本日の撮影 飯田線は羽場駅近くの手長桜より その1

今朝の信州は、昨日の朝よりも少しは暖かい朝でしたが、今朝の最低気温は0.5℃でした。日中は曇り空にて、風が吹くと冷たく、本日の最高気温は、12.5℃と昨日よりも低めの気温でした。
今日は風が冷たく、寒かったので1枚余分に着て寒さ対策でした。

で、明日は今夜から降り始めた雨が、1日降り続け、大雨の予報です。
まぁ、大雪の予報から大雨に変わりましたが、どちらにしても、明日の天気は気温が上がらず寒い1日なるようです。

で、今朝も昨日に引き続き、早起きして、撮影にお出掛けです。
今朝も、飯田線は宮木駅の桜並木の撮影にお出掛けでしたが、始発の2201Mにはあれ?通過時間が早い!!着く直前に踏切が鳴り、慌てて車からカメラを取り出して、定番の撮影地を踏切挟んで反対側から撮影でした。
その後、車を移動して、直ぐに来る続行の202Mの送り込み回送を撮影。その辰野駅からの折り返しの202Mと撮影でしたが、この3本は踏切前に車が止まらずでした。(^^)v
1403M 313系までの4本を撮影して、場所を移動。
天竜川の支流・・横川川に掛かる鉄橋が見える所に、桜の木があったので絡めて204Mと207Mの2本を撮影して、又、場所を移動。
羽場駅近く、中央道の横にある羽場 手長桜と絡めての撮影ですが、こちらも見頃を迎えた1本桜です。
ここでは、206Mと2209Mの羽場駅で交換する2本を撮影。
そして、再び場所を移動して、先週はマダ咲いていなかった、伊那松島駅近くの桜を1408Mと211Mの2本を撮影でしたが、こちらも満開でした。
この後は、再び羽場手長桜へと戻り、213M、313系回送、210Mと撮影して、飯田線の撮影は終了。この後は、辰野線にて桜と156M E127系を絡めて、本日の撮影は終了です。

本日の撮影コースは、飯田線 宮木の桜並木(4本撮影)→横川川鉄橋と桜(2本撮影)→羽場手長桜(2本撮影)→伊那松島駅近くの桜と(2本撮影)→羽場手長桜(3本撮影)→辰野線にて桜と、でした。
 

それでは本日の写真は、本日撮影 飯田線は羽場駅近くの手長桜より その1

この羽場駅近くの手長桜は、中央道の横にあり、以前は中央道からも見えたのですが、数年前に延命治療を受けて、一部の枝は伐採されて小ぶりになりましたが、今年はその効果があり、多くの花を咲かせていました。(^^)v

本日の撮影 飯田線は羽場駅近くの手長桜より その1

写真1枚目は、2209M 211系 「快速 みすず」を後撃ちですが、羽場 手長桜と絡めてです。

本日の撮影 飯田線は羽場駅近くの手長桜より その1

写真2枚目は、2209M 211系をUPすると、羽場駅には、既に到着して206M 213系のライトが見えます。
よく見ると、211系は白幕ですね。(^^)v

本日の撮影 飯田線は羽場駅近くの手長桜より その1

写真3枚目は、羽場駅に交換する2209M 211系と 206M 213系ですが、先に206M 213系が発車です。

本日の撮影 飯田線は羽場駅近くの手長桜より その1

写真4枚目は、206M 213系と手長桜です。



同じカテゴリー(飯田線)の記事画像
本日の撮影 飯田線は天竜川にて釣り人と一緒に撮影
5月24日撮影 飯田線は天竜川から撮影 その2
本日の撮影 飯田線は天竜川から撮影 その1
5月17日撮影 飯田線は始発から水鏡狙いより その1
本日の撮影 飯田線は、お休み中のキヤ97 伊那松島工臨より
5月10日撮影 雨が降る飯田線にて
同じカテゴリー(飯田線)の記事
 本日の撮影 飯田線は天竜川にて釣り人と一緒に撮影 (2020-05-31 21:01)
 5月24日撮影 飯田線は天竜川から撮影 その2 (2020-05-29 21:09)
 本日の撮影 飯田線は天竜川から撮影 その1 (2020-05-24 21:03)
 5月17日撮影 飯田線は始発から水鏡狙いより その1 (2020-05-20 19:45)
 本日の撮影 飯田線は、お休み中のキヤ97 伊那松島工臨より (2020-05-19 21:45)
 5月10日撮影 雨が降る飯田線にて (2020-05-16 21:38)

2020年04月12日 Posted byおな at 19:29 │Comments(0)飯田線

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。