 長野電鉄譲渡甲種より その2 篠ノ井駅にて (2020-02-03 21:18)
 1月26日撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その2 (2020-01-27 21:33)
 本日の撮影 EF64-37号機が牽くカシオペア信州より その1 田沢駅にて (2020-01-26 21:47)
 1月1日撮影 篠ノ井線にてEF64 4重連の前に撮影 (2020-01-09 21:01)
 1月3日撮影 冠着駅にて383系「WVしなの」と、普電より (2020-01-07 19:50)

2018年09月30日 Posted byおな at 19:24 │Comments(0)篠ノ井線

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。