本日の撮影 みどり湖にて東線貨物2080レ
今日の信州は、昨夜からの雨が降り続き、今朝も雨降りでした。
日中は、時折止んだかと思えば、又、雨が降り出して、結局は1日雨降りでした。
雨が降ったお蔭か?今日の最高気温は22.1℃と夏にしては・・と言う陽気でした。
明日も、朝方まで雨は残るようですが、日中は晴れるのかな?又、晴れると暑くなるのかな?ですが・・
今日も、午前中だけ雨降る中を撮影に行って来ました。
今日は、みどり湖の上りの通信ケーブルが撤去されたという事で、東線貨物2080レを、前はケーブルが邪魔だった場所から撮影してみましたが、ケーブルが無くなりスッキリ撮れました。
この後は、西線貨物8084レ狙いにて、本山の蕎麦畑へ行けば、雨がザーザー・・
みどり湖では、雨はパラパラだったのが、本山では雨が降る中の撮影となりました。
西線貨物8084レを撮ると、再び、みどり湖へと移動すると、やはり雨はパラパラ・・先日より、築堤の伸びた木と草を、業者の方が刈っているのですが後少しと言うところでお昼休みに・・残念。
明日以降の東線貨物2083レの撮影に期待して、本日も東線貨物2083レを撮影して撤収です。
本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
東線貨物 2080レ EH200-9号機が牽く緑タキ返空です。
西線貨物 8084レ EF64-1046+1022号機 広島更新色+原色のコンビにて緑タキ12両の返空でした。
東線貨物 2083レ EH200-18号機が牽くコキ貨物です。
それでは本日の写真は、本日撮影した東線貨物2080レをみどり湖にて

写真1枚目は、本日の東線貨物2080レは、EH200-9号機が牽引でしたが、線路横にて工事中の為に保安要員が黄色の旗振りをしていました。(^^)v

写真2枚目は、手前まで引き寄せてのシーンにて、通信ケーブルが無くなりスッキリです。

写真3枚目は、8月12日に同じ場所から撮影した東線貨物5460レ EH200-6号機ですが、釜の真ん中にある通信ケーブルが邪魔でした。
日中は、時折止んだかと思えば、又、雨が降り出して、結局は1日雨降りでした。
雨が降ったお蔭か?今日の最高気温は22.1℃と夏にしては・・と言う陽気でした。
明日も、朝方まで雨は残るようですが、日中は晴れるのかな?又、晴れると暑くなるのかな?ですが・・
今日も、午前中だけ雨降る中を撮影に行って来ました。
今日は、みどり湖の上りの通信ケーブルが撤去されたという事で、東線貨物2080レを、前はケーブルが邪魔だった場所から撮影してみましたが、ケーブルが無くなりスッキリ撮れました。
この後は、西線貨物8084レ狙いにて、本山の蕎麦畑へ行けば、雨がザーザー・・
みどり湖では、雨はパラパラだったのが、本山では雨が降る中の撮影となりました。
西線貨物8084レを撮ると、再び、みどり湖へと移動すると、やはり雨はパラパラ・・先日より、築堤の伸びた木と草を、業者の方が刈っているのですが後少しと言うところでお昼休みに・・残念。
明日以降の東線貨物2083レの撮影に期待して、本日も東線貨物2083レを撮影して撤収です。
本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
東線貨物 2080レ EH200-9号機が牽く緑タキ返空です。
西線貨物 8084レ EF64-1046+1022号機 広島更新色+原色のコンビにて緑タキ12両の返空でした。
東線貨物 2083レ EH200-18号機が牽くコキ貨物です。
それでは本日の写真は、本日撮影した東線貨物2080レをみどり湖にて

写真1枚目は、本日の東線貨物2080レは、EH200-9号機が牽引でしたが、線路横にて工事中の為に保安要員が黄色の旗振りをしていました。(^^)v

写真2枚目は、手前まで引き寄せてのシーンにて、通信ケーブルが無くなりスッキリです。

写真3枚目は、8月12日に同じ場所から撮影した東線貨物5460レ EH200-6号機ですが、釜の真ん中にある通信ケーブルが邪魔でした。
5月23日撮影 東線貨物2083レより
5月23日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機との並びより
5月22日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機と並びより
本日の撮影 新緑の中を行く西線貨物8084レより
本日の撮影 岡谷駅にてEF64-37号機が牽く、南松本・信濃大町・岡谷工臨
5月20日撮影 西線貨物5880レはヨ太郎2両牽引と・・
5月23日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機との並びより
5月22日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機と並びより
本日の撮影 新緑の中を行く西線貨物8084レより
本日の撮影 岡谷駅にてEF64-37号機が牽く、南松本・信濃大町・岡谷工臨
5月20日撮影 西線貨物5880レはヨ太郎2両牽引と・・