本日の撮影 西線貨物8084レは俯瞰撮影より

今朝の信州は、冷え込みも緩み少し暖かい朝でした。
今朝の最低気温は0.5℃でしたが、日中は晴れて暖かくなる予報でしたが、薄曇りにて気温は上がらず、本日の最高気温は9.5℃でした。

で、今朝は早起きして、孫と撮影にお出掛け。
西線貨物6088レからの撮影ですが、定番の場所には既に先客さんがいたので、本日はパスして更に移動です。
本日の西線貨物6088レは、更新色+原色重連でしたが、偶には違う場所からネッ!と・・
定刻に上がって行く、6088レを撮影すると・・
この後は、南松本へと移動して、何時ものように東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でした。

本日の東線貨物2080レはEH200-1号機の釜。
西線貨物8084レは、EF64-1005+1011号機の、今や貴重な更新重連でした。それもエンド揃いでした。(^^)v

機回しの撮影が終わると、みどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影。
そして、西線貨物8084レの撮影は、更新色重連ならと前から狙っていた、俯瞰場所へと移動しての撮影でした。
これで、山が見えていたら最高だったのですがね。

後この後は、東線貨物2083レの撮影ですが、こちらも偶には違うところからと言う事で、塩尻大門を俯瞰する所からの撮影でした。
ここで、9M 「あずさ9号」まで撮影して、本日の撮影は終了です。

でもって、明日の朝も冷え込みは緩むようですが、明日の日中は晴れて、暖かくなる天気のようです。(^^)v

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EF64-1002+1026号機の、次位が原色の重連が牽く緑タキ11両の返空でした。 
東線貨物2080レ EH200-1号機が牽く緑タキ14両の返空でした。
西線貨物8084レ EF64-1005+1011号機の更新色重連にて緑タキ16両の返空でした。
東線貨物2083レ EH200-2号機が牽く、コキ貨物ですが、コンテナ満載でした。

又、本日は南松本にてHD300-31号機が入れ替えを担当していましたが、HD300-31号機はJRFマーク無しの釜なのですね。(^^)v

南松本にてお休み中の釜は、EH200-16号機と、EF64-1018+1017号機の更新色重連でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 中央西線貨物8084レ 更新色重連を俯瞰より

本日の撮影 西線貨物8084レは俯瞰撮影より

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1005+1011号機の更新色重連が牽く緑タキを牽いてですが、ギリギリまで編成が入る所までと言っても、タキ6両が限度でした。(-"-;A ...アセアセ

本日の撮影 西線貨物8084レは俯瞰撮影より

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影、こちらは、さらにワイドにして山を取り込んでみましたが、これで晴れて山がスッキリ見えていたら!ですね。
今度は、山が見えた時にリベンジです。(^^)v



同じカテゴリー(中央東・西線)の記事画像
5月23日撮影 東線貨物2083レより
5月23日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機との並びより
5月22日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機と並びより
本日の撮影 新緑の中を行く西線貨物8084レより
本日の撮影 岡谷駅にてEF64-37号機が牽く、南松本・信濃大町・岡谷工臨
5月20日撮影 西線貨物5880レはヨ太郎2両牽引と・・
同じカテゴリー(中央東・西線)の記事
 5月23日撮影 東線貨物2083レより (2020-05-28 22:13)
 5月23日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機との並びより (2020-05-26 22:00)
 5月22日撮影 岡谷駅にてEF64-37号機と並びより (2020-05-25 22:13)
 本日の撮影 新緑の中を行く西線貨物8084レより (2020-05-23 21:43)
 本日の撮影 岡谷駅にてEF64-37号機が牽く、南松本・信濃大町・岡谷工臨 (2020-05-22 21:31)
 5月20日撮影 西線貨物5880レはヨ太郎2両牽引と・・ (2020-05-21 21:49)

2020年02月29日 Posted byおな at 21:19 │Comments(0)中央東・西線

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。